Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロゴの表示

2008/03/28 23:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

vistaの入ったpcを購入してはじめのうちはpcの電源を入れると細長いバーが表示された後にvistaのロゴのようなものがサウンドと一緒に表示されていたのですが2、3日使ったらこのロゴのようなものが表示されずに起動するようになってしまいました。サウンドは出ています。

どうしたら表示させられるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:7600456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/03/29 00:18(1年以上前)

終了のときに「シャットダウン」を選んでみる。

VISTAのデフォルトの終了方法はスリープだったかな?

書込番号:7600668

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/29 17:02(1年以上前)

はい、スリープになってます。

書込番号:7603289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません・・・・・

2008/03/28 22:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

初めてパソコンを自作しました。
もしおわかりの方がいらっしゃったらご教授願います。

構成ですが・・・
M/B ASUS P5K-E
CPU core 2 Quad
MEMORY:DDR2-800 2G X 2
ビデオカード:GIGABYTE GV-NX96T512H-B(G9600GT)
HDD: seagete 500GB X 2(RAID構成はしていません)
DVD パイオニア製(型式忘れた…)
電源:オウルテック700W電源
OS:Vista

ディスク読み込み→パスワード入力→Windowsインストール(カスタムを選択)→インストール場所の選択(フォーマット・パティーションの変更)→データをハードディスクに読み込んで、インストールするときに画面が青くなり、英語の文が出てきてインストールできません。


出てきた文が・・・・・
A problem has been detected and windows
has been shut down to prevnt damage to y
our computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQVAL

If this is the first time your'e seen th
is stop error screen,restart your comput
er.
If this screen appears again,follow thes
e stops:

Chcak to make sure any new hardware or s
oftware is properly installed.

If this is a new installation,a sky your
hardware or software manufactuver for
anywindous updates you might need.

If problems continue ,disable or remeove
any newly installed hardware or softwar
e.
disable BIOS memory options such as cach
ing or shadowing.

If you need to use safe Mode remove or d
isable components,restart you computer,p
ress F8 to select Advanced startup optio
ns ,and then select safe mode.

Technical info rmation:
STOP:0x000000D1

キーボード等の入力をいっさい受け付けなくなりました。
F8を押しても変化なしでした。

誰か詳しい方教えてください。ご回答よろしくお願いします

書込番号:7600173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Basic 日本語版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語版の満足度5

2008/03/28 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/03/29 00:22(1年以上前)

最小構成で起動してみる とゆーアドバイスが多いと思います。

わたしならまずメモリを1枚ずつ、スロットを変えて試してみます。

書込番号:7600683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/29 02:09(1年以上前)

OSインストール前にMemotest86+で一晩テスト。

書込番号:7601082

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2008/03/29 09:16(1年以上前)

単に,インストールするHDDが,起動ディバイスに設定されていないような気がしますが。

書込番号:7601737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/29 19:53(1年以上前)

@DRIVER IRQなんたらって出ているから、
 デバイスドライバーが問題を起こしているように見えます。
 とりわけ、VISTA標準のLANのドライバーあたりが
 不具合が多いので、BIOSでLANとか、ついでに
 サウンド関連とかインストール時にDisableにしてみてはどうでしょう。
 それと、BIOSのバージョンは最新のものでしょうか。
 新しいのが出ていたら、バージョンアップすることにより解決できたりします。
AVISTAは環境によってはメモリー4GBでインストールエラーが
 出るらしいので試しに2GB1枚でインストールしてみては。

書込番号:7603969

ナイスクチコミ!0


BAG3さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/31 13:05(1年以上前)

これはVistaのバグで、3GB以上のメモリを搭載した状態でインストールした場合起こるエラーの様です。メモリを一枚外して2GBでインストール、終了後に4GBに戻すでいけると思います。

書込番号:7612472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

互換モードが原因?

2008/03/26 22:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

PowerDVD XPをXP互換モードで動かし始めてから、OSが暴走するようになってしまいました。
互換モードで使い物にならないのでしょうか?
Vistaだからあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:7591590

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 22:48(1年以上前)

互換モードは「動いたらもうけもの」程度と考えたほうがいいです。
Windows Vistaでは映像の出力方法が変更になった(ビデオオーバーレイの廃止等)ため、Windows XPのみ対応のDVD再生ソフトはほぼ動かないと思ったほうがいいです。

書込番号:7591623

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2008/03/26 23:06(1年以上前)

2kuserさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり、Vista対応ソフトでないとだめなんですね。
安価なソフトを探してみます。

書込番号:7591744

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/27 05:14(1年以上前)

互換モードですが、
PowerDVDのインストールを互換モードでインストールしましたか?vista上でインストールして実行を互換モードではうまくいかないようですので。私もPowerDVD使っていますが、互換モードで特に問題なく使えてます。

書込番号:7592803

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2008/03/27 06:17(1年以上前)

doerows さん、アドバイスありがとうございます。
実行のみを互換モードで行っていました。
互換モードでのインストール?
気がつきませんでした。
もう一度挑戦する必要がありますね。

書込番号:7592876

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/27 19:06(1年以上前)

互換モードでのインストール方法ですが、
スタートメニュー⇒プログラム⇒プログラムと機能の中の”古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用”⇒次へ⇒(ここでインストーラCDをドライブに入れておく、オートスタートが開いたらキャンセル)CD-ROMドライブにあるプログラムを使用しますを選択⇒セットアッパーが見つかると思いますので、選択して次へ⇒Windows XPで試す、だめならwindows2000を試してみる⇒うまくいけばラッキー!ダメなら私の手には負えません…悪しからず。

書込番号:7594880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Vista SP1

2008/03/24 22:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

現在Vista homeを使用しています。

SP1にするには
どうすれば良いのですか?
手順を教えて下さい。

またSP1にされた方で不具合はありますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7582678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/24 22:49(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx
個人向けですが・・・。

書込番号:7582736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/24 23:03(1年以上前)

Windows Updateを起動してWindows Vista Service Pack 1 が重要な更新として登録されていないか確認してください。
登録されていないようなら、更新プログラムの確認を実行します。
それでもWindows Vista Service Pack 1 が重要な更新として登録されないようなら、4月中旬に自動更新されるようになるまで待ったほうがいいかも知れません。
Vista SP1をインストールするための条件が整っていない場合とドライバがSP1に対応していない場合は、Windows Updateに登録されないようになっているようです。
Windows Updateに登録されていれば、インストールを実行するだけです。

書込番号:7582816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/03/24 23:05(1年以上前)

こんばんは

>SP1にされた方で不具合はありますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020190/SortID=7556628/

書込番号:7582840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/30 02:41(1年以上前)

SP1にして2日経ちますが
今のところ、問題は無いようです。

書込番号:7606005

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/03/30 11:14(1年以上前)

>RATPさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>○BZL○さん
Windows Updateをしてみましたが重要な更新に登録されていませんでした…。
更新プログラムの確認もしましたが登録されていませんでした…。
私はDELL DIMENSION 9200CというデスクPCを使用しています。
4月中旬まで待った方がいいのでしょうか?

>空気抜きさん
返信ありがとうございます。
私のレベルでは不具合が出たときに対処できそうにありません(×_×;)

>アメショーのさくらさん
返信ありがとうございます。
やはりSP1にするやり方は
RATPさんが教えてくれたやり方ですか?

書込番号:7606995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/30 13:40(1年以上前)

tokkun1623さん、こんにちは
そうです。
基本的には、RATPさんが教えてくれているやり方です。
重要な更新として登録されていました。
私は、実際にはインストール手順の2番、3番は省略していました。
でも、何の問題もなく、インストール完了しています。
今のところ、OSの動作にも問題は見られません。

書込番号:7607547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/30 16:35(1年以上前)

> 私はDELL DIMENSION 9200CというデスクPCを使用しています。
> 4月中旬まで待った方がいいのでしょうか?

重要な更新として登録されていないということは、Vista SP1をインストールするための条件が整っていないかドライバがSP1に対応していないということなので待ったほうがいいと思います。
ダウンロードセンターからダウンロードすれば、SP1のインストールは可能ですが、トラブル可能性が高いと思います。

書込番号:7608230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/03/31 03:42(1年以上前)

>アメショーのさくらさん
ご返信ありがとうございます。
私は重要な更新に登録されておりませんのでもう少し様子を見ようと思います。

>○BZL○さん
インストールはもう少し様子を見てからにしようと思います。
4月の中旬になればインストールの条件は整うのでしょうか?
DELLから対応ドライバがインストール出来るようになるのでしょうか?

書込番号:7611408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/31 08:16(1年以上前)

> 4月の中旬になればインストールの条件は整うのでしょうか?

Windows Update経由でSP1をインストールする場合には、更新プログラム「KB937287」「KB938371」「KB935509」の適用が必要となるとされています。(KB935509はVista UltimateおよびEnterpriseのみ)
これらは、Windows Updateが更新プログラムを自動的にインストールするに設定されていれば既にインストール済みになっているはずです。

> DELLから対応ドライバがインストール出来るようになるのでしょうか?

SP1が対応していないドライバに関しては、Microsoftで対応作業を完了して4月中旬から自動ダウンロードされるようになるということのようです。
もしDELLから最新ドライバが提供されているようならSP1をインストールする前にドライバの更新は行なっておいたほうがいいと思います。

書込番号:7611701

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/03/31 11:35(1年以上前)

更新履歴を確認したら
更新プログラム「KB937287」「KB938371」は
インストール済みになっておりました。

不安なのでDELLサポに電話で問い合せしたところ
Windows UpdateでSP1の更新プログラムが登録されていない場合は
手動でインストールして下さいとの事でした。

DELLから最新ドライバは特に提供されておらず
SP1をインストールする前にドライバの更新は特に必要無いとのことでした。
インストール後に何か不具合が出たら
対応ドライバを再インストールすればよい?!という
非常にいい加減な電話での対応でした…。

こんないい加減な電話対応では
手動でインストールするのに非常に不安を覚えました。
電話応対してくれたのは片言の日本語を話す
中国人らしき男性でしたし…。

DELLから最新ドライバが提供されるような形跡もなく
SP1が対応していないドライバをMicrosoftで対応作業を完了して
4月中旬から自動ダウンロードされるようになるのでしょうか?

書込番号:7612182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/31 13:52(1年以上前)

> SP1が対応していないドライバをMicrosoftで対応作業を完了して
> 4月中旬から自動ダウンロードされるようになるのでしょうか?

下記を参考にされたらいかがでしょうか。

Windows Vista Service Pack 1 (SP1) をダウンロードする前に知っておく必要のあること
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/bb968859.mspx

書込番号:7612606

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/04/06 00:33(1年以上前)

やはり4月中旬まで
Windows UpdateでのWindows Vista Service Pack 1 導入まで待ちきれず
以下のサイトからファイルをダウンロードしインストールしてみました。
http://support.microsoft.com/kb/950396

当然、復元ポイントの作成とCドライブのバックアップを取ってから作業を行いました。

ファイルのダウンロード自体に20〜30分程度、
実際のインストールには何度か再起動を行いながら20〜30分程度だったと思います。

nis2008を無効にし、インターネット接続も解除してから
インストール作業を行いました。

インストール作業に特に問題もなく
意外とすんなりインストールすることが出来ました。

インストール後の感想としては
システムの表示画面に「Service Pack 1」と付加された位しかまだ実感がありません。
今のところ特に不具合もないように感じます。
普通に使えています。

インストールして何なのですが
何が変わったのでしょうか?(・_・")?

書込番号:7635658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/06 08:38(1年以上前)

Windows Vista Service Pack 1 (SP1) における主要な変更内容
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/005f921e-f706-401e-abb5-eec42ea0a03e.mspx

Windows Updateで既に適用済みのものが多いので大きな変化は感じられないと思います。

書込番号:7636599

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/04/06 11:38(1年以上前)

○BZL○さん ありがとうございます。

導入して劇的に体感出来るようなものはないことが分かりました。
今のところ体感速度も処理速度も機能的な変化は特に感じられませんが
特に不具合もないので良しとします。

一つ質問なのですが先に手動でSP1を導入した人は
4月の中旬にWindows UpdateでSP1は重要な更新として登録されるのでしょうか?

書込番号:7637159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/06 18:53(1年以上前)

Windows Updateの更新履歴に、Windows Vista Service Pack 1 が登録されていれば、4月中旬にWindows UpdateでSP1が重要な更新として登録されるのことはないとおもわれます。

書込番号:7638599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

SP1にするのに・・・

2008/03/23 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:17件

現在Windows Vista Home Premiumを使用しているのですが
SP1にしようと思っています。

SP1にするのにお金はかかるのでしょうか?

書込番号:7577988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/23 23:06(1年以上前)

SP1をダウンロードして入手すること、SP1をインストールすることは無料です。

書込番号:7578088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/23 23:09(1年以上前)

SP1にするというのは具合的にどのようなことを言うのでしょう。
インストールDVDをService Pack 1にするには、買わないと無理でしょう。

既にインストールされているWindows VistaをService Pack 1が適用された状態にするだけでしたら、Microsoftのサイトからパッチプログラムが無料でダウンロードでき、それを実行するだけです。

書込番号:7578106

ナイスクチコミ!0


ellwoeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 23:14(1年以上前)

何も費用は発生しません。

インストール時間のみが必要です。

先程、無事にインストールできました。

メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。
体感はこれからです。



書込番号:7578146

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 23:17(1年以上前)

ellwoeさん 
メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。
体感はこれからです。

32ビットOSが解除になったのですか?
初耳です。

書込番号:7578175

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/23 23:24(1年以上前)

OSの表示だけw使えるメモリ量は今までと変わりませんよ。

書込番号:7578217

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/03/23 23:25(1年以上前)

<メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。

表示上だけの話です。
メモリーの使い方は基本的には変わっていません。

書込番号:7578224

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/23 23:26(1年以上前)

SP1は4G積んでればちゃんと4G表示されますよ
使えるのは3Gちょいだけど(要するにハッタリ)

書込番号:7578232

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/03/23 23:26(1年以上前)

あ、又、先を越された…
トホホ…

書込番号:7578234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/24 00:18(1年以上前)

想像するに”4G積んだのに3Gって表示されてるじゃねーか、この野郎。”って声が、方々から聞こえたので、4GBと表示だけするようにしたのでしょう。

表示だけ4Gになってれば大半の素人は安心しますからね。実際は使ってなくても。

書込番号:7578560

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/24 06:19(1年以上前)

>表示だけ4Gになってれば大半の素人は安心しますからね。実際は使ってなくても。
実際4Gのっけててメモリーを3G以上使ってる人なんているのかなぁ・・・
RAMDISKで大量にメモリーを割り当ててる人とかならいそうですけど

書込番号:7579273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/24 22:25(1年以上前)

「これホッしぃー」と申します。

「タスクマネジャー」→「パフォーマンス」の「物理メモリ(MB)」の「合計」が
実使用量分ということでしょうかね。

書込番号:7582551

ナイスクチコミ!0


MJIさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 02:07(1年以上前)

64Bit版のViISTA Ultimateを使用していますが、I.E.+メディアプレイヤー+3Dソフト起動で2.9GB程使用しています。
これにOffice2007をエクセル、ワード、アクセス、パワーポイントと4つ起動で3GB超えますね。
現在8GB積んでますので40%程度の使用率かと…
「 香坂さん 」の書き込みを拝見し、試してみました。

ただし、このメモリー量でVISTAのインストールやSP1を当てたりするとエラーが出ます。
他にも書いてらっしゃる方もいますが、最小構成で行うのがよろしいのでは?
私の場合、SP1が適応できず(途中でエラーでました)、OSの動きも怪しかったので、
4GBまで落とし、ようやくOS再インストールとSP1適応が完了しました。
できれば2GBまで落としてやりたかったのですが、メモリーを交換するのが面倒でしたので…

書込番号:7619658

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/02 09:41(1年以上前)

>64Bit版のViISTA Ultimateを使用していますが、I.E.+メディアプレイヤー+3Dソフト起動で2.9GB程使用しています。
>これにOffice2007をエクセル、ワード、アクセス、パワーポイントと4つ起動で3GB超えますね。

64Bitそのものが重いらしいから普通の32Bit版とそのまま比較できる訳じゃないだろうけどそんなに使うんすね・・・
予想外・・・w

書込番号:7620201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

vista home premium

2008/03/22 19:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 jameskimさん
クチコミ投稿数:6件

先日VISTA HOMEを購入したが、パソコンの起動するときに
3分以上時間がかかりますね。最初はパソコンの問題かなと
思っていろいろ調べたらVISTAの問題だと分かりました。
こんな問題があるのになんで販売するのを許すんですか?
2年前より使っていたWINDOW XPの方がスピードが速いですけど
今回VISTAを購入してすごく後悔しています。
VISTAを購入したい人は事前にいろいろ確認してから決めるよう
進めします。

書込番号:7571165

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/22 19:55(1年以上前)

そんな問題あるからハイブリッドスリープ(休止)推奨w

書込番号:7571218

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/22 21:19(1年以上前)

Vistaには起動させる度に起動時間が短縮される機能ありませんでしたっけ。
とりあえずXPとは全く違うものと思って触った方がいいように思います。

書込番号:7571694

ナイスクチコミ!0


HZJ70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200316397/#7570061
マルチポストです。

書込番号:7571973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/22 22:11(1年以上前)

前の書き込みは削除依頼しました?
(レスが付いているから削除拒否されるかもしれませんが・・・)

書込番号:7572056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2008/03/24 22:59(1年以上前)

マシンスペックがわからなければ、遅いとも早いとも言えませんね。
XPでも5年ほど前のCeleron-2GHz、メモリ256MBのマシンとかだと起動に1分はかかってましたし。
自分はQ6600にメモリ3GBですが、30秒ほどでデスクトップが現れ、特に遅いと感じません。
基本シャットダウン派です。
Vistaは画面のちらつきもなく、アプリの起動が早いものはXPよりほんと断然早いので、
XPに戻りたいとは思いません。

OSの起動の早さにこだわるならmacしかありませんのでmacを勧めます。

書込番号:7582795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/25 23:36(1年以上前)

無印Vistaの時は起動時間はXPのほうが速かったかね。
SP1にしてからは、XPとほぼ同じ速度だと思います。
環境によっては変わらないケースもあるようですが。
うちの環境では、Vista,XP共に起動に1分弱掛かりますが、BIOSの起動時間のほうが影響しているようです。
しかし、起動に3分は遅すぎですね。
2年前から同じマシンを使っているようですし、スペックが足りてないのでしょう。
そういう場合はおとなしくXPでも使っているほうがいいですよ。
新しいものは、大抵古いものに冷たいので。

個人的にはVistaのほうがエクスプローラも使いやすいし、同じ動作にかかるステップがXPより少ないので、XPに戻る気はないですね。



書込番号:7587526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/09 01:16(1年以上前)

>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
ということで、世界ではWindows Vista というOSはなかったことにしようと、決着が付いているのですから、これから新しいPCを買う人のために間違ってもVistaしか選べないPCは買わないように説得しませんか?

書込番号:7649594

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/11 19:00(1年以上前)

海外のライターは日本のライターとは論調が違うので、日本語訳をそのまま鵜呑みにしてはいけないでしょう。

プリインストールの状態以外では使えないことにしようとされているのが普通なので、非現実的でしょう。

書込番号:7660079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 21:22(1年以上前)

もしもMSが、当初予定通りXPを今年で出荷停止にし、Windows を Vista に移行するつもりならば、いまさらXP SP3 をリリースするはずがありません。MSは市場の要望にこたえ、Vista は廃止するのですよ。

書込番号:7678588

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 22:06(1年以上前)

Windows 2000のService Pack 4が2003年7月3日に公開されました。
なので、Windows XPはService Pack 2を待たずにService Pack 1を発表したところで廃止されましたとさ。
というストーリーをWindows Vistaで望む人がいたとしても、事実は違う。

2014年4月までWindows XPの品質を保証することをMicrosoftが公約しているので、それまでの間に問題が発見されるとHotFixを発表し、HotFixがある程度蓄積されたらService Packが更新されます。
なので、Windows XPのService Packの発表はWindows Vistaとはなんら関係がない。




>MSは市場の要望にこたえ、Vista は廃止するのですよ。

それは単なるお前の願望であって、市場の要望とは違うでしょ。

書込番号:7678858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/16 07:36(1年以上前)

MSセミナー東京会場

MS社が昨日、今日と東京プリンスでITプロ向けのセミナーを開催しているので参加させていただいております。

http://www.microsoft.com/japan/msc/2008/session/tokyo.mspx

当然ながらMS社ではVISTAへの完全移行をもくろんでいるのは間違いないです。VISTAに移行させながら次の改良版を開発しているのも事実でしょうけど正常進化版だと思いますよ。

一方、企業レベルで見た場合は現行システムを旧OSで稼動させている場合が多いでしょうから、セキュリティ対応のサポートはVISTA以前のOSに対しても期間を継続せざるを得ないし、互換性の問題で最新のXPプリインストールPCが企業に販売されているのも事実ですが。

VISTAはSP1が出たようで、ULTIMATEの1年間のモニター試供品などを参加者に配布していましたが大変な行列が出来ており数十分間待ちました。

既にXP-PROパソコン数台を家族用含めて導入している我家では周辺機器の問題もあるので2−3年待ってからVISTA BUSINESS or HOME PREMIUMに移行させるつもりですが、ULTIMATEの拡張機能は色々と使えるらしいので迷っているところです。(低価格で選ぶならばHOME BASICでしょうけどXP-PROより一部の機能が省略されているようですね)

IBM-T43 (PenM755/X300/RAM1.5GB/HDD:IDE160GB)の旧PCですが早速使ってみたらOS(ULTIMATE)のみの状態では起動も早く快適です。が、周辺機器のドライバーを揃えるのに手間取っているところです。

書込番号:7680475

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2008/08/30 04:23(1年以上前)

Ahona_Hito氏は「クラックしたダウンロードVistaを使っている」と公言する人間ですからね。

そんな人が何を言ってもたかが知れてると思うのです。

書込番号:8273369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング