Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年1月7日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月5日 06:23 |
![]() |
17 | 16 | 2008年2月18日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月29日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
Windows Vista Home BasicがインストールされているノートPCを購入しようと考えているのですが、今持っているPCで使っているOffice2000(CD−ROM)をインストールして使えるのでしょうか? MSのサイトでチェックしようとしましたが、わかりませんでした。
0点

サポートは、されていません。
筆者も、ためしに入れてみましたが、ワードは特に問題なかったですが、エクセルは、時々落ちます。何の警告も無く。
エクセルが落ちるのは、オートで上のマスの文字列をまねしようとしたときに落ちます。
ですので、半分使えて、半分使えないと言う状況です。
書込番号:7206393
1点

ありがとうございました。エクセルを使おうとしていましたが、グーグルのソフトで代用をトライしてみます。
書込番号:7206462
0点

たしか、エクセルが落ちるのは、オートで上のマス目をまねしようとして、候補が出たときに、Enterキーを押したとき?で、それ以外のときは落ちなかったように思います。
筆者は、しばらく、根性で、使ってましたが、あきらめて、OSをXPに戻しました。
以上ご参考までに。。
書込番号:7206560
0点

使用可能です。
ただし、更新が自動ではなく、
メーカーサイトからの手動更新となります。
以下ご参考までに
http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/FX101870901041.aspx
書込番号:7216996
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
皆さんあけましておめでとうございます。
昨日VISTA サービスパック1をインストールしたところインターネットが使えなくなり困っています。
インストール前は問題なく使えていました。
インターネットエクスプローラー7を使用していますがメールの送受信は問題なく出来ます。
とりあえずデュアルブートのWinXpでインターネットをしています。
宜しくお願いします。
PC構成は以下の通りです。
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
0点

済みません、OSはWindows Vista Ultimate 32ビット日本語版 です。
書込番号:7193303
0点

まだ正式にでてない物を入れて使えねーとか・・・
OS入れ直したらどうです?
RCはその辺も含めて自己責任
書込番号:7193609
0点

私の場合、あなたとほぼ同じ環境(E6600、P5B-DXWifi、2GB-DDR2、GF7950GT)で、VISTA SP1RCとXP-PRO-SP3RCで使っていますが、今の所、インターネット等の接続も含めて、特に異常らしき物は発見出来ていないですね。
ソフト以外に設定の問題が有るような気がしますが…
もし、どうしても原因が究明できなければ、SP3のアンインストールも可能ですし、試されたらいかがですか?
書込番号:7193749
0点

FireFoxとか他のブラウザを入れてみるとどうでしょうか?
書込番号:7193814
0点

SP1をどうしても使用しなければならない理由がないのであれば、
迷わずSP1のアンインストールをお勧めいたします。
アンインストール方法
コントロールパネル→プログラム→インストールされた更新プログラム→service pack→アンインストール
書込番号:7194224
0点

こんばんは。
皆さん色々なレスありがとうございます。
色々とお答え頂いた項目を試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:7195312
0点

ネットワークと共有センターで
インターネットの状況を調べてください。
恐らく ネットワークのマップ表示でどこかがダメになっているはずです。
単なる Windows側でのセキュリティ対策による遮断が行われているだけ
だと思いますよ。
書込番号:7196591
0点

僕はドライバをいくつかインスコしなおしましたよ。
っていうか、VistaRC1のほうが好感もてるんだけど・・・。今回DSP版買って、すごいがっかりしています。いち早く改良されることを祈るばかりですね。
書込番号:7199279
0点

返信ありがとうございます。
結局フルインストールし直しました。
1年近く使っていたのでインストール後は快適に使えました。
VISTAはフルインストールでも40分ほどで終わるのが嬉しいですね。
その後ソフトのインストールの方が時間かかkりました。
書込番号:7205339
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
殆どの作業において、XPに劣る。
XPで印刷待ち時間が数秒のところ、Viataでは何分も
待たされる。
業務での伝票発行などは処理が追いつかない。
ファイルの読み込みがとにかく遅い。
複数のソフトでのタスク処理を連続すると、フリーズ状態になる。
とにかくこんな馬鹿げたOS使い物にならない。どうしてくれる!
なんとかしろ!
損害賠償だ!
3点

bakuchan-kさん こんにちは。 未だ使ってませんがmemory2GB〜、C2DまたはQ****のCPUならば行けるようです。
書込番号:7187013
0点

>未だ使ってませんがmemory2GB〜、C2DまたはQ****のCPUならば行けるようです。
あと、HDDの速度も大切ですね。
↑の条件を満たせば、カスタマイズ「高速化」したXPと同等かそれ以上の速度「体感」が出ます。
書込番号:7187085
0点

業務でって会社でVISTA導入してんの?個人事業ならXPにすんのも自由なんだけどね。
書込番号:7187096
1点

事前に調査せずに導入したという事でしょうか?
それもびっくりですが、確かに最新でない機種では
腹が立つほど遅いですよね。
これを機に最新機種にするほど業務仕様では必要ないですよね〜
うちの弱小会社はVistaに当分しないようです。
マイクロソフトよ新機能はもういらん!とにかく軽くて業務使用に特化したOSを!
書込番号:7187298
0点

bakuchan-k さん、こんばんは。
お怒りになるのもわかりますが、MicroSoftだけにそれを向けられても仕方の無いことだと思います。
動作させるリソースの不足、並びにXP上での動作を前提として開発されたシステムの最適化不足によって問題が発生するのであって、Vistaそのものの内部的な問題によって処理が遅延しているわけではないように思われます。
なによりの問題は、Vistaへの移行についてGOサインを出した判断の甘さにあります。その判断を何処の誰が行ったのか、bakuchan-k さんをはじめとした従業員の方々の業務環境を悪化させた責任はそこに帰結すると思います。
私はシステム基盤を提供する側の人間ですが、Vistaへの移行は顧客から当然検討・提案の依頼がありました。結果として、全て凍結いたしました。
その理由は既に述べましたとおり、
1.Vistaへの移行に伴い、クライアントPCの大幅なリソース強化、実際にはPCの入れ替えが必要であり、費用対効果が見合わない。
2.稼働中のシステムをVista対応のため改修し、Vistaの展開にあわせてカットオーバーさせ、尚且つ既存のXPにも同時に対応させなければならない。システムによってはVista用とXP用を同時稼動させなければならなくなる場合もあり、ベンダーのみならず、顧客側のインフラ整備並びに要員確保についても多大な負担が生じる。
2点を考慮し、それに加えて、XPのサポートが2014年4月まで延長されたことを加味すると、とても現実的なものではない、と判断しました。
それでも、個々のシステムにおいてVista対応のための検証作業は継続しており、規模にもよりますが、1システムあたり3ヶ月〜6ヶ月の時間をかけて、改修ポイントの整理と移行設計を行っています。
それは、2014年までには殆どのシステムが陳腐化し、再開発が行われるという前提のもと、次期システム開発の要件として盛り込むためです。顧客も同意の上、費用負担していただいています。
クライアントのOS移行については、一般的な案件でもこれだけの手間隙がかかります。個別最適化された現場のシステムなどについては何をか況や、というのが私と私の勤務先と、顧客の一致した見解です。
重ねて申し上げますが、Vistaそのものに問題があるわけではありません。Win95/98/NTからXPへ移行する際も同じ課題がありました。システムの企画〜設計〜開発〜運用〜保守に至るまでのマネージメントができない、できる人間が減っているという部分に問題の根幹は集約されるのではないかと個人的には考えています。
書込番号:7187700
2点

Vistaが高スペックを求めすぎているのは事実ですが、
やはりVistaを導入した担当者に責任があると思いますよ。
現段階で業務用にVistaを導入するなど自殺行為ではないでしょうか。
無意味である以上に障害が多すぎます。
ワタシの仕事場では結構大量のデータを処理していますがベースはWin2000で、これで充分です。
システム担当者も当然ながらVistaより安定している2000を勧めます。
業務用には安定感が第一だと思います。
スレ主さんの困窮はお気の毒ですが担当者を責めるべきですね。
(ワタシは個人的にもVistaは未だ控えている状態です)
書込番号:7188078
1点

訂正です。
当方、Linux-SambaサーバーにてWindowsXpクライアント8台で
システム構築をしていまして、業務に支障はないのですが、
試しにvistaを1台かましてみたところ、あまりにものろまだ
ったので、つい過激な発言となってしまいました。
スペックの方も皆さんが言う物とは違ってほぼ最高スペック
での導入でしたので、こういう発言となってしまった訳です。
マザー(asus P5WDG2-WS-PRO)CPU(Intel Core2 Quad Q6600)
メモリ(Ballistix AA804) ビデオ(Radeon 7600GT)
気軽に組んでみたものの、結構費用が掛かったので、悔しくて
の発言でした。
要はvistaは使いものにならないと言いたかっただけです。
書込番号:7188605
2点

明けまして。 山寺から鐘の音が聞こえてます。
Q6600でもそう感じられるのだからよっぽど腹立たしかったのでしょうね。
金儲け主義だったビルゲイツ一族のOSにどっぷり浸かっているので逃げ出したいけれど資金も知識もなく2000を使ってしのいでます。
書込番号:7188647
1点

なるほど、そのスペックで上記のような現象でしたらお怒りはごもっともです。
しかし、Windows Vista…どうにかなりませんかね。
評判悪すぎです。
書込番号:7188744
3点

bakuchan-k さん、こんばんは。
なるほど、そういうお話でしたか。
そうすると気になる点がひとつあります。
お使いのLinuxサーバに実装しているSambaのリリースがどのレベルかという点です。
以下、既にご存知でしたらごめんなさい。
SambaにてVistaへ正式(?)対応するのは4.0以降です。現在alpha版で、正式リリースは2008年中が予定されいるようです。
現在の3.0系においては、リリース3.0.24以前では、Vistaで利用時にパフォーマンスが出ない問題が報告されています。これに対して、3.0.25でVista利用時のパフォーマンス向上のための対策が打たれています。
http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0707/7/4/3.htm
現在使用中のSambaが3.0.24以前ならばSamba側の既知の問題、3.0.25以降であれば、Samba側の設定漏れか、Vista側の不具合もしくは設定漏れだと思われます。
現在の安定リリースは3.0.28です。既にご承知の話、あるいは3.0.25以降にアップ済みで、readaheadを使用中なら読み流してください。
書込番号:7188849
0点

VISTA 32bitか64bitのどちらかわからないですが
VISTA 64bitでは SP1RC の適用によつて ファイルアクセス性能が改善されている
ようです。(ファイルアクセス性能は実測で1割弱のアップ またOPEN時の性能はそれ以上)
恐らくファイルOPEN時のリソースの割り当て時のやり方が間違っていたのだと
思います。
書込番号:7189604
0点

ご苦労お察しいたします。
今後のことを考えてVistaの試験導入を決められたことと思います。
経験上ですが、VISTA Buisiness・Enterprise・Ultimaite はサーバーと競合します。
それを解決するため、2008年の秋ころ各社より正式に対応版が出る予定です。
すでに、試用版は出ております。
しかし、秋までに間に合うのかな〜といった雰囲気でしょうか。
もうひとつ、すぐ改善できる方法があります。
サーバーに接続せずに、単独で使用する方法です。
それから、印刷待機時間ですが、残念ながら今のところXPのほうが早いです。
ネットワーク接続でなく直接接続でもXPのほうが早いです。
メーカーいわく、VistaはセキュリティーがXPより堅牢なためとのことです。
いろいろ大変とは思いますが、がんばってください。
でも、Vista PCの構成費用を考えると頭にきてもしょうがありませんよね。
書込番号:7194269
1点

確かにたかが『OS』ごときに苦労を強いられるなんて本末転倒ですよね。何のためのOSだかわかりゃしない。
あと、独り言ですが、Vista+Office2007が入っているマシンを店頭で高〜く売りつけられた人を見るとなんだかなぁって気がします。特に年配の方。(さらにPenDだと涙チョチョ切れ(ToT))
XPルナ無し設定+Offfice2003が今のところ一番無難な気がしますね。
書込番号:7199260
2点

Vistaはまだまだ業務用には使いたくないですね。
お遊び用にどうぞってとこですね。
書込番号:7241392
1点

Windows XP は、正式に購入しないと、なかなか使うのが難しい(方法はありますが)のに対し、Windows Vista は、簡単にコピーのDVD(あるいは、ダウンロードしたものでも)正式に認証できるのが、唯一の長所でしょうね。つまりマイクロソフトには一切金を払わなくても使えるということですが。
書込番号:7408678
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
メモリ1GBの状態で使っておりますが、タスクマネージャで物理メモリの状態
を見ると、893MBしか認識できていないことを知りました。
使用中のメモリ量を見ると、740MB使用していると表記されてました。
なのに、メモリ残量1MBと表記されていました。
ほかの152MBはどこにあるのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願いします。
0点

オンボードVGAに割り当てられた分、減って表示しているのでは?
書込番号:7179284
0点

祐太郎EXさん こんにちは。
>メモリ1GBの状態で使っておりますが、タスクマネージャで物理メモリの状態
を見ると、893MBしか認識できていないことを知りました。
お使いの環境(PC若しくはマザーボード等)がわかりませんが、
口耳の学さんが仰るように、内蔵メモリ共有のグラフィックメモリの数値を差し引いた
ものだと思います。
>使用中のメモリ量を見ると、740MB使用していると表記されてました。
なのに、メモリ残量1MBと表記されていました。
確かにVISTAの場合、メモリが1GBでは足りないですね。
出来れば2GBはほしいと思います。(特にグラフィックメモリが共有に場合は・・・)
ただメモリ残量の表記はどこの表示ですか?
VISTAの場合、タスクマネージャ上の物理メモリ(合計・キャッシュ済み・空きメモリ)では
メモリ残量の数値はないと思いますが・・・。
書込番号:7179381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista Home PremiumでMediaCenterをお使いの方でご存知でしたら
教えて下さい。
DVDやMPEG等の動画ファイルを再生する際に早送りをした際に早聞き
できるのでしょうか。
TVで録りためた動画がPCに保存されており今はアイオーデータのネッ
トワークプレーヤーで見ていますが早送りすると音声なしの途切れた
映像となってしまいます。録画に用いている東芝のRD-X6は1.4倍速で
早聞きできるので非常に便利なのですが・・・。
0点

DVD再生を試したところ私の環境ではWindows Media Centerでは早送り中は無音でしたよ。
書込番号:7179421
0点

ご回答頂きましてありがとうございました。
やはり無音ですか、友人が使っていたMCE2005では早送りすら
できなかったみたいなのでVistaになって進化したかなと期待
してたんですが、まだ出来ないようですね。別な方法を探して
みます。
書込番号:7180184
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
sofmapドットコム年末特価にて、超特価
VISTA買ってしまったので、私はかなり残念ですが・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005983/-/gid=
【1月1日以降お届け】
DSP版 Windows Vista Ultimate 32bit (DVD-ROM版) と
500GB (シリアルATA)バルクHDDとのセット商品
画像はイメージです
販売価格:\29,800 (税込)
ポイント:110
2008年1月1日以降お届けいたします。発売予定
お一人様2点まで
0点

実質500Gが5000円くらいですもんねぇ
安いなぁ
俺もUltimate持ってる(しかもライセンスは遊んでるww)から買えない・・w
書込番号:7178023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




