Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

スタートアッププログラム

2007/03/08 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

システム構成のスタートアップの項目がアプリケーションを入れると増えていくのですが、多すぎると不具合が出るでしょうか。もし、少なくした方が良いのであれば

Vistaの場合、スタートアップ項目を変更するには

1、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→ファイル名を指定して実行→msconfig→システム構成のスタートアップ・・・からチェックを外すのでしょうか。

または
2、スタート→すべてのプログラム→スタートアップ・・・からやるのでしょうか。

または
3、コントロールパネル→プログラムのスタートプログラムの変更→WindowsDefender→スタートアッププログラムで項目を選び無効または削除するのでしょうか。

1,2,3のやり方ではダメですか。

スタートアッププログラム自体の概要が理解出来ていないのでまとはずれな質問になっていましたらご勘弁ください。

書込番号:6090481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/03/08 20:19(1年以上前)

私は1の方法と2の方法を使って、いらないものを停止または削除しました。特に不具合は出ておりません。

書込番号:6090508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 20:43(1年以上前)

3のやり方のほうがよいでしょう。


(サービスを停止したとき)
1.2のやり方はXPのときは停止するごとにメモリーの使用量も減り安定していて使えましたがVistaでこの設定(maconfig)をするとメモリー使用が起動時に1GBくらいになり1分ぐらいたつ安定して700MBくらいまでにガクっと落ちるようになります。
なのでVistaではサービスのとこはあつわないほうがいいです。

書込番号:6090592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 21:21(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事でしょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

書込番号:6090751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 21:39(1年以上前)

>スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事で>しょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

多すぎてもメモリーをつんでれば起動のはやさはあまり問題になりませんが、メモリーが少ない場合はハードディスクのスワップ(仮想メモリー)が発生するので極端にパソコンの処理スピードが落ちます。

Microsoft関連のスタートアップは停止にしないほうがよいでしょう。

書込番号:6090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:05(1年以上前)

もじくんさん、ありがとうございます。

どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

たとえば私は Microsoft Office2000 を入れていますがこれも勝手にスタートアップの項目に入っています(逆にウイルスソフトは勝手に項目に入ってくれていてありがたいですが・・・)。ワードやエクセルなどは使いたいときに起動するものなのにスタートアップに入る必要は無いと思うのです。また、3の方法でMicrosoft Office2000 を選択しても(削除)や(無効にする)が選択出来ないのですが。


メモリが少なければ不具合が出るようなことですので出来るだけいらないものはスタートアップの項目からはずしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか。

書込番号:6090977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:26(1年以上前)

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が
>起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートア
>ップ項目は理解出来るのですが・・・。

無理みたいです。ぼくもそう考え実際にOffice関係のサービスを停止しましたところWindows Up DateがあったときOffice関連のアップデートで「インストールできませんでした」というエラーが出て原因がわからないので困ったときがありました。

これはスタートアップを有効にするとすぐ直りました。

msconfigは普通スタートアップの制御を目的として使うコマンドではないので、停止にするのは自分の責任ですからね。

Windowsはスタートアップによって起きたエラーについてはスタートアップが停止しているせいと報告が出ないので、停止して不具合が起きたときが大変です。

書込番号:6091090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:29(1年以上前)

>どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。

アプリの立ち上がりをすばやくする為です。
まぁそれだけではないですが・・・

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

うん。それでも良いですが、車に例えれば、スタートアップに登録されている状態はいわばアイドリング状態。
アクセルを踏めばすぐに発進できますよね。
登録されていない状態だと完全な停止状態になりますね。

やってみればわかりますが、クリックしてからの立ち上がりで差が出ます。

とは言ってもめったに使わないアプリならスタートアップから外しても問題なし。

しかしアプリによってはスタートアップ自体がプログラムの一部になっているのもあり、外すと起動出来ないタイプもあります。

確実な方法は、スタートアップ&ファイル名をネットで検索して内容を把握、外したり登録したりしながら見極めるのが確実化と・・・

自分がXPを限界「不具合出る寸前」まで軽くしたら起動直後で176MB「当然ウイルスソフト常駐の状態」まで削る事が出来ましたよ。






書込番号:6091115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:32(1年以上前)

Windows Vista Home Premiumだと現在456MBです。

書込番号:6091136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:35(1年以上前)

なるほど。いるものは外さない、いらないものは外す・・・。ということですね。

どうして、何MBか分かるのですか。

書込番号:6091153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:53(1年以上前)

タスクマネージャ→パフォーマンス→メモリ使用率。
で確認。

書込番号:6091270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:55(1年以上前)

>どうして、何MBか分かるのですか。

タスクマネージャーで見れば一目瞭然ですよ。

僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

書込番号:6091282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:03(1年以上前)

>僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

そりゃ多いでしょ?

