Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロダクトキーなんですが

2007/11/26 10:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
先日初めてPCを自作しOSをインストールするところまでは良かったんですが
購入したキーボードが不良品だったのか下段のキーがいくつか反応せず
プロダクトキーが入力できませんでした
途中で中断して別のキーボードに差し替えると
なんだかややこしい事になりそうな気がしたので
ひとまずそのままプロダクトキーを入力せずにインストールは完了しました
立ち上げたらプロダクトキーを入れてくださいというような画面が出るものだと
勝手に思っていたのですがそうでもないようですので
どこからプロダクトキーは入力すれば良いのでしょうか?

書込番号:7031395

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/26 11:57(1年以上前)

スタートバーの全てのメニュー→アクセサリ→システムツールに認証関連の物があるはず
ってか右下のバーに鍵のマーク出てこなかったっけ・・・?w

書込番号:7031569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/26 13:59(1年以上前)

>Birdeagleさん
ありがとうございます
帰ったら探してみます

初めての自作でようやく組みあがったと思ったら起動せず
色々こちらの(パーツの掲示板のほうですが)他の方達の書き込みなどを参考に
あれこれやってみて原因がメモリとわかりホッとしたら今度はキーボードが不良品だったりと
不慣れなこと続きで見落としてたみたいですね
しょーもない質問にお答え頂きありがとうございます

書込番号:7031900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボリューム領域について

2007/11/26 10:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:154件

ビスタを使用して半年くらいになります。

はじめは250GBのHDDを仕切らずそのままインストールで写真などのデータをため込んでいきましたが、残り34GBになり最近重くなってきたのでデータのバックを取って空き領域を219GBまでにしました。

パーテーションで仕切りたいと思いボリュームの圧縮をかけましたが96GBまでしかいきません。

できれば160GBまでくらいで仕切りたいのですが、領域が広がらないのはビスタの仕様なのでしょうか?

自分なりで調べて復元ポイントの設定オフ、デフラグ、ディスクのクリーンアップは行いましたが、結果は同じでした。

解決策ありましたらどなたかお願いします。

Cドライブ 日立sata250GB
Jドライブ 外付けHDDシーゲート120GB
Kドライブ 日立sata250GB*2台(スパン)
マザー P5K
CPU E6850
メモリー ADATA 1GB*4

以上のような構成です。

書込番号:7031312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/26 12:18(1年以上前)

asanokansui さん、こんにちは。

96GBまでしか圧縮できないのは、移動不可能なファイルが存在するからだと思われます。これはXP以前から変わらないWindowsの仕様です。

>はじめは250GBのHDDを仕切らずそのままインストール

ディスク全部をCドライブとして設定したのであれば、ディスク上のある位置にメモリのスワップ領域(pagefile.sys)が固定で獲得されます。今回は、それがディスクの真ん中ちょっと後ろより位に確保されてしまったので、それ以上の圧縮が出来なくなっていると思われます。

回避の方法としては、「コントロールパネル」⇒「システム」⇒「システムの詳細設定」⇒「パフォーマンス」⇒「詳細設定」⇒「仮想メモリ」で「ページングファイルなし」に設定して再起動してから圧縮することが考えられますが、十分なメモリを搭載していないと最悪システムが起動しなくなります。そうなるとsafeモードで起動して元に戻すしかありません。

メモリ容量に確証が持てなければ、パーティションコマンダーなどの市販ユーティリティを使用して、パーティションサイズを変更することを検討なされた方がいいかと思います。


書込番号:7031616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/11/26 15:23(1年以上前)

フォア乗り様

ありがとうございます。

確かにツールで仕切った方が早いようですね。

自分はソフトがないので今のままの96GBで我慢して使います。

次回からは、インストール時仕切って入れるようにしたいと思います。

書込番号:7032099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーティション

2007/11/24 23:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:23件

ビスタをインストールするときパーティションの設定で
50GBを起動用のパーティションにして、
残りの領域を未割り当てのまま設定してしまいました。
どうしたら、残りの領域をパーティション2に変更できますか?

