Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信89

お気に入りに追加

標準

コレはOSのゴミだ!、金返せ!

2008/02/22 00:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度1

アップデートで、インストールしてみました。元版はW-xp MCE です。
HDDのCドライブは、なぜか14GBに膨れるは、動きはW-xpよりもたつくはで、使い物に成りません。仕方ないから、もとのW-xpに戻しました。
 OSとは、安定してアプリを動かすモノと信じていたのですが、インストールして、鑑賞するものとは知りませんでした。たかがOSのくせにノサバルのではない。
 投資したメモリー代金も含めて、返してもらいたいです。Word、Excelに慣れた人なら、タダで手に入るOpen Suse10.3当たりの方が数段ましです。

書込番号:7428357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/22 01:07(1年以上前)

お怒りはごもっともです。
そもそも、オペレーティングシステムというのはユーザーにとって透明なものであり、その存在を意識させるものではないはずです。
しかし、OSが商品として成り立つためには、どうしてもその存在を意識させる形にせざるを得ないようにも思います。
そもそも、私としてはOSが閉鎖的な設計思想に基づいていること自体が間違っていると思いますが・・・。

書込番号:7428394

ナイスクチコミ!6


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/22 01:08(1年以上前)

毎度のことだけど、これからはVistaになっていくんです。
未だに95や98使ってる強者も少数いますが、新しいデバイスやソフトはあきらめるしかない。

Win2000からXPに変えたときもこんなモンでしたし。

書込番号:7428400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/22 02:18(1年以上前)

RC1の頃から使えないのは分かってて購入したので腹は立ちませんが、メインPCとしては使う気になりません。
ブラウジング専用機になっています。

書込番号:7428547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/22 03:15(1年以上前)

MEの二の舞でしょう。普及する前に次世代に変わるでしょう。

書込番号:7428628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/22 04:10(1年以上前)

> MEの二の舞でしょう。
ん〜、Meの時には既にWindows 2000があって、2001年にはWindows XPが出たので、Meは既に世代交代を余儀なくされた立場だったでしょう。
しかし、Vistaは設計を全面的に見直したOSであって、これからさらに設計をやり直すのは無理があります。
また、次期バージョンと噂されるWindows 7の情報や画像などを見ると、バージョンが0.1しか増えておらず、内容的にはあまり期待できないような気がします。

Vistaの場合にはCPUやメモリー、グラフィックの増強によって反応速度を改善することが可能で、最高レベルの性能を持つデスクトップPCならばXPよりもVistaの方が軽快という話もあります。
問題は、ノートPCへの対応をどうするか、という点になると思います。
ハイブリッド型HDDや大容量フラッシュメモリーを搭載したノートPCが今後のスタンダードになってくると思います。

書込番号:7428673

ナイスクチコミ!1


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/02/22 06:19(1年以上前)

Vista快適ですけどね。
PCスペックと慣れの問題でしょう。
Vista発売後に発売されたハード構成ぐらいないと最適じゃないのかもしれませんね。

悪を評価されるのであればどのようなPCを使って悪とされたか書かないと愚痴だけで評価とは言えませんし、後の方の参考になりませんよ。

書込番号:7428747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/02/22 11:22(1年以上前)

tkrnさんのご意見に1票。

私めは,Win XPとVista Ultimateをデュアルブート環境で使用しています。
Vistaのほうが起動時間は多少長めですが,一太郎・筆まめ・プロアトラス等のアプリケーションの起動時間は短くて快適ですよ。

書込番号:7429371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/02/22 11:33(1年以上前)

私も快適ですよ?
XPには戻る気はしません。
遅いってのはXP→アップデートが原因かも。
マシンスペック及びアップデートってのが・・・
Cドライブが膨れあがるってのはアップデートなら仕方ないですよ。
Windows.oldフォルダーって存在を解ってないかも・・・

あと、インストール直後やアプリをインストール時はインデックス作成などで
下手すれば数日はHDDがアクセスしっぱなしのため遅くなります。

まぁ、結局は高いマシンスペックが必要とされるのですが・・・
(これは有名ですね)
余計なアニメーションを切ってしまうってのもいいかも・・・
切りすぎるとVISTAっぽく無くなりますが。
ちなみに
Win95から出るたびに全部のOSを使ってきましたが(2000を含めて)
新しいOSが出るたびに重くなったと感じます。
現状のマシンでアップグレードでは難しいと思いますよ。
決して悪いOSでは無いと思いますが・・・

書込番号:7429400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/22 11:40(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000008-mai-bus_all

まぁ、このニュースが気になりますね。

書込番号:7429414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/22 13:27(1年以上前)

インデックス作成でHDDをガリガリやる問題はLeopardでも起こります。が、VistaもLeopardもインデックス作成の設定で除外フォルダを指定すればガリガリ君は止められます。

Vistaで一番困るのは、ちょと古いグラフィックアクセラレーターや、チップセット内蔵グラフィックスで動画再生をする場合でしょう。
グラフィック性能が弱いと、AeroGlassを有効にしている時にはハイビジョン動画再生でコマ落ちが発生します(もちろんXPではコマ落ちはしない)。
AeroGlassを使わない場合でも、Windows Media Player 11では再生がすんごく重くて、Media Player Classicなどの軽量アプリを使わないと、やはりコマ落ちが発生する場合があります。

マイクロソフトが情報公開するといってもオープンアーキテクチャになるとは思えませんが、今まではエンドユーザー同士による情報交換程度のコミュニティがあった程度ですから、まぁ、それが少し広がる程度かな?と。
それに、SQL ServerやExchange Serverなどのサーバー製品群はとんでもないくらいの糞加減なので、情報公開されてもあまり見たくないというのが本音ですけどぉ?

書込番号:7429777

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/23 00:31(1年以上前)

tkrnさんのご意見に1票。
数年後にはスタンダードになる事は間違いない事だし、いずれはXPからVista以降にバージョンアップは必要になる事は当たり前の事でしょう。
あなたの言っている事は、使っている機械が非力だと言っているに過ぎません。
Vistaが求めるスペックが高いのは、これまでの歴代のOSがそうだった事と、同じです。
ただ、Vistaの32Bitは、ある意味、Meと同じ運命にあるのかも知れませんね。
32bitは、間違いなく末期にあります。
32bit、16bit混在環境(16bitコードの残った)のMeが、Win2Kよりも後でリリースされた理由は、16bitアプリケーション対策とノートパソコンなどの低スペック機、コストパフォーマンス重視向けです。
今のメモリー市場を考えれば、32bitOSが対応しきれなくなっているのは明らかで、市場は64bit化を求めています。
事実、来年はハイエンドを中心に市場の64bit化が進むと言われています。
オフレコですが次期AdobeCS系は64bitネイティブが出ると言う話ですし(32bit版も出るとか出ないとか、まだ噂レベルですが)、現状のCPU、Core2シリーズが64Bitでは、それ程のパフォーマンスが出ないのに対し、この年末に出る次期主力CPUは64bitでもかなりのパフーマンスが出るようになると言う話も有りますし、その次の世代のCPUは逆に64bitのパフォーマンスを重視し32bitでのパフォーマンスは2の次になると言う噂もあります。
ただ、板主さんのゴミ発言は、はっきり言って素人の発言でしょ。
理屈のわかっている人間の発言とは思えないです。
多分、その内、わかるでしょう。
と言う事で、ではでは。

書込番号:7432601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/23 01:00(1年以上前)

ん〜、スレ主さんがやり玉に挙げられているようですが…
勘違いしてはならないのは、Windowsが新しくなったからといって、最新・最高スペックのパソコンに買い替えないといけないわけじゃない、ということですよ。
それじゃぁ、マイクロソフトの戦略にまんまと乗せられているとしか言いようがありません。
考えてもみてください。普通、コストをかけてプログラムを開発するというのは、プログラムを肥大化させるためではなく、洗練化させるために行うものだと思います。
自分でプログラムを組んだことがある人なら分かると思いますが、私だって厨房の頃はハンドアセンブルでコードを最適化するということに時間をかけて取り組んでいたんです。小学生でもマシン語は知っていましたよ。
ところが、パソコンソフトの市場が大きくなるにつれて、他の商品と同じようにパソコンソフトも見栄えや機能の豊富さが求められるようになってきて、肝心の実行コードの洗練化というのは蔑ろにされてきてしまい、本当なら1キロバイトの実行コードで済むものが1メガバイトも肥大化してしまい、その結果実行速度が著しく遅く、メモリーの消費量も信じられないほど多くなっています。
マシン語でプログラムを書いていた私にとって、同じプログラムをPascalで書いてコンパイルした実行コードが100倍や1000倍に膨れ上がるというのは信じられませんでしたよ。
テクニカルライターの元麻布氏も書いていましたが、肥大化を繰り返してきたWindowsはもはやマイクロソフト自身の手に負えるものじゃなくなってきてしまい、その挙句が今回の情報公開という路線転換にもつながっているんじゃないでしょうか。

書込番号:7432761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度1

2008/02/23 01:13(1年以上前)

お答えします。

1.cpu;Athlon64.3500+,MB;A8VX(ASUS),GB;(ATI Radeon9550),memory;DDR400 512MB x 4(IO/data),HDD;7200rpmATA133(IBMhitachi). ※MBは、G社の2万円弱のモノがBIOSアップ後 も不安定で、上記と交換。以後、絶安定動作。
2.W-xpでは、すこぶる快適動作。ゲームはやらないので、上記GBでは、Vistaでも、画面は、良好動作でした。使用アプリは、ブラウザ、メーラー、一太郎・花子・三四郎。
3.で、Vistaアップグレードは、W-xpをクリーンインストール後、即Vistaを導入。さらに、アップデートを全て導入。
4.立ち上がりが、ダラダラで、3日間色々試みるも改善なし。
5.NECのLaVi PC-LL800KG アドバンスドモデル、メモリー3GB搭載も、このVistaのダラダラ感は、マッタク同様です。コア2ディオCPUのマシンなのに、同じです。
6.快適に使用している方は、これ以上のCPUや、1000rpmのHDDを使用しているのでしょうか。???・・・。
7.やはり、このOSは、気にくいませんネ。
8.元のWin-xpに戻したら、そうしたストレスを感じずに使用して、これを書いてます。
まあ、Open Officeを使いこなして、どのOSでも、平気で使えるように成れば良いのでしょう。そう、MS社の奴隷に成らずに、生きてゆける人間を目指し精進します。

 では、またよろしく!。

書込番号:7432812

ナイスクチコミ!3


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/02/23 02:23(1年以上前)

最初に書かれたPCのスペックですが、確かにそれではキツイかもしれませんね。
3年ぐらい前の標準スペックでしょうか。

スレ主さんはVistaに何を期待したのでしょうか?
読むかぎり、XPより軽く動作する事を期待していたように感じましたが、残念ながら今まで新しいOSになって軽くなるような事は一度もありません。必ず重くなっています。

今回は倉庫行きにして、新しいPCを導入した時でも、インストールしてみてはどうでしょうか。もしかすると思ってたよりも評価が変わるかもしれませんよ。

私もVistaが出始めのころに買って、スペックと環境で断念。一年間倉庫行きにしていました。なので気持ちわからなくはないですが、win3.1から全てのwindowsに触っていますけど言われるほど悪評じゃないと思います。

書込番号:7433039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/23 04:06(1年以上前)

私はWindows 2.1から触ってますけど、やはり色んな部分の詰めが甘い。
システム管理やプログラミングの立場から見れば、Windowsほど複雑怪奇なOSは他にないですよ。
OSというのは過去の遺産を引きずりながら、新しいアイテムを追加していく形で進化していくものですが、マイクロソフトの場合は勝手に仕様を変えてしまったり、細かい部分の実装を簡単なものに済ませてしまったり、そういう詰めの甘さが目立つんです。
Vistaにしても、そういうチグハグな部分がいっぱいありますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm

書込番号:7433232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度3

2008/02/23 10:15(1年以上前)

ハードウェアの性能が上がればそれに伴いOSやアプリもリッチになって
より要求スペックが高くなっていくのは当然なような気もしますが。
むしろハードウェアメーカーの方が重いOSを作ってくれと要求しているという
話も聞きますし。
特にGPUの性能向上は凄まじいものがあるのに、今までゲーマーやCADのユーザー
くらいしか恩恵に預かれませんでした。Vistaはその点有効活用してますし、
私はそれほど重いとは感じません。もちろんAero有効で。
一応デザインの世界で生きている者からしては、見た目が美しくなってゆくのは
いい流れだと思います。特にWPFはDirectXのプログラムを書けなくても、
簡単な記述でWEB上の3D表現が出来ますし、けっこう感動しましたね。
私はGPUパワーをフルに活用してゆこうとするMSの意気込みはけっこう好きです。
Vistaの話とは少し違いますが。
MSのプログラマーが優秀でないとはとても思えないですし。
MacOS XでもイラレやShadeを使っていると突然落ちたりする事もあります。


そうはいっても一般用途でアプリの少なさを除外すればMacの方が上かも。

書込番号:7433914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/02/23 11:53(1年以上前)

酷いかもしれませんが
そのスペックじゃVISTAは快適に動作しないと思います。
PC-LL800KGはノートなのでキビキビってのを求めるのは無理かと。
あと、アニメーション動作が多いのでだらだらと感じるのは最初だけだと思います。
インストール→そのまま使うとダラダラって感じはします。
カスタマイズはした方がいいかと・・・
うちの場合
自作ですが
Q6600@3.0GHz
PC8500メモリー2G
HDD SATAU RAID0
グラボ HD3870
これでもカスタマイズはしています。
例えばスタートメニューのアニメーションをやめるとか
不要なサービスを止めるとか・・・
基本的にVISTAを勉強された方がいいかと思います。
知人のパソコンはpen4で頑張ってますが(グラフィックはオンボ)
設定(カスタマイズ)次第でaeroも使えてますし
キビキビと動いてますよ。

書込番号:7434251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/23 12:11(1年以上前)

GUIの歴史を振り返ってみると、昔から優れたGUIが存在したことが分かりますよ。
http://www.archive.org/details/AlanKeyD1987

書込番号:7434303

ナイスクチコミ!1


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/23 12:12(1年以上前)

自分もVISTAを中古NECのPentium4の2.0GHzマシンにメモリ最大1GBにして導入してみましたが、はっきり言ってXPの方が、さくさく動いていました。ロングホーン(VISTA)開発時は、XPの後継のOS製作のはずなのに、NT4.0系(2000、XPはこの系統にはいる)の基本設計ではなく、処理速度が遅くなってやめたはずのNT3.0系(VISTAはこの系統)のシステムを採用したのか?おかげでなにかアプリケーン入れるたび(入れますか?)と聞いてきて五月蝿い。はっきりいって、UPさせる意味はない。VISTA入れたきゃ新しいPCを買えって感じです。正直、最低スペック「Dual-Core」、「メモリ2GB」、「2万程度のグラボ」秋葉原のショップの店員の勧める最低スペックです。これで日本での入れ替えがすすまねえって、ゲイツは馬鹿かと思う。ジョブズよ、DOS-Vで使えるMAC-OS「レパード」出してくれ!!!って感じです。

書込番号:7434310

ナイスクチコミ!2


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/23 12:32(1年以上前)

追加です。VISTAは悪いOSでは無いと思いますが、DOS-V自体は公開されているのにもかかわらず、マイクロソフト独断場で、VISTAのHomeプレミアムが、XP PROと値段的に変わらない。製品版で32ビット用と64ビット用2枚をセットで売っている。1枚は必ず不必要になる。USERがきめるべき問題に関わりすぎだ。vistaに比較し、MAC-OS「レパード」製品版で¥14,000台です。VISTAアルティメットを、32ビット用64ビット用に分けて、Homeプレミアムの値段で製品版を発売すれば、あるいはXPからの乗り換えも進んだのではないかと思います。VISTAの情報を一部オープンにするらしいですが、また、クラッカー共に狙われるのでは、と思わずにはいられません。

書込番号:7434389

ナイスクチコミ!1


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新規購入

2008/03/06 15:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 w2301さん
クチコミ投稿数:1件

近いうちに、Windows Vista Ultimate搭載のノートPCをカスタマイズで購入(BTOで購入)しようと思うのですが、高いスペックが要求されるとの噂で、あまりPCに詳しくなく、以下に考えるスペックで事足りるか不安なので、ご意見をいただきたく存じます。

ブランド:NEC Lavie G タイプL アドバンスト(P)
CPU:Core2 Duo T7250(2GHz)
OS:Windows Vista Ultimate
メモリ:2.5GB
HDD:160GB(7200回転)
グラッフィックアクセラレーター:ATI Radeon(TM) Xpress 1250 チップセットに内蔵
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
Officeソフト:Office Personal 2007 with PowerPoint 2007

SONYの方では、CPUやグラッフィックでさらに上位?のものが選択できるみたいですが、NECの方は、そのような機種の場合、必要のない地デジ機能搭載となり、割高になるし、NECではプリンタの割引などもあるので、出来ればNECの方にしたいと思っています。
これらのスペックでVista Ultimateを搭載して、どれぐらい快適に動くのかがよくわからなく(特にCPUやグラフィックなどがどこまで耐えるのか)、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:7492927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2008/03/06 17:05(1年以上前)

こんばんは

そのスペックでしたら十分に使えますよ。
流石にゲームは厳しいと思いますが・・・
一番いいのは使用目的を書かれることです。
そのほうが、皆さん評価がしやすいですよ。

メモリが2.5Gというのがよくわかりませんが、ふつうに2Gで足りると思いますよ。
メモリは単に増やせばよいというものではありませんので・・・

書込番号:7493237

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/03/06 18:04(1年以上前)

Vista UltimateだとかOffice2007だとかが本当に必要かどうか?ですね。
用途が書かれていませんが、OSを快適に動かす為だけにノートPCのスペックに多大な投資をするのは馬鹿げていると思います。

書込番号:7493438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KB941649のアップデート

2008/03/05 21:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:19件

Vistaを新規インストールし、アップデートしたところ、再起動後正常に立ち上がりません。しょうがないため、DVDで修復しています。更新可能なプログラムを見るとKB941649があり、これをインストールすると、ダメみたいです。KB941649修正版でもダメでした。でも更新履歴を見ると成功になっています。修復をしているためインストールされた更新プログラムにはありません。どのようにすれば、正常にインストールできるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

使用環境
CPU:AMD AthlonX2 BE2400
メモリ:2G
HDD:320G(S-STA)
DVD(S-ATA,A-ATA)

書込番号:7489775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAHomeとアップルiTnesとの相性

2008/03/04 23:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:196件

皆さんおはようございます。
VISTA搭載のコンピュータでアップルのiTUNESを使っていて、次のような症状に悩まされている人はいないでしょうか?

iTunesの画面を開いたままの状態で、コンピュータを休止状態或いはスタンバイ状態にし、再起動後iTunesを再び再生しても音がまったく出なくなる、というものです。音楽の再生は、問題なく進んでいるのですが、音量を全開にまで変更しても、音が出ません。仕方なく、一度iTunesを閉じて、もう一度開いて再生すると、音が出るようになります。物理的な問題なのでしょうか(スピーカの欠陥?)それともスピーカのドライバの不具合?しかし、システムが何かを知らせる時に使われる警告音などは、すべてちゃんと聞こえます。

どなたか、解決策を知っている人がいたら、教えてください。お願いします。

書込番号:7486123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/05 00:37(1年以上前)

サテリットさん こんにちは。

>iTunesの画面を開いたままの状態で、コンピュータを休止状態或いはスタンバイ状態 にし、再起動後iTunesを再び再生しても音がまったく出なくなる、というものです。 音楽の再生は、問題なく進んでいるのですが、音量を全開にまで変更しても、音が出ませ  ん。仕方なく、一度iTunesを閉じて、もう一度開いて再生すると、音が出るようにな ります。

UltimateとHome Premiumで、数台使っていますが、特に休止・スリープ(ハイブリッド)とも
問題ないですね。

サテリットさんのPC環境がわかりませんが、一般的にスピーカーの問題ではないと思います。
PCの仕様的(チップセット・サウンド関係のドライバ等)の影響かもしれませんね。

あとiTunesは、以前からバージョンによっても動きが違うことが多いですね。
つまり最新のバージョンが、サテリットさんのPC環境と相性が良いとは限らないかも・・・。

書込番号:7486520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/03/05 03:14(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、返信ありがとうございます。

僕も物理的な問題ではないと思います。スピーカは、普段は正常に音を出していますので。
問題が起こっているのは、買ったばかりの東芝ノートで、OSはVISTA PREMIUMです。

>あとiTunesは、以前からバージョンによっても動きが違うことが多いですね。
つまり最新のバージョンが、サテリットさんのPC環境と相性が良いとは限らないかも・・・。

まあ、この不具合が重大な損害を後々もたらすようなものでなければ、このままだましだまし使っても仕方ないかな、と思いますが・・・

書込番号:7486908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/05 14:01(1年以上前)

サテリットさん こんにちは。

>まあ、この不具合が重大な損害を後々もたらすようなものでなければ、このままだましだま し使っても仕方ないかな、と思いますが・・・

iTunes自体は、フリーソフトなので仕方ないですね。
一度お時間のある時にでも、WMP(Windows Media Player)でやって見られて同様の現象なら
VISTA(サウンドドライバ等)の問題かもしれません。

書込番号:7488196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遠隔操作の方法

2008/02/29 23:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

実家にVista Ultimateの新しいパソコンを置こうと思っています。
もしトラブルがあったときに、リモートデスクトップのように遠隔操作できたらいいのですが
どうしたらできるのでしょうか?
手元には、Vista UltimateとXP Proのパソコンがあります。

調べてみても、ほとんどリモートデスクトップばかりで、他は月額費用がかかるものしか見つかりませんでした。
初期投資はかかってもいいですが、月額費用などかからない方法があったら教えてください。

書込番号:7466561

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/29 23:45(1年以上前)

リモートデスクトップ使えばいいんでない?
まぁ俺はリモートでやるとログアウトされるのがイヤでVNC使ってるけどね
サーバー側でRealVNC、ViewerでLeopardがある関係上TightVNC使ってる

書込番号:7466721

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/01 01:14(1年以上前)

>リモートでやるとログアウト
邪魔な機能ですよね・・・

書込番号:7467223

ナイスクチコミ!0


スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

2008/03/03 16:08(1年以上前)

ありがとうございます。
リモートデスクトップは、ネットワーク外のPCでも操作できるのでしょうか?
以前XPでリモートデスクトップを使っていたときは、ネットワーク内のPCしか操作できなくて
VistaだとIPv6というので簡単にインターネット(ネットワーク間接続)を利用して操作できるというのは分かったんですが
具体的な方法がなかなか見つかりません。
VNCはLANで接続されたネットワーク内のPCの操作方法しか見つからないのですが
インターネットでの接続方法もあるのでしょうか?

書込番号:7479256

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/03 19:30(1年以上前)

ポートさえ開けてやればXPだろうが何だろうが関係ないし、ネット環境があればリモートデスクトップ使えるわけだが・・・
VNCも同じ

書込番号:7479964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:1件

XPからアップグレードしたいのですが、Windows Vista Ultimate SP1でもアップグレード版は、発売されるのでしょうか?

書込番号:7474864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング