Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年1月15日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月15日 17:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月10日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
DSP版は通常製品版が出てからしばらくしてから登場だと思うのですが・・・
最初からDSP出しちゃうと製品版売れないんじゃないですか?
書込番号:5780907
0点

ここに書き込みしている多くの人は自作などでWinXPを持っている人が多いと思いますから、
アップグレード版を買うので、DSP版を探している人などいないのではないでしょうか?
書込番号:5781086
0点

私も自作はですが、VISTAが出たついでにP4から脱出して、DUOの6400ぐらいがいいかなと思ったりして
書込番号:5783258
0点

DSP版は製品が出て、出るとすれば2ヶ月後くらいですね。
しかし現状はどうなんでしょうね?
私が思うにはRC2でいろいろと不具合の話を
目にしますが??
出たとしても、SP1が出るまで我慢した方が良さそうな気がしますね。
書込番号:5783285
0点

うちもRC2を、サブのサブ機で導入したことがありますが、
不具合は、セキュリティーソフトとキャプチャーがだめでした。
動作も非常に不安定でした。
サブのサブ機で試したので、それほどスペックが快適なマシンではないのでかもしれませんが、
怖くてメイン機には導入する勇気はありませんでしたよ。
だいたいの方は、様子見で意見が一致するかと・・・
書込番号:5784629
0点

とりあえず世間の評判が安定するまで、私としてはAUのLISMOが対応してくるまで様子見としてみたいと思います。そのころにはDSP版の方も様子がわかるとよいのですが。なおRC2では、プリンタ(PM−A850)は、XPのドライバで正常作動しましたし、前出のLISMOぐらいがインストール不可でした。
書込番号:5787059
0点

予約受け付け開始のようですね。
「DSP版VistaのFDDセット価格が表示開始」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html
書込番号:5787598
0点

いまのところ、DOSパラとツクモが通販受け付けてるみたい
ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a
UltimateのUPG版は64/32両方付くらしいから・・・OEMにすべき
か本当に迷う。なにより、あのカッコイイ?箱は付かないと
思うし。
書込番号:5800249
0点

1GB の USB メモリ の時に予約しておけばよかったな〜
将来の事考えると64BITに移行すると思うからやっぱり
パッケージ版かなぁー。
書込番号:5858198
0点

DSPはFDDとセットでかったらそのFDDがインストールするPCで稼働する状態でなければなりません
同じようにHDDの場合もです
書込番号:5886235
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんばんわ
ともみか2 様へ
まだ、返信が少ないところに割り込んですみません。
いま、検討中のことがあります。以前、Vista 使用していました。
いま、迷っているのは、近いうちに、Vistaになります。
そのため、Vista対応パソコン、今、購入するか迷います。
皆様は、どう考えてますか。
m(__)m
0点

仕事等の安定したOSを使う場合
今は勧めません
最低半年ほど経過してから使いましょう
チャレンジならOK!
書込番号:5753802
0点

平_ 様へ
はじめまして。m(__)m
新品で、AMD Athlon64 X2デュアルコアプロセッサ3800+で、本体こみで65000円ほどなのです。プロフェッショナルです。
あと、3000円、たすと、ビジネス ですが詳しく書かなくてすみません。
安物買い(自分にとっては高価ですが)の銭失いでしょうか。
僕も、パソコン、使うのが仕事なので考えてしまいます。
動画は使わないです。
書込番号:5753877
0点

仕事で使うのであれば
まずは使用ソフトが対応しているかどうかです
次にWindowsOSのセキリティ(バグ)等の問題ですよ
万が一を考えるとビスタの導入は半年ほど見送りますが
ポチアトムさんはビスタレディのPCを購入予定なんですね
GAMEにも使わないのであれば
メモリが1G有れば問題ないかと思います
(断定は出来ませんが)
購入予定のPCのWebアドレスが有ればもっと良いレス付きますよ
書込番号:5754057
0点

平_様へ
お手数かけてすみません。
仕事用のソフト、バグがでました。半年待ちます。
ソフトだけでも、30000円から40000円ほどするので、本体ごと買おうかなと思います。
>http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/PromotionDisplay?promoId=1075783925&storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10
機種は、8013A15 です。
あと、我が家の大蔵省が。。。
書込番号:5754214
0点

今回は、もったいないので見送ることにしました。
迷いが消えて、明日からまた、0、1に入れそうです。
頭の中がすっきりしました。
書込番号:5755487
0点

平_さん 様へ
大蔵省から、予算鳥ができました。
僕に、とって、車と、同じです。
必需品なのです。
また、書き込みします。最小の予算ですが。
書込番号:5761795
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
このスペックでVistaは入りますか?
CPU celeronD 325 (2.53GHz)
メモリー 512MB
HDD Cドライブ 80GB
Dドライブ 40GB
DVDドライブ有
インターネット 出来る。
コメントお願いします。
0点

Premiumを使うのは無理ですが、Vista Home Basic ならつかうことができまよ。
でもメモリー少なすぎだと思う・・・・
書込番号:5701882
0点

確かにメモリ1GBは欲しいですね。
VistaのHPでUpgrade Advisorやってみてはどうでしょうか。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx
ちなみに自分のPCでは、「Vistaインストール後はCD-ROMドライブがちゃんと動かないので最新ドライバーを入手しなさい」みたいなのが出た。
せっかくVistaにするならPremium以上で使いたいですね。
書込番号:5701993
0点

Y31さん、キョタンさん、コメントありがとうございます。
今、自分のパソコンは液晶が壊れてて起動が出来ません。液晶が直り次第Upgrade Advisorを使ってみたいと思います。
書込番号:5704226
0点

あと、もう一つ聞きたいことがあります。
メモリーを1GBにしたら、Premiumをインストールできるようになりますか?
教えてください。
書込番号:5704259
0点

Premium Ready PC の最小構成があります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx
メモリだけではなく、グラフィックも検討が必要かと思います。
自作マシンかどうか分からないのですが、「どうしたらVistaにできる」かを調査、検討するプロセスを楽しんでください。
自分の経験にもなるし、聞くだけじゃつまらないでしょ。
書込番号:5706524
0点

Windows Vista Ultimateを前提とした意見が結構な割合で含まれていると思う。
Ultimateというのは、Windows Vistaで最も多機能な且つ最もメモリを消費するEditionです。
試用品として提供されていたこのEditionでしか使用経験を持っていない人がほとんどだからです。
そして試用する人はいわゆるマニアかプロなので、一般的な状況下での意見とは限りません。
Windows Vistaが発売されてまだ3日。
しかしまだ一般には売られていません。
もう少し様子見をすべきです。
書込番号:5706970
0点

RC2までの使用状況では確かなことしかいえないでしょう。
MSDNではRTM配布しているから、既に使っている人もいるでしょうが、極少数です。
某掲示板で聞いた方が、良いかと思われます。
ただ、そんな質問じゃ、スルーか、不快な思いをするだけでしょうがね。
書込番号:5722781
0点

Windows Vistaの本当のウリは64bit環境が使えるようになることだと考えています。今の状況では64bitアプリケーションやドライバがどの程度出てくるか判らないので、しばらくはXPで様子を見てからでいいのでは?
ちなみに32bit版のWindows Vista RC1を入れて使っていますが以下のスペックで問題なく作動しています。
CPU:セレロンD330
メモリー:1GB
ビデオ:nvidia7600GS
HDD:40GB
書込番号:5771723
0点

現在のスペックです
AMD Athlon64 3200+
DDR400 2GB(1GB*2)
AGP Ati x800GTO 256MB
いろんな雑誌を読んでいると
デュアルコア必須の世代な感じを受けます・・
ここは思い切って core duoに
買い換えた方がよいのでしょうか?
それとも64bit版vistaで使えるところまで
いったら良いのでしょうか?
皆さんはどうお考えでしょうか?
ご意見参考にしたく書き込みさせて頂きました
書込番号:5839883
0点

64bit CPUは今のところ必要ない。
必要なら、あるいは興味あるならというのならともかく、普通の人には要らない。
ただし、NX bitあるいはXD bitと呼ばれる機能はそれぞれAMD64とIntel 64に実装されているので、そういう点では必要。
しかしそれらのCPUで64bitモードが使えないようにしてあってもそれらは使えるので、64bitモードが必須という訳ではない。
デュアルコアも必要ない。
これはシングルコアでは今後の性能の進化が鈍化するから、それに比べれば比較的楽だからというCPUメーカーの論理です。
NVIDIAのSLI、AMDのCrossFireを考えれば解かる通り、1個では物理的に無理な領域でなければコスト高になるだけで活きてこない。
しかも場合によっては片方しか使えない。
1個より2個、2個より4個、4個より多数の方が偉いというコンピュータ業界の数字遊びを安易に商売に利用されてしまっている感がある。
Core 2 Duoも、急遽Pentium Dの代役に抜擢されたものの、そもそもモバイル向けを前提として開発されたCPUで高クロックで活きない構造になっている。
なので現在のCoreマイクロアーキテクチャが1個で無理な領域には達していない。
ということでデスクトップ向けCore 2 Duoは真打ちとは言い難い。
当面は高クロックにチューニングしたCore 2 Soloが最善の策だろう。
Intelの今後の商売上、素人向けに商品価値の説明が面倒になるから、数字が大きい方が偉いという図式から外れる物だから出さないだろうけど。
Windows Vistaも要らない。
Vistaでなければ出来ないことが基本的に無いから。
書込番号:5843388
0点

Upgrade AdvisorってXP SP2入れてないとインストールできないんですね。
インストール前にはじかれました。
書込番号:5865012
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
昨日Windows Vista Ultimate 日本語版の製品と同じ物を手に入れ、
2台のパソコンにインストール&認証したのですが、複雑になっており、操作方法についてネットもしくは、本で紹介されているものをお知らせ願います。
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx
VISTAの説明だとここしかないでしょう
本屋の方は御自分の足で探しましょう
(ようやく一冊二冊と出版されてきてますので)
書込番号:5666265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