>不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

マカフィー止めてみれば一目瞭然でしょうが?
普通に考えてマカフィーが430MBも食ってるわけないでしょ?

書込番号:6091320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:05(1年以上前)

わかりました。425MBでした。

お二人ともありがとうございました。

以前、私が自作パソコンかNECかで迷っていたときマジ困ってます。さんにアドバイス頂いたと思うのですが。
あれから考え直しパーツを買ってとうとう自作いたしました。BIOSのアップデートもやりました(マザーのホームページでVistaは最新のBIOSにしてください、とありましたので)。クラッシュしても復旧できそうなことも書いてあり挑戦いたしました。

この投稿は自作機からです。

書込番号:6091336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:22(1年以上前)

初自作完成おめでとう御座います。
やっぱ自分で構成とかパーツを考えて作り上げたPCはかわいいでしょ
ワガママ言ったりゴネたりする事もたまにはありますが、末永くかわいがってやって下さいね。
ある意味自分の子供ですからね。
これからも、自作道をお互い爆走で行きましょう。(^O^)/

書込番号:6091441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:29(1年以上前)

あまり自信はないですが・・・・。なんとかしないとしょうがないですしね、私も自作の道を爆走いたします。


お二人ともありがとうございました。

書込番号:6091484

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 23:37(1年以上前)

自作、おめでとうございます。
苦労しても自作すると、もし不具合が出たときでも切り分けがしやすいし、自分で解決できますから。

僕の Windows Vista Ultimate マシーンでは、ガシェット(時計、スライドショー、カレンダー、天気予報、メモリメーター、メモ用紙、ヘッドラインの表示)の7点、常駐ソフトはウィルスセキュリティーはじめ合計10点のてんこ盛り、IE7、等々ですが、使用メモリは「632 / 2046MB」で、現在の使用割合は30%になっています。

書込番号:6091530

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/09 14:57(1年以上前)

>ウイルスセキュリティ?

大丈夫ですか??
ウイルスキラーの方が安心できると思いますが・・・

http://review.kakaku.com/review/03502520797/

書込番号:6093342

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 22:05(1年以上前)

ウィルスセキュリティーは、昨年12月以降、Windows Vistaに対応していますし、3,980円で、Windows Vistaが無くなるまで0円です。
僕は、2年ほど前から毎年更新版を使っていて、今回は0円にバージョンアップしました。
何ら問題ありませんよ。(^_^)

書込番号:6099142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スリープ機能が働きません

2007/03/08 19:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

スリープ後に直ぐに再起動し、コンピュータのロック画面になってしまいます。

ソルジャーブルーさんへのアドヴァイスのログを拝見し、メモリーチェックしてみましたが問題ありませんでしたので、メモリーの問題ではなさそうです。

また、Cherry−Pさんへの回答ログも拝見しましたが、電源は500Wで部屋の電源環境も特に問題ありません。

どなたか原因と解決策をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

構成は次の通りです。
CPU:CORE 2 DUO E6400
M/B:Asus P5B
Memory:512MB*2
VGA:Asus EN7300 128MB
HDD:4個接続 Boot用は Hitach 160GB SATA

書込番号:6090272

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 23:58(1年以上前)

Windows Vista Ultimateで、メモリ512MBX2=1GB、グラフィックメモリ128MBだと、MicroSoftでは、最小限それくらい必要、とはいっていますが、足りないと思います。
僕のは、
マザーボード:ASUS P5B Deluxe
グラフィックボード:Leadtek GeForce 7900GS 256MB
メモリ:センチュリーマイクロ 1GBX2=2GB

ですが、まったく問題なく軽く動いていますが。

あと、メモリチェックで問題なかったそうですが、1枚差しで試してみられたらいかがでしょうか。
同時に購入した同じメーカーのものであっても、どちらか片一方がマザーボードとか、ほかのものと相性が悪い、ということもありますから。

書込番号:6091644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 09:36(1年以上前)

mizumoto2さんへ
早速ご連絡戴き有難うございます。

メモリー容量、VGAの性能不足ということですね。

両方いっぺんにとなるとコストも掛かるので、メモリー増設を先ずしようと思いますが、VGAを交換のほうが効果的でしょうか。どちらに起因するのか特定できませんので、愚問かもしれませんがご意見いただければ幸いです。

ご教示いただいたように一本挿しにしてもう一度メモリーチェックもして見ます。

書込番号:6092574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/09 17:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5954064/?c1

これとは違いますか?

書込番号:6093751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/09 18:20(1年以上前)

私の近くのお店では、(大阪日本橋のfaith)では、未確認情報として、P5BとVistaの相性が悪いと言う内容のPOPをマザーボード売り場に貼ってあります。

書込番号:6093913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 12:43(1年以上前)

コウ@福岡市さん、情報提供ありがとうございました。
LANの設定変更、マウスの電源設定変更を試してみましたがだめでした。

どどんべさんの連絡のとおり、P5BとVistaは相性が悪いのでしょうね。

その他に関連する情報がありましたら、ご連絡いただければと思います。

書込番号:6097128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 21:32(1年以上前)

お蔭様で問題解消しました!
コウ@福岡市さん、ありがとうございました。

私のPCの場合(P5B)は、キーボードの電源管理の設定変更でスリープ後に再起動しなくなりました。

<ディバイスマネジャー → キーボード → 電源管理 → 「このディバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックマークを外す>

最初に試したときには、マウスの電源管理の設定変更しかしなかったので駄目でした。ちなみに、キーボードの電源管理を変更していれば、マウスはそのままでもOKです。

同様の症状でお悩みの方の参考になればと思います。

書込番号:6098961

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 22:11(1年以上前)

良かったですね。(^_^)

書込番号:6099171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/10 22:29(1年以上前)

本当に、良かったですね。

最初は、faithのPOPの件があって、多分、苦労されるだろうなと思っていましたが、さすがですね。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6099256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/11 08:38(1年以上前)

mizumoto2さん、どどんべさん、ご心配、ご連絡ありがとうございました。

OSの初期不良でしょうから、今後改善されるのだと思いますが、ちょっとしたことでずいぶん時間がかかってしまいました。

コウ@福岡市さんからいただいた情報、
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1158692&SiteID=36
には同様の症状でお困りの方が複数書き込みをされていましたので、お悩みの方にはこれを参考に問題解決していただければと思っています。

ご協力いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。





書込番号:6100787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Driver の削除

2007/03/06 21:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

はっきりはしないのですが、ビデオカード付属のゲームをインス
トールしようとしたら、どうもVista対応してないらしく、起動し
ないのでそのままアンインストールしました。ところがその後、起
動する度に、Star Force 云々というドライバーが互換性に問題が
あり使用できない、という旨のポップが出るようになりました。こ
のドライバーを削除したいのですが、どこにあるのかもどうすれば
いいのかもわかりません。
なお、そのゲームは TRACKMANIA NATIONS というものです。

よろしくお願いします。

書込番号:6083030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/06 21:48(1年以上前)

Windowsの自動復元機能を使って、
ゲームインストール前の状態に戻せると思う。

Windowsのヘルプで参照してみるとイイ。

書込番号:6083121

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 21:57(1年以上前)

PC内容スペックなどがないのでなんともいえませんが、Vistaのインストールしなおしが安全で確かと思いますが。

まだ、不安定な要素の多いOSはいつでもインストールしなおしが出来るようにHDDのパーテーションの仕切り方やデーターのバックアップは気をつけておいたほうが良いとおもいます。

私はいつでも再インストール出来るように準備しています。
OSは同じパーツ構成でしたら簡単に何度でも入れなおせます、へたにファイルをいじって悩むより早いです。

Vistaはまだ再インストールはしないで済んでますが、XPはもう10回以上行っています。

書込番号:6083161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/06 22:07(1年以上前)

CPUを7個壊した男さん、kantsjpさん、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6083200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/07 06:49(1年以上前)

少し調べましたところ、StarForce Protection というのは仮想
CD を実現するのに使うドライバらしいのです。ゲームとは関係な
いような感じです。いつこれが入ったのか現在不明です。仮想CD関
係のアプリケーションはまだ一つも入れてはいません。
で、システムの復元も再インストールも解決策ではあるのですが、
これまでに多くのアプリケーションをインストールし、環境を構築
してしまっていることもあり、今後のこともあるので、できればこ
れを削除する方法を知りたいのです。
何かヒントになるようなことはありませんでしょうか。

書込番号:6084475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/03/07 12:44(1年以上前)

StarForceって簡単に言えばコピープロテクトですよ。
ゲームのCDなんかに良く入ってることがあります。

一応公式のドライバ削除ツールがあります。
http://www.star-force.com/protection.phtml?c=70
対応OSに関する詳細がどこにも書いてないので、
Vistaで使えるのかというのは微妙ですが、
とりあえず載せときます。

まぁ、何かのヒントにでもなれば。

書込番号:6085158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/07 22:24(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん、ありがとうございます。
私も職場でこそこそと調べてみて、やはり TRACKMANIA NATIONS
をインストールしたときに裏でインストールされたものだというこ
とを確認いたしました。しかも、あまり評判がよくない。システム
を不安定にするとか... 互換性がなくて良かった、のかもしれま
せんね。
教えていただいた削除ツール、また使ってみてどうなったか報告し
ますね。今、超多忙なもので(^^;。

書込番号:6086996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/08 20:32(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん、ありがとうございました。
お陰さまで、うまく削除されたようです。互換性アシスタントの
ポップアップは出なくなりました。
それにしても、ただのアプリケーションには気をつけないといけま
せんね。

書込番号:6090557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

題名のそのままです。

構成は以下のとおりです。

CPU:CORE2 DUO E6600
M/B:GA-965P-DS4
RAM:1G*2
VGA:LEADTEK WinFast PX7900 GS TDH
HDD:SEAGATE ST3320620AS
DVD:PIONEER DVR-A12J-BK
電源:ANTEC Neo HE430
OS:VISTA Ultimate DSP版(32bit)

参考として、
・外付けHDD(USB2接続のバッファローの古いやつ)
※ACアダプター使用

USBデバイスは、
・USB HUB
・USBキーボード(エレコム)
・USB Trackball Explorer(Microsoft)
(ドライバはVISTA用)
・YahooBB用、無線アダプター(IOデータWN-G54/BB)
・VISTA Ultimate αについていたUSBメモリー(512MB)
で、いずれもバスパワー方式です。


OSをシャットダウンしていると何も起こりません。

スリープ状態のときに発生します。

それと、BIOSではS3モードに。
OSレベルでは、LANとUSBデバイスの再設定を行っています。
(WOLの無効、USBデバイスの電源管理等)

ごく、たまにスリープモード移行に失敗します。
(画面が真っ黒)

急いでいるわけではないので、気長にレス待ちます。

書込番号:6080672

ナイスクチコミ!0


返信する
Batangaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 09:40(1年以上前)

スリープ状態のときに発生します。>

私はRC−1を色々とテスト仕様していますが、この様な現象は発生していません、ソフト上の原因よりもPC本体の電源の12Vラインなどの容量不足とか、家の中の100V電源の低電圧や不安定などが原因ではないのでしょうか。

以前、私の家の100Vも実質96Vなんて言う時が有りました。

特にPCの電源は本来117V設計の海外電源ですので、家庭電源が117Vで電源のカタログ容量を発揮しますが日本は100Vですので容量はカタログよりダウンするはずです。

もしも、元PCシステムでのピーク電源容量ぎりぎりだと不安定になると予想されます。
CPUやGPUを見てもかなりハイスペックですので、まずはこの辺をチェックされてはいかがですか。巷には100Vを117Vにアップするトランスも売っていますので、電源交換かこのトランスをコンセントとPC電源の間に入れてみたら解決するかも知れません。

私はメインPCが
CPU 3GHz
GPU GF6600GT
メモリー 2GB
内臓HDD 4台610GB
電源  480ワット
チップセット インテル865G

サブPC
CPU 2GHz
GPU GF6200A
メモリー 768MB
内臓HDD 2台120GB 
電源 400ワット
チップセット インテル845G

共に古いマザーですので
メインPCスコア 4.3
サブPCスコア   4.2
しか出ませんが。

問題なく動いています。RC−1での話ですので発売されたVistaとは部分的に異なるかもしれませんが。

ただし、OSとしてはVistaは未対応ドライバーが多いのとアプリの対応が遅れているなど問題が多く正式にインストールする気はまだ有りません。

書込番号:6080844

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/06 12:56(1年以上前)

AC 100V 電源の変動とAC電源の波形の不規則な変化の影響で
AC100Vの入力電源の変動にたいして出力側が変動するからです。安定化の不足で起きます。

書込番号:6081383

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 13:21(1年以上前)

Cherry-Pさん  こんにちは。  たこ足配線の見直しで治ればいいけど UPSは大げさでしょうから取りあえず 休止状態 でいかが?

書込番号:6081451

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 13:28(1年以上前)


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/03/06 17:03(1年以上前)

追伸ですが、メインPCのスペックを以前は400ワット(SWテクノロジー)CHINAせいの安い電源を使用していた頃は良く不安定な動きをしたものです、DVDドライブも2台付いてていますのでこの480ワット(ZAWARD)のものに交換しました。

特に12Vラインの容量と安定度は注意が必要です。

書込番号:6082071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 20:50(1年以上前)

皆さま、アドバイス等ありがとうございます。

若干、補足があります。

UPSも使っていました。
APCのSMART-UPS700というちょっと古いやつです。

これにパソコンを繋いでいました。

しかし、壁にあるコンセントに繋ぎ直して試してみましたが、改善されませんでした。

まだ、他の部屋のコンセントに繋いで試してはいませんが、やはりパソコンの電源なのでしょうかねぇ。。。

使用している電源は、最初の「構成」にも書きましたが、ANTECのNeoHE430というやつで、12Vが2系統あります。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html


このスペックからみて、それほど劣っているとは思えないのですが、どうでしょうか?

書込番号:6082844

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 21:11(1年以上前)

現状で確実に再現するならば、UPS無し、NeoHE430を別電源に交換して 部屋の照明スイッチをONしてみたいですね。

再現するならUPSもNeoHE430もシロでしょう。
仕様と現物は時間が経つと次第にかけ離れて行く例もあります。

リモートから起動している疑いを切るため USB、LANケーブルなど抜いて 部屋の照明スイッチをONするとどうなるでしょう?

部屋の照明のACコンセントを一時的に別ブレーカーから取れませんか?
天井取り付けなどでしたら面倒です。



書込番号:6082927

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 21:45(1年以上前)

気になったのですが、皆さんのご意見はパーツが正常が前提ですが、このPCはVistaのために新たにパーツを購入されて新たに組まれたのでしょうか。

そうだとしたら、マザーを含め各パーツのチェックはすんでますでしょうか、すべて異常なしでしたら電源が怪しいですがマザーやメモリーやHDDなどに不良があるかも知れません、マザー上のチップセットも怪しくなります。

最小スペックでチェックしながらテストをしてみるのも良いかと。
電源が怪しいのはあたっているでしょうが。

書込番号:6083099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

office 2000使えますか?

2007/03/05 21:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:250件

ビスタで、office2000は使用できますか?
下記書き込みでも同じ質問をしている人が
いましたが、明確な回答がありませんでした。
どうか、ご存じの方はご教示願います。


[5936744] こんなソフト使えますか

書込番号:6079271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/05 21:56(1年以上前)

office2007は、非常に操作性が良いので、是非乗り換えをお薦めします。

書込番号:6079351

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/05 22:05(1年以上前)

Vistaだと2000は動かないんじゃないの?

書込番号:6079401

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/05 22:30(1年以上前)

マッ黒ソフトさんは薄情ですから
office2000は動作保証なし(サポート対象外)、チェックしていません。
Vistaは2003から互換性動作保証をしています。
正常に動くかどうかはやってみなければわからない。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx

書込番号:6079563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/05 22:37(1年以上前)

動作保障対象外かもしれませんが、
自分はフツーに使えています。

書込番号:6079606

ナイスクチコミ!2


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/03/05 22:40(1年以上前)


検索しただけですのでご参考程度に、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010692560

書込番号:6079626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2007/03/05 22:55(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
カロ爺さんの知恵袋のベストアンサーを
見る限り、office2000の使用は苦しそうですね。
実は、ヤマダ電機のフロンティアパソコンを
昨日、購入発注したのですが、office2007standard
(ワード、エクセル、パワーポイント)をOEM価格
33600円を購入しなかったのです。今使っている
2000を新しいパソコンに移動しようかなって
思っていました。ヤマダ電機に確認したら
明日までであれば、OEM版を追加購入できる
ということで、今すごく悩んでました。
機能的には、2000で十分なのですが・・・
vistaで実用上使用できなかったら意味ないですね。

書込番号:6079722

ナイスクチコミ!1


akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2007/03/05 23:14(1年以上前)

vistaでオフィス2000つかってるけどなんの問題もないけど。

ふつうにつかってるよ

書込番号:6079857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/06 00:17(1年以上前)

>> Word:変換待ち文字が2行にわたる場合、画面上の表示に異常が発生する
>> 具体的には1行目の表示情報と同じものが2行目に表示される

今試したが、コレは出た。
2000切捨て?

書込番号:6080283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2007/03/06 21:27(1年以上前)

CPUを7個壊した男さんへ

2行目がバグる以外、何か不都合ありますか?
私は大概1行以内で変換するので、それは問題ないかも。
他に、エクセルとパワーポイントで普通に使っていて
不都合はないでしょうか?ご教示の方よろしくお願いします。

書込番号:6083001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/06 21:41(1年以上前)

>> ようへい坊やさん

いや、カロ爺さんの書き込みを見て、気が付いた程度なので
自分としては取るに足らないレベルだ。

パワーポイントは使ってないので判らないが、
エクセルの方も、「前後セル参照入力」なんて自分は使わないので問題ない。取り敢えず、勤務表程度はフツーに作れてる。

書込番号:6083073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/07 15:53(1年以上前)

Office2000のライセンスをもってらっしゃるのでったら、OEM版の2007を買うよりも、2000のライセンスを使ってパッケージ版の2007Standardを購入するほうが安くなると思うのですが(実売25000円程度)。ご検討ください。

書込番号:6085574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/11/23 20:57(1年以上前)

ウインドウズ MEのころは、記憶は確かでありませんが、OEM版も正規版も、
office2000では、ライセンス認証がなっかったような気がします。
友人が購入し、5台位のパソコンで使いまわしていたような気がします。
ということは、どちらかのoffice2000があれば、アップグレード版で、
OKのような気がしますが?

書込番号:7019983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Vista の 管理者って

2007/03/05 18:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

CドライブのDocuments and settings にアクセスできません。
管理者権限でログインしているのですが、なぜでしょうか? どう
すればアクセスできるようになりますか。
XP とは 勝手が違いますね。

書込番号:6078494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/03/05 23:29(1年以上前)

回答ではなくて質問になってしまいますが、BisinessにはDocuments and Settingsがあるんですね?
当方はUltimateですがどこにも見当たりません。
XPのそれから察するとユーザーというのが該当しそうですが。

Vistaでは管理者権限でもシステムファイルとかにはアクセスできなくなったようです。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/056.html

アクセス権は当該ファイル・フォルダのプロパティからセキュリティ→詳細設定
→アクセス許可〜編集でなんとかなりそうですがどうでしょう?

書込番号:6079960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/06 06:52(1年以上前)

すみません。当方も、Ultimateでした。
Documents and Settings はあります。が、XPと違い、「ユー
ザー」というフォルダが別にあって、そこはいじれるのですが、や
はりその中の Local settings などには入れません。

個々のソフトのセッティングファイルなどがどこにあるか、もう少
し研究してみます。

書込番号:6080573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/07 07:04(1年以上前)

少しわかったことを書いておきます。
個々のアプリケーションの設定ファイルは、[ユーザー]→[(ユー
ザー名)]→[AppData]→[Roaming] というフォルダにあるようで
す。
分かり切ったことでしたらごめんなさい。

書込番号:6084491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 04:55(1年以上前)

自作機でUltimate32bitDSP版を使ってます。
最初同様な悩みがあってadministratorsやtrustedinstallerや
初めて見る管理者権限の垢を作って実験しました。

ネット巡りをしてるとどうやら旧OSとの互換性対策で
VISTAのシステムとしては使ってないようです。

書込番号:6096143

ナイスクチコミ!1


起点さん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/12 19:09(1年以上前)

XPからアップグレードされたのでしょうか?
Vistaでは、"Documents and Settings"というフォルダは使用しま
せん(クリーンインストールでは作成されない)。

アクセスできればよいのなら、管理者権限で"Documents and Settings"
フォルダのプロパティを開き、"セキュリティ"→"詳細設定"など
で、所有権の取得、アクセス権の再設定を行えばよいと思います。

書込番号:6106776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/12 20:03(1年以上前)

クリーンインストールです。フォダオプションで「すべてのファイ
ルとフォルダを表示する」にチェックを入れると確認できます。

まだ勉強中ですが、最近買った本には、

> Vista では、これまでユーザーフォルダとして使われていた
> 「¥Documents and Settings」フォルダは廃止され(互換性
> 維持のため、ジャンクションやシンボリックリンクを用いて残さ
> れています)、「¥Users」フォルダが用意されました。
(技術評論社刊、「Windows Vista 設定・カスタマイズ完全攻略」
より引用)
とありました。(こういう引用って著作権に違反してます?)

「ジャンクション」やら「シンボリックリンク」とかは何なのかは
わかりませんが、結局使われていない、ということだけはわかりま
した。

書込番号:6106938

ナイスクチコミ!0


起点さん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/14 02:58(1年以上前)

おお!なるほど。
隠し属性になっていました。見落としていました(当方Ultimate)。

調べられたとおり互換性のためだけに残された、と思います。
そして以下の内容はすでに調査された内容と被ってるかと思います。

・"Documents and Settings"が互換性の為のもの
利用するアプリケーションによっては、"Documents and Settings"
フォルダにファイル/フォルダを作成/参照しにいく場合があるので
残っているのでしょう。

ちなみに、プロンプトからは下記のように見えています。

2006/08/22 05:28 <JUNCTION> Documents and Settings [C:\Users]

"Documents and settings"フォルダは、"Users"に張られたショート
カット(のようなもの)だと考えても差し支えないかと思います
(まったくの別物ですが)。

・"Documents and Settings"にアクセスできない
Explorerから参照できないのは、"Everyone"で"フォルダの一覧/データ
の読み取り"を"拒否"するアクセス権が設定されている為です。
これを削除すればアクセスできるようになります。

・"Local settings"にアクセスできない
"Users"フォルダ配下にもジャンクションが大量にあり、同様なアクセ
ス権が設定されているようです。

・リンク先の確認方法(ジャンクション/シンボリックリンク)
コマンドプロンプト(cmd.exe)から、
c:\>dir /a c:\users\(ユーザ名)
と打つと、実際どこにリンクされているか表示されます。
表示されているリンク先には、Explorer上からもアクセス可能です。
>個々のアプリケーションの設定ファイルは、[ユーザー]→[(ユー
>ザー名)]→[AppData]→[Roaming] というフォルダにあるようで




余談ですが、Vistaでは標準で、シンボリックリンク/ハードリンクの
作成が可能になったようです(→mklinkコマンド)。
UNIX系の ln コマンドに似てますが、デフォルト作成はシンボリック
リンクでした(lnコマンドはハードリンクがデフォルト)。

*テスト:管理者権限で実行する必要あり
-------------------------------------------------------------
c:\>mklink c:\a c:\users
c:\a <<===>> c:\users のシンボリック リンクが作成されました

C:\>mklink /d c:\b c:\users
c:\b <<===>> c:\users のシンボリック リンクが作成されました

C:\>mklink /h c:\c c:\users
アクセスが拒否されました。 ※フォルダには張れない

C:\>mklink /j c:\c c:\users
c:\c <<===>> c:\users のジャンクションが作成されました

C:\>mklink /h c:\d c:\test.txt
c:\d <<===>> c:\test.txt のハードリンクが作成されました

c:\>dir /a ※結果一部略
2007/03/12 10:20 <SYMLINK> a [c:\users]
2007/03/12 10:35 <SYMLINKD> b [c:\users]
2007/03/13 10:36 <JUNCTION> c [c:\users]
2007/03/12 10:37 9 d
2007/03/12 10:37 9 test.txt
2006/09/04 11:24 <DIR> Users
-------------------------------------------------------------

書込番号:6112564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング