Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 43 | 2007年3月17日 20:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月24日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月20日 13:10 |
![]() |
1 | 13 | 2007年2月27日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
初めて書き込みさせていただきます。Vistaがインストールできなくて困っています。
AOpen EZ915
CPU PEN4 630 3.0
MEM DDR400 512*2(1枚は今回追加購入)
グラボ 玄人志向GF7300GT-E256H(今回購入)
3日前からVista Ultimate(DSP)と格闘しています。
1 WIN Xp pro(OEM)からアップグレードインストール 再起動後下のほうでメーターが動いているところ(起動画面て言うんですか)でフリーズ 約30分後強制終了(電源OFF)
2 Xpを修復してXpからカスタム(クリーン)インストール 同じところでフリーズ
3 DVDから起動してクリーンインストールに挑戦 ドライバ読み込み後同じところでフリーズ
4 MEMTEST86でメモリーチェック 異常なし VGAをオンボードに変更して再トライ 上記1〜3 同じところでフリーズ
5 ウィルスバスターをアンインストールして再トライ ダメ
6 メモリーの相性を疑って1枚挿しにしてもだめ
4からは最小構成にしてます。エラーメッセージは1度もありません。
どなたかアドバイスをお願いします
マウスとキーボードがMSの無線なんですけど関係ありますか、ドライバはVista対応にしたんですが
0点

手持ちにPS2のキーボードがある方がお勧め(500円くらいのでOK)
USBキーボード等の場合途中でエラーになる可能性有りますが
本当に原因がキーボードなのかは
変更してみないと判りません
>MEMTEST86でメモリーチェック 異常なし
確認ですがどの位の時間で実行していますか?
書込番号:6030080
0点

間違ってたらごめんなさい。たしかPROだと新規インストールする必要があったと思うのですが・・・私もPROから新規インストールしたので あとキーボートマウスPS2にしてとりあえずメモリー1枚差しの最少構成で試せばEZ915なら大丈夫だとは思うのですが
書込番号:6030117
0点

それでもダメなら、とりあえず
GF7300GT-E256Hを外してオンボードでも試してみます。(私なら)
書込番号:6030136
0点

>WIN Xp pro(OEM)からアップグレードインストール
UPG版はアップグレードインストール・クリーンインストール共に,WinXP上からしかインストール出来ませんが,
DSP版って,WIN Xpからアップグレードインストール出来ますか・・・?。
DVDブートでクリーンインストールするんじゃありませんか・・・?。
UPG版しか所有しておりませんので,小生の知識不足でしたら御容赦を。
書込番号:6030156
0点

無線のキーボードとマウスが怪しいかも。
バイオス画面で、キーボード・マウス無しでも警告しないモードありませんかね。
でもキーボードが無いとDELETEボタン押してバイオス画面がでないのかなあ?
書込番号:6030280
0点

ここ見るとアップグレードインストールできる組み合せですね。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/windows/CU20070122A/index/
書込番号:6030293
0点

DSPはアップグレードインストールできませんよ
DVDブートによる新規インストールしかできません
書込番号:6030308
0点

デジタルおたくさん
>ここ見るとアップグレードインストールできる組み合せですね
組み合わせは問題ないのですがそれ以前の問題ですよねwwDSPだし・・・
書込番号:6030314
0点

ここを見るとDSP版はクリーンインストールのみとなっていますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
Dドライブにクリーンインストールされてみては如何でしょう。
当方も既存アプリがVISTA未対応のものが多いので、Dドライブに入れて、
ほとんどスッピンの状態です。
VISTAってどんなものかなと触っている程度です。
書込番号:6030421
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
キーボード、マウスはPS2接続のもので試してみました
状況は変わらず
アップグレードはXPからその選択ができるので問題ないかと
参考URLでも◎がついているんで
あとご意見の中で試していないのは、グラボはずしてのインストールですがその前に、BIOSでオンボードVGAは試しているので可能性が薄いかな はずした場合とBIOSでの切り離しで状況が変わるんでしょうか
いまだ解決策が見出せない状況です
MBに問題ありなら確認する方法はあるんでしょうか
メモリーチェックは2時間ほど 1サイクル少々ってとこですかね
1枚挿しも試してるんでメモリーの問題も可能性薄いかな
XPでは普通に動いているんで何か根本的な問題でもあるのか
ウィルスバスターはずしたままなんで早くVistaにしたいですけど
書込番号:6030504
0点

とりあえずパーティション切るか別HDDつかってクリーンインストールしてみたら?
それでできたらアップグレードは無理ということで
書込番号:6030528
0点

追伸
DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先の選択にすらいけない状態ですから試せないんです
また、Dドライブはデータドライブにしているんでできれば避けたいかと思っています
書込番号:6030529
0点

>メモリーチェックは2時間ほど 1サイクル少々ってとこですかね
1枚挿しも試してるんでメモリーの問題も可能性薄いかな
足りませんよ
一晩くらいは覚悟して回してくださいな
書込番号:6030598
0点

>DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先の選択にすらいけない状態ですから試せないんです
それはちょっと重症であることは確かですね。ハードディスクに問題あるのでしょうかね?
DVDドライブもしくはVISTAインストールディスクの不良?
書込番号:6030708
0点

select a productでXC Cubeを選択、
select a modelでEZ915を選択し、
BIOSのアップデート
↓
http://download.aopen.com.tw/Default.aspx
インストール中のトラブルはBIOSのアップデートで
改善することがあるようです。
でも2005年の4月って。。。
書込番号:6030786
0点

最低でもメモリテストは4回くらい回さないと正確な結果は出てこないと思いますよ
1回じゃまだまだですw
書込番号:6030790
0点

さまざまなご意見ありがとうございます
ここで問題点の整理をして見ます
1 ビデオカードの問題
これはオンボードVGAも試してるんで可能性が少ないかも
但し 切り離しはしても取り外しはしてないんで
2 メモリーの問題
起動直後のことなんで可能性はあるんですがただ1枚挿しも試してるんでどうかな とりあえず今晩メモリーチェックしてみます
3 DVDドライブの問題
これはどうすればいいのかわかりません
4 HDDの問題
DVDブートの場合でもHDDに影響が出るのかな
5 インストールディスクの不良
これだとよほどのことですよね でも一番納得できるかも
6 MB(EZ915)の問題
どう確かめればいいのか
7 BIOSの問題
一応最新版なんで(2年前ですが)
8 マウスキーボードの問題
PS2で確認したのでないかと
ほかにも何か可能性はありますか
書込番号:6031185
0点

IDE/SATAのドライバーはインストールしましたか?
違っていたらごめんなさい。
書込番号:6031227
0点

>>ドライバ読み込み後同じところでフリーズ
ドライバで引っかかってるんじゃないか?
例えば、↓怪しい。
>>玄人志向GF7300GT-E256H
必要なものだけバックアップ取って、
クリーンインストールした方がイイんじゃないかな?
クリーンインストールといっても、XP上書きじゃなくて
一回HDD完全にフォーマットした後にインストールね。
(Windows2000のインストールディスクなど有ると楽)
書込番号:6031241
0点

EZ915より古いEZでVistaいれてましたのでEZ915で大丈夫かと
メモリーチェック私バルク品ばかり買ってるけどやったこと殆どないのでこれも多分問題ないかと2枚あることだし
>DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先
どの辺までいってるのか分らないのですが
メモリ1枚(今まで利用してたもの)でGF7300GT-E256H外して
HDD(はずすの結構面倒なんですよねこのケース)電源とIDEケーブル外しS-ATAに新しいHDDつけて試してみる。
HDD&インストールディスクが怪しいと感じるのですが
書込番号:6031329
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
ホームプレミアムを使用し始めました
質問1、HDDを2台(A、Bとします)使用しているのですが、Aにある動画ファイル等をBに移動したい場合 XPですと右クリック→移動→Bを指定→移動完了となっていたのですが VISTAの場合は 右クリックしても移動が無いので 2つのフォルダ、ファイルをわざわざ同時に表示させておきドラック&ドロップ→コピーになってしまうので元のファイルを削除 という2度手間な方法しか無いですか? XPのように簡単に出来る方法はありませんでしょうか?
質問2、立ち上げた時に毎回 パスワードを入れなくてはいけないのですが 私以外は使用しないので 毎回入れなくてもいいようにするには どのように設定すればよろしいでしょうか?
教えて下さい
0点

Windowsの右クリックメニューには、そもそも伝統的に「移動」というのはなかったと思うんですけど。「切り取り」というのが移動のことです。
書込番号:6031153
0点

○BZL○さん
ありがとうございます 削除の手間が省けました
さだじろうさん
そうですね 右クリックではなくファイルとフォルダのタスクで移動です
パスワードの件は更に探したら何とか見つかり解決出来ましたが
ファイルの移動を簡単に行う方法はやはり存在しなくなってしまったんでしょうか?
書込番号:6032842
0点

いえ、ですから「切り取り」じゃダメなんでしょうか?ファイルを選択して「切り取り」、移動先のフォルダを選んで「貼り付け」、これで移動です。
書込番号:6034183
0点

ファイルのコピーの件です。
XPと同じです。
HKEY_CLASSES_ROOT->AllFilesystemObjects->Shellx->ContextMenuHandlers
にCopy ToとSend Toのキーを作って、ClassIDを設定すればいけます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030902/105776/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030905/105821/
が参考になるかと。
レジストリをいじるのが嫌であれば、この操作を行ってくれるフリーソフトが出るまで待ちましょう。(XPのときも、何かのソフトで、有効にしていたのでは?デフォルトでは、有効になってないですから。)
書込番号:6035087
0点

さだじろうさん
結果 切り取りが1番簡単で使いやすく感じました ありがとうございます
CFW4でLinuxさん
何回か試してみましたが 上手く出来ませんでした タイプミスもないと思うのですが VISTAでは不可なのかなー それとも何処かミスがあるのかな・・・
書込番号:6040783
0点

勘違いしてました。
XPでの「ファイルとフォルダのタスク」に表示される「このファイルを移動する」がなくなった、という話ですね。
私が紹介した方法で、それが出てくるようになるわけではないです。
ファイルを右クリックしたときのメニューに、「フォルダへコピー」「フォルダへ移動」という項目が追加されます。
書込番号:6044022
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)
を購入しようと考えているのですが、
WindowsXP Pro にインストールできますか?
Jw CADやAuto CADは Windows Vista に対応していますか?
0点

危険物さんこんばんわ
WindowsXPProfessional SP2からでしたら、Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG) に対応しています。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
AutoCADは対応しているようですけど、Jw CADは対応していないようです。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9125793
http://www.jwcad.net/download.htm
書込番号:6027670
0点

危険物さん こんばんは!
>Jw CADやAuto CADは Windows Vista に対応していますか?
出たばかりのOSは対応しないソフト結構ありますよ!
DSP版のWindows Vista Ultimateも
Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)
とたいして値段変わらないのでDSP版を購入して
デュアルOSは如何ですか?
当方はデュアルOSにしてます。
書込番号:6027776
0点

AutoCAD LT 2007を試しましたが、立ち上がりませんでした。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=8839727&siteID=1169823
現在2007用のパッチを準備中との事。
無難に行くなら、春先に出るであろうAutoCAD/LT2008にUPする。
(AutoCAD/LT2006以前は対応予定無し。)
XPが安定しているなら、急いでVistaを導入しない方が無難です。
(現況ではドライバ等も出そろっていないので、お遊び程度と割り切った方がよいです。)
書込番号:6028580
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
Auto CADが使えなくなるのでしたら購入を控えようと思います。
書込番号:6073161
0点

>AutoCADは対応しているようですけど、Jw CADは対応していないようです。
2008版は対応、2007版は対応プログラム予定、2006版は無視。
このアプリの価格を考えたら、2006版が対応できなければ対応しているとは
公言できないと思います。
こうゆうアプリが多いですね。
VISTA対応版を新発売して飯の種にしている様に見えてしまいます。
書込番号:6073506
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
最近XP搭載のPCを購入し、Vistaへのアップグレードを検討していますが、いろいろなサイトを見て気になることがあります。
「後にSP1やSP2と出てくるだろうからどうせアップグレードをするなら今は見合わせたほうがよい」と言う内容をよく見かけることです。
私の場合、PCメーカーの「アップグレード優待」を利用したいと考えていますが、今後出てくると予想されるそのSP1などで、後から付け足された機能などはマイクロソフトのサポートとしてダウンロードすることはできないのでしょうか。
意味不明な内容になっていればご指導ください。
よろしくお願いします。
0点

2Kも、XPもServicePackは無料で提供されています。
Vistaにおいても例外となる事はありません。
「初期にSP非適用のXPを買った人は損をした」とかはありません。
アップデートすれば、OSはSP2適用済みPCで販売されているPCと同等になります。
欲しい時が買い時ですので、今欲しいなら買ってもかまいません。
SPが公開されたら、アップデートで適用出来るのですから。
但し、SPを適用するとかなりのシステムファイルが更新されますので、SP非適用の環境で使用していたソフトが不安定になる事があります。
そう言った物はSP適用前にアンインストールし、適用後に再度インストールって手間が掛かります。
(ソフトによっては、SP対応化の為の修正を適用する必要がある。それらはソフト会社のHPでダウンロード出来ます)
書込番号:6027646
0点

tomingaさん こんばんは!
movemenさんも仰ってますが、後にサービスパック
が出たら無料で更新できますよ!
当方VISTA使用してますが無難に使用するならXPの方が
まだまだ良いですよ!
(当方デュアルOSで使用中)
>最近XP搭載のPCを購入し、Vistaへのアップグレードを検討していますが・・・
文面からするとXPを使用されてる様なのでVISTAはもう少し
様子みた方が良いですよ!
どうしてもVISTAでないと差し支えがあるなら話は別ですが
興味本位とか家電屋の店員に薦められたとかならVISTAは
まだ止めた方が良いです。
movemenさんへ!
意見を覆して御免なさい。
一つの案として tomingaさんへアドバイスしたまでです。
当方VISTAも使用してますが、ライティングソフトで
かなり泣かされてます。この様な経験からまだまだ
XPは捨てられないと思ってます。
書込番号:6027888
0点

SP1は今年の年末くらいと言われています。さしあたって現時点で特に必要がないのであれば、慌ててVistaに上げるよりは、しばらく様子を見る事をお勧めします。
ソフトやサービスなど、Vista未対応のものもありますので。
書込番号:6027920
0点

おっと、アップグレード優待の権利をお持ちという事であれば、有効期限があるでしょうから、とりあえずVistaを入手するだけ入手しといて、実際アップグレードをするのは、時期を見計らってという感じでしょうね。
SP1やSP2というのは、Windows Updateという自動的にバグなどを更新する仕組みがOSに組み込まれているのをご存知でしょうか?それを使って後からインターネットで入手できますので(無料)、心配はいりません。
書込番号:6028070
0点

movementさん
SPというのはアップデートできるのですね(^^ゞ
これで不安解消です。ありがとうございました。
西日本の田舎者さん
アドバイスいただいているとおり、VISTAへのアップグレードは
1年くらい待ってみようと思います。ありがとうございました。
さだじろうさん「アッププグレード優待」を購入しようとした矢先、SPというものが気になってしまい、踏みとどまってしまっていました。アドバイスのとおり、優待版を購入して1年くらいたんすで寝ててもらうことにします。ありがとうございました。
わかりやすい&親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:6030335
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vistaインストール後他のファイルをインストールしようとすると
途中でエラーがでて再起動してしまいます。
再起動後は再びインストールしようとしてエラー再起動の
繰り返しでした。
そのためOSをインストールしなおしました。
こんなことは今までにXPでは起こらなかったのでかなり心配に
なっています。
どのファイルでエラーが出やすいのかわかる方がいましたら
お願いします。
ちなみに「Super Alcohol 120% Pro」をインストール中にエラーが
出ました。
GA-965P-DS4 Rev3.3
メモリ/Pulsar DCDDR2-2GB-800 (PC2-6400 1GB
CPU/Pentium 4 530J Socket775 BOX
ビデオカード/GV-NX66256D
0点

Alcohol 120%ってVistaには対応してないと思ったけど?
書込番号:6023914
0点

確かに対応はしてませんが使用できないないだけならインストール
後に削除すればいいだけですが、インストール最中にエラー
再起動はしてほしくないのでそうならないためのの見分け方を
とても知りたいです。
書込番号:6024090
0点

無理やりインストールしても削除できないことも起きます。
書込番号:6024317
0点

対応していないもんを導入しようとすれば、そりゃエラーもでるだろうに。
見分け方もなにも、対応もしていないものをインストールする、その間違った知識を見分けたほうがいいよ
書込番号:6024395
0点

デバイスをエミュレートするものは、Vistaの作法に従わないような動作をすればOSごと逝ってしまうというのも分からなくもないです。
ウィルスチェックソフトのように、OSの動作に割り込むようなソフトウェアも、危険度は高いでしょうね。
ちなみに未対応ソフトを入れるなんて、という人もいるみたいですが、私は、人柱としてトライしてくれる人は歓迎。
特にフリーウェアだったら、Vistaでの動作実績を作者に連絡してあげてください。
見分け方という意味では、対応していないのか、未確認なのか、という意味で、明示的にVista未対応と書かれているものは避けるとか。
XPのPCを用意して、XP上でWindows Vista Upgrade Advisorを実行するという手もありますね。(私が持っているバージョンのAlcohol 120%は、これで互換性問題あり、と判定されました。)
見分け方ではありませんが、VMwareとかの仮想化環境上で、スナップショットをとっておいて、その上でインストールしてみるとかもありですね。
それと、バックアップソフトで、ディスクイメージをとっておいて、インストールしてみて、変なことになったら、リカバリするとか。
あとは、定番、インストール前にググッてみる、といったところでしょうか。
書込番号:6024495
0点

正常に動作するか判らないけど、Setupファイルを右クリックしてプロパティー選択し XP互換で実行してみては? 幾つかのアプリはこの方法でインスコ出来ました。動作は正常か不明ですが、今のところ問題なく使えてます
書込番号:6025483
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
ビスタのウィンドゥズメディアプレーヤーでwmvのファイルを再生しようとすると、問題が発生したとかで再生できずに終わってしまいます。なんでかなぁ?同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点

VISTAをインストールしたらビデオが見れないとのことですが、体験からしてもしかしてグラフチップがビスタにあっていないのでは。
機種、性能が書いていないないのでなんともいえませんが、経験から僕は2004年製の東芝QUOSMIO17ワイドPC、GEEFORCE6600と当時としては性能がいいのですがビデオが見れず、解像度も落ちてしまいました。
前のXPのときは具合が悪ければXPをアンインストールしてMeに戻せたのですが、今回はいったんVISTAにするとアンインストールできず厄介です。
あなたのPCが特にグラフチップがVISTAに適合してるか調べてみてそうでなければメーカーとかからドライバーのアップグレードしてください。
僕の場合はNVIDIAのドライバーアップしましたがインストールの途中でストップして東芝も当面ドライバーを出すことは考えていないということで東芝に依頼して元のXPに戻してもらい快適に使用しています。
書込番号:6026711
0点

VistaのUltimateを3度インストールしましたが、同じ症状が出ました。ネットで調べた後でDVD再生のVista対応ソフトのWinDVD8Goldをインストールしたところ、やっと再生できるようになりました。
PowerDVD7ではVistaに対応していないため、再生できませんでした。後3ヶ月位はいろいろな不具合が出てくるかと心配しています。
書込番号:6027804
0点

CPUを7個壊した男さん,ピーポイントさん,おむすびさんさん,お早うございます。お返事遅くなりすみませんでした。グラボの件ですが,マザボASUSのP5B−Vのマザボ搭載グラフィックチップです。基本的にエアロも順調に動いているんですけど… また,おむすびさんのお答えもよくわかりますが,Vista標準のメディアプレーヤーで再生できないなんてなんとなく納得できないですよね。どうしたものか,休日にでもOS再インストールに挑戦しようと思っています。色々ありがとうございました。また勉強してみます。
書込番号:6028599
0点

私はマザボ:Intel DG965RY、グラフィック:オンボードGMAX3000、
VISTA ULTIMATEですが、同じような状態でした。
・MediaPlayer11で問題が発生したというダイアログ
・パフォーマンス評価を実行すると問題が発生したという
ダイアログで停止しグラフィック関係の評価が1.0
・MediaCenterのDVD再生で反応せず(エラーだったかも?)
IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2576&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate
Graphics Media Accelerator Driver
version 15.1
(2007/2/4)
P5B−VのオンボードグラフィックはGMAX3000でしたよね?
同じ原因の可能性が高いと思われます。ご参考に。
書込番号:6036438
1点

mistake...さん お早うございます。
いろいろ教えていただきありがとうです。
私のほうは,Vistaをインストールした初期の段階では
メディアプレーヤーで再生できるのですが
なんやかんや設定したり,ソフトをインストールしたりしていくと
いつのまにか再生できない状態になってしまいます。
私の設定ミスの可能性が大きいと思いますが
何が悪いのか良く分かりません。
ま,ぼちぼち対応していこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6036600
0点

mistake...さん お早うございます。
「IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。」
とのことで、私も同じようにインストールしてみたら
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6044941
0点

あんぼう さん
解決してよかったです。
VISTAは当面、安定しないだろうなと思いながら、
それも初期から導入した特権かもと解釈して
(楽しみながら?)いじっています。
まだ少し問題点がありますが、情報を集めながら
ぼちぼち安定させていければと思っています。
書込番号:6045928
0点

mistake...さん こんにちはです。
私も楽しみながらいじりたいのですが、
訳のわからないことだらけで、楽しんでいるのか
いったい何をしているのか、トホホホホのほうが多いですね。
おかしくなったら初期化して再インストールを繰り返している始末で、もう少しのんびり構えられる性格だったらと思ってしまいます。がんばってみますので、また助けてくださいね。
ではドモドモです。
書込番号:6046004
0点

あんぼうさん
私の方のトラブル原因を調べているうちに
気になる書き込みがあるのに気付きました。
[6003121] ログイン画面放置時にモニターが落ちると復帰できない
の中に
[6028946] MATA吉さんの書き込みで以下のことが報告されて
います
IntelとのやりとりでG965チップとオンボードグラフィックに
ついて、BIOSとドライバの整合がとれているのは、
”1/17付最新のBIOSと1/25付のGMAドライバー”とのこと
2/4付ドライバーでトラブルが出るようでしたらGMAドライバーを
一つ戻してみてください。
私のマザボDG965RYでスリープからの復帰に失敗するという
現象で原因を調べていたのですが、私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
書込番号:6049032
0点

板違いですが割り込まさせていただきます。
mistake...さん
>私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
情報ありがとうございます。
私の場合、先に2/4付ドライバーを入れてからBIOSのバージョンUPをしたので、それが悪かったのかもしれません。
当方では1/25付のドライバーで安定して動作中なのですが、再度2/4付ドライバーにUPして試してみます。
(どちらが先でも同じような気がするのですが取り敢えずトライ)
ちなみに、当方でのVistaのAreoのパフォーマンスのスコアが、
1/25付のドライバーでは 3.8
2/4 付のドライバーでは 3.9
でしたので、2/4 付の方が微妙にドライバーの性能が良くなっているようです。
なお、ゲーム用のグラフィックのスコアはどちらも3.7でした。
書込番号:6049709
0点

あんぼうさん
先のBIOSとGMAドライバーの件はintelのボードについてでしたね。
P5B-Vに関しては関係ないかもしれませんので、もし問題あれば
程度に考えていただければと思います。
MATA吉さん
こちらこそ、intelに問い合わせをされた内容ということで、
大変参考になりました。ありがとうございます。
ちょうど、話の流れでこちらで書き込みさせていただきましたが、
私の方の状況などは、MATA吉さんの書き込みされていた板に
報告させていただこうと思います。
ちなみに当方は
Core2Duo E6600、メモリ2GB、マザボDG965RY、
オンボードグラフィックの構成で
Aeroのパフォーマンスは3.9
ゲーム用グラフィックは3.7
とまったく同じスコアです。
(2/4付のドライバー)
書込番号:6052889
0点

MATA吉さん mistake...さん お早うございます。
いろいろありがとうございます。
とりあえず、mistake...さん ご教示の通りにやってみて
みれるようになっています。
助かりました。
ありがとさんです。
書込番号:6053305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




