Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月7日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月7日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 20:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月6日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月6日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月6日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
VISTAにする前はXP(pro.sp2)だったのですが、XPの時に作成したファイルをLANで繋いだ別のPCにコピー しようとすると <この操作を実行するアクセス許可が必要です> とメッセージが出てコピーできまん。
VISTAにしてから作成したファイルは問題なく移動できます。
別の所で教えていただいたところ、ファイルのプロパティでセキュリティ、所有者を変更すればいいということでしたので、変更しました。
しかし、移動できません。
ファイルの詳細を見ても、所有者がログインアカウントになっており、セキュリティの所を見ても、フルコントロールの許可にチェックが入っています。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
ファイルのアイコンを見慣れたものにしたいのですが、XPまであった各ファイルのアイコンを変える(本来はプログラムとの関連づけのため?)ときに操作する、フォルダのツールバーの「ツール」−「ファイルの種類」はどこにあるのでしょうか?Vistaではその位置が「検索」になってます。
スタートメニューの「既定のプログラム」−「関連付けを設定する」で関連付けはできるのですが、アイコンの変更ができません。
0点

アイコンを変更したいフォルダ・ファイルを右クリック。
プロパティからカスタマイズでアイコンの変更ではだめなんですか?
書込番号:5969080
0点

連続で失礼。
コントロールパネルにフォルダオプションがありますね。
書込番号:5969112
0点

オーレオリンさんありがとうございます。
>アイコンを変更したいフォルダ・ファイルを右クリック。
>プロパティからカスタマイズでアイコンの変更ではだめな>んですか?
※XP同様フォルダはできるのですが、ファイル(例えばエクセルファイルのアイコンを変更する)はできません。
>コントロールパネルにフォルダオプションがありますね。
※先に書きましたように、コントロールパネルにフォルダオプションと、「ツール」の「フォルダオプション」は同じもので、XPでは「フォルダオプション」の中に「ファイルの種類」があって、ここで変更ができたのですが、Vistaではその「ファイルの種類」の所が「検索」になっていて、アイコンの変更(関連付けの変更の中にアイコンの変更ができる箇所がある)ができるものが無くなっている状態です。
書込番号:5971624
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
DELL Inspiron9400 + Geforce GO 7800 で Vista Ultimate x32(UPG),
自作PC + Geforce 7600GS で Vista x32 RC1 を使用しています。
特に DELL の方で困っているのですが、DELL の液晶が眩しく、XP の頃は画面プロパティのコントラストやガンマなどで調整し、
眩しくない程度に調整していましたが、Vista にアップすると、画面プロパティなどにコントラストやガンマなど調整するところが
ありません。
輝度の調整は「電源のオプション」でできましたが、これでは画面全体が暗くなり、見えにくくなります。
どこかに隠れているのでしょうか?
どちらも NVIDIA 系ですが、他の GPU では詳細設定あるのでしょうか?
因みに DELL の方は DELL のサイトからドライバを DL しています。
0点

私は Windows Vista 32-bit版をDLしました
詳細設定できますよ
http://jp.nvidia.com/object/winvista_x86_100.59_jp.html
書込番号:5968231
0点

マーくん2005 さん、ご回答ありがとうございます。
教えていただきましたドライバをDLしました。
inf ファイルの書き換えが必要でしたが、無事インストールでき、詳細設定も可能となりました。
本当にありがとうございました。
お陰様でXP同様見やすくなり、使いやすいOSになりました。
書込番号:5970124
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

わからないです。
メーカー名、型番、チップ名など具体的な名前を書いて下さい。
書込番号:5968182
0点

自分はオンボードの945Gですが、エアロOKです。それよりメモリ量では?
書込番号:5968290
0点

こんにちは。
私のもオンボだけどエアロOKで、スコアは3.8(基本)出てます。P5B−V(ASUS)
書込番号:5968491
0点

自分もエアロ、okでした。ギガバイトのGA-965GM-S2
メモリ 512M×2(バルク)
ただ、最初はエアロにできなかったけど、インテルか、ギガバイトのHPよりグラフィック関連のドライバーをDLして使えるようになりましたよ。
書込番号:5969070
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
本日Windows Vista Home Premiumを購入して、インストールは無事に終わったのですが、DVD−ROMドライブがちゃんと認識せずに困っております。
インストールはE:のHGで無事に終わりいざOSが立ち上がると
プレスターのドライブしか認識していませんでした。色々設定を弄ってみてデバイスマネージャーのDVD/CD-ROMドライブで右クリックをしてハードウエアの変更スキャンを押すと認識するようになり通常ドライブとして使えるようになります。ただ再起動してしまうとまた認識されずにプレクスター一台のみ認識している状態です。どなたかアドバイスいただけると非常に助かります。
システム
CPU:PENTIUM4 2.6C
マザーボード:AOPEN AX4SG MAXU
メモリー:JDEC準拠2GB メーカー不明
DVD:HG GSA-H12Nプライマリマスタ E:
:プレスクター PX-716Aプライマリスレイブ F:
HDD:シリアルATA RAID
0点

それともうひとつ疑問があるのですが、今エアロの対応のグラフィックボードを持っていなくてアクティベーションをしたのですが、後で追加のボードをつけても、そのまま再インストールせずにエアロの機能を使うことはできるのでしょうか?またその場合はアクティベーションは必要あるのでしょうか?
書込番号:5961956
0点

アクティべーションに関してはグラボのみの交換であれば、再アクティべーションの必要はないと思います。
ただ、万が一再アクティべーションを必要としてもグラボのみであれば、すんなりできるはずです。
ドライブの認識はまず、正しいドライバを入れてみてください。
その後、プライマリ、スレーブを一つずつ接続して順に確認してください。
1.ドライバの問題
2.ドライブ同士で影響(ドライバの問題で)
3.ケーブル破損
これぐらいしか考えられないと思います。
書込番号:5962413
0点

単に未対応ということもあります。
製品によっては1年前のものでも未対応というものもあります。
書込番号:5963662
0点

ご返信ありがとうございます。
また分解して設定等している時間がないので週末にでも再チャレンジ使用と思います。
また追加の問題が出てしまったのですが、ウインドウズメディアプレイヤーで動画を再生すると真ん中に2cm位の緑の線が入ってしまいます。これはやはりオンボード845G?が悪いのでしょうか?
またビデオカードを購入しようと考えておりますが、
VISTAのスコアがビデオカードごとに数字が記載されている
ページとかは知りませんか?予算15000円でAGPおすすめのカード等ありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:5969925
0点

オンボード845G←ではなく865Gでした。色々ビデオカードを調べていましたが、8XのAGPに対応しているマザーボードの場合現在市販されているAGPのビデオカードGV-N76G256D-RH (AGP 256MB)やWinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB)辺りは使用することはできるのでしょうか?
書込番号:5970033
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
NECのCore2モデルを購入したのですが、結構あまり作業をしていないときもメモリとのページングをしているのかHDDがガリガリと細かく動きます。 常時動いているわけではなく小刻みです。
ちなみに1Gメモリですが、500〜700MBを使用している幹事で決して1G近くになったわけではありません。
こんなもんでしょうか?
0点

ファイルのインデックス化の作業でしょう。作業してないから、その合間にリスト化してるだけかと。
書込番号:5966791
0点

Windows等の最近のOSはバックグラウンドでの処理が増えています
タスクマネージャーでのご確認を
>メモリとのページングをしているのか
>500〜700MBを使用している
別の物と推測出来ますよ?
書込番号:5966827
0点

レディーブーストを使うと、スワップがだいぶ減ります。
書込番号:5966864
0点

こんにちは
私のは800M以上を使用しています。
常駐を全て停止しても720M以上は使用していますね。
インデックスを作っているって事もありますが、
起動時にはいろいろなソフト(IE7など)をメモリへ転送しているそうです。
このお陰でそれらのソフトの起動速度は向上するそうです。
私はメモリを2G積んでいます。
どの雑誌や資料を読んでも最低それくらいはあった方が良さそうですよ。
書込番号:5968462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