教えてください。お願いします。

書込番号:7025269

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/25 00:17(1年以上前)

ディスクの管理からパーティション設定できる
マイコン右クリの管理

書込番号:7025536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

『Explorerが停止しました』で

2007/11/23 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

いつもお世話になります。

以前からVistaで録画後に休止モードに入って次の録画で復帰するときや手動でパソコンの電源を(キーボードを押すと復帰する)入れて復帰させると時々Explorerが停止しましたと言うメッセージを出してExplorerが再起動することがあるようです
時間帯は関係ないですね
なぜ分かるのかというとタスクバーに常駐してるソフトが消えているので分かります
時には録画ソフトまでが消えて録画し損ねという悲しいことも最近発生中です

また問題のレポートに有る内容を見ると次のようなログが書いています
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: Explorer.EXE
アプリケーションのバージョン: 6.0.6000.16549
アプリケーションのタイムスタンプ: 46d230c5
障害モジュールの名前: StackHash_8d13
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: 08abcd40
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 8d13
追加情報 2: cdca9b1d21d12b77d84f02df48e34311
追加情報 3: 8d13
追加情報 4: cdca9b1d21d12b77d84f02df48e34311

私のパソコンの環境です
CPU:C2DE6600@2.4GHz(オーバークロック無し)
メモリ:2GB(1GBX2)
M/B:P5BDeluxe
VGA: Sapphire RADEONX1950Pro256MB
HDD: HITACHI 400GB(8M)/S-ATA100・7200x1
Seagate ST3400633AS400GB(8M)/S-ATA100・7200x1
HITACHI/IBM 250GB(8M)/S-ATA100・7200x1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
電源: 500W電源 Windmill500
CPUファン: 峰COOLER SCMN-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
OS:Windows Vista Ultimate32ビット

常駐ソフト:TClock・めもりくりーなー(過去にメモリの掃除屋さん)IP Messenger
Norton2008 Becky!2 MSNMessenger ATOK2007 CLaunch AiSuite Windowsサイドバー
mAgicマネージャ

以前問題のレポート送信中に対策が英語版ではありますがパッチがあったので入れました
しばし問題なかったようですが最近は録画にまで影響してるので困ります
もしかして再起動しないで使ってるのも関係有るかなとは思いますが

同様な症状に近い方いませんか?対策方法有ればお願いします

書込番号:7019467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:113件

CPU pentium4 531
MB GA−8I945G
メモリ DDR2 PC5300 2G(1G×2)
電源 400W
HDD 160G×2

現在、上記の環境でXpとVistaをデュアルで使用しています。
HitachiのHDD(160G)2台にそれぞれ2つのパーテーションを作って、
Vista立ち上げ時は1のHDDにCドライブ(Vista)とFドライブ、
2のHDDにDドライブ(Xp)とEが表示されています。

Xp立ち上げの時は2のHDDにCドライブ(Xp)とEドライブ、1のHDDには
Dドライブ(Vista)とFドライブが表示されています。

近々マザーボードとCPUの換装を予定していまして、換装後には当然OSの再インストールが
待っている訳で、現在のデュアルの出来ればXpを削除したいと思っています。
Vistaの削除の方が簡単なようですが、換装後はVista 1本で使用したいと思っています
ので、Xpの削除を優先してやりたいと思っています。

http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html

この説明ではちと、自信がありません。デュアルブートでも私の場合は2台のHDDで実行して
いるし、この記事の時はVistaRC-1での削除方法ですので、いまいち、踏み切れないで
います。
どなたか、アドバイスお願いいたします。


書込番号:7017797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/23 12:28(1年以上前)

マザー換装してOSのクリーンインストールする時に古いOSの入っている領域を全部フォーマットしちゃえば何の問題も無いと思うのは私だけでしょーか。

書込番号:7018298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/11/23 18:58(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん
<マザー換装してOSのクリーンインストールする時に古いOSの入っている領域を全部フォーマットしちゃえば何の問題も無いと思うのは私だけでしょーか。>

仰るとおりです。そのように思っているのは元マザボメーカー社員(笑)さんだけでは
ありません。遅ればせながら、私もです。馬鹿な質問してコメント頂いて初めて気が
つきました。デュアルから元へ戻さないといけないとばかり思い込んでいましたので・・・

でも質問して良かったです。こんな質問もしていなければ、また、コメント頂かなければ、
まだ当分は悩み続けていたことでしょう。

有難うございました。

書込番号:7019499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

64ビットOS使用時のメモリに関する制約

2007/11/22 15:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

知らなかったのはわたしだけかもですが、参考情報として書き込みします(^^

今年の春先にパーツを一通り一新し、自分の環境では不具合がなさそうなことを確認して
Vista Ultimate x64に移行しました。念のため別ドライブにXPsp2は残していましたが、
巷で問題になっているほどの不具合も無く90%以上Vistaを使用しています。

マザーボード GIGABYTE GA-945P-DS3(rev.2.0)
メモリ UMAX PC2-5300 1G×2
CPU Core2Duo E6600

メモリ2Gでもさしたる不都合はなかったのですが、折角64ビットOSを購入したことと
レタッチソフトをはじめ複数アプリを起動させて作業する際の環境を向上させることを目的に
昨日同じブランドのメモリ(1G×2枚)を購入してきて早速取り付けました。

ショップの店員にも動作環境を伝え、64ビットOSなので取り付けるだけで4Gを認識しますと
確認をとった上で購入したのですが、単純に取り付けただけなのに初回起動時にはなぜか
POST実行時に「OC Failed」というエラーが発生し、とりあえず追加したメモリを入れ替えて
再度起動したところエラーは発生しなかったものの、POSTで3.5G弱しか認識せず、OSでも
やはり同容量しか認識しませんでした。

あれこれ調べているうちにMemory Remap Featureの設定に関する記述を見つけたのですが、
BIOSでどこを探しても見つけられず、そうこうしているうちに辿り着いたのがこちらです。

http://support.microsoft.com/kb/929605/ja


うまく貼れません、スミマセン。

手持ちマザーが4Gまでの対応となっていたので問題なく4Gで認識されると思っていたら、
8Gをサポートするチップセットでないと4G全てを認識しないとのこと。これにはヤラれました。
値段も手ごろで作りも良かったのが購入の動機となったマザーでしたが、思わぬところで足をすくわれた形です。

「メモリ4Gの壁」に関しては、OSが32ビットor64ビットという情報が主になっているように思いますが、
965より新しい世代でないとダメとか、もうちょっと出回って欲しい情報であるようにも思えます(^^;

書込番号:7014556

ナイスクチコミ!2


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/22 21:18(1年以上前)

>「メモリ4Gの壁」に関しては、OSが32ビットor64ビットという情報が主になっているように思いますが・・・

そうですね。
この件についてはMMIOで検索すると色々と分かります。

書込番号:7015815

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/22 23:50(1年以上前)

過去ログにて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6934947/

参考になれば幸いです

現在はマザーボード、メモリーを下取って
それに対応した64ビットOSにて
満足に快適でございます
じゃんと4096MB認識sています

書込番号:7016691

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/22 23:54(1年以上前)

決め手になったのが
このマザーです

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012958/SortID=6967166/

書込番号:7016716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/23 10:10(1年以上前)

> VKさま

おはようございます(^^

早速MMIOでググッてみたら山ほどヒットしました。
頭っから「64ビットOSならそれでOK!」ぐらいにしか思っていなかったので500メガがムダになりましたが、
それでもいい勉強になりました。販売店さんにももう少し勉強しておいて欲しいですね〜(笑)


> asikaさま

おはようございます(^^

参考情報を有難うございました。わたしの場合、ちょっと微妙なのは3.5ギガ弱まで認識してくれている点です。
あわよくば手持ちのマザーが5000〜6000円で下取りに出せたとしても追い金が10000円。今のPCを組んだ時でも
1ギガのモジュールで10000円でしたから、512メガを得るためだけに10000円はちょっと・・・(笑)

4コアCPUの値段がもう少しこなれ、対応アプリも増えてきた頃にCPUごと乗り換えようかな〜なんて考えています。

その頃にはPC-5300がボトルネックになって結局メモリも総換えだったりして(涙)

書込番号:7017919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/26 12:27(1年以上前)

その後色々試していると、どうも動作が不安定であったことと、いくら「天使の取り分」とはいえどもやはり
精神衛生上よろしくないので、細かい金策は後で考えることにしてP5K-Eを早速購入・換装の運びとなりました(笑)

マザー以外のパーツは一切ケースから外さずに作業したので、交換前よりもマザーのサイズが大きくて取り付けには
やや苦労しましたが、お陰様で無事入れ替え完了。XPを削除してVistaをクリーンインストール、めでたく4Gフル認識です。
2Gのときもあまりストレスは感じませんでしたが、倍の4Gになるとさらに快適。まさにストレスフリーです。

ちなみに、P5K-Eは地元のジョーシンで購入しましたが、メモリ購入の際の誤情報のお詫びということで
18000円ジャストにしてくれました。


あとは取り外したGA-945P-DS3を早いところ下取りに出し、差額の10000円をどこから搾り出すかの算段です(爆)

書込番号:7031640

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/26 23:09(1年以上前)

折角64ビットOSにしたのに4GBの壁に
ぶつかって8GB認識できるマザーボードに変える
ストリーは全く同感です。
4GBのメモリー空間は
ストレスなく快適ですね
先週たまたま2GBDDR800/UAX製が
4990円新品キャンベーンで
見つけて2枚セットポチってきました
2GB*2+1GB*2=6GBで
ストレスなく快適フゥフゥ

書込番号:7034288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/27 11:32(1年以上前)

> asikaさま


> 折角64ビットOSにしたのに4GBの壁にぶつかって8GB認識できるマザーボードに変える
> ストリーは全く同感です。

いい勉強にはなりましたが、本来であればOSを購入する時点で提供されるべき情報だと思います。
どこか「あとだしジャンケン」のようですっきりしないものはありますが、今のところ結果オーライなので
これでヨシとすることにします(^^

必要を感じたら、そのときはまたメモリ増設を検討するかもです。6ギガですか、いいですね(^^


ただ、別ドライブでデュアルブートにしていたXPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
ちょっと面倒なことになっています。これから情報収集して、ラチがあかなければまたこちらでお尋ねさせて戴きます。

書込番号:7036022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/27 11:35(1年以上前)

> Boot Maneger

Boot Managerでした(T_T)

書込番号:7036028

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/27 19:36(1年以上前)

↓さらに「あとだしジャンケン」で気が引けますがすが、今日こんな記事が出ていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm

書込番号:7037427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/28 15:22(1年以上前)

> VKさま

こんにちは(^^

リンク先の記事、早速拝見いたしました。
なんだかこのスレッドを読んだ筆者さんがわたしのために書かれたかのようなタイミングと内容で
思わず笑ってしまいました。

でも、こういった情報が広がるのはいいことだと思います(^^

書込番号:7040986

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/28 23:31(1年以上前)

VKさんでのリンクにも
参考になり言い聞かせてくれと
感じましたよ。
納得しました。

こちらは
cドライブにXP64ビット版
DドライブにVISTA64ビット版に
デュアルブートしています。
両方とも快適です。

Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん
XPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
ちょっと面倒なことになってることは残念ですが
Xp64ビットもすこぶる快適ですから必要かと思いますよ

書込番号:7043086

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/28 23:33(1年以上前)

マザーボードが最大8GB積んでも
64ビットOS上で
8GB認識しない場合があるそうですので
気を付けてください
7.5GBになる場合もありますと
記事に載っていました
4GBの壁と似てると思います

書込番号:7043102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2007/11/29 19:00(1年以上前)

> asikaさま

> XPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
> ちょっと面倒なことになってることは残念ですが
> Xp64ビットもすこぶる快適ですから必要かと思いますよ

実はわたしが所持しているのはXP-Home32bitなんです(^^
なので、今後Vista一本でいける環境が整ったので完全移行しようとした矢先の失敗でした(笑)

メモリの制約については、結局マザーボードがサポートするアドレス空間未満の物理メモリしか認識しない
といったところなのでしょうかね(^^

書込番号:7045983

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/30 19:26(1年以上前)

今日九十九電機年末キャンペーンで
UMAXの2GBメモリーが3980円やっていたので
2枚ポチってきました。
11/24同じ店で同じメモリーで4990円だったので
メモリー価格破壊ですね
現在2GB*4枚=8GB+64ビットOSにて
8192MB認識しております
またMEMTEST86+1.70エラーチェック中で
ノーエラーの状態ですがやけに時間にかかっています

書込番号:7183008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング