Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

少し前の話ですが‥

Vista sp1が出て間もない頃でしたが、一部で『何度もsp1適用を促す指示が繰り返されるバグ』が報道されていました。しかし一度だけ見たその報道はその後公から姿を消します。Windowsファイルを破損する場合があるバグは、かねてより【悪徳商法が批判される】ことの多いMicrosoftにとっては緊急対処事項であったことでしょう。

sp1配信は一旦1〜2週間ほど停止され、再配信された経緯がある。

同様バグはXPでも多数発生しております。その大部分が隠蔽され続け、多くが他のソウフトウェアベンダーに責任転嫁された事実はMicrosoftの悪徳性を増長し、私の胸中で【Microsoft=悪】との判断確立に至っている。


アップデートしていない場合のウイルス感染等による不具合は、ユーザー責任の比重が大きいだろう。しかし、アップデート適用前に同意させられる【Microsoftは不具合等についてほぼ一切責任を負いません】との記述はいかがなものか?あまりにも劣悪な商法とは言えないだろうか。

ただでさえ異常に高額なOSソフトを販売しながら、推奨や緊急と称して適用を促すアップデートの不具合はほぼユーザー責任。【全世界で横行する詐欺】と申してはばからない。


Microsoftへの電話やWindows再インストール等にかかる時間は少なく見て半日、概ね6時間を越えよう。この損害は多大である。‥電話口で『Microsoft製品を使用しなければいい』とまでは言わないようなので、かすかに一般的な良心は残っているのか?

書込番号:8162077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2008/08/03 14:46(1年以上前)

―で、その前後で、Macが魅力的なOS(Leopard)やMacBookを公開して、そっちに人が流れたり、LinuxでUbuntuというデバイスドライバに充実したディストリビューションが出て、「これ良くね?」と流れていたり、となっているのが現在の状況ですよね。

世の中、正しく回っていますよ。

書込番号:8162957

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2008/08/03 17:30(1年以上前)

ちゃんなさんこんにちは。


>その前後で、Macが魅力的なOS(Leopard)やMacBookを公開して、そっちに人が流れたり、LinuxでUbuntuというデバイスドライバに充実したディストリビューションが出て、「これ良くね?」と流れていたり、となっているのが現在の状況ですよね。

これはIT業界における現在の状況として、ご記述された通りかと思います。


しかし‥

>世の中、正しく回っていますよ。

これがよく解りません。できれば詳しく説明していただけませんか?‥できればで結構です。

書込番号:8163537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/03 18:04(1年以上前)

jazz555さん こんにちは。

私としては、jazz555さんの意見の中に、「それでもWindowsを使用しなければならないのか?」という暗喩があるように思いました。

実際のところ、今までの場合PCで何かをするにしたところで、Windowsでなければ対応できない、Windows製品のソフトにしか提供がなく、代替ソフトが他のOSにないので、仕方なくWindowsを甘受して使用している、まあこんな状況があったことはご存知かと思います。
つまり、ユーザがOSを選ぶのではなく、OSに選ばされている状態だったと。

ですが、今や他OSでも代替ソフトの充実が図られるようになり、Windowsでなくても大抵のことは可能となってきたことで、ユーザがOSを選択できる余地が生まれるようになってきました。

そこにユーザが気づき始め、現在の状況のように、ユーザが各OSを自分で選択し始める、本来あるべき流れになってきたと。

そういったことをひっくるめて、

> 世の中、正しく回っていますよ。

と表現したつもりだったのですが。。。やっぱり一言では難しかったですね。
(変に追加すると、自分の言いたいことがうまく伝わらないような気がしたので、上記表現でとどめさせていただきますが・・・どうでしょう?)

書込番号:8163683

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/03 18:17(1年以上前)

ハードウェアメーカーが間インテル用のファイルを違ってAMD用としてネット上で流した。というのがテンマツじゃなかったっけ?
これなら、マイクロソフトには落ち度は無いよ。

XP発売当初、やはり致命的エラーが起きた。それを根拠にマイクロソフト叩きが流行った。
このテンマツは、使用期限切れの海賊版特有のエラー。
叩きをしていたのは、ありもしない正義感が溢れすぎた犯罪者とその一味だったという話。

批判する時は、慎重に。
半端な知識は身を滅ぼすから、気を付けた方がいいよ。

書込番号:8163736

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

2008/08/04 03:08(1年以上前)

批判する時は、慎重に。
半端な知識は身を滅ぼすから、気を付けた方がいいよ。>僕 知識無い
         どうしよう・・MACに行かないと行けないのかな・・

半端な知識も無い 僕でも気づく 悪徳商人 マイクロソフト
半端な知識も無い 僕でも安心して使える 最速OSを出して欲しい 
         複雑怪奇にする 悪徳商人 マイクロソフト
半端な知識も無い 僕にも一度OSインスト済む壊れないOS望むだけなのに・・・

半端な知識も無い 僕が覚えたこと OSは焦って買ってはイケないことと
         Ultimateなど高いのは無駄 安いOSでイイことを
         肌身に植え付けさせて頂きました
         
     

書込番号:8165804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/08/09 01:11(1年以上前)

ξ^_^ξさんにぃ〜どー感よぉ

書込番号:8185325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 違いがよくわかりません・・・

2008/07/29 10:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

私は今 vista home premium の入ったパソコンを使っています
これを諸事情によりbusinessへとアップグレードしなくてはいけなくなりました
この(UPG)がアップグレードと考えていいんでしょうか

あと、32bit,64bitがあると聞いたのですが、私が今使っているのは32bitなんですが、
製品の紹介には何も書いてないようと思うのですが特に気にせずに購入していいものなんでしょうか

それとSP1が付いてるのと付いてないので微妙に値段が違うのですが、どう違うんでしょうか

わからないことだらけですみません
誰かお願いします

書込番号:8141699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/29 11:16(1年以上前)

HomeとBusinessの大きな違いは、ドメインに参加できるかどうかです。
企業内ネットワークでは、通常ドメイン参加しないと各種サーバーやサービスが利用できません。

製品に関しては、ステップアップグレード版となるでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/stepupgrade/default.mspx

「ステップアップグレード from Windows Vista Home Premium to Windows Vista Ultimate」が購入すべき製品ですね。
Vista UltimateはBusinessの上位製品です。

UPG版はWindows2000又はWindowsXPからのアップグレードが対象です。

64ビットに関しては、CPUが64ビット対応なら入れれますが、通常は32ビットです。
64ビットはドライバとかソフト対応も不十分で、かなり使いにくいOSだと思います。

SP1とはサービスパック1の略称で、OSの修正プログラムです。
過去のセキュリティパッチとかも全て含まれるので、手間をかけない為に、今ならSP1入りを買われた方が良いでしょう。

書込番号:8141798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Business 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Business 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/07/29 11:18(1年以上前)

こんばんは、しろたこさん

UPGはアップグレード版ですが、home premiumからbusinessへのアップグレードは不可能です。
普通は32Bit版です、32Bit版を購入したいのでしたら気にすることは無いです。
SP1はサービスパックが適応されているインストールディスクです。
SP1が適応されている方が完成度が高くなりますが、無印(SP1無し)でもアップデートでSP1をインストールすることができます。

書込番号:8141805

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/29 12:33(1年以上前)

>違いがよくわかりません・・・

読むか読み飛ばすかをタイトルで決める人がいますので、もっと具体的に書きましょう。

>この(UPG)がアップグレードと考えていいんでしょうか

同じバージョンの中の上位エディションへの変更は、ステップアップグレードと呼びます。


>あと、32bit,64bitがあると聞いたのですが、私が今使っているのは32bitなんですが、
>製品の紹介には何も書いてないようと思うのですが特に気にせずに購入していいものなんでしょうか

64bit版と32bit版とは、見た目は同じですが中身は大幅に違うものとなっています。
32bit版は、元々16bit命令だったx86命令セットを32bitに拡張したものです。
x86命令は人力で直接プログラムを作成する方式の命令セットだったのですが、現在はC言語などの中間的な言語からコンパイラと呼ぶプログラムを作成するソフトウェアによってプログラムを作成しています。
そうなったことから、x86命令は逆にCPUの動作の足を引っ張る足かせとなっています。
x86のプログラムの中には少ないCPUリソースをやりくりする為の本来無用な命令が大量に含まれていまっていて、その命令処理で本来の処理が遅くなってしまっています。

その見直しをしたのがx64と呼ばれるx86命令セットの64bit拡張です。
同時に扱えるデータの桁数が倍になったことで、一度に大きな数字を扱えるようになりました。
それだけでなく、大きな数字の処理が可能であることはメモリの扱いにも関係しており、大きなメモリ領域を扱えるようになってもいます。
この2点が64bit拡張の利点としてあげられる事が多いですが、少なかったCPUリソースの大幅拡張も行われていて、プログラムの中でリソースをやりくりする回数を大幅に減らすことも出来るようになっています。

逆に64bit拡張には弱点もあって、小さい桁数が扱いにくく、大きな桁数の数字の一部として扱わざるを得ません。
小さい数字だけしか扱わない場合でも、数字のデータ量が増えてしまいます。
とあるメモリの1bitを書き換えたくても、64bit分をCPUが読み込んで1bit書き換えてから64bit分を書き戻すということになってしまいます。
32bit命令なら読み書きするのは32bit分で済んでしまうので、倍のデータに増えてしまうことになります。

64bit版Windowsでは、32bit版のWindows用ソフトウェアが利用できるようになっています。
WOW64と呼ばれる機能が64bit版Windowsには装備されていて、内部に32bit版Windowsが組み込まれています。
ただし、ハードウェアの制御などは64bit版専用の物が必要となってきており、64bit版Windowsが普及しないことから、小さなハードウェアメーカーは64bit版のドライバなどの開発に乗り気ではなく、普及の遅れをより促進してしまっています。
それにより、さらに64bit版のアプリケーションソフトの開発を後回しにしていき、悪循環を生んでしまっています。

しかし、必要でしたら64bit版を使わざるを得ませんので、必要な方を選んでください。


>それとSP1が付いてるのと付いてないので微妙に値段が違うのですが、どう違うんでしょうか

毎月、第2火曜日の翌日(第2水曜日ではない)に修正パッチがMicrosoftから日本向けに提供されています。
毎月少しずつ溜まっていく修正パッチがある程度溜まったところで、それを一まとめにしたものがService Packと称して提供されます。
SP1は、その第1回目という意味です。
Service Packは、Windows XPはSP3まで、その前バージョンのWindows 2000はSP4まで提供されています。
新しいService Packが提供されてある期間が経過すると、Service Packを適用していない製品はMicrosoftのサポート対象外となります。

書込番号:8142009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/07/29 12:52(1年以上前)

購入されるべきパッケージは下記ですね。
http://kakaku.com/item/03107021374/

エディションの比較は下記
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

書込番号:8142084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 14:07(1年以上前)

ひまJINさん、空気抜きさん、きこりさん

丁寧な回答をありがとうございました
本当に助かりました

早速教えてもらったことを参考に購入を検討したいと思います

ありがとうございました

書込番号:8142312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 ddaaさん
クチコミ投稿数:70件

ネットの最中に「グーグル」や「ヤフー」で検索にカタカナ変換でF7を使うと不安定に・・・。
結局、毎回強制的に自分で再起動にします。何が原因でしょうか?OSはWindows Vista Home Basic 日本語版です。どなたか教えて下さい!

書込番号:8123815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度5 Дневник  

2008/07/25 01:04(1年以上前)

 ddaaさん、こんにちは。

 おそらくお使いのブラウザはIE7かと思いますが、IMEは何でしょうか。
 もしIME2007であれば、別のIMEへ切り替えられるといいかもしれません。
「文字変換がおかしい - IE7フリーズ|固まる不具合をサクッと解決」
 http://ie7.e-benri.com/mozi01.html

 あるいはブラウザを他のものにされるという手もあります。
「Web ブラウザ Opera のダウンロード」
 http://jp.opera.com/download/
「アップル - Safari - ダウンロード」
 http://www.apple.com/jp/safari/download/
「次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ」
 http://mozilla.jp/firefox/  

書込番号:8123935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddaaさん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/26 02:09(1年以上前)

カーディナルさんありがとうございました!

残念ながらIMEはネットの通りに設定を変えてみましたがダメでした。

2週間前にDVDを20枚ほど焼いてから不安定になりました。PCとOSはまだ1年2ヶ月です。PC使用は1日2時間程度です。


「Opera のダウンロード」は成功しましたが、どのように使うのでしょうか?

書込番号:8128092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度5 Дневник  

2008/07/26 22:36(1年以上前)

 ddaaさん、こんにちは。、こんにちは。

 2週間前からとのことなので、「システムの復元」を試されてはどうでしょうか。 
 もしかすると改善されるかもしれません。

 Opera(他のもですが)ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてみて下さい。
 自動的にインストールのためのウィザード画面になるはずです。
 そうなれば、後は画面の指示に従うだけでインストール出来ます。
 具体的な使用方法はヘルプをご覧になって下さい。

書込番号:8131425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性ですかね…

2008/07/23 11:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

先日、クリエイティブのZEN STONE Plusの2ギガのDAPを購入しましが、Vista上でうまく認識してくれません。ドライブとしての認識はするのですが、アクセスにやたら時間がかかったりドライブ内を読み込めなかったりします。曲を入れるなんて滅多にできません。
故障かと思って同社のZEN NEEONも購入してみましたが全く同じ症状で、フォーマット、ドライバの入れ直し、再インストール等試してみましたが改善できませんでした…。XPでは問題ありません。

メーカーに問い合わせてエラーチェックやフォーマットを言われた通りにやりましたがそれでもダメでした。
また、デバイスマネージャ上では正しく認識されてはいますが、たまに!マークが出てしまいます。

自作機なので相性のような気もしますがどうなんでしょうか…。

自作機の構成は、
CPU C2D E8400
MB ASUS RAMPAGE FORMULA
MEM CORSAIR DDR2-1066 2GB*2
HDD GST 500G+WD 500G
VGA Radeon 4870
PSU 570w
OS Vista Home Premium SP1適用済み

です。

書込番号:8116465

ナイスクチコミ!0


返信する
I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2008/07/27 01:30(1年以上前)

Zen Stone 1GBですが、問題なく使えています。
WMPでも認識しますし、Explorerからの書き込みでも問題なく動作しています。

たしかに、USBでつないでからZen Stoneというデバイスとして認識されるまではワンテンポ遅いかも。

書込番号:8132316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 誰か判る方、教えて下さい。

2008/07/22 14:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 啻直さん
クチコミ投稿数:2件

このOSには32bit版か64bit版だけで両方は同梱されてないのでしょうか?

判る方おりましたら教えて下さい。

書込番号:8112367

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/22 14:48(1年以上前)

フロッピーや、メモリ等とバンドルで購入するDSP版は32bit、64bit別製品です。
32に64のメディアは入っていませんし、64に32も入っていない。
DSP版ではなく、一般のソフト売り場に並んでいるパッケージ版は「Ultimateに限り、32、64同梱」です。
但し、ライセンス数は1ですので、購入しても32、64いずれか片方を使う権利しか得られません。(32、64両方を使用はライセンス違反)
Home、Businessですと、通常のパッケージ版でも64bit版は同梱されていませんが、注文により、入手可能です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx
但し、Ultimateと同様、ライセンス数は1です。

書込番号:8112427

ナイスクチコミ!0


スレ主 啻直さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/22 17:20(1年以上前)

movemenさん、的確で判りやすい説明有難うございました。

書込番号:8112850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDについて

2008/07/19 21:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:32件

Windows Vista UltimateのライセンスのみあるのですがCDが無く困っています。
Windows VistaはどれかのCDと同じと言う話を聞いたことあるのですが、BusinessのCDでUltimateはインストールする事は可能なのでしょうか?

書込番号:8099725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Business 日本語版のオーナーWindows Vista Business 日本語版の満足度5

2008/07/20 00:24(1年以上前)

こんばんは、tarotarotaro-さん 

可能のようです(多分)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061002/249630/

書込番号:8100573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/22 10:12(1年以上前)

可能ですよ。

以前お楽しみと言うことで、Business英語版から、Vista Ultimate英語版を起動したことが有ります。もちろんUltimateは日本版に変更可能。

書込番号:8111630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/22 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。
無事インストール出来ました。

書込番号:8113577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング