Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Vista Home Premium アップグレード版

2007/05/28 21:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

XPのHomeSP2からアップグレード版でVista Home Premium にしたいのですがなにか障害や問題はありますか?
また、BzGOLD8は対応するのでしょうか?

書込番号:6381375

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/28 22:46(1年以上前)

PC情報が何も書いてないからとりあえず本家で調べてみては。
http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx

B'sGOLDのことはBHAでどうぞ。
http://www.bha.co.jp/

書込番号:6381621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2007/05/28 22:47(1年以上前)

ソフトウエア・ハードウエアの課題がありえますので以下のアプリで今のスペックを調査しましょう。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_advisor_jp/

BzGOLD8はメーカーのHPでVISTA対応ファイルを公開しています。
但し基本機能のみの対応となります。

書込番号:6381623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/29 14:05(1年以上前)

こんにちは、mh5964さん。

Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG) のユーザーレビュー

http://review.kakaku.com/review/03107020190/

Windows Vistaアップグレード徹底ガイド

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/default.mspx

ご参考までに

書込番号:6383236

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/05/29 20:52(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございました。。

書込番号:6384110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

macと併用してますが、いい感じです。

2007/05/28 14:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 AirsBlueさん
クチコミ投稿数:35件

MacBookで無償のBootCampというソフトを使用してVistaをインストールし、Macと併用していますが、非常に快適です。

一つ問題点としてMacのキーボードに「半角・全角キー」がないため、カナ変換が初期状態では対応していませんでしたがAppleK proというソフトを使用してすぐに問題解決しました。^^

AppleK proのHP
http://www.trinityworks.co.jp/software/A
ppleKPro/index.php

話には聞いていましたが、VistaはMacとグラフィックが遜色ないくらいCoolでクオリティーが高く驚きです。

今までグラフィックが気になっていた人にはおすすめです。
かなりのこだわりが感じられます。

起動音を作るにも一年半かけたとか・・・。

Vistaの起動音について調べてみました。参考にどうぞ^^
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50803548.html

書込番号:6380227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

別レスにも書いたのですが、この件について広く情報共有したいので、新たに建てさせていただきました。

VistaとXPのデュアル環境で2カ月つかってきましたが、バックアップ機能が正常に働かないので、VirtualPCに乗り換えました。そこで、デュアル環境のXPをきれいに削除(フォーマット)したいのですが、どれを試してもうまくいきません。

〜PCの環境〜
IDE1プライマリ〜XP
IDE1セカンダリ〜ローカルドライブ
IDE2プライマリ〜DVD-RWドライブ
IDE2セカンダリ〜CD-RWドライブ
SATA1〜Vista

〜試したこと〜
1.フォーマットは右クリックからも、コンピュータの管理からもできませんでした。
2.FDISKで倫理ドライブやらなんやらを全て削除をしたけど、Vistaを起動すると変わりなし。
3・XPを再インストールするふりをして、パーテーションを削除したけど、Vistaを起動すると変わりなし。
4.XPのドライブの中にあるファイルを個別に削除したけど(www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html参照)、「Boot」や「System Volume Information」などのフォルダがアクセス権を変更しても削除できない。
5.CドライブにBootに関するデータがあることを知り、Cドライブをはずして起動すると、「Bootファイルがありません」みたいなエラーが出るので、Vistaのインストールディスクを入れて、スタートの修復を行ったが起動しない。(Cドライブをつなげて電源を入れると起動する。)

以上の点を全て試したのですが、どうしても削除しきれません。この場合Vistaごと再インストールしかないのでしょうか?デュアルブートのエラーでコンプリートバックアップが実行できないので、できればそれは避けたいのですが…。

書込番号:6379510

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 11:11(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さん  こんにちは。  下記もダメ?
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

書込番号:6379768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/28 11:33(1年以上前)

こんにちは、玄人志向ではなく素人志向さん。

相変わらず、難しそうな事をされてますね。

具体的な事が、全く判りませんので、とりあえず。

システムのブート情報ファイルBOOT.INIを編集する

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html

Windows XP で Boot.ini ファイルを編集する方法

http://support.microsoft.com/kb/289022/

何かのヒントにでもなれば、幸いです。

それと、例のリンク先の方には、投稿はされてみましたか。

最後の締めくくりの文章も、ちょっと気になりましたけどね。(再インストールするくらいなら、あんな手間を掛けなくてもね。)

ご参考までに

書込番号:6379803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/28 11:47(1年以上前)

すいません。

もう一つ、貼るのを忘れていました。

Windows XP のスタートアップ オプションは Windows Vista でのシステム設定ユーティリティの使用できません。

http://support.microsoft.com/kb/934564/ja

下手な鉄砲・・・

どれかヒントにでも成ります様に。

書込番号:6379832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 12:14(1年以上前)

BRDさん
素人の浅はかささん

返信ありがとうございます。

私の認識違いなのかもしれないので、ご指摘いただきたいのですが、、、

1.デュアルブートとは1つのマシンに2つのOSが存在している状態?それとも起動時に2つ以上のOSを選択できる状態のこと?

2.Vistaでシャドーコピーなどのバックアップできないのは、デュアルブートだけでなく、他にも要因がある?

3.シングルブート時には、最初のドライブ(IDE1)にOSを入れなければダメ?IDEとSATAの両方ある場合SATAだけにOSを入れるのは不可能?

1.については、Boot.iniは編集済みというか、Vista側で設定し、起動時に選択画面は出ていません。また、設定を回復して、選択画面が出ているときに、「以前のOS(XP)」を選択しても、すでに多数のファイルを削除しているのでエラーが出て起動しません。この状態はシングルブートというのでしょうか?

2.については、コンプリートバックアップやシャドウコピーを正常に終了できない理由に、デュアルブートが関係しているというのを知って、今回VirtualPCでXPを動かし、デュアルで動いているXPを削除しようとしました。しかし、すでにXPは起動しない状態(1.のとおり)ですが、バックアップが正常に終了しません。(以前まではシャドウコピーが部分的に動いたのに、今では全てダメ)

3.は単純にIDEよりSATAのほうが速度が速いと思い、SATAにVistaをインストールし、今後もそうしたいと思っていました。そもそもこういう考え事態が不可能なのでしょうか?

少し乱暴な書き方になってしまって申し訳ないのですが、どうかご教示願います。

書込番号:6379888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 12:32(1年以上前)

1.通常は選択画面がありますね。

2.VirtualPC、シャドーコピーなどのバックアップとは具体的にどの様なことですか?

3.通常 C:にOSをinstallします。 IDEでもS-ATAでもOK。
 S-ATAが早いはずです。

こんな記事を読みました。
VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/vista.html

書込番号:6379933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 13:47(1年以上前)

BRDさん

>1.通常は選択画面がありますね。
↑ということは今現在はデュアルブートではないと解釈できるのでしょうか?Boot.iniの設定を元に戻すと選択画面が出ますが…。

>2.VirtualPC、シャドーコピーなどのバックアップとは具体的にどの様なことですか?
↑Vistaの機能の1つのシャドーコピーやコンプリートバックアップのことで、この機能がデュアルブートしていると正常に機能せず、更には、コンピュータの復元ポイントも消えてしまうというエラーがあり、このような状態のままPCを使うのが不安なので、VirtualPC2007を導入して、そこにXPをインストールして使うことを想定していました。どうしても、XPでなければ動作しないソフトがありまして…。

>3.通常 C:にOSをinstallします。 IDEでもS-ATAでもOK。
 S-ATAが早いはずです。
↑了解です。

最終的な選択肢として、再インストールするとした場合、SATAにVistaのみをインストールしたい場合、IDE1のXPの破片の入ったドライブはいつ、どのようなタイミングで削除(フォーマット)したら良いのでしょう?単純にSATAに再インストールしても、XPの破片(Bootに関するデータ)がある以上デュアルブートの形でインストールされると思うのですが…。

書込番号:6380107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/28 14:01(1年以上前)

試してみたことはありませんが、

http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html

なんだかとても面倒なようです。

書込番号:6380132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 14:03(1年以上前)

オーレオリンさん

情報ありがとうございます。
しかし、すでにこのページは確認済みで、そこの管理者にも連絡中でした。ありがとうございます。

書込番号:6380135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/28 14:25(1年以上前)

こんにちは、玄人志向ではなく素人志向さん。

1.に付いては、「パソコン用語 - デュアル ブートとは」

http://support.microsoft.com/kb/879078/ja

1’.に付いては、

>設定を回復して、選択画面が出ているときに、「以前のOS(XP)」を選択しても、

そういう事が出来るという事自体、まだ、デュアルブートである証拠ではないでしょうか。

>すでに多数のファイルを削除しているのでエラーが出て起動しません。

当然の事だと思います。

2.に付いては、以前のスレにも貼った事があります。

以前の Windows オペレーティング システムと一緒にデュアルブート構成で Windows Vista または Longhorn Windows Server を使用する場合、復元ポイントは何も使用できません。

http://support.microsoft.com/kb/926185/ja

Windows Vista Ultimate では、MSサポートには無かったと思います。

2’.に付いては、デュアルブートが継続されている為とXPのファイルが壊れた為、または、『今回VirtualPCでXPを動かし』余計な物が絡んでいる為など、複雑なのかもしれません。

3.に付いては、M/Bの仕様なども関係してくるかもしれません。その辺りは、全くの門外漢です。

ご参考までに

書込番号:6380170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 14:45(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

Bootに関するデータについてですが、、、

1.IDE1にBootに関するデータが入っていると思われる。
2.IDE1のドライブをはずして電源を入れると、Bootエラーで起動できない。
3.SATAのVistaに対してインストールディスクから「スタートの修復」を行ったが、起動しない。
4.IDE1のBootデータを削除できない限り、SATAには単独でインストールできない?

ということになるのでしょうか?

書込番号:6380207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/28 15:15(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さん 失礼しました。
最初にタイトルだけ目にして書き込んでしまいました。
リンク先のことはちゃんと記述されていましたね。

XP環境にあとからSATAのHDDを追加してそこにVistaを入れたということですね?
それなら、自信はありませんがXPが入っているHDDを外してVistaを再インストールで
いけるんじゃないですかね?
で、XPの入ってるHDDはHDDメーカーのツールでローレベルフォーマットするか
ブートセクターを消去したらどうでしょう?

私自身はHDDを処分するときのために購入したドライブシュレッダーというソフトで
HDDを初期化して使いまわしてます。

書込番号:6380259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 15:22(1年以上前)

オーレオリンさん
ご連絡ありがとうございます

>XP環境にあとからSATAのHDDを追加してそこにVistaを入れたということですね?
↑そのとおりです。

>それなら、自信はありませんがXPが入っているHDDを外してVistaを再インストールでいけるんじゃないですかね?
↑未確認ながらも、とても心強いです。

>で、XPの入ってるHDDはHDDメーカーのツールでローレベルフォーマットするかブートセクターを消去したらどうでしょう?
↑ブートセクターの消去とはどのように行えばよいのでしょう?(←素人質問で申し訳ありません)

それにしても、今回初めてデュアルブートをやってみたのですが、使っている最中はとても便利でしたが、元に戻すとなると、とんでもない面倒な問題があるんですね。自分の環境がその問題を引き起こしているのかもしれませんが、、、。

書込番号:6380280

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 15:27(1年以上前)

どうも現状からきれいに動かすのは難しそうですね。

XP/VISTAの個人データのBACKUPを取ってあれば、IDE HDDだけ繋いでformat。
S-ATAのみ繋ぎHDDformatからOSのクリーンinstallすると良いのでは?

再挑戦されるならHDD1個にDualBootの方法も取れるでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html


逃げの手ですが、リムーバブルデイスクを2個使って XPとVISTAを差し替える方法もあります。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=72&sbrcode=72


”マルチブート”と言うのもあるのですね。
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/multi.htm

書込番号:6380288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 15:42(1年以上前)

BRDさん
情報ありがとうございます。

いづれにしても、この現状を解決できる方法はないに等しいみたいですね。残念ですが、再インストールの道を考えます。

それで、私はWin95からしかパソコンに触れたことがなく、フォーマットの仕方というのがわかりません。OSインストールの際に「フォーマットしますか?」と聞かれればできるのですが、それ以外でフォーマットの仕方がわかりません。

某掲示板で「format cと入力」というのを見たことがあるのですが、それをどこのどのタイミングで入力すればいいのかわかりません。

今回試した中のひとつのFDISKも昔のWin98の起動ディスクからやっただけで、Dosコマンドやプロンプトはほとんど使えません。

ご面倒をおかけしますが、MBRも含めたフォーマットの仕方を教えてください。

書込番号:6380320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/28 16:46(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さん。

もう、諦められますか。

例のページの内容ですが、Boot.ini には触れて無いようですね。

ただ、XPのファイルを削除して、起動時の選択画面を表示しない様にしているだけだと思います。

多分、沢山のデータなども有ると思いますが、メディアなどへのバックアップは出来ますか。

何らかの形で、バックアップが取れるのなら、再インストールも良いとは思いますが、もし、出来ないのなら、もう少し、時間を掛けて検証されては如何でしょうか。

書込番号:6380448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 16:51(1年以上前)

素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。

あきらめきれないというのが本当の気持ちです。
いずれにしても、再インストールを実行するのは週末、ないし時間の取れるときになるので、今晩すぐにとは行きません。(バックアップ方法やデータのが確実に復元できるかの検証もしたいので…。)

なので、もうしばらくは↑の内容と平行して、いろいろ調べていこうと思います。

また、何か情報がありましたら、お願いします。今後同じような事態に陥った場合の人のためにも!

書込番号:6380461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 16:55(1年以上前)

私のホームページの 組み立て方法欄に installの方法等へいくつもLINKしておりますので、その時は ご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6380469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 17:06(1年以上前)

BRDさん
情報ありがとうございます。

最終手段(再インストール)実行の際には、参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

書込番号:6380501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/28 17:40(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さん。

まず、一番簡単な検証です。

>SATA1〜Vista

これのみで、起動できましたか。(他の全てのドライブ類を外して、BIOS画面で、1st.Bootを確認して、起動してみる。)

これが出来れば、話は早いと思います。

前にも書きましたが、M/Bの仕様の方は、判りません。

書込番号:6380590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/28 17:51(1年以上前)

素人の浅はかささん

>まず、一番簡単な検証です。
>SATA1〜Vista
>これのみで、起動できましたか。(他の全てのドライブ類を外して、BIOS画面で、1st.Bootを確認して、起動してみる。)

全てのドライブははずしていませんが、IDE1(XPのドライブでBoot関係のデータの入っているドライブ)をはずして電源を入れたところ、Bootエラーで起動しませんでした。

次にIDE1をはずしたまま、Vistaのインストールディスクを入れて、「スタートの修復」を行って再起動しましたが、起動しませんでした(←修復されていない?)

いづれも、BootはHDを一番最初にしました。

ちなみに、M/Bはギガバイトの8IPE1000PRO2です。BIOSはAwardです。

書込番号:6380608

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

なんとも初心者的な質問ですいません。
一応確認したらスペックは満たしてはいるんですが現在XPを使用していても結構動作が重いのでビスタがちゃんと動いてくれるかを聞きたいと重いレスしました。
ほぼ同環境(セレロンM1.50GHz・メモリ1GB)に近い環境で使用している方にお聞きしたいのですがどうかよろしくお願いします。
ペンティムやCore2は性能差が大きいのでなるべくセレロンDやセレロンM、セレロンなどのCPUでのコメントでお願いします。

以前はHDDの問題がありましたが(C:ドライブが18.6GB)皆さんの意見で解決できました。(C:ドライブを88GBにしまいた)有難うございました。

書込番号:6372908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 11:06(1年以上前)

そういえばホームプレミアムは1.5GBのメモリを積んでやっとXPと同じ速度になると聞いた事がありました。すると1GBではデュアルチャンネルでも遅いかな・・・・・
ホームベーシックならどうだろう・・・・・・・・・
今思ったけどホームベーシックでもウィンドウズメディアプレーヤーやエアロいらないしこれでいいかなと思うのでベーシックでの使い心地というか軽さの意見を聞きたいのでわかるかた・・・・というか現在似た環境で使用なさってる方お願いします。

書込番号:6372931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 11:08(1年以上前)

Core Solo通常版 T1300で、HomePremiumインストールしていますが、メモリーも2GBあると快適ですよ。
起動に若干時間がかかるときがありますが、(ログインして20秒くらいまたされる)起動してしまえば快適です。

Celeron M 350(1.3Ghz)のデスクトップにAero非対応グラフィックスでHomePremium入れてみましたがとても重く使えたもんではなかったです。

ちなみにパフォーマンス(エスクペリエンス評価)はCel M 350が
2.9,Core soloが3.5とクロック差300Mhzなのにかなり開きがでました。
Yonahのパワーはすごいですね。

用途が僕の場合ネット、Office,テレビ、音楽鑑賞、動画、DVDくらいなので、満足しています。

書込番号:6372934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 11:15(1年以上前)

追加です。
メモリーは多くつむだけVistaのSuper Fetchがメモリーにアプリをリードアウトするので、メモリーは2GBのほうが消費されます。
なので起動もすこし時間がかかります。

Core Soloのエクスペリエンス値3.5は店頭で見るとCeleron D 2.56Ghzと同等の数値でした。

ただ体感的にはCore Soloのほうが快適です。
あとAeroを有効にしたほうが軽くなります。(intel 950の場合)

書込番号:6372953

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 11:37(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
私はほとんどもじくんさんと同じ用途でDVDやTVやオフィスなどです。
う〜んセレMでホームプレミアムは重いですか・・・・・
ベーシックはどうなんだろ・・・・・・・
個人的にはVAIOを使っているのでウィンドウズメディアセンターがなくてもDoVAIOでTVが見れたりDVDが見れるので別に機能的にもXPとあまり変わらなくてもいいのでベーシックを買おうと一応きめています。ただ動作しなかったらなと思い・・・

書込番号:6373007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 12:59(1年以上前)

>ベーシックを買おうと一応きめています。ただ動作しなかったらな
>と思い・・・

グラフィックスがAero(Direct X 9)に対応しているにしているならHomePremiumを薦めます。
Core SoloでもBasicよりもAeroの方が軽いです。
グラフィックはチップセット内蔵のintel GMA 950です。
動作しないということは考えられません。
Pentium VのPCでも一応動作はするので。

Cel Mといっても3xx番台か4xx番台かでも性能が違います。
前者はBanias/Dothanで後者はYonahといってCore SoloベースのCPUです。

>個人的にはVAIOを使っているので

このCore Solo搭載のPCとはVAIOのtype F のFE50BでVistaCapable PCだったのでアップグレードしました。
個人的にはVistaのほうが慣れると動作も軽く感じ、なにより操作しやすいです。

ただ個人的にBasicを買うぐらいなら重くアップグレードはおすすめできません。
返って重くなりXPのほうがよかったと後悔するでしょう。
Basicの場合、CPUが画面描画+バッググラウンド処理するようになるので、XPよりも重くなります。


機能的に変わらなくてもいいので,,,ということはVistaの新機能を体験したいからでしょうか?
ならほとんどBasicではUPのメリットないですね。

書込番号:6373200

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 14:21(1年以上前)

もじくんさん
私が使っているPCは約2年前に発売・購入したVAIO 
VGN−AS33Bです。
どうせならペンティムが搭載されている
VGN−AS53Bを買えば良かったと後悔していますが・・・
セレロンMの1.50GHz(何回もいってますが・・・)でプロセッサー370です。

買い替えの理由ですが起動が早いなどのメリットがあるらしいので考えていました。ガジェットも結構便利だし・・・・・
そのほかの機能はあまり必要性がないかと思いベーシックも値段が安いのでベーシックにしようかと思いました。
う〜ん・・・結局うちのPCに合うのはベーシックかプレミアムかどっちなんだ?
買うならベーシックだったらアップグレードでプレミアムならアカデミックアップグレードでいくので値段がそんなに変わらないのでどうせなら値段よりもこのPCに合うOSがいいので・・・・
どちらのOSがいいんでしょうか?

書込番号:6373401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/26 14:29(1年以上前)

速いか遅いかというのは、その人の感覚による部分も多いですので、ここで人の意見を聞いてもあまり参考にならないと思います。
私の場合、Pen4 2.26のメモリ1GBで使っており、許容範囲の速さだと思っていますが、これじゃ使いものにならないと感じる人もいるでしょう。

少なくともVistaに変更して、速くなる事は期待しないほうがいいですし、今のハード+XPで遅く感じているのであれば、XPのままで使い続けるか、マシンごと買い換えたほうがいいのでは。

書込番号:6373422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/26 17:36(1年以上前)

メモリーを最大まで増設して、Basicにするのもよくよく考えるとわるくありません。
Premiumにくらべ起動時に実行されるプロセスが少ない(もともとBasicは廉価版なので付属の機能がすくない)のでわりといけるかもしれません。
Vistaではセキュリティー性もアップしているし、全体的に使いやすい、Super Fitchの効果でよく使うアプリケーション起動の高速化などがあります。
これだけでもアップグレードの価値はあるかもしれません。

書込番号:6373884

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/05/27 19:10(1年以上前)

気になったのですがドライバ類は大丈夫なんですかい?起動が早いのはいわゆるスリープのようなものを使ってるからでちゃんと立ち上げたらXPより遅いのでは?ガジェットならgoogleガジェットとかでも…

書込番号:6377654

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/05/27 20:10(1年以上前)

レス有難うございます。
もじくんさん
そうなんです。セキュリティーの性能のことも一つありました。
う〜ん・・でもメモリは1GBでいけるならいきたいですね。
実際店頭で試しましたが(発売前から今まで電気やに通ってはビスタと体感してました。あまりにもビスタばっかりみてるもんだから不思議そうに声をかけてくる店員もめずらしくありませんでした。)すごく使いやすかったです。自分がベーシックとホームプレミアムで使いたい機能の違いといえばですがウィンドウズエアロぐらいでしょうか・・・・ひょっとしたらあまり使わないのでいらないかも・・・ということでベーシックの購入も考えました。
なので個人的にはアップグレードのカチが結構あるんですよね。
OSXPさん
ドライバ類は心配無用でほとんど最新のドライバ・また最新のソフトに切り替えてありますのでビスタで動作すると思います。
ガジェットはガジェットに対応してる物(時計など)が少ないのでやはりビスタのガジェットがいいなと思っています。
そしてOS立ち上げの件ですが私は普段すぐにPCを使うときはすぐに使いたいので電源を完全には切らずに休止状態で済ましています。電気食うのでスタンバイにはしませんが・・・
なのでスリープで早かったら十分なんですよね。
立ち上がりが早いのもアップグレードしたい理由の一つですから。

書込番号:6377869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/06/03 03:09(1年以上前)

XPで遅いパソコンならVistaは更に遅くなる。
ビスタ買うくらいなら新しいPC作った方がいい、
というかセレロンじゃムリです。
ビデオカードが入ってるならまぁマシかもしれんけど、
メモリ1GBにセレでは遅くてキレると思う。
まぁオレはセレって時点でPC新しいの作るけどね。

書込番号:6398003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaクリーンインストール

2007/05/24 00:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

はじめまして。
OSのトラブルで、Vistaをクリーンインストールしたいのですが、DVDを入れると、XPみたいにフォーマットが無くて、いきなりインストールが始まりますよね。
フォーマットをかけてから、インストールするにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:6365217

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/24 00:27(1年以上前)

以下の一番下の画面になったら、「カスタム」を選択。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html
そして、一番上の画面になったら、「ドライブオプション」を選択してください。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

書込番号:6365241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/05/24 05:12(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます
まだ試していませんが、DSP版でもできますよね?
バックアップが完全に終わってないので、試しにテストをしてみるのが、怖くて・・・

書込番号:6365613

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/24 06:05(1年以上前)

>DSP版でもできますよね?

もちろん可能。
手順に変わりありません。

>バックアップが完全に終わってないので、試しにテストをしてみるのが、怖くて

フォーマットすれば内容は読み出せなくなります。
事前のバックアップは万全に行ってください。

書込番号:6365642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/05/24 10:07(1年以上前)

movemenさん,ありがとうございます
しっかりバックアップ取ってから挑みたいと思います
ありがとうございました

書込番号:6365981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nero7

2007/05/21 23:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 chichaさん
クチコミ投稿数:127件

最近、VistaをインストールしているHDDを久々にセットして使ったのですが、CD,DVD書き込みソフト「Nero7]のアップデートを検索中アップデート7.8.5.0の多言語版のファイルをダウンロードしたところウィルス感染でした、ファイルは開かない様にしましょう。

みなさん注意してください。
7.7.5.0のファイルはOKでした、今はこれをしようしています。

勿論Vista対応です、ちなみに日本語版V7.8.5.0は感染していない模様です。

最大手のNeroでも感染していることがあるのですね、注意しましょう。

書込番号:6358885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/05/22 00:51(1年以上前)

誤検知だと思いますよ。
アンチウイルスソフトはなんですか?これがわからないと参考になりませんよ。

書込番号:6359214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/22 01:27(1年以上前)

ふと思い出しました。
多言語版は、たしかデスクトップサーチ的なツールバーが含まれているので、それをアンチウイルスソフトによってはウイルスまたはリスクウェアとして検知しますよ。
ウイルスではないのでインストールしても問題ないですよ。気になるようでしたら、メーカーに問いあわせてみてください。

書込番号:6359323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング