Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 01:26 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月26日 05:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 21:24 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月27日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月23日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月21日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
英語版vista home premiumから日本語版のultimateへアップグレード版を使用できるのでしょうか? 英語版は英語版のアップグレードしかだめですか?
またはプレミアムの日本語版に変換(置き換える?)ようなことができますか?
どなたか詳しい方、教えてください。
0点

Toramatsuさん、こんばんわ。
英語版vista home premium から、日本語版に変換(置き換える?)することは出来ませんが、日本語に対応させる事は設定の変更で出来ます。
>英語版vista home premiumから日本語版のultimateへアップグレード版を使用できるのでしょうか?
この辺はイマイチ? たしか、英語版vista home premiumから日本語版のultimateを使用してアップグレードすると英語版のultimateになって、それを日本語に変更だったような。???
書込番号:7721877
0点

英語のUltimateにしちゃえばいいんじゃ?
Ultimateだけはマルチランゲージ対応だから日本語だろうが英語だろうがポルトガル語だろうが設定できる
数百MBある言語ファイル落としてくる必要はあるみたいだけどw
書込番号:7723322
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
初めての自作PCで悩んでます。
OS起動後とマイコンピュータを開いた直後にマウスの動きが遅くなります。
ショップの話だとRADEONを使用しているとそういう現象が出てくるとのことですが
本当のところいかがでしょうか?
また、解決策があればご教授ください。
念の為、MB,メモリ、CPUはショップで調べてもらい問題ありませんでした。
HDDはインストール不具合で交換してもらってます。
・CPU:QX9770
・メモリ TeamDDR3/1866 1GB*2
・MB:GIGABAYTE GA-X48T-DQ6
・OS:VISTA Ultimate32bit
・HDD:WD 640GB*4 RAID0
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
どのようなマウスをお使いでしょう?
ちなみに、マイクロソフトはマウス用のドライバ IntelliPoint 6.2 for Vistaを公開していますが、試されますか?
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/Download.mspx
書込番号:7719717
0点

フォア乗りさん
早速のレスありがとうございます。
マウスはロジクールLX710でキーボード、マウスセットのやつです。
以前使用していたDELLではこんな現象なかったのでマウスのドライバってことは
ないと思います。
ちなみにビデオカードの品名が抜けてましたので・・・
ASUS EAH3870X2/G/HTDI/1G です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7720297
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
直接Vista+HD3870でのマウスの動きについてではないのですが、このような記事がありました。
「ATI Radeon HD 3800」正式対応の「ATI Catalyst 7.11」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20071122049/
AMD,「ATI Catalyst 8.3」で生じる問題を解決したHotFixを公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080328021/
問題の修正に重点が置かれた新ドライバスイート「ATI Catalyst 8.4」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080417004/
ショップの方の仰るように、トラブルが出るケースはあるようです。Catalystの最新バージョンをインストールしてみるのも手段の一つかと思います。
書込番号:7723568
0点

フォア乗りさん
ありがとうございます。
あれから一人で悩んだあげく原因がわかりました。
まさかと思いましたが、DVDのドライブを新しく念の為IDEを新調しました
換装したところOSのインストール、マウスのポインタ共々上手く直りました。
今回の不具合なかなか強敵でしたがふたを開けてみると単純にSATAのDVDドライブの
不良ということでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7723636
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
はじめまして。質問ですが、
以前に、「ゲートウェイ」のノートPCを購入した時に
購入特典の様な物で、XPからVista(Premium)への
UPグレード版を購入しました。しかし、そのノートは
UPグレードしないまま手放してしまい、ソフトは未使用の
ままです。そして今、初めての自作PCにチャレンジ中で
その購入したVistaを使える事が出来ないかと考えて
います。皆様宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
アップグレード版を使用するにはアップグレードする対象が必要になります。
ですので、アップグレード版単体では使用できません。
書込番号:7718143
0点

ご返信ありがとうございます。
購入したソフトは使い道が無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:7718271
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
先日PCを自作してVista Home Premiumをインストールしたんですが、
なぜかOS起動時やソフト起動時(IEとか)は急激にCPU負荷が50〜90%くらいに上がり、
マウスの動きがしばらく止まるほどです。
スペックは以下のとおりで、マシンパワー不足なはずはないのですが、これは
Vistaでは普通でしょうか?
CPU:Xeon3110
マザー:ギガバイト GA-EP35-DS3R
電源:ENERMAX LIBERTY 500W
メモリ:UMAX 4GB
グラフィック:LEADTEK 8600GT
0点

sono79さん こんにちは。
>なぜかOS起動時やソフト起動時(IEとか)は急激にCPU負荷が50〜90%くらいに上がり、
マウスの動きがしばらく止まるほどです。
とりあえずタスクマネージャでのプロセスで、何がCPUに負荷をかけているか?確認されて
そのプロセス名で、ネット検索されるとある程度は絞られて来るかも知れません。
その際には、すべての”ユーザーのプロセスを表示”を指定して下さいね。
書込番号:7715354
0点

RATPさん、SHIROUTO_SHIKOUさん返答ありがとうございます。
タスクマネージャは見てみたのですが、タスクマネージャを起動すると途端に負荷がなくなりなにが原因かわかりませんでした。
うちはセキュリティにフレッツに付属のセキュリティ対策ツール(中身はウィルスバスター)を使ってたんですが、ためしにアンインストールしてみたところそれまでのような負荷がなくなり、これが原因だったのだとわかりました。
もったいないですが、別のソフトを検討してみます。
書込番号:7719135
1点

sono79さん こんにちは。
>タスクマネージャは見てみたのですが、タスクマネージャを起動すると途端に負荷がなくな りなにが原因かわかりませんでした。
うちはセキュリティにフレッツに付属のセキュリティ対策ツール(中身はウィルスバスタ ー)を使ってたんですが、ためしにアンインストールしてみたところそれまでのような負荷 がなくなり、これが原因だったのだとわかりました。
切り分けが難しいですが、セキュリティ関係のアプリケーションが、何らかの影響をしているのならもう少しCPU負荷が続くように思います。
(セキュリティソフトの設定等もあるようですが・・・)
sono79さんのPC環境がわかりませんが、メモリはどの位搭載されていますか?
基本的に、現状のVISTAなら2GB以上が標準のように思います。
あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方ですね。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:7719448
0点

いろいろ試してみましたが、セキュリティツールは関係ありませんでした。
どういった理由かはわかりませんが、SATA接続のDVDドライブをマザーボードの違うコネクタと接続したところ、それまでおこっていたCPUの高負荷状態は一切おこらなくなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7727514
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
台湾で購入したacerのノートPCのOS(vista home premium英語版)に、日本語版のvistaに変更したいのですが、現在の英語版をアンインストールして、新たに日本語版を購入し新規インストールす方法がいいのでしょうか?
または別の良い方法があればご教授願います。
0点

Ultimateにステップアップさせて日本語のファイル入れるに一票
一から入れるとなると正規版買わないといけない
UPGはNG
書込番号:7713487
0点

ツールバー等英語表示で良ければ、簡単に日本語仕様に変更することが出来ます。
尚、OSをUltimateにアップグレートする事で、日本仕様に変更できます。
書込番号:7713542
0点

回答ありがとうございます。ultimateにステップアップさせてみます。
書込番号:7714080
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
文字入力で変換時の変換候補が見えづらく困っています。
「変換候補を選んでいる時の色」と言えば良いでしょうか、変更できないのでしょうか?
それとも、モニタの性能が悪いからみえづらいのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




