Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月21日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月20日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月20日 14:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月19日 23:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月19日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月19日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
アップグレード版ですのでwin2kかXPからと思います。
現在のOSとVistaのバージョンの組み合わせによっては、
メールやお気に入り、マイドキュメントなど(Cドライブにあるもの)
がVistaに引き継がれませんので、その場合は、あらかじめバック
アップしておき、インストールが完了してから復元をしなおすこと
になります。
その対応表が
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
にありますのでチェックしましょう。
XPまでは現(旧)環境が引き継がれていますので、同じように
考えてはあわてます。
0点

タイトルに誤字があります。
正しくは「現在の環境を引き継がれない場合があります。」
訂正します。(-_-;)
書込番号:7565377
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Start(windowマーク)+Tabだったかな?
あんまり意味ないよ・・・
書込番号:7560671
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
先ほどSP1をダウンロードして、インストールした後に、
仮想ファイルを無効にしたところ、スリープに入らなくなり
ました。以前のXP SP2やSP1を当てていない状態で
は問題なかったんですが(VISTAでは仮想ファイルはデ
フォルトでしたが)。
BIOS設定やマウス等の電源設定などはすべてチェックし
て問題なかったんで、SP1かなとは思うんですけど。
あと2時間ほど使った感じではあまり変わらない感じです。
ファイルコピーもさほど変わらない感じですしどう変わった
のかという感じです。
0点

nomi0112さん こんにちは。
>インストールした後に、
仮想ファイルを無効にしたところ、スリープに入らなくなり
ました。以前のXP SP2やSP1を当てていない状態で
は問題なかったんですが(VISTAでは仮想ファイルはデ
フォルトでしたが)。
BIOS設定やマウス等の電源設定などはすべてチェックし
て問題なかったんで、SP1かなとは思うんですけど。
仮想ファイルというのはわかりませんが
BIOSのACPI関連(所謂S3、S4等)の設定は
どうなっていますか?
何故か?わかりませんが、以前からVISTAのUpdate等後に、BIOSの設定が変更されていることが何度かありました。
今回、私もオンボードサウンドを無効にしていたのが、有効になっていました。
書込番号:7556717
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは
仮想ファイルじゃなく仮想メモリーでした。
ほかの書き込みにもあるんでBIOS設定も見直し
たんですが、変更はされてませんでした。
もうすこし試してみて、だめだったら再インストー
ルしてみようかと思います。
書込番号:7556980
0点

nomi0112さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは、
私もSP1インストール後不具合があり、以下の対応をしました。
1.シャットダウンできなくなる。・・CMOSクリアー後、BIOS初期値にて再起動。
その後、保存してあったBIOS値のロードで復旧しました。
(XP&Vistaのディアルブート環境でXPでもシャットダウンできず、BIOSがらみと判断したため。)
2.SLI構成が保持できなくなる。・・nvidiaコントロールの再インストールにて復旧する。
3.他にサウンド関係もコケルなどのトラブルがあるようですが、当方では問題なし。
他の方々も報告されてるように、SP1ではBIOS側を変更する挙動があるようです。
CMOSクリアーは、必ず必要かと思います。
ご参考になればと思い、レスしました。
書込番号:7559130
0点

こんにちは
私も今朝インストールしましたが、「冷や汗・・」
ステージ3/3 53%から進まなくなり、メーカーサポートに電話し
CTRL+ALT+DELETE反応せず、強制終了。
その後、続行出来ましたが、あせりました。
カスペルスキー・インターネット・セキュリティーが「許可」「遮断」を頻繁に聞いてきます。
あちこち設定が変わったようです。
書込番号:7559976
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
VistaのWindowsMediaプレイヤーでDVDを再生するとなぜか一部分の人物の音声が出ません、BGMは普通に聞こえます
同じDVDをWINDVD4で再生すると何にも問題ないのですがム
どうしてなのでしょうか?
PC構成
OS:Vistaアルティメット
MB:P5B−Deluxe
CPU:Q6600
GPU:8800GT
メモリー:DDR2−800 2G×2
HDD:750G
サウンドカード:SondBlasterAudigy(ドライバーは公式HPからDLしたVista用の最新版だと思います)
オンボードサウンドは半年まえ故障しました・・
YOUTUBEなどの動画サイトの音声は問題ありません
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

サウンドカードのスピーカー設定が5.1chに
なっているとかじゃないですか?
書込番号:7556226
0点

すみませんが、設定方法はわかりません。
5.1chは音声がセンタースピーカーからのみと
分離されてしまうので、たぶんその辺の設定では
ないかと思って、指摘してみただけでして。
書込番号:7556526
0点

解決しました〜!
X1Turbo model40 さんの言う通りサウンド設定をいろいろいじってみた結果直りました!
やはりサウンドカードのスピーカー設定が7.1chになってました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7557276
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
今までネットに繋げてなかったPCをSP1とその他の更新を適用したところ、音が鳴らなくなりました…
最初はプレーヤー(winampです。)もおかしくて、止まったり曲を再生しても再生時間が進まず再生不可能だったりしましたが、それは最新版に更新したところ直りました。しかし、再生中に再生時間表示が速くなったりして安定しません。プレーヤーはまだいいほうですが音が出なくなってしまったのは何故でしょうか。サウンドカードも付けていますがデバイスマネージャから確認したところ特に異常はありませんでした。
解決できればいいですが、もし不可能な場合、適用前に戻すことは可能でしょうか。
0点

Sneakersさん こんにちは。
詳しくはわかりませんが、この辺りでしょうか?
参考です。
※Windows Vista Service Pack 1 をインストールするとサウンドに関する問題が発生する
http://support.microsoft.com/kb/948481
書込番号:7555866
0点

SP1適用前に復元ポイントが作成されるので戻せるはずです。
私もMS様の仰るとおりにSP1サクっといれてしまいました。
書込番号:7556282
0点

>Windows Vista SP1 をアンインストールする方法
>システムの復元を使用します。
http://support.microsoft.com/kb/948537/ja
書込番号:7556344
0点

>SIROUTO_SHIKOUさん、どうもありがとうございました。とりあえずサウンドカードのドライバをインストールし直しました。それでもダメだったのでコントロールパネルからサウンド出力を確認したところ、設定が何故かデフォルトに変わってしまってました。BIOSもチェックしたところ、設定が変わっていた箇所が何点かあり、使用しないように設定したはずのオンボードサウンドもデフォルトに戻ってしまっていました。
まだ去年に初めて自作したばかりなのでこういう不具合はどうも苦手です…。
書込番号:7556381
0点

私のVistaはhome premiumです。夕方SP1を入れたら、
音が出なくなりましたが、スピーカージャックを
一度抜き差ししてRealtekHDマネージャーを起動して
設定しなおすと音が出るようになりました。
書込番号:7556424
0点

Sneakersさん こんにちは。
>設定が何故かデフォルトに変わってしまってました。BIOSもチェックしたところ、設定が変 わっていた箇所が何点かあり、使用しないように設定したはずのオンボードサウンドもデフ ォルトに戻ってしまっていました。
PC環境にも寄るんですが、以前からVISTAが、勝手にBIOSを変更してしまうことがあるようです。
私の環境では以前、Windows Update後,ACPI関連(所謂S3とかS4・・・)が勝手に変更されていたり、サウンド関係でもオンボードを無効にしているにもかかわらず、更新をかけると有効になってしまったりしました。
私も今回確認しましたが、同様にオンボードサウンドを無効のしていたにも関わらず、有効になっていました。
書込番号:7556492
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Mac Book Proに、Boot CampでVista Home Premium を導入しています。
ルータが、バッファローのBBR−4MGを使用しています。
デスクトップPCがルーターにつながっていて、VISTAを立ち上げると、デスクトップ側のネットワークの接続が切れるという症状です。
ちなみにそのままケーブルなど挿したままにしておいて1・2分で、自動的につながります。
デスクトップ側でオンラインゲームなどを、するので、できればこういう症状を回避したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

えすっちゅさん こんにちは。
>バッファローのBBR−4MGを使用しています。
VISTAで起動したときだけでしょうか?
関係ないかも知れませんが、以前ファームウェアの問題がありました。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-mac.html
書込番号:7550340
0点

MACの起動時は、問題ないです。
VISTAの起動時ですね。
あと、VISTAのシャットダウン時も、ネットワーク接続が切れてしまいます。
それから、VISTAを起動後、立ち上がった状態でLANケーブルを挿しても、デスクトップ側のネットワークの接続が切れます。
書込番号:7550487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




