Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めての書き込みになります。

HDD(WD5000AAKS)へ Windows Vista Home Basic
をする時、
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、上記ハードディスクが現れません。
(IDE接続のHDDは現れています。)

BIOS と Windows2000(SP4)はHDDを認識しています。


[やってみたこと]
 フォーマット、BIOSのアップデート、CMOSクリアー、
S-ATAやRAIDドライバをDVD、FDや他のHDDから読み込む。
※ どのドライバを入れたらいいか、わかってはいません。


[構成]
HDD WD5000AAKS 500G
MEM バルクPC2-6400 1G(2枚組)
CPU AAthlon 64 X2 BE-2350
M/B GA-MA69G-S3H(rev. 1.0)(BIOS F3)
POW KMRK-400A(U)(鎌力弐 400W)
OS Windows Vista Home Basic


どうすればハードディスクがあらわれるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:6928179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/10/31 21:34(1年以上前)

ぱぶろふのいぬさん、こんばんは。

BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6928237

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2007/10/31 22:00(1年以上前)

小生,このM/Bの所有者ではありませんが,
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で「ドライバの読み込み(L)」を,クリックし,必要なドライバをインストールすることで,HDD が,選択できるようになります。
マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。

書込番号:6928380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/31 22:12(1年以上前)

フォア乗りさん、
ありがとうございます。

>BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、
>Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?

Native IDEのままインストールを試していますがうまくいきませんでした。


沼さんさん、
ありがとうございます。

RAID設定で試してみます。

書込番号:6928454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/01 02:05(1年以上前)

沼さん、フォア乗りさん、

>マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。

HDDが1つなので、73ページのRAID BIOS設定を飛ばして設定していましたが、
結果、何度試してもうまくいきませんでした。
RAID BIOS設定を行ってから、「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、必要なドライバをインストールするとうまくできました。

何日間か苦労していたため本当にうれしいです。

ご教授、ありがとうございました。

書込番号:6929465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

VISTAのエクスペンデントの数値について質問があります。

正直バカかもしれませんが、VISTAのエクスペンデントの数値をすべて最高数値の5、9西尾て見ようと思い、CPU、ビデオ、HDD等はハイエンド物を使用し無事5、9にすることができました。

しかしながら、メモリ欄だけはいくら高速なメモリーを使っても5、4以上になりません。

組みたて当初は、UMAXのDDR2/800 1GB×4(4GB)で使用していて、メモリ欄の数値が5、4でした。

それをDDR2/1066 2GB CL3−3−3×4(8GB)に変更しても、メモリ欄の数値は5、9になるどころか、DDR2/800 1GB×4(4GB)と同じ5、4のままなのです。

当方のマザーはのチップセットは最新のINTEL X38ですので、当然、DDR2/1066には完全対応しており、BIOSを見てもDDR2/1066 CL3−3−3  8GBで認識しております。

当方がインターネットで調べたところでは、DDR2/800 1GB×4でも、メモリ欄の
数値が、5、9になっている画像を見たことがありますので、DDR3を除き実質の最高スペックメモリであるDDR2/1066 2GB CL3−3−3×4(8GB)の環境で5、9にならないのはおかしいと思います。

どうにかしてVISTAのエクスペンデントの数値のメモリ欄を5、9にする方法はないのでしょうか

書込番号:6922171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/30 08:19(1年以上前)

容量は2GBぐらいで上限のはずです。それ以上はいくら増やしてもスコアは変わりません。
あとは帯域幅を改善することでしょう。

・2枚差しでは?
・メモリーの仕様でなく、BIOS上のメモリー設定は確認済み?

ちなみにVistaに「エクスペンデント」というものはないです。「エクスペリエンスインデックス」の間違いでは?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/experienceindex.mspx
また小数点は「.」か「.」を使ってください。「、」は読点です。

書込番号:6922321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/30 13:14(1年以上前)

ちなみにうちの環境ではDDR2-800で5.9出してますよ。
マザーはP5N32-E SLI、CPUはE6600、VGAは7900GTのSLI、メモリはCorsairのDDR-2 800のEPP 1Gx2枚です。
無論FSBは1500にOCしてますが(実クロック3.375G)メモリはEPPを使用して2T → 1Tにしてるくらい。
上の環境でプロセッサが5.7、ゲーム用グラフィックスが5.8で他は全部5.9っす。

書込番号:6923096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/30 14:06(1年以上前)

hum8110さん こんにちは。

>しかしながら、メモリ欄だけはいくら高速なメモリーを使っても5、4以上になりません。

グラフィック関係は、ドライバやWindows update等で多少上がったり下がったりしますね。
メモリ関係は、かっぱ巻さん がおっさしゃるように設定等を見直されてみるとか?・・・。

あと5.9以上の推定値が計測できるサイトがあります。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
(お使いの仕様で検索して参考にされるのもいいかと)

書込番号:6923233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/01 00:24(1年以上前)

考えられる理由は恐らく、FSBが遅いからでしょう。

いくらメモリをDDR2 1066に上げても、FSBが1066MHzのままだと、ここがボトルネックになり、転送速度は、デュアルチャネルDDR2 533相当にしかなりません。

VistaはデュアルチャネルDDR2 667相当以上じゃないと5.9にならないようです。
という事で、FSB1333MHzに上げればたぶん5.9になるはずです(ならなかったら、他を疑いましょう)。

元マザボメーカー社員(笑)さんが5.9なのは、FSBが1500MHzになっているからでしょう。

書込番号:6929188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 14:03(1年以上前)

新垣恵梨香さんがおっしゃっているように、FSBがボトルネックになります。
ちなみにウチの環境で1066に戻して再計測してみたら5.1に下がりました。
1333で5.6です。
要するに現状OCしない限りはメモリで5.9狙うのは厳しそうです。

書込番号:6930559

ナイスクチコミ!0


はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/04 13:16(1年以上前)

変な話、うちのパソコンのインデックスはメモリのみ5.9で、基本スコアは3.5です。
 
CPU Core 2 Duo E6750 5.5
メモリ DDR2 PC-6400 1GB×2 ADATA 5.9
グラフィックス オンボート゚G33 ECS G33T-M2 3.9
ケ゚ームグラ 3.5
HDD HITACH HDT725050VLA360 500GB 5.7
OSはビスタプレミアム
ちなみにドスパラで買った Prime Monarch LGDと言うパソコンです。
とーぜんhum8110さんの構成の方がすべてにおいてすごいのでが、このスコアをみるかぎり
インデックスはあてにならなかも??

ちなみにうちのパソコンは何故か電源が切れなくなる症状がよくでます。シャットダウンしても電源ランプはついたまま 1分後ぐらいにピと音がして再度ビスタか立ち上がり 
Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました。とのメッセージがでますが、解決策をクリックしても解決策はないみたいで(泣) しょーがないのでもう一度シャットダウン 再度立ち上がり時セーフモードにし復元をかけてなんとかシャットダウンを
だんだんひどくなって最後には強制終了しかなくなるので3回ほどクリーンインストールしています。ソフトもすべてビスタ対応版しか入れていないのに...
ビスタってまだまだ不完全なOSなんですね。
こんな症状の方、他にいますか?解決策とかあれば教えて下さい。

書込番号:6942036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 00:53(1年以上前)

一度DOSパラの店舗に問い合わせをされた方がいいのでは?
(すぐ上の方)
場合によっては、ECSのサイトからダウンロードしてドライバ更新、
BIOSのリセット(AHCI化している場合は注意必要)してみる必要も
あるかもしれませんよ。
あと、メモリのA-Dataはあの赤いヒートシンク付のやつでしょうか?
念のため、memtest86も一晩かけてみてもいいかとは思います。


当方同じCPUですが、
E6750, メモリ CFD DDR2 800 1Gx2(Micron D9GMH), GIGABYTE GA-P35DS2(Rev.1.0)
Seagete ST3320620AS x2 (あえてRAID0とか1ではない), ASUSのGeforce7600GS Slient(256)
で、Vista Ultimateですが、至って安定しております。
メモリスコアは、オーバークロックしてないので5.6ですけどね(汗)

書込番号:6952476

ナイスクチコミ!0


TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2007/11/09 00:33(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスあんまり信用にならない気がします。
普通のベンチーマークとは何か計算方法が違うのかあり得ない結果を出すこともあります。

ちなみに当方は
DDR2-800 PC6400 CL5 4GB デュアルチャネル(OSの制限のより3.5G認識)
ですが、5.9です。もちろん定格動作です。

OSを再インストールしてみると、以前のインデックスの情報がクリアされるのかどうかわかりませんが、違う結果になりますので、面倒でなければやってみてはどうでしょう?

書込番号:6959691

ナイスクチコミ!0


はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/12 20:43(1年以上前)

好奇心旺盛さん ありがとうございます。さっそくドスパラにメールで相談したところ、またまたビスタの再インストールをし、シャットダウンの確認をとのこと。セキュリティソフトを入れたまでの段階で、この時点で正常シャットダウンが出来ない事の確認がございましたら一度検証・修理と致します。それ以降任意で入れたソウトについては一回一回シャットダウンの確認をしどのソウトでだめなのか確認し、相性の問題が発生しているか該当ソフトメーカーへお問い合わせ頂き、事例が無いかの確認をお願い致します。との返答でした。
正直、BTOパソコンは初めてですが、ビスタの問題ではなくハードの相性とかマザーボードやメモリが関係してるような気がしてなりません。今回の返答で(購入時にも電話で相談した答えと一緒)ショップに対する信頼感はかなり下がりました。3年のオプション保障も無意味な気分がして自分の勝手な思い込みかもしれませんが、違う店で買えば良かったとか..BIOSのリセットとかは自分には出来そうにもないのでしばらく使いつつマザーボードかメモリを変えるのを検討してみます。
メモリのA-Dataはあの赤いヒートシンク付のやつでしょうか?
自分も買うまでは赤いヒートシンク付のがと思ってましたが普通にヒートシンクは付いてませんでした(泣)
BIOSとか奥が深い世界ですよね。
memtest86とやらもあまりわからないのでネットで研究しつつ試してみようと思います。

書込番号:6975677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAを削除してXPを使いたい。

2007/10/29 20:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 五式戦さん
クチコミ投稿数:16件

初めて組んだ自作機にVISTAのDSP版をインストールしたものの使い難いので
XPに替えたい思っています。
DSP版のMCE2005を手に入れたもののこのまま新規インストールしても良いんでしょうか。
VISTAは友人に譲ろうと考えていますので削除することはできますか。

よろしくお願いします。

書込番号:6920158

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/29 21:01(1年以上前)

五式戦さんこんばんわ

クリーンインストールは、光学ドライブを起動ドライブに変更して、OSのインストーラが起動しデバイスの読み込みを行った後、パーティションとフォーマットを決める所で、フォーマットをし直せば、クリーンインストールは可能です。

ただ、ここで問題なのは、DSP版のOSはそのOSと付帯して購入した製品を必ず使う必要があり、購入時にどの様なパーツと組み合わせて購入したかが問題になります。

Vista版とMCE版を購入した際にその部品を使っていませんと、ライセンス違反になりますので注意が必用です。

書込番号:6920346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/29 21:03(1年以上前)

MCE2005は、Cドライブをフォーマットすれば
Vistaも削除されてインストール可能ですね。

Vistaは、DSP版なら譲渡する時にセットで買ったパーツ(FDDかな?)も含めて
全て譲渡すれば問題ないと思いますよ。
※MCEもVistaも、FDDとセットで買ったのなら取り外しが面倒でも
 買った時のパーツとセットで使用しましょう。

書込番号:6920353

ナイスクチコミ!0


スレ主 五式戦さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/29 21:40(1年以上前)

皆様素早いご返信ありがとうございます。

よく分かりました。
MCEのインストールの時にフォーマットすれば
VISTAは削除されるんですね。
両OS共、FDDにバンドルされていたので
早速交換します。

色々ありがとうございました。

書込番号:6920552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エクストラは程ほどに

2007/10/28 18:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

M/Bは、P5B-VM CPUは、E6600 GPUは、7900GSで
OSは、Vista Ultimateです。更新する度に、エクストラ
もインストールしてました。特に用もないのに言語を
すべてしたのが、まずかったです。インストールに時間
がかかるのは、仕方ないですが、Vistaのいごきが非常に
おそくなります。また言語のアンインストールにも大変
時間がかかり、アンしたにも70GでHD上、アプリの占める
割合は減ってませんでした。今日OSなどを再インストール
したところ、いごきは良好で、エクストラは入れず。22G
でした。

書込番号:6916212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/28 18:19(1年以上前)

失礼、エキストラでなくオプションでした。

書込番号:6916236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

visuta と XP

2007/10/28 00:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:11件

8年間使用してきた Me がさすがに、しんどくなってきたことからパソコンを購入予定です。
そこで質問ですが、周りの人の話では、とにかく vista は使いにくい、セキュリテイーの面でいろいろと設定を変えなければならないなどと耳にしており、私それほどパソコンに詳しくないため、不安です。基本的にネットで落とした動画をワイドでクリアーに楽しむ。、Ipodで音楽を楽しむのが主です。それとデジカメの写真編集や管理くらいです。面倒な事になりたくないので,中古でxpを購入する事も検討中ですが、やはり最新のOSを使用していた方が、なにかとよろしいのでは、ないかと感じてしまいます。 vista とxpでは、やはり勝手が違うのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:6913968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/10/28 00:49(1年以上前)

vistaにするのでしたらPCのスペックは高めのが快適に動く。
例えばメモリは2G以上あった方がいい。

それより大事なのはいままで使ってたソフトがきちんとvistaで動くかどうか、

自分はvistaでは動かないソフトがチラホラありますのでXP使ってます。

個人的な意見ですけどvistaは見た目がきれいですけどやら重くなる上に普通に使う
機能はXPでほぼ足りてしまうのと、同スペックのPCだとXPのが快適に動く
ってとこでしょうかね?
XPのサポート期間も2014年4月8日っと結構長いので安心です。

後XPの販売が来年には終わるのでOSだけ年末ぐらいに買いますけどw

書込番号:6914074

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/28 00:59(1年以上前)

愛一番館さん  こんばんは。  まだまだXPで十分なのでは?

書込番号:6914117

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/28 01:36(1年以上前)

今までMeを使われてるのであれば、Vistaがよいんじゃないでしょうか?
MeからみればXPも癖がありますし、XPに慣れてきたときにはVistaが
一般的に使われてる様になっているかもしれません。

いつもの傾向ですと、OSは大体1年ぐらいは敬遠されがちですが、
そろそろVistaが発売されて1年が経ちますので、来年辺りから
使い始める方が増えると思います。

ただし、安めのパソコンを買うのであればスペック的に
Vistaがきついのもありますので、その場合はXPの方がよいかもしれません。

後は現在Meを使われていますので、XPでもVistaでも周辺機器やソフト類で
未対応で使えなくなるものがあるかもしれませんので、そのチェックは必要です。

書込番号:6914249

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/28 02:36(1年以上前)

微妙に質問に答えてませんでしたね。
XPとVistaですが、使いかっては違いうと思います。
たぶん使い初めて一番気になるのはメニューとメッセージ周りだろうと思いますが、
設定を変更すれば、さほど気せず使えるようになると思います。
変更も難しくありません。ネットでググればすぐに見つかると思います。

Vistaの批判が出るのは今までと使いかってが変わるから当然で、
前に2000からXPにかわり始めた時期も批判がありましたし、慣れの問題でしょう。

書込番号:6914383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/28 02:57(1年以上前)

愛一番館さん こんにちは。

私はXP・VISTAとも数台づつ使っています。
VISTAは発売と同時に使い始めましたが、最近はほとんどVISTA機を使っています。

みなさんおっさしゃるようにPCスペックがある程度以上あると、XP機以上に快適動作する印象です。(といってもPenW 530・MEM2GB・GPU X1650Pro 256MB程度のPCでもストレス無く動いています)
また今お使いのPCに入っているソフト等は、ほぼ流用出来ないと思いますので、その点も要検討が必要ですね
あと最近のPCをXPで使うと、少し持て余し気味な印象を受けますね。

>面倒な事になりたくないので,中古でxpを購入する事も検討中ですが

Meからなので、安く購入できるのであればそれも一考かもしれませんね。
(ただ意外と中古機が高いように思うのでおすすめではありません)


参考ですが、次期OSが早ければ2009年初あたりに出るとの噂があります。
(いつもの如く少し遅れるでしょうが・・・)
どちらにしろVISTAよりも更にハードウェアスペックを要求すると予想されています。

書込番号:6914419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/28 11:24(1年以上前)

こんにちは、愛一番館さん。

>面倒な事になりたくないので,中古でxpを購入する事も検討中ですが、やはり最新のOSを使用していた方が、なにかとよろしいのでは、ないかと感じてしまいます。

中古は控えた方が良いかと思います。
PC個体の信頼性や、サポートに疑問があります。(Meを8年間使われた方ですので)
別に、今しばらくの間なら、XP搭載機も新品で手に入ります。(メーカーの直販など)
他の方もお書きですが、また、3〜4年すると、今と同じ状況かも知れませので、最新OSをと言うのも・・・?(ご本人次第だと思います。)

例えば、エプソン ダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop
ご参考までに

書込番号:6915203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/10/28 20:56(1年以上前)

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品であれば購入はできます
Xpもサポートも終了予定日が発表されています。(考え方にもよりますがvistaも終了予定日あり) 

パソコン初心者の購入予定であれば店頭にあるvista機種の方がメーカーサポートや延長保証の観点から考えると安心で良いかも知れません。
仕様はXpと比べ大幅に違い初めは戸惑うかもしれませんが成れてしまえば帰って便利です
なおご使用されているソフトが未対応の場合でドライバ入れる又は新たに購入すれば対応できる場合は問題ありませんが そうでない場合Xp等が良いかも
記載のご使用の用途であればVistaでも問題は無いと思われます

処理速度(詳細下記メモリ〜)は使い方に寄るので早くしたいと思うのなら対策が必要かも

後はカタログ(図書館や書店で雑誌みれば)やこの口コミのスレ等を参考にすれば色々知識になります。
分らないなど必要であれば返信して頂ければ誰かしら返信してくれると思うので

都合により省略しますが必要であればサポート(サポートランク/富士通)・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は 
書き込み番号 6448826 と ※6136520 6425406 メモリ6899171
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467 を検索してご覧ください

参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです

まあ自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます

安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
まあお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証も入れればお金はかかりますがWで安心になります

※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
長くなりすいません
何かあれば返信を
ではまた

書込番号:6916732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/09 18:39(1年以上前)

iPodやDVD、セキュリティ重視ならMacが良いと思いますよ。
最新のMacはネイティブでvistaもXPもインストールできます
CPUは最低でもcore2duoが入っていて、すべて光デジタル出力が
付いていますのでホームシアターへ接続しても高音質です。
ウィルスソフトも不要だしOSのフリーズもなし。そしてなにより
iPod使ってるなら解ると思いますが、Apple製品は使い勝手最高です。
初期費用は多少掛かりますが、それ以上の価値があると思います。

http://www.apple.com/jp/macmini/

書込番号:6961876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/09 23:50(1年以上前)

macにも僅かながらウィルスありますよね?
よく言われますがフィッシング詐欺に対しては無防備だし、mac用のノートンも出てたと思いますが。。。

書込番号:6963252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

VISTA Home Premium で認証ができない。

2007/10/27 19:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:121件

こんばんわ。
VISTA Home Premium で認証ができなくなりました。
PCは自作で、
CPU C2D E4300 @2.8G
M/B P5B PLUS Vista ED
MEM PC5300 1G X2
G/B GeForce 8600GT
HDD HITACHI 250G X2 + Seagate 250G
です。
VistaをこのPCに、
1度目 Seagate に IDEでインストール。
2度目 HITACHI に AHCIでインストール。
3度目 HITACHI に RAID0でインストール。
4度目 HITACHI に IDEでXPとデュアルブートでインストール。
4度目でネット経由の認証ができなくなりました。
まだ電話認証はしていませんが、同じ機種構成で、インストールするHDDとモードの違いだけで、認証できなくなるとは・・・

書込番号:6912583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/27 19:56(1年以上前)

にょりすけさん こんにちは。

少し認証のシステムが変更されたのかも知れませんが
うちのUltimate(2台とも)、HDDを1回交換しただけで電話認証でした。

書込番号:6912706

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/27 21:53(1年以上前)

DSP版?
少なくともWindowsのネット認証は回数制限ありますよ?
XPでもそう
上限何回か忘れたけど・・w

三ヶ月すれば今までの履歴クリアされて再度ネット認証可能になるらしいけどね

そんな俺は毎回電話認証・・・( ̄□ ̄;)!!

書込番号:6913223

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2007/10/27 23:13(1年以上前)

インターネットでのライセンス認証は最初の 5 回まで,それ以降は,電話を使用する必要があります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx
小生,「Windows Vistaのアクティベーションを最大120日まで延長する方法」
を利用して,電話での回数を減らしている。

書込番号:6913612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2007/10/28 17:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

沼さんのリンク先には
”ライセンス認証の再実行が必要になる前に、Windows を何回までインストールすることができますか。

ライセンス認証では、Windows のプロダクト キーとユーザーのコンピュータのハードウェア情報が一対で認識されるため、同じコンピュータであれば何回でも再インストールすることができます。ただし、大幅なハードウェア変更を行った場合は、Windows ライセンス認証の再実行が必要になることがあります。”
とありますよね?
ハードは変わっていない状態でのインストールなのに、認証できなくなるのが???です。
HDDとMEMを同時に交換したわけでもなく、M/Bを交換したわけでもありません。
HDDとモードの変更をしただけです。
これっておかしくないですか?
ちっとも柔軟になっていないと思うんですが。

書込番号:6916026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/28 22:03(1年以上前)

>4度目でネット経由の認証ができなくなりました。

>ハードは変わっていない状態でのインストールなのに、認証できなくなるのが???です。

>これっておかしくないですか?

これを認めると、組織的に違反をする場合、同じ構成で短期間のうちであれば複数のPCの認証を受けることが出来てしまいます。

違反する人間のために善良なユーザーの権利が制限されるのはおかしいと思われるかもしれません。

でも実際にはそうせざるを得ないほど違反する人間が多いということだと思います。

書込番号:6917070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング