Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

Vista Home Premium へのアップグレードについて

2008/02/11 23:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

今5年位前に購入したVAIO(XP Home Basic)を使っていて、
そろそろ変え時かなと思い自作で組む(Vista Home Premiume)ことにしましたが、
OSはUPG版を選んでいいのでしょうか?

ちなみに自作が完成してVAIOにあるデータを移し終えたらVAIOは処分予定です。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:7378131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 23:48(1年以上前)

UPG版ではライセンス違反になるので、自作する時にパーツと一緒にDSP版を買っておこう。

書込番号:7378213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/02/12 00:45(1年以上前)

こんばんは
Vaioのマザーボードを流用することが出来たら使用できますが、そうでないならDSP版を購入したほうがいいです。

書込番号:7378545

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/12 01:45(1年以上前)

ムリだね
自作機に使えるライセンスが一個もないじゃんw

書込番号:7378792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/12 23:11(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。

DSP版購入いたします。

書込番号:7382724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/13 22:08(1年以上前)

あのね・・・・。

みんなうそ言ってませんか?きれいごと言ってませんか?


□UPGがついているけど中身は同じですよね・・・。

自作で新規で組むと言って居られるのですから、何もここまでいい子ぶりっ子しなくても。


まだまだ若造りさん。

裏技もあるようですよ。たぶんご承知なんでしょうけど・・・。手間を
かければクリーンインストールできますよね。認証も可能かと・・・。

書込番号:7387144

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/13 22:39(1年以上前)

>自作で新規で組むと言って居られるのですから、何もここまでいい子ぶりっ子しなくても。

決まりは決まり
何のための契約?
飲酒運転もばれなきゃいい訳ね
そういう考え方の人間が多いから飲酒運転による事故が減らないんだよ

結局契約を破って使う事になる
そんなこと言う必要性自体がないし、契約違反の場合MSに何言われても逆らえない立場になる

書込番号:7387376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 23:46(1年以上前)

>みんなうそ言ってませんか?きれいごと言ってませんか?

DSP版の価格を知らんのか?
UPG版より安いくらいなんだが。

ライセンス違反のリスクを背負わせる上に、無駄な出費をさせるつもりかね?
本当の嘘つきは誰だろう、、、まったく。

書込番号:7387840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/14 03:51(1年以上前)

ヤフオクでDELLの再インストール用DVD(正規プロダクトキー番号付き)
なんてのはどう?

書込番号:7388662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 00:17(1年以上前)

もっと批判を期待してました。

私はNEC PC8001+hul製PCG????で100円ゲーム 昔懐かしい、インベーダーとかパック
マン、ギャラクシーなど、楽しんだ世代です。このころはMONコマンドなんかあって自分でも
機械語(ちょっと古いですかね?)に親しめた時代です。
8Bit、今から思えばおもちゃの世界でコンピュータ?にあこがれて青春時代を過ごしていまし
た。

その後、Win95がお祭り騒ぎになり、NEC-9821VFだったか記憶は定かではないですがこのパソ
コンにDOS/V対応でないとの情報を無視してWin98(UPG版)を入れたことがあります。もちろん
このころは認証制度などなく動けばもうけものでした。幸い問題なく動作し、このパソコンで
遊んでいた次第です。

その後、自作雑誌たけなわのころ、自作に興味が出て、初めてOEM版のWin98SE購入、すべて新
規でパソコンを組みました。これもまた認証なし。Win Me UPG・Win2000UPG・Win2000
SP1から4の統合CD作成、Win XP Home UPG、Win XP Pro Step UPG,Win XP SP1,SP2統合
CD作成など、UPGで更新してきたものでしたので、こんなことを書いてしまった次第です。
Win2000ごろまでは、UPG対象のCDを読み込ませる手順がありいましたが、Win XP SP2の統合
CDを作成後は、聞いて着ませんでしたので、変にこういうのもいいね・・・なんて自我判断で
サービスと思い込んでいました。
そして今、すべて新規にPCを組み、これもWin Vista Ultimate のUPG。Win 2000 SP4から
UPGしました。ほんとに最初は、手順どおりしていたのです。(厳密に言うと、これも違法な
んでしょうけど・・・。)Win 98 SE以外、すべてパッケージ版を購入していました。
そして、裏手順をNetで知り、やってみたらすんなりOK。

UPG版って何なんでしょう、なんて投稿をした記憶がありますが、ほんとにおかしな気持ちで
した。

長々と書きましたが、Microsoftの認証って何なのか疑問を感じました。認証手続きも、今は
もっと簡素化していて電話でも、プロセスのみで、すんなりキー入力にすんなり進んでしまう。こちらの方が、???。
DSP版の逃げ道もあるんでしょう?一緒に買ったパーツが壊
れてもついていればOKなんて投稿も見たことがあります。こんなの無意味じゃないですか。こ
れもUPG版の逃げ道と変わりないのではないですか?値段の差はありますが・・・。
microsoftのサービス?に甘んじてもいいような気がしました。私はこう思います。

何か酒酔い運転のたとえのご意見がありましたが、これとは違うような気がします。もちろん
自我判断ですが・・・。日本人はやっぱり言は紳士、動は自我の人が多いのではないでしょう
か?

私はこのタイプですよ。でも知っていることはいわないと気がすまない、ほんとに困った性格
ですよね。






書込番号:7392185

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/20 02:19(1年以上前)

老いぼれさんへ

あんたもいい年なんだろうから、いい加減みっともない発言はやめなよ。

書込番号:7419069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/20 19:17(1年以上前)

>あんたもいい年なんだろうから、いい加減みっともない発言はやめなよ。

まさにそのとおりですよね?

でも四十路様・・・・・。

もうちょっと発言におもいやりがあってもいいのではないですか?

けんか売ってんじゃないよ!!
いい加減にしろ!!!(激)

いい大人が過激な投稿(発言)失礼しました。でもこれが今の日本。日本人なんですよ。納得
です。

話は変わりますが・・・。

秩序と順序 これわかりますか?
これも古の昔。実力主義とか、結果主義とか、今のサラリーマン(年功)無視。若い人重視の
世界。これも一理あり。
こんな時代ですから若いものの言いたい放題を見逃している社会。国民をだましているメディ
ア(日本社会)。ここも同じ。暇人が、誰でもわかっていることに、知らず振りして暇をもて
あそんでいるように、質問?する。そして答える。日本の未来ってほんとにこの先大丈夫です
か?ネットが友達。こんな人でいっぱい・・・。
頭でっかちと、本音と建前だけで生きられたら幸せですよね。言い訳上手、話上手、意見を言
えばすばらしい。自己欲求・自己実現・本能のまま=いじめ


今の時代、私に言わせていただければ、狸と狐のだましあいですよ。政治も社会も・・・。
そこにメディアがすべて世代が重なるのですから、これからの日本は怖いですよ・・・。
  

といってみる(激震)

書込番号:7421620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/20 19:49(1年以上前)

>ヤフオクでDELLの再インストール用DVD(正規プロダクトキー番号付き)なんてのはどう?

もう少しおまけの情報です。自作PCのマザーボードの中には、DELLの再インストール用DVDで。正規に自動認証される物も有ります。(プロダクトキーは必要なし。)

この種の話は。皆さん好きですね〜。

書込番号:7421746

ナイスクチコミ!0


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/24 16:21(1年以上前)

老いぼれ2007さん、8ビット機時代からのUSERですかあ。自分も8ビット時代のPC小僧で、ベーシックでプログラミングしたり、マシン語で遊んでいた世代です。あの時代は、マイクロソフトの提唱するMSX(X-BOXには、ゲイツの執念すら感じます)、NEC勢、SHARP勢、富士通勢が凌ぎを削っていた時代ですなあ。それが、16ビット時代にDOS(OS)という概念が導入され、Windows時代に…。9X時代は、はがき認証で、認証もそれほど厳しくなく、MSの開発者もイースターエッグなるものを混ぜて、遊び心もありました。しかし、XPの頃から、ネット常時接続が増えた為、MSは、ライセンス認証を強化し、1か月放っておくと使えなくなる手法をとりました。DPSは、実際秋葉原の一部ショップでは、容量の指定できないメモリーなどとセットで安く売られておりますし、ネットで認証を回避する方法などの情報も出回っております。だからといって、ライセンス犯せとは言いません。こういう情報を活用するしないは、本人の自己責任だと思います。老いぼれ2007さんばかりを叩くのではなく、こういう認証を回避する方法などの情報などがでまわっている状況をなんとかしなければいけないのではないでしょうか?

書込番号:7440660

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/24 21:59(1年以上前)

>老いぼれ2007さんばかりを叩くのではなく、こういう認証を回避する方法などの情報などがでまわっている状況をなんとかしなければいけないのではないでしょうか?

それを言ったら
「卵が先か鶏が先か」になるからなぁ・・・
老いぼれ2007さんみたいなのがいるから情報が出回るわけでしょ?

ライセンス認証が強化されてきたのは時代の流れに沿ってるわけだから仕方は無い
でも回避方法を流すのはどうかと思う
知ってるなら知ってるでいい
それを咎める事なんて俺にはできない(MSの人間じゃないから)
だからこそ最小限に留める必要がある

情報を流す奴がいて不特定多数にその情報が知れ渡ると、それを回避しようとしてMSがさらに強力な方法で対処してくる
迷惑を被るのは情報を出した奴じゃなくて普通に使ってる人間
情報を流した奴なんて自業自得もいいとこ
それで文句言うのはお門違い

要するにこのスレ内だけでの話なら俺とかスレ主さん、phantomcatさん、空気抜きさん、四十路さんとかが1人の馬鹿の為に迷惑を被ってる状況に陥ってる
95とか98、2kの時代に情報流す奴が居なければXPだってココまで意地汚い認証は無かったはず

良い迷惑だ

書込番号:7442395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows media player11が見れない

2008/02/06 19:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:21件

最近PCを新しくしてその際にWindows Vista Home Premium 32bitOEMをインストールしました。
もともとWindows media player11が含まれているようですが、ネット上の動画を再生しようとすると、エラーが出て再生されません。
エラー内容
『”サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。”』
 
いろいろ調べてみて、同じような事例がいくつかありましてmedia playerの設定を変えてみたりもしたのですが改善せれていません。
media playerのみを再インストールすることも出来ない。

何方か良い知恵をお貸しください。

書込番号:7351611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/06 21:16(1年以上前)

異音がする・・ さん、こんばんは。

VistaではMediaPlayer11のみを削除するのは困難です。

ネット上のストリーミングコンテンツの中には、まだMediaPlayer11に対応できていないものも多いので、ここは視点を変えて、別のプレイヤーを使用してみてはどうでしょうか?

ご覧になろうとしているコンテンツも、MediaPlayerでしか再生できないことも無いでしょう。

例えば

MPlayer for Windows 2008-01-20

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindows.html

RealPlayer

http://www.jp.real.com/realplayer.html

GOM Player 2.1.9.3752(jp)

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/GOMPlayer.html

SMPlayer 0.5.62 /0.6.0 RC1

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/SMPlayer.html

などといったところをお試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7352143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットが切断される

2008/02/05 06:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

DSP版のVista Ultimate 32bitを購入したのですがトラブルが続いています。
症状の1つとして、起動して数時間でネットが接続できなくなります。
切れるまでは1時間だったり最高で9時間くらいで切れてしまいます。
ルーターの電源を入れなおすと、また数時間は使えます。
ルーターはBBR-4HGを使用していて、他のPCも接続できなくなることから
ルーターが不安定になっているようです。
ただ、ルーターのファームウェアは、Vistaの不具合に対応した最新のものが既に入っていて
初期化もしましたが駄目でした。

また、このPCはXPの入ったHDDを外して、
新しく購入したHDDにVistaを入れてCとDドライブに分けています。
Dドライブにある動画を再生していると途中でフリーズし、
それと同時にHDDが「キュイーン」と、
起動するときと同じように回転を始めて動画の再生が再開します。
これを何度も繰り返します。
これはHDDとVistaのどちらが悪いのか分かりません。
もう、ストレスでXPに戻そうかと考えています。
RCというのはまだ試していません。
何か問題解決のヒントなどいただけたら助かります。

PC構成です。
CPU:Core 2 Duo E6850
M/B:GIGABYTE P35DS4 rev1.0
電源:seasonic M12 700W
メモリ:DDR2 800 1GB×2
video card:GIGABYTE GV-NX86T256H
HDD:Seagate ST3500630AS SATA 500G:C,Dドライブ

書込番号:7344887

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/02/05 10:19(1年以上前)

とりあえず4HGのほうは、
アタクシも購入直後に時間がたつと繋がらなくなって
ルータの電源入れ直してたりしたんだけど、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c131eb1f-31aa-4577-a34e-c4e9d429e8c5&resource=&number=0&isExternal=0
を参考にしてPPPoEの設定を常時接続にしたら以降安定してる。

HDDのほうはSATAの接続ケーブルを交換してみたらいいかも。
交換したら直る確証があるわけじゃないが、
経験上、アタクシならその辺を疑う・・・ってことで。

書込番号:7345307

ナイスクチコミ!0


スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

2008/02/09 03:12(1年以上前)

一応、改善したようです。
ルーターの設定などをいくら試しても駄目で、
HDDの不具合も兼ねて別のHDDにインストールしなおしました。
最小限のソフトインストール状態でネット接続は20時間くらい繋がったままで
他のPCが切れることもなく、HDDも停まることもなくなりました。
電源動作で、バランスだったのをパフォーマンスにして
HDDの停止までデフォルト20分をなし、に設定したなどの変更はあります。
HDDの不具合がネット接続に影響した?のかもしれません。

書込番号:7362498

ナイスクチコミ!0


BMW-X5さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/15 12:21(1年以上前)

私も同じ現象に遭遇しました。
いろいろ探った結果、これはシステム(メモリーやHDD)やOSの問題ではなく、ルーターの問題であることがわかりました。
BBR-4HGのファームウエアをアップしたら直りましたので、メーカーのホームページからダウンロードして、アップしてみてください。
ちなみに、私はリムーバブルケースでXPと起動ディスクを入れ替えて運用しているのですが、GigabyteのP35-DS4では、Lanポートの関係か、OS入れ替え後、一度本体の電源(ケースのスイッチ)を切らないといまだにVistaの起動後、ネットに繋がらない状態です。

書込番号:7393580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのドライバーがみつかりません。

2008/02/04 13:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:5件

初めての自作です。

Vista Home Premiumをインストール途中の、インストールの場所を選択するところで
 『ドライバーが見つかりませんでした。〔ドライバの読み込み〕をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。』
と、先に進むことができません。みなさん教えてください。よろしくお願いいたします。


 CPU C2D E6750
 MB  ギガバイト GA−P35−DS4(2.0)
 メモリ CFD W2U800CF−2GBZJ
 HD  HDP725050GLA360
 GB  SAPPHIRE HD2600XT 256MB
 DVD DVR215DSV
 電源  S12ENERGY+SS−550HT

書込番号:7340988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/02/04 13:22(1年以上前)

HDD関係のBIOS設定じゃない?
VISTAの口コミよりマザーボードの口コミに質問した方が良いと思います。
VISTAのせいでは無いですから・・・

書込番号:7341008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/04 13:43(1年以上前)

佑太LOVEさん、ありがとうございます。
マザーボードのBIOSの設定ですか。
わかりました。マザーの方でお願いしてみます。

書込番号:7341076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

vistaのフリーズ

2008/02/04 10:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 cleanjpさん
クチコミ投稿数:10件

ORTHOS BETAをインストールし起動しますと、約10秒位でVistaがフリーズします。
なお、搭載CPUはQ6600です。
このCPUはコアが4個ありますが、1個から4個のどの個数のORTHOS BETAを立ち上げスタートしましてもこの症状が出ます。
ORTHOS BETAがVistaに対応していないのでしょうか、お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:7340421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/04 10:39(1年以上前)

温度は?

クーラー取り付けミスのような気がしてならないのですけどね。

AMD至上主義

書込番号:7340469

ナイスクチコミ!0


スレ主 cleanjpさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/04 13:02(1年以上前)

AMD至上主義さん
返信ありがとうございます。
温度はアイドルで28度です、クーラーはXP−120を使用し12cmファンを約1300回転で動作させております。
なお、他のアプリは正常に動作しておりますし、動画のエンコードをしましても、40度位で動作し正常にエンコードが終わりますので、クーラーの取り付けミスは無いと思うのですが。
やはり、このアプリはVista対応ではないのでしょうかね?



書込番号:7340929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/04 13:16(1年以上前)

VISTAでやっている人のブログ等も見かけるので、OSがどうこうって訳ではなさそうな気がしますね。

ちなみに、OC等はしていない状態ですよね?

ドライバやBIOSバージョンでどれか適合しないものがあるのか、はたまた別の要因があるのか…

申し訳ないですけど、これ以上は自分には分からないです…

AMD至上主義

書込番号:7340984

ナイスクチコミ!0


スレ主 cleanjpさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/04 13:40(1年以上前)

AMD至上主義さん、再度のご返信ありがとうございます。
OCはご指摘のとおりやっておりません。
このアプリが正常に動作しないのは、何かが影響しているのは否めないですね。
他にも色々とあたってみます、重ねてありがとうございました。

書込番号:7341065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイル名の一括変更について

2008/02/03 19:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:43件

複数のファイルを選択して変更する場合,右クリックしたファイルが先頭になると思っていました。
下記の場合,windows95上で右クリックしvistaと変更

windows95 → vista
windows98 → vista(2)
windowsme → vista(3)
windows2k → vista(4)
windowsXP → vista(5)

XPのときは上記のようになりました。
しかし私のvistaでは実際に変更すると下記のようになってしまいます。

windows95 → vista(2)
windows98 → vista(3)
windowsme → vista(4)
windows2k → vista(5)
windowsXP → vista

同じデジカメで撮影し日付は上から順序よく並んでいるとします。拡張子も同じです。
これは仕様なのでしょうか?
私の操作方法がわるいのでしょうか?
順序がかわっても不都合はないのですが,できれば日付順(撮影順)にしたいです。

どなたか解決方法がありましたらご回答をお願いします。

書込番号:7337684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング