Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アップグレード

2007/02/01 18:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

この板にもあったんですが、『アップグレード版じゃなくてもアップグレードできますか』
いまXPを使っていてアルティメットにアップグレード使用と思っているんですが、通常版のアップグレード版は高くて・・・そこでDSP版のアルティメットにしようと思っているんですけどできますか?

書込番号:5949488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/01 18:55(1年以上前)

Vista に限らず DSP/OEM 版からのアップグレードはライセンス的にも
又物理的にも不可能です。
DSP/OEM 版は何も OS がインストールされていない PC に
ファーストインストールが本来目的で販売されている物です。

書込番号:5949565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/01 19:00(1年以上前)

やっぱ無理ですが・・・ありがとうございました。

書込番号:5949583

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 19:33(1年以上前)

え?出来ましたよ。

・クリーンインストール
・過去のファイルを保持したままのクリーンインストール
・アップグレード
いずれも可能でしたよ。

(DSP版と同時に購入したパーツを稼動状態にしておけばライセンス上問題ないと思います)

書込番号:5949702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 20:11(1年以上前)

Vistaがらみで面白い情報が。。。

http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/

書込番号:5949843

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 20:42(1年以上前)

>Vistaがらみで面白い情報が。。。

確かに面白い情報かも知れんけど、
二度手間な点は結局変わらんから単なるネタにしかならんかと。

書込番号:5949969

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 20:45(1年以上前)

DSP版でもアップグレードインストールは可能でしょ。
ただ、olibanumさんの仰る通り一緒に買った物を稼働させるのが条件です。
それが可能ならDSP版を買ってというのも可能なはずですよ。
取り付けの手間とかが唯一の制約でしょうか。

書込番号:5949984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 20:55(1年以上前)

>ここでもう一度DVDからインストールして今度はキーを入力。だけ。

この意味分かれば、俺的にはOKです。

書込番号:5950033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/02 00:04(1年以上前)

12月にXP DSP版Vistaアップグレード優待クーポン付購入
来週アップグレード版送られてくるそうです。

書込番号:5951088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません。

2007/01/31 16:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

いま2000をつかっているのですが、なんかアップグレードには対応してないみたいなんですが、どうすればビスタを導入できますか?
ちなみに、pen4 2.8G ノース、メモリ2Gです。
自作パソコンです。
よいアドバイスをお願いします。

書込番号:5945220

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 16:22(1年以上前)

OEM版を買った方が安くてイイのでは?

書込番号:5945262

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 16:28(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#2000xp

Upgrade Advisorが使えたら、簡単に前もって問題点がわかるけど
Win2000では使えない。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

自作PCで不具合の対応が自分でできないなら、もう少し落ち着くまで
待ったほうが賢明です。

書込番号:5945277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/31 18:00(1年以上前)

グラボ乗ってないと、Aeroまともに使えないy

書込番号:5945509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 18:50(1年以上前)

やっぱりちょっと見たほうがいいのかな〜

グラボはRADION9600XTってやつだったっぽいです。
だめですかねぇ?

書込番号:5945690

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 19:33(1年以上前)

9600だとムリですね
使えたとしてもBasic相当だろうなぁ。。。

書込番号:5945837

ナイスクチコミ!0


雲場池さん
クチコミ投稿数:11件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度4

2007/02/01 11:19(1年以上前)

当方グラボRADEON9600XTですがアルティメットDSPサクサクエアロも動きますよ。
エクスペリエンスインデックスで4.2点(MAX5.9)だしてますから
正直問題ないかと。その他cpu/pen4:3Ghz メモリー2GBです

書込番号:5948320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 11:27(1年以上前)

Windows Vistaに対応したドライバ「Catalyst 7.1」、対応GPUはRadeon 9500以降のようだから使えるようだね。

NVIDIAはVistaドライバはまだベータ版だし、ベンチスコアはXPより劣るからまだ熟成が必要かも。

書込番号:5948331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 22:59(1年以上前)

なんか、すこしがんばれば使えそうな感じですかね?
グラフィックボードもなんとかいけそうだし、2年以上前のパソコンとしては結構嬉しいですね^^
検討して実践してみます!
みなさんありがとうございます。

書込番号:5950708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アップグレード中止まります。

2007/02/01 01:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 j0m300noさん
クチコミ投稿数:7件

アップグレード中、最終処理のところでずっと止まったままになります。
どうすればよいでしょう?

書込番号:5947596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/02/01 01:30(1年以上前)

まずは、CPU、マザーボード、メモリー(何GB?DDR2667?800?)
電源(何W?どこのメーカー?)、HDD等の構成を書くと、
賢者の皆様の目に留まります。

症状は、簡潔に、詳しく(バランスが難しいですが)
書くと良いですよ。出ているメッセージなど、必須です。

書込番号:5947627

ナイスクチコミ!0


AthlonC2Dさん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/01 02:22(1年以上前)

何分くらい最終処理の状態でしょうか?

スペックの問題で遅いだけなのか、あるいはDVD-ROMドライブとDVD-ROMの相性がよくないのかもしれませんね。
もし別のドライブをお持ちならそれで試すのもありですね^^

書込番号:5947721

ナイスクチコミ!0


スレ主 j0m300noさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/01 02:28(1年以上前)

1,2時間でしょうか?
マウスの操作も不可能になり、メッセージもなし。。。
パソコンが何かを読んでる様子もなしです。

書込番号:5947725

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/02/01 02:45(1年以上前)

たぶん相性かと。RC1で同じ状況になってグラボをとったら入りましたが、その後の再起動から音沙汰なしなんで諦めました。インスト自体できなかったときは玄人志向のGeForce7300LEで、外してオンボードで最低限インストはできました。CPUはPenD930メモリ1Gでした。RCだったんで正規版とは違うかもですが。

書込番号:5947746

ナイスクチコミ!0


kurianさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 22:58(1年以上前)

同じようになって、いろいろ条件変えて何度も試みたのですが、
うまくいきませんでした。
ふと、設定残すアップグレードではなく、カスタムを選択してやってみたら、すんなりできました。もちろん設定は引き継ぎませんが。
私の場合いつも、最後の61%でループしていたので、原因は何か決まったものだとは思いますが、特定はできませんでした。

書込番号:5950705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブートメニューの修復について

2007/01/31 20:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

今までWIN2000を使っていましたが
今回Vista Ultimateを購入してインストールしましたが
パーティション分割を間違えてしまった為
一旦WIN2000(SP4)のCDを入れ(WIN2000を入れた理由は
Wistaのメニューにまだなじんでいなかった為)Vistaを
インストールした領域を削除してから再びVistaをインストール
する前にFixbotをかけ忘れてしまった為OS選択メニューに
Vistaの項目が2つ表示(勿論1つは不明なドライブと
して認識)されてしまい修正できません。
試しにセットアップディスクを入れ修復メニューから
コマンドプロンプトを実行しFixbootをやっても
コマンドが認識されません。
今の自分で思いつく
残された手段は再びWIN2000のディスクをいれ
修復コンソールからCドライブ(WIN2000の
インストールドライブ)、Eドライブ(Vistaのインストール
ドライブ)にFixbootをかけてみる2通りですが自分でもこの
2つのケースの結果がどう出るのかいまいちわからず怖いので
ためらっています。(最悪Vista自体が起動できなくなって
しまうのではないか?とかOS選択メニューはWIN2000の
OS Loaderの画面になるのかな?って具合に。)

どなたか正しい復旧方法を教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。m(_ _)m.

それと補足質問なのですが仮にOS選択メニューからVista
が消えてしまった時スタートアップ修復から復旧させた場合
やはりMBR自体は変わらないので不明ドライブのVistaは
また表示されてしまうのでしょうか?
またVistaではFixbootのコマンドは使えなくなったのでしょうか?
もしくはそれにかわるコマンドがあるのでしょうか?
本当に質問だらけで申し訳ありませんがどうか
宜しくお願いします。

書込番号:5945975

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 20:23(1年以上前)

MBRの編集で対応できると思います
無効なOSのエントリを削除、保存、再起動だったはず・・・

方法を覚えていません 
ごめんなさい 探してくださいね

書込番号:5946035

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/31 21:59(1年以上前)

kioperaさん こんばんは。  これかなー
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/editbini.html

http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/trouble/kaifuku.html

私のホームページからLINKしているかも知れません。
とりあえず、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

もし、同等以上の容量の予備HDDがあれば丸々COPYして取り外し保存。  COPYしたHDDへ操作すると失敗しても大丈夫です。

書込番号:5946534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/31 22:29(1年以上前)

Vistaでブートメニューを編集するにはbcdeditコマンドを使います。
bcdedit/?で表示される説明をよく読んで挑戦してみてください。

書込番号:5946723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/01/31 22:56(1年以上前)

WinXPの場合は,回復コンソールから「fixboot」と入力,次に起動した時にはブートメニューは表示されないそうです。

書込番号:5946889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 00:53(1年以上前)

パーティションCのXPからアップグレードするつもりが、ビスタDVDから起動して途中まで行ってから間違いに気づきました。

もうひとつのパーティションのEにビスタのブート部分が残ってしまったみたいで、パソコン立ち上げ時に毎回、どちらかのビスタを選択するようになりました。もちろんEのビスタを選ぶと動作しません。

そこでビスタDVDから起動して修復にすると二つのビスタが表示されるので、Eのほうのビスタを指定すると次の表示になります。
1.スタートアップの修復
2.システムの復元
3.windows Complete PC復元
4.windows メモリ診断ツール
5.コマンドプロンプト

コマンドプロンプトを選ぶと DOS画面で
X:\Sources>

となります。ここまでは正しいのでしょうか。正しいとしたら、これからどのようにしたらいいのでしょうか。
E:\WINDOWS>fixboot
というようにすればいいのでしょうか。小生はDOSはよくわかりません。

書込番号:5947503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 07:01(1年以上前)

Vistaはブート方法がWindows 2000/XPとは異なるのでWindows 2000/XPの修復方法は使えません。最悪、Vistaが起動できなくなるので、絶対にやらないこと!Vistaを削除するつもりなら構いませんが…

kioperaさんもtamanitoukou1さんもブートメニューから無効な項目を削除すればいいだけのようですから、以下の手順で修復できます。

1. Vistaを起動

2. [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]とクリックして[コマンドプロンプト]を右クリックして[管理者として実行]をクリック

3. bcdedit を実行

Windows ブート ローダーの項目が2つ表示されると思うのでidentifierが{current}でない方の内容{********-****-****-****-************}を確認

4. 確認したidentifierを使って bcdedit /delete {********-****-****-****-************} を実行

これで、無効な項目が削除されます。

書込番号:5947870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/02/01 08:49(1年以上前)

tamanitoukou1さん おはようございます

>コマンドプロンプトを選ぶとDOS画面で
fixbootコマンドを使うのは,DOS画面には違いないのですが,コマンドプロンプトではなくて「回復コンソール」です。
回復コンソールから[E:\WINDOWS>fixboot]と入力すればいいんじゃないかと思います。

回復コンソールについては下記を参照してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#862

なお,関連記事が「WinPC誌3月号」の136ページに掲載されています。
また,パーツショップで配布されている「WindowsVistaUltimate 購入ガイド+パソコン自作ブック」(A5タイプ)にも簡単に説明されております。

書込番号:5947994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 13:37(1年以上前)

よっしゅさん ありがとうございました。
おかげさまで簡単にできました。
でもDOSに詳しくないため スペースの使い方で間違い、いろいろと勉強できました。
私と同じレベルの人が間違えないように以下に注意書きをします。

bcdedit_/delete

とbcdeditと/の間にひとつスペースを入れて、/の後にはスペースを入れない(ここで _ はスペースの意味です)

これで起動時の煩わしさがなくなり快適になりました。
とは言ってもまだビスタに対応していないソフトが多いので、これから対応したものを入手する楽しみが残っています。

書込番号:5948700

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/01 22:13(1年以上前)

おかげで無事解決!^^)
みなさん詳しい解説有難うございました。

書込番号:5950436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

現在、HDDはドライブCのみで(OSはXPで容量は200GB)、ドライブDは
DVDドライブです。

Vistaをデュアルブート方式で同じHDDにインストールしたいのですが、事前に
専用アプリでHDDにドライブDを分割作成しておかなくても(所有していないので)、
VistaのインストールメニューでHDDの分割が可能なのでしょうか。

初歩的質問で恐縮ですが宜しくご教示ください。

書込番号:5946319

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 21:28(1年以上前)

Cに入れるとたぶんアップデートされてしまいますよ

専用アプリでドライブCを分割してDを作成するべきです
もしくはXPを再インストールでしょう

>VistaのインストールメニューでHDDの分割が可能なのでしょうか
XPを残しての分割は多分無理と思います

書込番号:5946359

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 21:31(1年以上前)

ムリです。
はじめにドライブを区切ってください。
そうしないと現在使っているOSが消えます(今のOSも入れ直すなら構いませんけどw)

書込番号:5946372

ナイスクチコミ!0


kenkobaさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/31 21:40(1年以上前)

Windwos自体には、XPも、Vistaも、インストール後、パーティションサイズを変更するツールはありません。
Partition Magic等のソフトで、パーティションを作るか、
Windows XPを再インストールして、その際、パーティションを作り、Vistaとのデュアルブートの準備をします。

なお、Vistaは、アップグレード版でなく、通常版か、DSP版でないと、デュアルブートが出来ないと思われます。

私は、UltimateのDSP版で、デュアルにしています。

書込番号:5946410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2007/01/31 21:53(1年以上前)

皆様、早速のご教示に感謝!感謝!です。

雑誌に可能とも読み取れる様な記述があったのですが、やはり説明不足でVista
の購入だけではダメの様ですね。

ついでに質問で恐縮なのですが、今のパソコンは自作なのですが、Vistaの購入は
パッケージ版よりも3.5インチとFDDとセットのDSP版の方が値打ちなのですが、
以下の問題がありますでしょうか。

1)同時購入のFDDに交換しておかないとインストールできない。
2)その場合、XPの方が仕様変更違反(正確な表現ではありませんが)のメッセージとなる。
(現状、スペック変更はグラフィックボードの追加のみ)

よろしくお願い致します。

書込番号:5946491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/01/31 22:15(1年以上前)

>2)その場合、XPの方が仕様変更違反(正確な表現ではありませんが)のメッセージとなる。
(現状、スペック変更はグラフィックボードの追加のみ)

2デバイス交換では多分大丈夫でしょう。
それに,再アクティベーションを求められたら,またインターネットからアクティベーションをすれば良いではありませんか。
私の場合,WinXPで20数回アクティベーションをしたら,回数オーバーで電話認証になりました。
その時に,同時購入のデバイスを訊かれました。その時に申告したデバイスを取り外すと,DSP版のWinXPは無効になるでしょうね。

書込番号:5946621

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 22:18(1年以上前)

いまって
二台のFDDを接続するケーブルって売っていないみたいですね
(OS上でBが空いているのはそういうわけです)
有れば問題解決ですが・・・どこかに売っていないかな?

とりあえず
1 残念ながら答えれません
2 同上です

規約違反にはなりますが・・・

書込番号:5946643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2007/01/31 22:34(1年以上前)

お節介爺さん。平_さん。
ありがとうございました。

最近までDSP版のFDDやDVDドライブは単なる抱き合わせと思っていたのですが
そうでもない様ですね(ウーンー・・複雑)

XPを認証した時のドライブがXP起動において拘束されるのは理解できるのですが
DSP版のVistaのインストール(認証)時に既存のドライブのままではダメとは・・。
複雑なOSシステムですね。

パッケージ版だったら問題ないのでしょうか。
話が深くなってしまい恐縮です。

書込番号:5946757

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/31 23:10(1年以上前)


平_さん

>二台のFDDを接続するケーブルって売っていないみたいですね

ヨドバシ・ドット・コムさんで販売(取り寄せですが)しているようですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/39314765.html

書込番号:5946972

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 23:28(1年以上前)

まだ売っているお店あったのですね!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511284_39314765/16133812.html
カロ爺さん情報ありがとうございました

デジタルおたくさんへ

カロ爺さん紹介の上記のケーブルでいけば問題無いですよ
(スペースの問題は有りますが・・・)

繋がっていれば問題ありませんよ
使えなくても(故障しても)OKがDSPでの同時購入FDDです

書込番号:5947082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2007/02/01 19:45(1年以上前)

カロ爺さん。平_さん。
お礼が遅れてしまいまして恐縮です。

せっかくダブルドライブのケーブルをご紹介して頂いたのですが
パソコンがキューブ型で、FDドライブが2基設置できない問題があります(涙)。

DSP版の場合に、インストール時になぜ購入したドライブでなくてはいけないのか
原理が良く理解できないのですが、このスレッドも古くなってしまいましたので、
関連ありそうな新しいスレッドで疑問を提示させて頂きたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5949746

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/01 19:56(1年以上前)

>DSP版の場合に、インストール時になぜ購入したドライブでなくてはいけないのか原理が良く理解できないのですが、

そのセットで買ったハードを使うという条件で安く売ってくれているからですよ
あらかじめそのハードを使うという契約ですね

それを破ると契約違反です。
また、これらはライセンスを使う条件として出されていますのでライセンス違反になりますね

書込番号:5949785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2007/02/01 20:14(1年以上前)

Birdeagleさん。早速のご教示に感謝・感謝です。

確かにライセンス契約違反になることは理解できました。
だから条件付でDSP版が存在するのですね。

道義的に契約違反は十分理解できるのですが、画一的に(想像ですが)作成されている
VISTAのディスクが、セットで購入したFDDとそうでないFDDとを判別できるのかの
原理が、どうも理解というか想像ができないのです。

インストールプログラムにセット販売しても良いFDDの型番情報が入っているので
あれば理解できるのですが。

契約違反行為を意図しているのではなく、インストールシステム上のメカニズムを
理解したいものですから。
宜しくご教示ください。

書込番号:5949860

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/01 20:30(1年以上前)

>VISTAのディスクが、セットで購入したFDDとそうでないFDDとを判別できるのかの
原理が、どうも理解というか想像ができないのです

アクティベートの前にPC構成の情報を元にチェックしています
その情報が在るから構成を大幅に変更した場合
(LAN,MBは特にです)
再アクティベートを求められます

一例です(他も探してみてね)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html

書込番号:5949913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2007/02/01 20:54(1年以上前)

平_さん。ありがとうございました。

なかなか複雑なシステムの様ですね。
VISTAのどの様な導入スタイルがベストなのか
メリットはなんなのか、等々良く検討してみたいと思います。

書込番号:5950023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AdobeのCreative Suite 2での不具合

2007/02/01 16:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:178件

AdobeのWebページで調べたところ

> Studio、Creative Suite 2およびCS2構成製品については、
> ほとんどの機能は問題なく動作すると考えられますが、
> Vistaへの最適化はなされていないため問題が発生する可能性も
> あります。

上記のようにありましたが どなたかCreative Suite 2、Studio8を
お使いかつVistaに変更された方、何か不具合は出ていますでしょうか?
Web Bundleを持っていますので その点がクリアにならない為
Vista導入を躊躇っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5949168

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 16:53(1年以上前)

Adobe Creative Suite CS2をVista環境に入れましたが、
動作自体は問題ありませんが見た目的にかなり問題大ありでした。

Aeroが有効であるのにAeroが有効にならなかったり、
プロパティ表示のサブウインドゥの枠がバラバラだったりで、
作業していて集中出来るような代物ではありません。

仕方無いのでしばらく互換モードでAero切って使ってましたが、
どうにも馴染めずに結局アンインストールしちゃいました。

結局今はPhotoshop CS3のパブリックベータ入れて使ってます。
とりあえず他のソフトはすぐに必要ってわけでもないので、
素直にCreative Suite CS3待ちですね。

しかし、今回のCS2のVista非対応は明らかにメーカーの怠慢でしょうね。
Elementsはパッチ出してCS2は非対応じゃお話になりません。

書込番号:5949202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/02/01 17:10(1年以上前)

SZ90PSさんありがとうございます

> しかし、今回のCS2のVista非対応は明らかにメーカーの怠慢でしょうね。
> Elementsはパッチ出してCS2は非対応じゃお話になりません。

なんだかなぁーって感じですね。CS2の方が高いのにそれが
うまく使えないなんて・・・・ 
なぜVista対応パッチを出してくれないんでしょうかね?
Elementsの方が安く多く売れているせいですかね?
Adobeの姿勢を疑いたくなります。

清水の舞台から飛び降りたつもりでWebBundleを購入したのに・・・
Vistaも予約していたのですが その点が引っかかって
キャンセルしました。

書込番号:5949259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/01 18:07(1年以上前)

Q太郎ですさん

お久しぶりです(^^

ありゃりゃ、VISTA導入されたんですか?

私はXPがめでたくサポート延長になったので、当分XP使うつもりです。なぜなら、XP>VISTAでメリットはいまのところ無いと思うからです。

英語サイトですが、XPとの比較ベンチマークが出ていますので、ご覧ください。ほとんどのスコアでXPより低い数字になっています。
http://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/index.html


>Adobeの姿勢を疑いたくなります。


CSのユーザーの多くが、プロフェッショナルということを考えると慎重なのでは?完璧な動作を目指して時間をかけることは悪くないと思います。プロの多くはOSをVISTAに移行させようということも多くないと思います(それを予想してのXPProの長期サポート)。



上記のサイトでもあるように、特別高速になるわけでもないのに、お金をかけてトラブルの可能性がある新OSを導入する法人は少ないので、そういう顧客を対象にした製品は慎重な対応になるかと思います。


自作ユーザーでは、かなりの人がVISTA見送りの意思を示されていますからね。私もVISTAはSP2くらいになってからかな〜?
VISTAが余裕で動くくらいのハードが標準化されてからですね。

書込番号:5949413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/02/01 18:23(1年以上前)

バウハンさん こんばんは

新しい物好きとしては不本意ですがVistaは導入を見送っています。
昨年予約したUltimateもキャンセルしました。手元にあると
インストールしないで済むわけがありませんので・・・(^_^;)

新しいOSはちょっと心配です。特にドライバ関連が 
対応ドライバは各社から出ているようですが まだちょっと不安です。
もう少し落ち着くまで我慢です。でも物欲が・・・・(笑) 

プロ用ソフトを使っている素人の私みたいなのが Adobeのような
ソフトメーカーからしたら一番面倒な輩でしょうね!

Adobeが方針変更をしてパッチを出す事を期待しながらもう少し
様子を見ます。

書込番号:5949469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング