Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月18日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月14日 18:01 |
![]() |
7 | 3 | 2007年8月14日 17:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月13日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月12日 16:46 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月11日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vista Ultimate をインストールしました。
ソリティアなどのWindowsゲームができていましたが
Microsoft Office 2003(EXCEL、WORD)をインストールした
時点でこれらゲームが起動しなくなりました。
「ソリティアゲームの実行可能ファイルは動作を停止しました」
のメッセージが出るだけで起動しません。
どこか設定が変わったのでしょうか?
何かご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

こんにちは、パソコンの好きなおじさまさん。
過去ログにこういう書込みが有ります。
ゲームが遅い
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=6499729/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%81%5B%83c&LQ=%83n%81%5B%83c
>Microsoft Office 2003(EXCEL、WORD)をインストールした時点でこれらゲームが起動しなくなりました。
やっぱり、これですかね?
書込番号:6652651
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
確か、.NET Framework 3.0が内蔵されていると思いましたよ。
書込番号:6639665
0点

じゃあ多分インストールされているのかな。
☆まっきー☆さんご返信ありがとうございました。
書込番号:6640719
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初めての自作パソコンを作成中なのですが、Vistaのインストール中にパーティション分けをするのを忘れてしまい、インストールの途中でしたが中断しました。
すると次回起動時からVistaをDVDが読み込まず、「BootMGR is Missing」との表示が出てしまいます。
CTL+Alt+Deleteで再起動を促すメッセージが出て試してみるもののVistaのインストールが起せずに同じメッセージが表示されます。
BIOSでDVDドライブの優先順位を一番上にしてみたものの、アクセスはしているようですがやはりVistaのインストール画面が表示されずに「BootMGR is Missing」と表示されてしまいます。
これはインストールの途中で中断してしまったことによる何らか障害なのでしょうか?
自分なりに調べてみてhttp://virus.okwave.jp/qa3069960.html←を見つけたので調べてみたのですが、BIOSからはハードディスクを認識しているので物理的な破損ではなさそうです。
もうひとつの「HDDのブート領域の内容が(ソフト的に)破壊された」という場合はどのように対処したら良いのでしょうか?メーカー製ではないのでリカバリCDもありませんし、困っています。
不慣れなもので質問の仕方が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。
2点

DVDブートすれば解決するんじゃ?
ちゃんとPress any key。。。って出てるところで何か押してます?
押さないと入ってる次の順位のドライブに読みに行きますよ?
それとVistaはOS上でパーティション変更できる
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
書込番号:6639456
2点

「中断」とはどのように中断したのでしょう?
マスターブートレコード(MBR)が壊れているようなので、
・Windows98の起動ディスクがあれば、これで起動してfdisk/mbrを実行する
・CD起動できるLinuxから起動してMBRを削除する
などでインストールが可能になるのではないかと思います。
書込番号:6639643
1点

rei-kaさん こんにちは!
>次回起動時からVistaをDVDが読み込まず、「BootMGR is Missing」
との表示が出てしまいます。
電源ONからエラーが出るまでに、「Press any key・・・」と出たら
キーボードのどれかを押下すればDVD読み込み開始すると思いますが
タイミングが悪い場合はHDDまでアクセスしてしまうので、BIOSで
HDDの起動順位を最後にもっていって挑戦してみて下さいな。
>メーカー製ではないのでリカバリCDもありません
自作との事ですので、通常版かDSP版で再インストール成功すれば
うっとおしいエラーメッセージは表示されなくなります。
ちなみにDSP版での話ですが・・・
OSが正常にインストール出来ているにもかかわらず「BootMGR is Missing」
と常に出てしまう場合は、ディスクを使用しての修復では解決しません。
書込番号:6640597
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
新しくPCを購入するのですが、WindowsXPにするかVistaにするか迷っています。
主な用途は2次元CADで、他にはEXCEL2007、WORD2007、Acrobat8Proくらいを使用します。
仕様は
CPU Intel Core2 Quad Q6600
マザーボード Intel P35搭載ATXマザーボード
メモリ 1GBx2=2GB/DDR2-800/DualChannel
ハードディスク 250GB SATAU/8MBキャッシュ/7200回転
ビデオカード NVIDIA GeForce8600GTS PCI-E/256MB GDDR3-128bit/DVIx2/HDTV
使い方とか、利便性、信頼性とかは無視で、実行するアプリケーションの速度のみを考慮した場合、XPとVista(32bit)ではどちらが早いのでしょうか。
Vistaの方がCPUに負荷がかかりやすいような気もするし、Vistaは新しいだけあって改良されて早くなっているのかも・・・と考えるとよく分かりません。
また、Vistaの中でもultimateとHomeBasicなどではスピードに差はありますか?
以上の様なことを踏まえて最速OS・エディションを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

遊びの要素が強いならVista(出来るだけ上のもの)
仕事ならXPpro・・・と皆さん仰っていますが。
わたしもVISTA HONEにするくらいならXPですね。
書込番号:6632326
0点

hiro1dさん こんにちは。
私はXPとVISTAを使っています。
(DTとNBそれぞれ数台)
>使い方とか、利便性、信頼性とかは無視で、実行するアプリケーションの速度のみを考慮した場合、XPとVista(32bit)ではどちらが早いのでしょうか。
お使いのスペックからすると、実際の印象(感じ?)あんまり変わらないと思います。
ご存知かと思いますが、乱暴に言うと、VISTAはハードウェアを、出来るだけ積極的に使う仕様、XPは余裕があっても最大までは使わない仕様ですね。
>Vistaの中でもultimateとHomeBasicなどではスピードに差はありますか?
HomeBasic以外のグレードが同じですね。
>以上の様なことを踏まえて最速OS・エディションを教えてください。
OFFICEあたりは、XPですね。
ただSP3が出たら、VISTAの方が速いかもしれません。
>新しくPCを購入するのですが、WindowsXPにするかVistaにするか迷っています。
仕様的には、快適に使えるレベルではないでしょうか?
ただほんとうは、64bitが本命ですね。
書込番号:6632754
0点

>ただほんとうは、64bitが本命ですね。
2次元CADによっては不具合がある可能性があります。
何で多くの投稿者の方は具体的なアプリケーション名を書かないのでしょうね?
質問の中で一番重要な情報だと思うのですが・・・
書込番号:6633164
0点

CADはアイサンテクノロジーWingneo4.5です。
Vistaの対応は既に確認できています。
書込番号:6633233
0点

>また、Vistaの中でもultimateとHomeBasicなどではスピードに差はありますか?
>CADはアイサンテクノロジーWingneo4.5です。
HomeBasicとHomePremiumは何故か非対応ですね。
サポートしないだけかもしれませんが、業務用にお使いでしょうから対応リストにあるUltimateを選んだほうがいいでしょう。
https://atmsp.aisantec.com/atmsfl/downloads/documents/service/publicity/supprtpolicy/os.html
確認が必要ですが、Vista-64bitも非対応ではないでしょうか。
書込番号:6633646
0点

アプリケーションの速度のみという事であれば、OSによる違いというのはほとんど無いような気がしますけどね。
最速を求めるのであれば、むしろハードのほうを気にするべきでは?お使いのアプリの場合、何が一番効果的かはわかりませんが、CPUをさらに上のものにするという手もありますし、メモリ搭載量を限界まで増やすという手もあります。
もし秋まで待てるのであれば、CPUに関してはPenrynが出てきますし、CAD系ソフトは高速化の期待が持てるのではないでしょうか?
XPかVistaかについては、枯れたOSがいいか、新しいのがいいかで選べばいいと思います。Vistaも最近だいぶ細かい不具合が取れてきましたけどね。
書込番号:6638521
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初心者で申し訳ありませんが、
最初、Vistaを使っているときにはプロバイダーへの接続が
PCを立ち上げると、自動的に接続してくれたのですが
いつのまにか自動でなくなってしましました
どなたか、設定の方法を教えていただけないでしょうか?
自分で色々探したのですが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
すみません、わかる方教えてください
Vista Home Premiumを入れたのですが、対応してないソフトが多くXPに戻したいのです。
パソコンの1st bootをCDにして2nd bootをHDにして、XPのCDを入れて起動してみたのですが、どうしてもVISTAが立ち上がってしまいます。2nd bootをDisableにしても同じです。
HDを空にしたらCDから起動するかと思いCドライブをフォーマットしようとしましたが Vistaからはできないようです
当方パソコンは自作でHD(250GB)のパーテーションは切ってありません。(厳密に言うと9MBの未割り当て領域があります)
ドライブはDVDマルチが1台のみです。
一通り調べてみたのですがフォーマットの方法が見つかりません。
もし前出があったらすみません
わかる方いらしたらよろしくお願いします
0点

単に初期化するだけなら
http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm
に書いているとおり USB で DOS boot させて 同じページに書いてある Destroy で完全に初期化できますが・・・
takajun
書込番号:6524112
0点

XPのディスクを使って修復インストールで消せませんか?
BIOSの起動順位変更後にSAVEしていますか?
Disk Boot Hit Any Keyのような表示の時に何か押していますか?
(あいかわらずてきとうな英文ですが・・・)
後はブートローダーが違うので
再びXPディスクで修復インストールです
書込番号:6524125
0点

OS起動前にCDから起動させたいなら何かボタン押せYO!ってな感じの文章出てくるけどそこでちゃんと何か押してます?
あともしVistaのブートローダを消したいならXPのディスクから修復インストールでfixboot掛ければ消える
まぁXP入れるときにVista入りのドライブ消すのでも良いけどw
書込番号:6524274
0点

書き忘れておりました・・・
>修復インストールでfixboot掛ければ消える
Birdeagleさんフォローありがとうございます
書込番号:6524317
0点

皆様 アドバイスありがとうございます
いろいろ方法があるものですね
>平さん、Birdeagleさん
起動画面の「KEYを押せ」のところではひたすら押してますが
スルーされてVistaが立ち上がってしまいます
またBIOS変更はSAVEしています
(次回起動したときは前回のSAVEしたものが生きています)
修復インストールは考えてみませんでした
Vistaの修復ではないと思っていたので
おっしゃるとおりやってみます
>takajunさん
DOSから初期化するのですね
USBからBOOTできればこれが一番楽ですかね
コマンドプロンプトからDOS FORMATやってみましたがVISTAの
管理下のせいか「権限がない〜」とか言われました
FORMAT DRIVE: /C でよいのですかね
とにかく早速やってみます
うまくいったら、インストールするまでアクセスできないかもです
皆さんありがとうございました
また報告させていただきます
書込番号:6524540
0点

>>起動画面の「KEYを押せ」のところではひたすら押してますがスルーされて
もしかしてUSBキーボード使っててCDから起動時認識しないのかなあ?
書込番号:6524626
0点

>takajunさん
ダウンロードページから落としてきてみましたが、とりあえず
FDがないとだめみたいですね
FDをもってないもので
>平さん、Birdeagleさん
修復インストールをしてみようと思いましたが、XPからの
インストールも修正もできないようでした
>RHOさん
USBキーボードが認識していない可能性はありますね
あした会社のパソコンのキーボードを借りてきます
書込番号:6524866
0点

システムの復元を使って、
XP時点に戻すことはできませんか。
また、VISTAがまだ立ち上がるのであれば、
フリーソフトの中にVISTA対応版があります。(窓の杜)
対応していないソフトの中にも無償でVISTA対応版にアップグレード可能なものもあります。
また、VISTA自体、新しいソフトを搭載しております。
私は、それらを組み合わせて使っております。
使い慣れるまで、少々イライラしましたが、
今では不自由ありません。
USBキーボードが認識しない場合
別のUSBコネクタに差し込んで認識しないか確認
認識しない場合
CMOSクリア→BIOSデフォルト→BIOS起動ドライブ確認と設定→SAVE→XPメディアにて起動→
press anykey boot from CDにてenter keyを押す
VISTAへのアップグレードは本当に難しく大変です。
あまり参考にならないかもしれませんが、がんばってください。
書込番号:6525874
0点

皆様ありがとうございました
結果としてはXPのCDからクリーンインストールしました
普通はこのやり方で何の問題もないのでしょうが、当方の
USBキーボードが、起動したときのCD-BOOT選択画面の時点で
認識されてなかったことが原因でした
PCデポでPS2コネクタを探しましたが、単独では売っていなくて
家の中をかき回してPS2コネクタを見つけました
パソコンにキーボードをPS2でつなげて起動してみたら、、、
めでたく認識してくれまして何とかインストールできました
それにしてもフォーマットするのがこんなに大変だったとは
初めての経験でした
RHOさんヒットありがとうございました
ほかの皆様のご意見もありがたく拝見させていただきました
VISTAは私の環境ではまだ少し早い気がします
XPで当分やっていきます
書込番号:6527580
0点

無事XPがインストールできて良かったですね。
takajun
書込番号:6528780
0点

まず、ビスタのDVDをドライブに入れる
インストの画面でたら停止
スタート
プログラム
アクセサリー
コマンド右クリック
管理者で開く
そしたら、e:\boot\bootsec/nt52 all
と入力してエンター
コマンドが起動したら閉じて、ROMを出す
普通に終了
電源オンこれでXPが起動します
書込番号:6631317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




