Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 yucky-yukiさん
クチコミ投稿数:5件

OS関連全く分からない上での質問なのでお恥ずかしいですが・・・

Vista搭載のPC(たぶんlet's note W)を購入予定なのですが、
Vista使用ということで、対応が出来ていないためにホテル(国内・外)等でネット接続ができないというような、支障はあったりするのでしょうか??

まったくマヌケな質問だったらごめんなさい!
どなたか教えてください。

書込番号:6306067

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/06 02:40(1年以上前)

ネットワークとOSは切り離しても問題ない。
あくまで別の内容になってるからね

設定がXPの画面と違って戸惑うかどうかってことならまぁ戸惑うかもね
繋がるか繋がらないかにOSは関係ない

書込番号:6306086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Windows Vista Business 日本語版のオーナーWindows Vista Business 日本語版の満足度4

2007/05/06 03:19(1年以上前)

ホテル内のネットワーク環境によるんじゃないでしょうか?
バッファローのルーターではルーター側のファームウェアを更新しないと、接続できない事例もありましたからね。

ホテルに確認するのが確実でしょう。

書込番号:6306143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 04:19(1年以上前)

基本的なWebブラウズ程度なら、ほとんど問題ないはずですが、ネットワークサービスの内容によっては制限がかかることはありえます。

たとえば、OCNの場合、
http://www.ocn.ne.jp/info/hp/vista/
にVistaへの対応状況が書かれています。
Yahoo!BBも、
https://ybb.softbank.jp/vista/
に情報ありです。

大雑把に言えば(それだけじゃないだろうけど)、手元のPCにソフトウェアをインストールする必要があるようなネットワークサービスは、そのソフトウェアがVistaに対応していないと、受けることができないです。

「国内外のホテルでインターネット接続」に限定すれば、多分、大丈夫かと。絶対大丈夫、とは言えませんが、これから買われるPCのほとんどがVistaなのですし、なんか問題があれば、それくらいは対応するでしょうから。

書込番号:6306206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 04:22(1年以上前)

基本的なWebブラウズ程度なら、ほとんど問題ないはずですが、ネットワークサービスの内容によっては制限がかかることはありえます。

たとえば、OCNの場合、
http://www.ocn.ne.jp/info/hp/vista/
にVistaへの対応状況が書かれています。
Yahoo!BBも、
https://ybb.softbank.jp/vista/
に情報ありです。

大雑把に言えば(それだけじゃないだろうけど)、手元のPCにソフトウェアをインストールする必要があるようなネットワークサービスは、そのソフトウェアがVistaに対応していないと、受けることができないです。

「国内外のホテルでインターネット接続」に限定すれば、多分、大丈夫かと。絶対大丈夫、とは言えませんが、これから買われるPCのほとんどがVistaなのですし、なんか問題があれば、それくらいは対応するでしょうから。

書込番号:6306210

ナイスクチコミ!0


スレ主 yucky-yukiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/06 09:48(1年以上前)

Birdeagleさん、
@ Naviさん、
CFW4でLinuxさん、

ご教示有り難うございます!
ホテルでのネット利用は主にwebブラウジングとメール(会社の)
の予定です。
たぶん大丈夫・・・?のようですので、
とりあえずは使ってみます。
有り難うございました!

書込番号:6306708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 10:19(1年以上前)

会社のメールを読む時に、会社のイントラネットに接続するためのソフトウェアを起動したりしてないですよね?
(いわゆるVPNソフトウェアとか)

XPを使った場合のホテルでの手順(具体的な固有名詞や値は不要)が分かると、Vistaでどうなるか、もうちょっと分かるかも知れません。

書込番号:6306814

ナイスクチコミ!0


スレ主 yucky-yukiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/06 11:15(1年以上前)

会社のメールは、基本的にoutlookで使用しています。
今使っているノートをホテルで使用するとき、ケーブルに繋ぐだけで問題なくメールは使えています。

書込番号:6307004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 11:31(1年以上前)

であれば、多分いけるかと。

書込番号:6307069

ナイスクチコミ!0


スレ主 yucky-yukiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/06 12:02(1年以上前)

そうですか!?
よかったです♪ 有り難うございます。

書込番号:6307193

ナイスクチコミ!0


Mr ADAMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/06 13:59(1年以上前)

Win XPが初めて導入されていた頃丁度海外に出ていました。
アメリカ国内を各所廻っていたのですが、ホテルからWebに繋げないところが何カ所か有りました。
AOLを使用して試みたのですが、ホテルの対応が整っていないところもありましたが、現地のプロバイダー自体が対応に追いつかないところがいくつかありました。
日本国内では考えにくいかもしれませんが、Winの地元のアメリカ国内での話で、今回も有るかもしれません。

書込番号:6307602

ナイスクチコミ!0


スレ主 yucky-yukiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/06 16:32(1年以上前)

Mr ADAMさん

XPへシフトの時、そんなことがあったのですね!
実は6月にドイツ行きを控えているのですが、
欧州ってパソコン関係では日本やアメリカよりずっと遅れている
イメージです。
ホテル使用のプロバイダがVista適応できてない可能性もあるという
ことですよね・・・
でも今PC購入しようとするとVistaばかりなので、
どうしたものでしょうね笑 今使っているラップトップはA4で
持って行くには重すぎるし・・・ 

とりあえずリスク含め検討していきます。
参考になりました、有り難うございました!

書込番号:6308143

ナイスクチコミ!0


hiro@1232さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 22:32(1年以上前)

基本的に有線LAN接続の場合、

IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバー
IPアドレスが自動取得可能環境であれば、DHCPを有効にしておけば上記の内容も自動的に取得されます。

無線LAN環境であればWEP、WPA等のキーとSSID等が分かっていれば問題有りません。それ以外の設定は有線LANと殆ど同じです

モデムでのダイヤルアップ接続の場合は、プロバイダ指定の電話番号、ユーザーID、パスワードがあれば接続出来ます。

以上の内容はすべてWindowsXPで、すでに標準機能で利用する事が出来ますので、WindowsVistaでは使えないと言うことは、まずあり得ないでしょう。

結局、全て手動で設定すれば大抵の場合、問題無しということです。

(自動設定ツール等は上記の内容を設定してくれてるだけなので。)

書込番号:6338722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あらゆるプロパティ表示が英語に。

2007/05/15 21:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 go840jpさん
クチコミ投稿数:7件

Vistaを使い始めて約2ヶ月くらい経過したのですが、ファイルなどのプロパティを表示させると何故か英語で表示されてしまいます。選択を必要とする部分では日本語も表示されるのですが、メイリオフォントでありません。

いつからこの現象が起きてしまったのかは不明です。ただ、最初のころは正しく表示されていました。心当たりはありませんが、おそらく最近です。

ネットで同じような現象を探してみましたが見つかりません。

どなたか元の表示に戻す方法を教えてください。

書込番号:6338561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 go840jpさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/15 22:22(1年以上前)

お騒がせしました。自己解決しました。

コンパネ/地域言語/言語 で一度、言語を英語にしてから再び日本語に戻してやると、プロパティが元通り日本語表示されるようになりました。

以前、Ultimate Extrasでダウンロードだけした英語パックが邪魔をしてたのでしょうか?よくわかりませんが元に戻り、ほっとしています。

書込番号:6338680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDをAVIに変換

2007/03/11 10:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

DVDをAVIにして保存したいのですが良いソフトはないでしょうか?
どうもVISTAだとエラーが出て上手くできないのですが・・・
ご教授お願いします。

書込番号:6101085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/03/11 15:23(1年以上前)

普通に皆さんが使われている(私も)
TMPGEnc 4.0 XPressでvistaで問題なく変換して
使えてます。
  
  http://www.pegasys-inc.com/
 

書込番号:6102193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/03/15 19:45(1年以上前)

ありがとうございます。
一度、検討してみます。

書込番号:6118148

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/05/15 19:49(1年以上前)

お世話になってます。

フリーソフトでないですか?

よろしくお願いします。

書込番号:6338142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お助け下さい…

2007/05/15 09:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

富士通のノートパソコンですが起動するとOSが見つかりませんと表示されます。
中古で購入したので再インストールするにもOSのディスクが無いので購入しようと思っていますがパソコン自体古いので新しくOSを購入して動くか心配です…
OSが無くなったと言うことはハードディスクが悪いのでしょうか?
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:6336801

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 09:59(1年以上前)

買ったときの状態はどうなの?
もともと無かったならそういう物でしょ
業者・販売者がOSを消した状態で売ってるなら当然だろ

全く知らない人が中古に手を出すと後で苦労するのに・・

ま、仕様次第だね
多分Vistaはムリだろうけど

書込番号:6336820

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 10:03(1年以上前)

回答有難うございますm(_ _)m
買った時はMEが入ってましたが突然OSが無くなりました…

書込番号:6336826

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 10:19(1年以上前)

富士通のノートパソコンの型番はなんでしょう
今からMEは購入もない(出来ない)でしょうし 
間違えなくVista には出来ないと思われ
XPにするしかないでしょう
メーカーがXP用にドライバなどを用意しているか確認しておきましょう

書込番号:6336858

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 10:21(1年以上前)

>買った時はMEが入ってましたが突然OSが無くなりました…

へ??
多分クラッシュだな

OSのデータが破損しただけだと思う
入れ直せば大丈夫

ただVistaはもちろんだけどデフォルトでMEならXPですらきついはず
あきらめて買い換えたら?

書込番号:6336864

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 10:25(1年以上前)

原因として考えられるのは
HDDが壊れた、またはHDDを認識できなくなった。
元々OSが入ってない、またはデータが壊れた。

その状況では製品版Vistaを買って満足に使えないと思います。
とにかくOSを用意して原因のきりわけをしてください。
Linuxはどうでしょう?
http://www.linux-beginner.com/

書込番号:6336873

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 10:46(1年以上前)

リカバリディスクもライセンスも無しで販売されていた中古PCに
買った時に入っていたOSは動作確認用で そもそも使用する権利がないのもの場合が多いです
「中古で購入」でもちゃんとした販売店なら保証もつく場合もありますが いかが?
急に動かなくなったのはHDD故障の可能性も!
OSとHDDも購入しないとならないなら もう少し足すと新品ノートPCが買えちゃったりするかも・・

>デフォルトでMEならXPですらきついはず
Windows2000を持ってればまだ使えそうですけどね
いまさら購入するのもなんですし ME→XPに変わるころのものだといいのですけど

書込番号:6336909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 10:48(1年以上前)

VAIOタイプCの70Wってのを買って持っているのですがもしOSの購入だけで使えるのでしたら前のも使いたいと思い皆さんのご意見を聞きたくて書き込みさせて頂きました。
親切に相談にのって下さり有難うございます
m(_ _)m

書込番号:6336916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 18:34(1年以上前)

度々すみません。
今、パソコンを起動した所OSが起動しました!
とりあえず起動した状態にしています。
シャツトダウンするとまた[OSが見つかりません]となりそうで怖いです…
何か対処方法はありませんか?
パソコンはFMVBIBLONE4/600Rです。
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:6337905

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 18:41(1年以上前)

OSのディスクがない以上新しく買うしかないだろ
それも使えるとしても2kまで
XPもVistaもムリ

あきらめて買い換えたら?
Linux機にするという手もあるけどスレ主のスキル不足が目に見えてる
逆に危険なPCになりかねない

リカバリCDを入手することができるならHDD入れ替えて使い続けるのもありだけど入手できないなら買い換え
それしか方法は無い

書込番号:6337933

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 18:50(1年以上前)

リカバリに使用するディスクや、マニュアルなどの添付品の再購入
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=1804-6233

書込番号:6337963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 18:55(1年以上前)

返事有難うございますm(_ _)m
起動している今の状態で起動ディスクを作っておく方法ではダメでしょうか?

書込番号:6337974

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 18:56(1年以上前)

リカバリディスクまだ在庫ありますかねぇ??
2000年5月に発売開始の98SEでしょ?
すでに発売から7年は過ぎてますからね
在庫があればラッキーといった程度かと・・

書込番号:6337978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

私はGatewayのGT5062jを使ってます。
優待アップグレートが届きVistaをインストールしました。

1000BASE−T対応LANアダプタを増設しましたが、
XPの時はNetTuneで調整して1000BASE−Tの速度は
eoスピードテストサイトで下りは良い速度が出ていました。

Vistaにすると上下共140Mbps程度です。
こんなものでしょうか?。
XPでNetTuneする前の速度とほとんど同じです。

皆さんはVistaで1000BASE−Tの速度はどれくらい出ていますか?。

書込番号:6265048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/04/24 07:19(1年以上前)

RWIN値はVistaによって自動調整されるのでNetTuneでの調整は無効になっていると思います。

TechNet フォーラム > Windows Vista > Windows Vista フォーラム - Vista全般 > RWIN値
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1133983&SiteID=36

書込番号:6265158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/04/24 09:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
マイクロソフトのフォーラム私も見ました。

Vistaって本当に自動調整しているのかな?。

しかし、1000BASE−Tを使う方は少ないのかな?。

ローカルエリア接続のアイコンの処に
Link−Layer Topology Discovery Mapper I/O Driverには、
「・・・帯域幅を決定するためにも使用される」、と書かれていますからね。

これを外しても、NetTuneなどで設定できないようですからね。
しかし、1000BASE−Tの帯域幅って、ね、1Gbpsでしょう。
控えてみても500Mbpsあるはずだけど。

インターネット回線も1Gbpsだし1000BASE−Tも使っているし。
帯域幅はネックになる部分は無いはず。
ルータがもう古いのかなCG−BARPROGだけど。

書込番号:6265383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/04/24 16:37(1年以上前)

偶然かも知れませんがVISTAでXPと同じ速度になりました。占有型とは状況が違うかも知れませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6257579/

書込番号:6266213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/04/24 20:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
紹介のクチコミ拝見しました。
VistaでNetTuneをXP互換モードでも試したのですか?。
(凄い!?。)
100BSE−TX接続でXPとVistaで同じ速度ですか。

私の場合GT5062jをXPに後戻りできなくしたみたいで。
(HDDのドライバ関係をVistaインストール時にいじりましたからね。XPも削除したし。)

でも、XPのRWIN値?
DefaultReceiveWindou値
DefauleSendWindow値
が、64KB≒65535


Vistaは65340とか66560とか変化するようだけども、
64KBに近いのだから・・・、ん〜ん?。

VistaはLong Fat Pipe(Windows Scaling)に
自動調整が対応していないのかな?。

ルータMTU値が1454と1492でVista機のRWIN値が変化するようです。
ルータのMTU値の変化で変わるのなら1454〜1492の間かに
シンクロ?共鳴点?が無いのかな?。

Speed Guide.net TCP/IP Analyzerが的を得ているならば、
イーサネットは64KB?がほとんどなのかな?。

回線も1Gbps
GE−PONも1000BASE−Tで1Gbps
LANの要もCG−BARPROGでWAN/LAN共1000BASE−Tで1Gbps
パソコンにもGPE−1000Tで1000BASE−Tが使えているから1Gbps
(プラネックスにはVista未確認ってあったから不安だが、上下共140Mbpsなので。)

後は、VistaがRWIN値?
DefaultReceiveWindou値
DefauleSendWindow値
を512KB手前付近(524287)に成ってくれれば1000BASE−Tの
速度は改善されるはず。

eo光ネット1ギガコースがJumboFrameに対応していないのが痛い。
VistaのドライバではJumboPacketの項目に置き換わっているけれど。
GPE−1000Tでは9014(9KB)が入力できるようです。
CG−BARPROGのJumboFrameは9216(9KB)の設定が可能ですが。
eo光ネットがJumboFrameもしくはJumboPacketに対応してくれれば・・・。

でも、何故、XPでDefaultReceiveWindou値を
NetTuneで変更すると1000BASE−Tの下りの速度が200Mbps超えたり
750Mbps越えたりするのでしょうね。
(上流のコンピュータのRWIN値等で判断しているのかな?。)

P2P?でVista同士インターネットでVLAN接続すれば
転送速度?が1Gbpsに近く成るのかな?。

書込番号:6266937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/05/11 02:41(1年以上前)

NetTune1.60のAFDの
DefaultReceiveWindowサイズと
DefaultSendWindowサイズを
それぞれ 524287 に設定出来たけども回線速度は変わったようには感じなかった。

さて、NetTuneのAFDなど設定が蹴られていたのは、
Vistaの【UAC】が原因だった。
UACを無効にしたらアッサリと
DefaultReceiveWindowサイズと
DefaultSendWindowサイズを
それぞれ 524287 に設定出来た。

しかし、まだ、自動調整機能は働いているようですね。

<残念!。>

書込番号:6323065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/05/15 07:29(1年以上前)

eoスピードテストサイトを2つ開いて同時に測定してみた。
(ウィンドウの切り替えで多少はズレるが。)
すると、1つの時の約2倍のネットワーク使用率でタスクマネージャにネットワークタブに表示された。

で、それぞれ上下140Mbps程度の測定結果の表示がされている。

この事から考えると、IE7が何らかの速度に対して影響を及ぼしているのではと。
そう、まるまるIE7の複数のウィンドウが帯域を小分けして使う事を前提にしているのか?。

サウンドカードに対する音がユーティリティ単位でVol調整となったように、
LANやインターネット回線の接続もウィンドウ単位に成ったのではないかと思いかけてる。

謂わば、複数のバーチャルマシンがそれぞれに帯域幅を分け合うが如く。

書込番号:6336602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを2台で

2007/05/12 16:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

今度新しいパソコンを買う予定なんですが
ハードディスクを2台つけて 
1台は、ビスタをいれて もう1台は、 XPをいれる
このような事は、できますか
教えてください

書込番号:6327629

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 16:46(1年以上前)

できるけどこの製品じゃムリ

書込番号:6327663

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 16:47(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2732513.html

書込番号:6327667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/12 16:53(1年以上前)

こんにちは、ANAの飛行機大好きさん。

安心のデュアルブート・インストールを指南

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

通常版か、DSP版でどうぞ。

ご参考までに

書込番号:6327681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:12(1年以上前)

返事ありがとうございます
2代目のハードディスクにXPをインストールするには、
XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

書込番号:6327927

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 18:16(1年以上前)

XPを入れてからじゃないとVista入れちゃだめだよ
ブートローダがうまくできないハズ
回避方法はあるけど面倒だからね

>XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

そうだね
それで問題ない

書込番号:6327937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:26(1年以上前)

親切に教えて頂きありがとうございます

書込番号:6327967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 23:54(1年以上前)

私の場合、Ultimateのアップグレード版でXPとのデュアルブートが
できました。両OSは別々のHDD VISTAの方はRAID0にして遊んでみま
した。
XPは前から使用していましたので、インストールはしませんでした
が、別の内蔵HDDにVista RC1でクリーンインストール、さらにこの
RC1上からアップグレード版のVistaをインストール(Vista仕様のク
リーンインストールになりますが・・・。)これでOKでした。2度入
れの手間は厄介。

想像ですが、XPとVISTAアップグレード対象のOSとでデュアル環境を
作っておいて、アップグレード対象OS上からVISTAのインストールを
すれば、アップグレード版でもデュアルブートはできそうな気がし
ています。もちろんXPは先入れ。

RC1からのアップグレードはいいですね。パーテーションは切れるし
なんら製品版と変わりません。2度入れの手間を除けばの話ですが
(笑)認証もOKですよ。今回はまだですが、前にこの方法で電話で
認証OKでした。Windows 2000 SP4なんかいいかも。アップグレー
ドはできませんが、初期ステップアップグレードから、SP4統合CDを
作ってあったので、最初はこちらを使っていました。認証もネット
でOKでした。いろいろ遊んで短期間で何回もインストールしなおし
たり、ハードを変えたりしていたので、今は電話と言う羽目になっ
たようです。
長々書いてしまいました。年寄りの独り言とお許しください。まず
は経験情報として書いて見ました。

書込番号:6335994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 00:07(1年以上前)

ダブルOS/HDD切換器BOXタイプ 3R-HDCBOX

http://www.3rworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=1_17&products_id=82

私のPC(自作)ではこれを使っています。デュアルブートでありがちなトラブルが全くないので安心して運用できます。

書込番号:6336045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング