Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月8日 19:10 |
![]() |
24 | 37 | 2007年11月7日 12:35 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月7日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月7日 00:42 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月3日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows VistaのPCが、勝手にシャットダウン・再起動してしまいます。
解決方法を教えて下さい。エラーの詳細は以下の通りです。
何のまいぶれもなく、一日に数回程度以下のエラーメッセージを残して、落ちています。-------------------------------------------------------------------------------
以前のシステム シャットダウン ( 2007/10/24 14:13:25) は予期されていませんでした。
ログの名前(M):システム
イベント ID(E):6008
ソース(S):EventLog
レベル(L):エラー
ユーザー(U):N/A
オペコード(O):
http://f58.aaa.livedoor.jp/~levis/up/img/824.jpg
-------------------------------------------------------------------------------
0点

こんばんは、nishijimaさん。
Vistaではありませんが。
レジストリ破損の問題をトラブルシュートする方法
http://support.microsoft.com/kb/822705/ja
ご参考までに
書込番号:6958135
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんにちわ
ガジェットでCPUの稼働率と、メモリのリソースを監視するソフトを使っているのですが、
メモリのリソースが、57%から下がりません。
以前はこんな事無かったのですが、どう対処すればリソースが減るでしょうか?
メモリークリーナーって言う、フリーソフトで試してみましたが、変化は有りませんでした。
どうすればいいでしょうか?
0点

以前はなかったのなら、システムの復元で正常(?)な頃に戻す、とか。
書込番号:6823293
1点

う〜ん、復元をかけてみたけど、戻りませんでした(涙
何が原因なんでしょう?
書込番号:6823318
0点

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。
また、前レス引用してすいません。この辺りからの続きでしょうか。
メモリの増設の効果
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6746347/
タスク マネージャを使用してコンピュータ上の実行中サービスを表示する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/a220500e-7aad-859a-3db2-67a240bd0a471041.mspx
何が、影響しているのか、確認されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6823335
1点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
>ガジェットでCPUの稼働率と、メモリのリソースを監視するソフトを使っているのですが、
具体的なガジェットは何でしょうか?
(標準のCPUメーターではないですね?)
あとWindowsタスクマネージャ上の数値(パフォーマンス・プロセス・サービス等)を比べて見てはどうでしょうか?
書込番号:6823354
1点

素人の浅はかささん、SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。
以前メモリの書き込みをした、後にこの症状が現れました
タスクマネージャー見てみました。
エクスプローラーと、Skypeが、容量食ってました
試しに、全ての常駐ソフトを切ってみましたが、変化が有りませんでした
ガジェットは、今は標準のCPUメーターとCPU&MEMMeterって言うのを稼働させています
やっぱり、常に59%〜55%の間を彷徨っています
書込番号:6823431
0点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
おそらく内蔵メモリは1GBでしょうか?
私はUltimate でメモリ2GB環境で使っていますが、シャットダウンしてからの起動直後で、700〜800MB強、1,2分後に500MB強になります。
VISTAは、どうしてもメモリ食いですよ。
私が触ったことがあるメーカー製のPCは、だいたい常時700〜800MB前後(何もアプリを立ち上げていない状態)使っています。
他のクチコミでもありますが、やはりVISTAはメモリ2GBは欲しいですね。
書込番号:6823456
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
メモリは2GB積んでいます
メモリが壊れちゃったのでしょうか?
それとも、普通はこれくらいあるのでしょうか?
書込番号:6823517
0点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報に
”合計物理メモリ”、”利用可能物理メモリ”の値はどうなっていますか?
(Windowsタスクマネージャなら、CPU稼働率の下のメモリの所とその下の物理メモリ)
書込番号:6823546
0点

>”合計物理メモリ”、”利用可能物理メモリ”の値はどうなっていますか?
合計物理メモリが2045.88MB
利用可能物理メモリが806.63MB
になっています。
少ないですね・・・・
書込番号:6823564
0点

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。
>合計物理メモリが2045.88MB
利用可能物理メモリが806.63MB
つまり約1.2GB使っていると言うことですね。
お使いのPC仕様(メーカー・製品名等)が分らないのですが、まだ空いているので、動作等に問題がないのであればそのまま使われてもいいと思いますが・・・。
書込番号:6823572
1点

うさぎちゃん@彩さん。
>以前はこんな事無かったのですが、どう対処すればリソースが減るでしょうか?
以前は無かったと言われてしまうと、ただの空論ですが。
SuperFetch
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/superfetch.mspx
>SuperFetch は、最も頻繁に使用されるアプリケーションを監視して、これらのアプリケーションをシステム メモリにあらかじめ読み込むことにより、システムの応答速度を向上させます。
QusmioG3097Aに、4GBメモリーは搭載可能?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659471/
>ROLEチカさん [6704172]
>本日、Buffaloの2GB×2を清水の舞台から・・・メモリも3.327GBとして認識、ガジェットのメモリメータも50%程から40%程に下がりました。
Vistaの場合、メモリー容量が増えても、必ずしも、メモリー使用量は下がらないという例だと思います。
ご参考までに
書込番号:6823611
1点

うさぎちゃん@彩さん
素人の浅はかささん こんにちは。
>>SuperFetch は、最も頻繁に使用されるアプリケーションを監視して、これらのアプリケー ションをシステム メモリにあらかじめ読み込むことにより、システムの応答速度を向上さ せます。
確かに空メモリにキャッシュを作りますが
”合計物理メモリが2045.88MB 利用可能物理メモリが806.63MB ”の差、つまり約1.2GBの中にはキャッシュを含んでいないと思います。
具体的に言うと、Windowsタスクマネージャの”メモリ”が使用されているメモリ容量で、その下の物理メモリのキャッシュ済み足した値が、物理メモリの合計に当たると思います。
書込番号:6823651
1点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
SuperFetch(スーパーフェッチ )は、Windows VISTAの標準機能として備わっています。
うさぎちゃん@彩さん の場合、簡単に言うと、約2GBの内蔵メモリの内、物理的に約1.2GBを起動後使っており、残りの約800MBが、SuperFetchのキャッシュとして使われているはずです。
例えば、仮に内蔵メモリを2GB→3GBにした場合、計算上では、SuperFetchが使えるメモリは約1.8GBになりますが、実際には少し減ると思います。
(その時にPCの状態で変わってきますね)
書込番号:6823853
1点

vista自体メモリ食いみたいです。メモリ2GB搭載でXPでpaintshopを使っていたのですが、vistaに切り替えて同じように使っていたら読み込み処理ができなくなりました。ソフト会社のほうに検証をしてもらったんですが、vistaはxpよりもメモリを相当食うそうでメモリの増設をしたほうがいいといわれたので3Gにしてみましたが正常に読み込めることができました。
ソフトによっては増設したほうがいいかもしれません。
書込番号:6824305
1点

うさぎちゃん@彩さん
hellmintさん こんにちは。
そうですね。
VISTAはメモリ容量を要求しますね。
Windowsの32bit OSでは、メモリは約3GB強しか使えません。(認識しません)
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
これはどうしようもなく、私自身はやはり本命は64bitかなあ?と思っています。
(XP・VISTAとも既に64bit製品はありますが、イマイチ互換性等の問題から普及していませんが・・・)
ただ次期OSでは、64bitが主流でないと飛躍的な性能向上は難しいと思いますね。
書込番号:6824388
1点

うちのVISTAは500MB〜600MBしかメモリを使ってません。特別なソフトを入れていなくて1.2GBのメモリを使用しているのは異常なような気がします。
レジストリにある常駐ソフトも切ってますか?
スタート?から「検索の開始」窓に「msconfig」と打ち込むと色々な設定ができますが。。。
書込番号:6824734
0点

msconfig見てみましたが、さっぱりでした
う〜ん、設定をどういじればいいのやら。。
書込番号:6824904
0点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
失礼ですが、PC関係にスキルはある程度持って居られますか?
それとPC構成?は何でしょうか。(メーカーPC・ショップブランド・自作等)
マッソニアパインさん が、スレ主さんのクチコミ・内容等をどの程度考えてクチコミされたのか?分らないですが、もし自身が無いのなら、レジストリ等は触らない方がいいと思います。
それと仮にメーカー製のPCの場合、むやみに常駐ソフトや添付(インストール)アプリを削除したりすると不安定な動作をすることがあります。
特にメーカー独自の制御系アプリ(電源・画面等)を触ってしまうとリカバリー等をしないといけなくなるので・・・。
書込番号:6824975
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
延々2時間、過去ログを検索しましたが、分からず・・・
質問させていただきます。
症状は、複数のアプリを開こうとすると「メモリー不足??」が原因と
思われるような症状が発生します。主に同時に使うソフトは、フォトショップ
エレメンツ5・IE7・フォトショップアルバムで、ウイルスソフトで「ノートン」
が稼動しています。ひどい時には、IE7を開いた状態で、フォトショを開くと
「領域不足です」とメッセージが出て、加工も出来ない時があります。
画像処理を多用するので4Gのメモリを搭載したのですが・・・
これはハード的に不具合があるのでしょうか?
PCは先月、HPオーダーで購入しました。
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:4G
HD:250G(7200)
グラボ:NVIDIA® GeForce® 8400GS 256MB
アドバイス宜しくお願いします。
0点

はじめまして
一度メモリを3GBにして試してみてください。
ビスタでは4GB搭載しても実際使用できるのは3GBとちょっとまでなんです。
グラフィックボードもCPUも上等なものなのでハードの不具合とは考えにくいと思われます。
あとフォトショップとノートン、共にすごくメモリとCPUを喰うということもあり、ノートンではなく別のセキュリティソフトをお勧めします。
書込番号:6897741
0点

ぼんまさん こんにちは。
一度Windowsタスクマネージャのプロセスで何がどの位メモリを使っているか?
見られてどうでしょうか?
(すべてのユーザーのプロセスを表示にして下さい)
あと物理メモリとキャッシュ済みの数値も確認して下さい。
書込番号:6898107
0点

ぼんまさん
私の自作PCは、E6600、MB DP965LTCK,メモリー2G、グラフィックカード7600GTです。
複数のソフトを起動しても問題ありません。
ただ、一昨日Roxio EMC10でミュージックファイルの変換を大量にした後(同時ではありません)にOffice2007のワードとエクセルにエラーが出て起動できませんでした。
たぶんメモリーの関係だと思いリブートしたら問題なく起動できました。
その後、問題はありません。
書込番号:6898198
0点

yubohさん
こんにちは、はじめまして
ミュージックファイルを大量に変換したあとですか
私はCore2のE6300 メモリ1GB グラフィックはインテルQ965チップセット
内というモロメーカー製丸出しの状態です。
まぁそれはおいといて・・・
自分も動画ファイルを大量に(50ぐらい)変換しようとしていたら途中から(42あたり)
でエラーが表示されOSもロクに動かなくなったことがありました・・・
その時もメモリ使用率は96% CPUは99%でした・・・
書込番号:6898248
0点

jbkqb324さん こんばんは!
私はもう一台のPC(Gateway)がE6300でメモリ1G、ただしビデオカードが7600GSです。
自作もこのPCもXPとVISTAのデュアル・ブートです。
GatewayのXPの方で映像ファイル(一つのムービー)をMPG4に変換するとよく終了間際でストップしました。
たまにソフトでメモリーをクリアしたらまた動き出しました例があります。
書込番号:6898369
0点

yubohさん
こんばんわ!
XPとビスタのデュアルですか〜
私は前レスで紹介したものがNECのMT8007G2W
あともう一台ノートを所有しておりSONY VGN−AS33Bという機種です。
このVGN−AS33B セレM1.5・メモリ1GB XPなんでメモリは余裕なんですが
CPUが足を引きずっています・・・ おかげでXPがよくとまったり遅いです。
以前はこの最低スペックで通常の人も絶対避けると思いますがビスタのホームプレミアムを
入れてました(爆
それもおいておき・・・
やはりメモリにデータが蓄積されるとエラーなどが発生しやすくなるのでしょうかねぇ・・・
そろそろデスクのメモリを2GBに増やそうかと思う今日この頃。
増やすとしたら512MB×2枚増やし、合計512MB×4枚にしようかと考えていたり。
PCは完璧よりもいろいろ構成を考えている時が楽しいと感じるんですよね。
書込番号:6898431
0点

タクスマネージャーで確認しました。
物理メモリ:3300
キャッシュ済:2500
空き:800
で、IE7、フォトショ、Winメールを開くと
空き0〜50という状態になっています。
やはり、常駐が相当メモリを消費しているんでしょうか?
書込番号:6900651
0点

ぼんまさん こんにちは。
>空き:800
>で、IE7、フォトショ、Winメールを開くと
空き0〜50という状態になっています。
やはり、常駐が相当メモリを消費しているんでしょうか?
32bitなので、3GB強しか使用出来ないのでですが、それにしてもメモリを使っていますね。
うちのPC(Ultimate)では、起動後しばらくすると約550〜600MB付近で、IEやメール関係を開くと約800MB強になります。
一度何がメモリを使っているか?確認されてはどうでしょうか?
例えば以下のようなツールで
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
書込番号:6900712
0点

ぼんまさん
私のPC(メモリ2GB)でインターネットを起動した状態でのメモリーの状況は
物理メモリ:2029
キャッシュ済:1324
空き:72
そして私の場合はPaintshopを起動すると約10になります。
次にエクセル2007を起動すると空きメモリーは0から5になりますが起動できます。
さらにItuneを起動してみましたが問題なく起動できました。
この状態でキャッシュ済は1226前後になっています。
書込番号:6901911
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきつつ、常駐の停止等々を
行い、今現在の状況を報告させていただきます。
「起動直後後は、物理メモリ 3581 キャッシュ済 800 空きメモリ2781」
でしたが、みるみり間に下記状態になりました。
起動直後後は、物理メモリ 3581 キャッシュ済 2474 空きメモリ365
開いているアプリ・・・IE7・Winメール・フォトショEL5
タスクマネージャー最下段の数値
プロセス 57 CPU使用率 1% 物理メモリ29% となっています。
今現在も、フォトショEL5で10枚位を一度に開くと「これ以上開けません」とメッセージ
が出ます。IE7でもサブウインドウがが開かない(他のアプリを一つ閉じると解消)
Vistaってこんな程度のOSと諦めた方がいいのでしょうか?
PS:今回PCの変更に踏み切ったのは、RAW等の画像処理速度の向上を一番と考え
CPU・メモリの選択をしたのですが、処理は確かに早くなっていますが、安定性という
点では、前マシン:XP HOME・PEN4(3G)・メモリ2Gの方が遥かに勝っていたような・・・
光通信速度も、環境変化してないのに、15%も速度落ちしてます。
書込番号:6918424
0点

ひょっとして...なんですが、
スワップファイルを「なし」にしていませんか?
ありに戻してみてください。
(出荷時に「なし」になっていたりして)
書込番号:6952518
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先日 友人から VAIO Type T VGN-TZ50Bを譲り受けたのですが、中に入っているOSがWindows-VISTAの中国版でした。
(友人は最近中国から日本へやってきました。)
当たり前ですが、操作する際に出てくる文字等全て漢文で出てくるので、日本語版OSを購入しインストールしてから使用したいと考えています。
昨日池袋のヤマダ電機(LABI)に行きまして聞いてみた所、TZ50BにはVISTAしか対応していないとの事・・・。
VISTAは動きが重いと聞いていたし嫌だったのですが、それしかないならそれで、と購入しようとしたら店員さんが
「その状況で日本語版OSを入れたとしても、他の機能が使えないですよ。ワンセグTVも多分見れなくなるし、他の操作でも画面が切れたり(サイズが合わない)して、結局手間とお金がかかると思います。再度新しいPCの購入を検討した方が良いと思います。」と言われました。
本当にそうなのでしょうか?(途中から営業トークに聞こえてしまって・・・。)
このPCを普通に使いたいだけなのですが、何か方法はありますでしょうか?
先輩方、宜しくお願い致します。
0点

鰤師さん こんにちは。 XPでは使用言語の切り替えがあったようです。
VISTAに無いのでしょうか?
書込番号:6934517
0点

これの事ですか?
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/2bac0e03-c331-48fc-8b7e-b66b8007512d1041.mspx
書込番号:6934817
0点

Microsoft の説明によれば、
Windows Vista 中国語版の日本語版への変更は、日本語ユーザーインターフェースをダウンロード、インストールすることで可能。しかし、Ultimate か Enterprise に限る。
Vista のどのバージョンでも利用できる Windows Vista Language Interface Pack (LIP) は、Microsoft が販売している英語版とローカライズド版(各国言語版)にないマイナーな言語しか用意されていないようです。 例えば、英語・中国語・日本語版などにアルバニア語やバスク語などのユーザーインターフェースをインストールすることは可能。
Ultimate か Enterprise に日本語ユーザーインターフェースをインストールできれば、使い勝手はだいぶよくなるでしょう。が、Sony China がインストールした、OS(Vista) 以外の各種アプリケーションは中国語のままでしょう。
また、日本語版 Vista をインストールするとなると、中国語版をフォーマットして消しまっさらな状態にしてクリーンインストールするしか手がないような・・・・・となると、Sony China によってインストールされていた VAIO用ドライバ、アプリが(これらがどのような形で提供されているかにもよりますが)使えず、機能が制限される可能性が大きいです。
Sony Japan は VAIO用日本語Vista や他の VAIO用ドライバ・日本語アプリを有償でインストールあるいは販売してくれるでしょうか?
今インストールされている Vista が Ultimate か Enterprise でないなら、不自由はあるでしょうが、中国語版のまま、日本語の読み書きができるように設定して使用するしかないような・・・・・
書込番号:6935670
0点

よけいなお世話かもしれませんが...
本土では、Vistaの特定バージョンからUltimateへのアップグレードパス
は用意されていないのでしょうか?
すでにコメントをかかれている方のとおり、Ultimateへアップグレードかけて
言語表示を変更された方が素直なのかなと思います。
書込番号:6952442
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
すみません。すでに既出でしたらお詫びいたします。
過去ログを見ても見つけることが出来ませんでした。
cドライブにVISTAを導入しDドライブに各種ドキュメントを移動するところまでは出来ました。
当方 1台のパソコンに複数ユーザーが存在するのですが、どうしてもフォルダーのプライベート化が出来ずに悩んでいます。
XP時代はマイドキュメントの「フォルダーのプライベート」化で出来たのですが。
VISTAではどうすればいいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

各種ドキュメントを入れたフォルダで、プライベート化
したいフォルダにアクセス権を設定してはどうですか?
前提条件:
a)管理者以外のアカウントは、標準ユーザーにする
もしくは
b)「管理ツール」の「コンピュータの管理」の中の
「ローカルユーザーとグループ」を選び、作成した
管理者以外のアカウントを「パワーユーザー」か
「ユーザーズ」に変更しておきます。
作業
1)プライベート化したいフォルダを右クリックし、プロパティ
を表示します。
セキュリティタブでフォルダのアクセス権を設定できます。
どのユーザーがどの権利をもつかは、そこで詳細に設定が
できます。
例)閲覧もできない
閲覧だけOK
閲覧と更新だけはOKでファイルの新規作成はできない
フルアクセス
これでどうでしょうか?
たぶんこれであなた様も作業が可能だと思います。
これでできなかったら、素直にNASを買われた方がいいかと思います。
NASも、バッファローのLinkStationなら160Gで2万弱ですし、
本格的にWindows Storage Server 2003がよかったら、
こんなのもあります。定価は10万超えてますが、売価は税込み49800円です。
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LHD-NAS300W
書込番号:6952435
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
こんばんは。
ここで質問するのが適当か分かりませんが、質問させてください。
なぜかIEでadobe flash playerがインストールできません。
どうもブロックされているようなのですが、IEのどこをいじればいいのかわかりません。
ん〜、いろいろなHPでadobe flash playerダウンロードしろと指示が出ます。
ちなみに仕事含め、色々なPC使っていますが、この症状は初めてです。
VISTAだからでしょうか?
0点

あほチンさん、こんばんは。
Flashのインストールに関するFAQです。IEのセキュリティ設定とか、インストール済み旧バージョンの影響などが載っています。ご参考になれば。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228712+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229980+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230476+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228703+002
書込番号:6940107
1点

フェア乗りさんありがとうございます。
アンインストールの上、再度インストールしたら無事出来ました。
喉に引っかかった骨が取れたようです。
書込番号:6940148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




