Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月19日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月19日 20:28 |
![]() |
10 | 22 | 2008年3月31日 05:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月17日 22:51 |
![]() |
5 | 4 | 2008年3月19日 08:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月16日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
VistaのWindowsMediaプレイヤーでDVDを再生するとなぜか一部分の人物の音声が出ません、BGMは普通に聞こえます
同じDVDをWINDVD4で再生すると何にも問題ないのですがム
どうしてなのでしょうか?
PC構成
OS:Vistaアルティメット
MB:P5B−Deluxe
CPU:Q6600
GPU:8800GT
メモリー:DDR2−800 2G×2
HDD:750G
サウンドカード:SondBlasterAudigy(ドライバーは公式HPからDLしたVista用の最新版だと思います)
オンボードサウンドは半年まえ故障しました・・
YOUTUBEなどの動画サイトの音声は問題ありません
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

サウンドカードのスピーカー設定が5.1chに
なっているとかじゃないですか?
書込番号:7556226
0点

すみませんが、設定方法はわかりません。
5.1chは音声がセンタースピーカーからのみと
分離されてしまうので、たぶんその辺の設定では
ないかと思って、指摘してみただけでして。
書込番号:7556526
0点

解決しました〜!
X1Turbo model40 さんの言う通りサウンド設定をいろいろいじってみた結果直りました!
やはりサウンドカードのスピーカー設定が7.1chになってました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7557276
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Mac Book Proに、Boot CampでVista Home Premium を導入しています。
ルータが、バッファローのBBR−4MGを使用しています。
デスクトップPCがルーターにつながっていて、VISTAを立ち上げると、デスクトップ側のネットワークの接続が切れるという症状です。
ちなみにそのままケーブルなど挿したままにしておいて1・2分で、自動的につながります。
デスクトップ側でオンラインゲームなどを、するので、できればこういう症状を回避したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

えすっちゅさん こんにちは。
>バッファローのBBR−4MGを使用しています。
VISTAで起動したときだけでしょうか?
関係ないかも知れませんが、以前ファームウェアの問題がありました。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-mac.html
書込番号:7550340
0点

MACの起動時は、問題ないです。
VISTAの起動時ですね。
あと、VISTAのシャットダウン時も、ネットワーク接続が切れてしまいます。
それから、VISTAを起動後、立ち上がった状態でLANケーブルを挿しても、デスクトップ側のネットワークの接続が切れます。
書込番号:7550487
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Ultimate これ買って大損した!
自動更新のファイルもインスト出来ないし Msnメッセンジャーも起動しなくなる有様
今メッセンジャーはWindowsインストラーでどうにか起動するが!
立ち上げで固まる時もある
Vista Home Premiumこちらは異常なし
当初はアップグレード再インストしたが全く治らず HDD買ってきて新規インストしたが・・
変わらず あとでWindows更新でどうにかメッセンジャーが起動するようになったが ATOK等
使えない状態続いてます
まあWindows Vista Ultimate これ買ったのが馬鹿でしたね! これの64ビット何かどうしようもない 動かすソフトが無い 早いだけの自己満足するだけです
OSは単純で高速だけで良いのに マイクロソフトが複雑怪奇にしてるだけ
お陰でPC 勉強になりましたが! 大損ですよ!
安心して使えるのは XPです 他にPCは XPとVista Home Premium・ Vista Ultimate あるのでどうにかなりますが! 1台だけのPCだったらVistaはお勧め出来ません
少しはマイクロソフトは 反省と謝罪と弁償してほしい
0点

日本語が母国語ではない方なのでしょうか?
使用環境がわかりませんし、64bit版の話をしているのかどうかもよくわかりません。
もう少し冷静に、書いた人以外が読んでも分かる文章にしていただけないでしょうか?
書込番号:7547955
4点

日本語で 今Windows Vista Ultimate まだ完全に使えない状態です
マイクロソフトにIMしてますが 返事もいまだに帰ってきません
自動更新でウイルスで行かされた以上に更新でおかしくなりました
今 新品HDDにインストし直し 動かしている状態です
XPとVistaホームは軽く異常ありません・・
・・・・設定中なので失礼します
書込番号:7548104
0点

すいません。やはり文章がわかりません。
誰か日本語に詳しい人に添削してもらって、意味が通るようにしてから書き込むようにしてください。
書込番号:7548145
5点

かっぱ巻きさん、私なりに要約すると
Ultimateはダメ。
Home Premiumはまあまあ。
一番いいのはXP。
64ビット版は使えるソフトがほぼないので使い物にならない。
MSは無駄にOSを複雑化(重く)している。
一番ひっかかった点は
スレ主さんがこの製品に対して星4つの評価をしている点w
書込番号:7549441
0点

感情的 書き込みして申し訳ありません
現在 ATOK辞書が使えません あとはどうにか使えるようになりました
原因は14日 Windows Ultimate Extrasの自動更新と思われる
更新ファイル2個がインストールも出来なく Msnメッセンジャーもエラー 復旧もできませんでした
OSのアップグレードしても回復されず 新品HDDにOSインストール この時点ではMsnメッセンジャーはエラー その後Windowsインストラーバー 自動で毎回インストールなっております Vista Home PremiumとXP は全く異常は有りませんでした
Vista Home PCでUltimateで認識されないHDDも復帰できました
評価 今は最悪の0ですね!
書込番号:7549481
0点

更新して不具合が出た場合などはシステム復旧機能を使い1日前の構成に戻せばいいと
思いますよ。
ちなみに、私は一旦、安定したらOSにかかわらず自動更新/更新は基本的におこなっておりません。
現状の環境で満足→更新する必要がない(不具合でたら嫌ですし)
ですので何か問題が発生した場合のみ更新しています。
書込番号:7549493
1点

私は一旦、安定したらOSにかかわらず自動更新/更新は基本的におこなっておりません。
これは2か所戻しましたよ
これで治らず OSアップグレード>治らず
トロイ 悪質ウイルスと思い HDDを買ってきて 新規インストールしても治りませんでした
その後の更新で徐々に治りました
でもまだATOK2007は辞書が使えません
ATOK回復が無理でしたら XPに変えます 複雑怪奇 OSは諦めます
・・・・今 今回買ったHDD {ハードディスクの問題が検出されました}これ出ました・・・泣けますね どこも異常ないのに
書込番号:7549534
0点

未だに 治らず
@ 「ハードディスク(システム)の問題が検出されました」
これ出てますが バックアップ もエラーで出来ません
A atok 辞書 使えません
このOSは捨てでしょうね!
このPCは僕のメインなので泣けますよ
PC構成は下記です 洋画を四畳半で楽しんでいます
CPU Q6600 OC 2.75GHz
OS Windows Vista Ultimate 32bit
CPUクーラー NINJA COPPER SCNJ-CU1000
メモリー4G CFD W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
GPU ASUS EAH3850/G/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
電源950w KEIAN 静か名人 KT-950AS SLI
ケース Thermaltakake Xaser VI VG4000SNA
HDD システム シーゲイト320G バックアップ 250G
データー500G 4台 (外部接続USB 500G LAN 500G)
スピーカー ONKYO HTX-11 (光接続)
モニター 22インチ 37インチ(TV)
書込番号:7549969
0点

多分確認済みだと思いますが・・・
ATOK 2007
・ Internet Explorerの保護モードなどスタンダード権限を持たないアプリケーション上では、以下の制限があります。
・学習や確定履歴、環境設定などは他のアプリケーションと共有できません。
・アプリケーション別環境設定は利用できません。
・以下の機能をATOKから利用できません。
- AMET
- 文章校正支援ツール(Just Right!)
- ATOKパレット−パレットカスタマイズ
- 辞書メンテナンス−辞書・学習設定
- プロパティ(環境設定)
- ヘルプ
・ Internet Explorerの保護モードでは以下の制限があります。
・ 辞書ダウンロードツールを使用する場合は保護モードを解除してください。
・ AI辞書トレーナーで、インターネット一時ファイルからの辞書学習はできません。
・ ATOKパレットをトレイに格納したときの状態が他のアプリケーションと異なる場合があります。
・ ATOKプロパティで電子辞典の削除ができない場合があります。
・ ATOKパレットのスケルトン表示はできません。
・ Internet Explorer上で文字パレットを使用する場合、文字パレットから文字を確定すると画面がちらつきます。
【Windows Vista 64ビット(x64) 環境特有の制限】
・ 64ビットのアプリケーションでの電子辞典検索で、次の辞書は検索できません。
ドクターマウスの辞書
一太郎8バリューパック/バリューパックプラス/JUSTSYSTEM電子辞書ライブラリ
・ 64ビットのアプリケーションでは、辞書ダウンロードツール、Office連携ツールは使用できません。32ビットのアプリケーションで使用してください。
書込番号:7550332
0点

ATOK 再インストも完全に完了できない有様です
今 マイクロにIMしてます
5分ごとに「ハードディスクの問題が検出されました」=まだ3月15日買ったばっかし
バックアップ プロセスを開始する・・・これしても昨日バックアップしたドライブセットしても エラーだし 他のドライブにしてもエラーになる
完全に逝かれましたね!
マイクロの返事次第では このOS諦めますよ!
この頃は良かったのですがネ!・・・・・・
14日の自動更新から 完全にお陀仏ですね!
XPのホームしますよ OSは軽い最高です
必要なものは 他のソフトでした方が安全・安心ですですから
ネット仲間(全員XP使用)から笑い者なりました
書込番号:7550457
0点

すごいハード構成ですね。
私なら…
>CPU Q6600 OC 2.75GHz
オーバークロックを止める。
最小構成でクリーンインストールを実施。
※特にメモリ系の設定を!(1枚でシングルを試したい)
OS自身に問題があるかも知れませんが、
機種依存系の可能性を個人的には疑います。
>マイクロにIM
この略語は… ??? なに?
書込番号:7552234
0点

完全にダメになりました
このPC1月末自作して 何の問題もありませんでした
今回の自動更新で異常起こして 復帰見込みありません
更新のたびに悪くなって行きます
起動中 キーボード等触るだけで固まります
OCも戻して 原因起こしそうなソフトを削除しても
CPU稼働率10%以下でも 固まります
たぶんデバイスの絡み合いと思います
マザーGA-X38-DQ6のソフト立ち上げでも固まります
マイクロソフトから冷たい返事 自動更新のみがサービスみたいですね!
XPのPC これ以下CPUですが 軽く VistaホームもE6400?だったかな
これも問題なく 動いていますので
近日中にXPに戻すか併用にします
お陰で様でBOISとか詳しくなりました
良き勉強と思って 諦めます
書込番号:7552444
0点

ξ^_^ξさん だけの問題のようですね。
さっさと諦めたほうが良いでしょう!
私は昨年7月から自作PCにXPとVISTA Ultimateをデュアルブートして
大きな問題もなく使用しています。
書込番号:7552506
0点

略されるのは、良いのですが
後々検索される方が困りますから
できれば一般的な表記にされては、いかがですか?
マイクロ…多分マイクロソフトかな?(MSにしましょう)
マイクロSDやマイクロフォン、マイクロタワーもヒットしてしまう。
IM…多分インターネットメールかな?(E-MAILかメールにしましょう)
Instant MessengerやIMEもヒットしてしまう。
書込番号:7553154
0点

有り難うございました
皆様のが異常ないのでは たぶん電源異常かも知れません
今日朝 電源が壊れてていましたので 電圧とか不安定なっていたのかも
知れません
大変 お騒がせ致しまして 申し訳ありません
初めての経験でパニック状態でした
皆様のご意見 有り難うございました
書込番号:7553779
0点

マイクロソフトVistaのことをいろいろ書き入れましたこと
深くお詫びいたします
電源を疑ったこともお詫びいたします
どうも 原因は マザーボードの様でした
19朝 気付いたら 電源 入ったり切れたりしてました
最後はマザーボードの緑のランプも点灯しなくなりまいた
正常に稼働してる PCから電源を持ってきて
緑のランプが点灯しないことを確認しました
今までの現象は これの影響下ではないかと 思います
皆様に大変な ご迷惑をお掛け致しました
ことを深く お詫び致します
書込番号:7560751
0点

スレ主さんへBIOSにて電源管理関係の設定を無効にしてみてください。
もし違ってたらごめんなさい。
私の環境(ASUS P5E)ではこれをしたら安定するようになりました。
書込番号:7575207
0点

jimmy_z さん
お返事有り難う御座いました
全く電源が入らなくなりました
他の電源でも駄目でメーカーに修理出しました
取りあえず P5K-Eを取り寄せて マザー以外の原因追及してみます
Q6600をOC3.5Gしてましたので たぶん BIOS書き換え OCの性にされると思いますが!
「無償修理駄目なら他社のX48チップマザーを買いますので其方で処分し下さい」とメモ書き添 えて送っております
ギガーバイト有償の時はASUSのマザーで行きますよ・・ユーザー多いし安心出来そう
(X48チップマザーと45ナノCPU Q9450 Q9550の販売開始が待ち通しです)
書込番号:7581778
0点

> BIOS書き換え OCの性にされると思いますが!
て言うかOCのせいじゃ無いって言えるの?
OCしていれば調子が悪くなっても自己責任でしょ
それがOCのせいかどうかは分からなくっても
その位の覚悟が無ければOC何てしない事
なんだかな〜
書込番号:7582250
0点

そこくらいことは判ってますよ!
OCは自己責任位〜
ただね! 3.5Gの時は別に異常なかった
その後 このマザーボード GA-X38-DQ6のこのソフトでOC 2.7GH常用で壊れるとは
思いもよりませんでしたね!
CPUは強いですね! マザーボード GA-X38-DQ6 これは諦めてますが 一言は言わないと
気が済みませんから
当分はP35のマザーで安全運転で行きます
夏 X48チップに移行しますから
書込番号:7582518
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
質問なんですけど、Vista Home Premiumを使っています。
そこでAeroに設定しているときに、ウィンドウなどを開いたり、閉じたりするとフェードイン、フェードアウトしますよね?
しかし、設定をクラシックにしてから、Aeroに戻したところ、フェードしなくなりました。
どなたか原因・対策知りませんか?
0点

クラシック、スタンダードのモードではアニメーションは無くなるんだっとと思いますが・・・
そこら辺は手動で設定(視聴覚効果など)をしなければ・・・
書込番号:7545345
0点

マイコンピューターを右クリック
プロパティをクリック
システムの詳細設定をクリック
システムのプロパティの中の詳細設定タグを開き視覚効果を
一番上の
コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する
でOKです。
ちなみに私はカスタムで必要なもののみのパフォーマンスが
上がる設定にしています。
書込番号:7546191
0点

みなさんありがとうございます。
ご指導いただいた通りやってみたところ、以前どおりにウィンドウがフェードアウトしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7548039
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
最近になってVistaにしたのでSP1のRC版を探してましたが
現在は公開停止しているようで見つかりませんでした。
正式版は20日ですか、待ち遠しいです。
NASのコピー遅すぎです・・・。
書込番号:7541272
0点

私は待ちきれずにわざわざDSP版を購入しました
(VISTAのライセンスが2個になってしまいましたが)
インストールはSP1適用なので楽でした(当たり前ですが)
肝心の動作ですが、ファイルコピー、移動が爆速になりました。
残り時間が適当な時間だったのに対し正確になり
2日使ってますが今のところこれと言ったバグも無いと思います。
ドライバー関連で騒がれていますが・・・
特に何もなく快適に動いてくれています。
食わず嫌いでVISTAは駄目だと言っている人が多いように思いますが
もう少し普及すればいいですね。
ただ、マシンスペックはXP時代の物では無理がありますが・・・
書込番号:7545354
0点

> 爆速になりました。
といってもXPより遅いのは残念だと思います。
普及した結果齎される影響について興味はありますが、私は普及せずにダラダラとXPのサポート期間が延びる方が良いと考えます。
趣味なら不具合が有った方が可愛いと思いますが、道具としてはやむを得ずいう理由以外で導入する事は無いですね。
そうやって待ってる間に7が乗り換えたくてしょうがないOSになっているという可能性があるかも知れませんよ…
書込番号:7546347
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
前回は、インストールして『あまりの重たるさ』に、つい悪口・苦情を書き連ねてしまいました。その後、3回程再インストールをし、色々設定変更を試みました。やたらHDDを消費し、重たるい動作は、素人の範疇では改善不可能との結論にいたりました。
図表入りの文書作成が、仕事用に使用する場合の主な用途ですが、アプリに対するOSの応答性は、満足できるものです。
しかし、起動の重さや、HDDバカ食い→必然的に、デフラグに長時間を要する点、などが、Vista使用上の耐えがたい点です。
xpでは、快適な、当マシンに、比較のため『Open SUSE10.3 64bit-CPU用』をサイトからダウンロードして再度インストールしました。起動も、スクリプトを改良したとかで、以前より、全然高速で、Xpヨリも速いです。
仕事を想定した、文書作成などを、『Open Office』で実行したところ、以前とは比較にならない程、改良されていることが判明しました。さらに、IMEも、かなり利口になり、ATOKの弟分くらいの感じです。ためしに、これを書いてますが、すこぶる快適です。MS社は、Novell社とも、協力関係に成っているわけで、今後の改良がたのしみです。
Vistaは、Business版と、H,Premium版を入手してますが、授業料とあきらめて、物置入りとなりました。
プリンター系も、完全設定し、このOSで、新規実戦配備とします。『MAC』を使用している様な、雰囲気が味わえる、オマケ付きです。もっとも、シェルのコマンドは、かなりのが『MAC』そっくりですが・・・。
0点

Windowsとリナックスとでは製造用途が違いますから致し方ないと思います。
企業間の情報共有やOfficeファイルによるオートメーションが不要なら別段
MicrosoftOfficeで有る必要もありません。
Vistaをまたインストールする機会がありましたらメモリは4Gのせてみて下さい。
書込番号:7535130
0点

>すたぱふ さん
コメントありがとうございます。メモリーは、2GBです。socket939世代のAthron3500+のため、DDRは高価で、MBの何倍もするため。
本当に、自分でも驚いているのですが、Linux系が、ディスクトップ用途で、 実用になるレベルに来たとは。Vistaのときと、違い、音声もチャーント出てます。
DVDが、再生できるかどうか、試してみます。
書込番号:7535325
0点

自分の場合、メイン機VISTA、サブ機XPの
構成ですが、結局VISTAはDirectX10の
ゲーム専用になっていますね(;_;
アプリケーションの起動、終了は確かにVISTAの方が
早いですが、入力にモッサリ感のようなものが
常にあって、トータル的にはXPの方が早いです。
(VISTA上の秀丸エディッタに遅さを感じました)
何よりWindows自体の起動、終了はXPの方が断然早い。
メイン機 E6850(3G) + 4GBメモリ + GeForce8800GT + HDD160x2(RAID0)
サブ機 アスロン4600+(2.4G) + 2GBメモリ + GeForce7800GT + HDD160x2(RAID0)
普通に?使用する人にとってはVISTAの方が使いやすいのかも
しれませんが、WinXPをカスタマイズして最軽量にして
少しでも反応の速さを求めてきたような人にはVISTAは
つらいですね。
書込番号:7537877
0点

X1 Turbo Model40 さん
コメント有り難うございます。
すばらしい、マシンをお使いですね。
ウチは、ゲームは全然やらないで、事務処理とブラウザ使用が9割方のため、起動が遅いとか、モタツクとかが、すごくイヤナ感じに成ります。取りわけ、最新のOSが、MACノートの倍以上待たされて起動するのは信じられません。(同等のノートPCで比較。)PC本体のように、たくさんある中から自由に選べればVistaは、タダデも使わないでしょう。MSのふれこみでは、Xpが、サポートも含めてそのうちに終了するとあり、ならばと、ウッカリ入手したのが誤りの基でした。こちらも、Vistaは、遊んでいるじょうたいです。
W2kから、Xpに成ったときは、即、実戦配備であったのですが。
ところで、最近のRAID0の具合はどうですか。P3 CPU時代に、x2 CPU 構成で、RAID0を使用したのですが、しばしばコケタので、その後全然使用してません。
書込番号:7538327
0点

>ところで、最近のRAID0の具合はどうですか。
ICH9R(メイン)、nForce4(サブ)ですが、特に問題はないですね。
WinXPの場合、速さが体感できますね。
VISTAの場合、メモリーが4GBもあれば、ある程度時間が
経つとHDDアクセスが激減するので、用途によりけり!?
書込番号:7540406
0点

> X1 Turbo Model40 さん
ご回答ありがとうございました。
機会をみて、試してみます。
書込番号:7540660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




