Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月15日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月14日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月14日 03:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月10日 17:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月10日 16:12 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月10日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
某チケットの予約サイト
と言っても隠すようなものでないので
F1の予約サイト
https://fswf1.jtb.co.jp/
でチケットを予約しようとした所(OSはVISTA)
ログイン後チケットを選択すると決まって
”ただいまこのサイトは利用できません。
画面を閉じて時間をおいてから…”という
旨のメッセージが出る状態が半日以上
経過したため別のパソコン(OSはXP_SP2)から
ログインした所一回目は”混雑しているため…”
となった為ログインすら出来ませんでしたが
2回目以降は何の問題も無くチケット選択
→チケット予約→決済、まで何の問題も無く
出来ました。その間VISTAの方は案の定
何回やってもNG。
ちなみにWIN2000_SP4 のパソコンも
普通に取引できました。
これっていったい何が原因なのでしょうか?
混雑ならログインすら出来ないでXPの時のような
メッセージが出るでしょうに。
ちなみにVISTAのネットワーク関係の環境は簡潔に
まとめるとパソコンを
いくつかLANで繋げファイル共有を行っている事
と、セキュリティソフトはウィルスバスター2007
(これは全てのパソコンに導入済み)、セキュリティ
レベル、ファイアウォール等の詳細設定は
全てデフォルト通りだったはずです。
0点

VISTAというよりは、もしかしてIE7のhttpsの問題ではないでしょうか?
「IE7 https」でぐぐってみると色々出てきますが。。。
書込番号:6433816
0点

>「IE7 https」でぐぐってみると色々出てきますが。。。
申し訳ありません。
そこの所をもう少し詳しく教えてい頂けませんでしょうか?
お願いします。m(_ _)m.
書込番号:6436934
0点

これが原因とは決め付けられませんが、ひとつの可能性として。。
”htpps”とは
http://e-words.jp/w/HTTPS.html
で暗号強化しているのですが、
暗号強度の低いサイト(VISTA+Internet Explorer 7の”htpps”に対応していないサイト)では接続エラーが起こることがあるみたいです。
Firefox で @ぴあ の SSL 接続
http://moriya.xrea.jp/tdiary/20070311.html
Windows Vistaへの対応について
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/websphere.nsf/doc/00355FD5
サイトが分かりやすかったので「ぴあ」の例を貼り付けましたが他のサイトでも起こるみたいです。
書込番号:6437536
0点

doragon_brightさん。
こんにちは。
私は、Vista Ulrimate&IE7でF1チケットの2次抽選(申込期間5月1日10:00〜5月13日24:00迄)の申し込みが問題無くできました。
また、セキュリティソフトもウィルスバスター2007で一緒です。
ウィルスバスター2007はインストール時のデフォルト設定です。
ちなみに、残念ながら落選結果のメールが来ました・・・
書込番号:6437631
0点

すみませんタイプミスです。
Vista Ulrimate --> Vista Ultimate
失礼致しました。
書込番号:6437650
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

何かの更新時に強制変更してしまったのではないでしょうか。
解決できるかわかりませんがよろしければ以下試してみて下さい。
@スタート
Aスタートボタンのすぐ上の 検索の開始欄に 言語 と入力
B上の方のプログラム内の 地域と言語のオプション をクリック
Cここで 地域や言語の変更が出来ますので、点検してみて下さい。
書込番号:6432005
0点

ココはちゃんと日本語になってるんですよね。
F8メニューだけなんです。
セーフモードで・・・とか
書込番号:6432017
0点

F8メニューということは、
Windows拡張オプションメニューのことですね。
この画面が日本語から英語に変わってしまったということですか。
そうしますと、shared computer toolkit (SCT)日本語版をインストールされておりませんか。
もしくは、いつのまにかインストールしてしまったとか。
このshared computer toolkit (SCT)日本語版をインストールすると、ブート関連の画面が英語の表示に変わってしまいます。
内容は日本語と同様ですので、問題ありません。
このまま使用されることをお薦め致します。
書込番号:6435893
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
題名通りなのですがUSBメモリをUSBに差し込んでも通常なら自動でドライバが入って使えるようになるのですが
「新しいハードウェアが見つかりました」と画面が出て
「ドライバソフトウェアを検索してインストールする」にしてネットで検索してもドライバがなく
「インストールできませんでした。製造元に・・・」となり使用できません。
USBメモリの製造会社にもあっても98用のドライバしかなく当然ながらVista用などなくその様なトラブル記載もなくて困っています。
通常Vista・XPはドライバを持っていて刺したら自動認知して使用できるはずだと思いますがなぜうまく動かないのでしょうか?
USBメモリ2個(A-DATAの2Gとバッファローの256M)・Sonyウォークマン(1Gでフラッシュメモリタイプ)すべてVistaではどこのポートに刺しても同じ様になりその都度デバイスマネージャから削除して刺し直しても同じで使用できません。
そのポートに外付けHDDを付けると普通に25M/s〜40M/sは出て使用できるので配線ミス・BIOS設定ミスではない感じです。
違うXPのPCではすべてのUSBメモリは自動認知し使用できますのでハード的には正常ですので、今はわざわざXPのPCにLANでデータを送ってUSBメモリに入れています。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
PC構成
CPU:E6600
クーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000
板:P5B Deluxe
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800*2枚
グラフィック:EN7900GS/2DHT/256M
HDD2台とDVDドライブ1台
OS:vista hp
0点

通常、USBメモリはマスストレージクラス対応なので、Win2000以降(Meはどうだったか分かりませんが)であれば、OS標準のドライバで動作するはずです
USBメモリの接続するUSBポートを変更してもダメですか?
他のUSBデバイスは認識するのでしょうか?
もし、両者ともダメならINFアップデートしてみると改善されるかも。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&DwnldId=12150&lang=jpn
書込番号:6431733
0点

is430さん
ありがとう御座います。
USBメモリはどこに刺しても同じ症状で使用できません。
また外付けHDDはどれもどこに刺しても正常に動作します。
INFアップデートを行ってみましたが残念ながら同じままでした。
現状修復はあきらめてバックアップソフトで一ヶ月前にすべてのソフトを入れた後バックアップしていた物がありましたので戻してみた所正常に認知しドライバも入り正常に動作しました。
被害も最近入れたソフトを2〜3個入れるだけで済み助かりました。
バックアップソフトありがと〜〜。
早速役に立った!!
多分ですが2週間前にソニックステージ(Vista対応バージョン)で音楽の曲探しに視聴をしていた所ソフトがエラーを起こしそれ以来視聴できなくなってしまっていました。
その時はそれ以外何も不都合が無く何も気にしていなかったのですが音楽入れる為にウォークマンをUSBを刺したらこんな事が・・・
多分ソフトのエラーが原因でUSBメモリが認知できなくなってしまったのかも?っと勝手に想像しています。
皆様お騒がせいたしました。
ありがとう御座いました。
書込番号:6434540
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
質問が2件あります。
1つは(A)首題の「LAN で、他のパソコンが見えない」件
も1つは(B)他のパソコンからVistaパソコン名と共有フォルダーまでは見えるがファイル名までは見えない件
(A)LAN で、他のパソコンが見えない
Vistaパソコンを組み立てて、既存のXPパソコン2台(DT & Note)とハブを通してLANに接続し、ファイルの共有/交換をしようとしていますが、Vistaパソコンから“他(XP)パソコン名”がエキスプローラ--“ネットワーク“に表示されないことが頻繁に起こります。 なぜでしょうか??
逆に、他(XP)パソコンからはVistaパソコンが常に見え、共有化しているフォルダーも表示されます。 (要は片方通行)
設定は概ね下記の様ですが、さらに不可解なのは“再現性に乏しい”ことです。
“頻繁に起こる”と記しましたが、ネットワーク関係の設定を何も変えずにパソコン操作(現段階ではアプリケーションのインストールや諸設定)をしたり、「再起動」をしているだけで見えたり見えなかったりするのです。 多くの場合、見えない状態が続くことが多いのです。 (見えるのは1/10ぐらい)
あまり変なので、本件の追求のためにクリーンインストールを3〜4回行ってみましたが、状況は同じようなものです。
使用状況
1.Vista-PCもXP-PCもWindowsに、パスワードは設定して
いない
2.Vista-PCにはごく一般的な方法でVista Home Plemium
をインストールし、ソフトもMS Office、 DVD付属ソフト
などありふれたもの少量
3.LAN(5ポートハブ)を通じてインターネットに接続、3台
のPCは皆順調にアクセスできている
4.冒頭に記したように、エキスプローラ--“ネットワーク“
に このパソコン名は表示されないが、当然自分(Vista-
PC)のパソコン名は表示される。
しかし、グループ名は表示されない
(3台とも同じグループ名内にいることは XP-PC側から
見える)
5.最大の問題と思われるVista-PCの“ネットワークの設定”
は次の様にしている。
“ネットワークと共有センター”画面で、
1)まず「カスタマイズ」をクリックして
“プライベート”を選択
(「パブリック」も交互に何度か選択してみたが、
状況は変わらない)
2)共有と探査 の項目
“有効“しているのは 「ネットワーク探査」
「ファイル共有」「プリンタ共有」の3つです。
(「パスワード保護共有」は“無効“としている。
3)なお、黄色枠付き部に、「・・・お使いのファイヤー
ウォールプログラムの設定が一致しているかを
確認してください」とありますが、今の設定は
ウイルスバスターを入れているので、Windowsの
ファイアーウォールは無効としている。
これでよいのか??・・・
追記 パソコンの主な仕様
Vista PC
・CPU :E6320 ・M/B:P5B-V(グラボ:チップセット内蔵)
・Memory : JEDEC規格 DDR2-800 1GB×2枚
・HDD : Hitachi Diskstar 320GB (S-ATA 接続)
・DVD: IOデータ DVR-SN18GLVB (S-ATA 接続)
・Windows : Vista Home Premium
XP PC/DT(5年前自作)
CPU : セレロン 1.4GHz
MB:TUSL2 (チップセット 815E)
Memory : 512MB
Windows Home Edition
XP Note(Dell Inspiron1100)
CPU : セレロン 2.0GHz
チップセット : 845GL
Memory : 640MB
Windows Home Edition
(B)他のパソコンからVista-PCのファイルが見えない件
今まで(A)の件を検証するため何度かクリーンインストール・アプリの試し導入を行ってきた段階で、他(XP-PC)のパソコンからは(A)の状況がどうであれVista-PCで共有化しているフォルダーはその中のファイルへのアクセスも可能でした。
ところが今回のVistaインストール(今のもの)は、はじめはファイルへのアクセスができていたのですが、あるとき突然、Vista-PCの共有フォルダーまでは見えるのですが、そのフォルダーをクリックすると「・・・***フォルダーにアクセスできません。このネットワークリソースを利用するアクセス許可がない可能性があります。 ・・・サーバーの管理者に相談・・・」とのメッセージが出てファイル名が出ません。
今のユーザー1人で管理者兼務のつもりですが。
●Vista-PCの共有フォルダーの設定状態
「フォルダー」の「プロパティ」
[共有]タブで、「詳細な共有(A)」をクリックし、 “このフォルダーを共有する”にチェックをつける。
そして、「コメント(O)」欄の下の「アクセス許可(P)」をクリックして
“フルコントロール”の許可にチェックをつける
以上の様にしています。 今までのVista インストール、そして今回のはじめの間はきちんとアクセスが出来ていました。
同じ設定のはずなのですがどうしたのでしょう・・・。
以上、よろしくご教示、ご意見をお待ちしています。
0点

こんにちは、パソコンPCさん。
Windows Vista におけるファイルとプリンタの共有
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx
参考になりませんでしょうか。
書込番号:6408526
0点

自己レスです。
(B)項は解決しました
素人の浅はかささん、ありがとうございました。 またその他のカキコを参考にし、XPパソコンからVista 側のフォルダー/ファイルにアクセスできるようになりました。
前記「●Vista-PCの共有フォルダーの設定状態」に加えて、共有すべきフォルダーを右クリックし、そこの「共有」で、共有を行う人々に“Everyone”を追加しました。
以上ですが、最後の処置をしなくてもアクセス出来たことがあり、ちょっと不可解です。
でも(A)の件は未解決です。
前にはゴチャゴチャと書いていますが、1口で云うと;
Vista パソコンの“ネットワーク“には、自分(Vista パソコン)名は表示されるが、他の(XP)パソコンはパソコン名すら表示されない。 しかし、逆にXPパソコンからはVista パソコンの共有フォルダにフルアクセスできる。・・・(B)の件
ということです。 さらにややこしいのは、再起動などの刺激があるとほんのちょっとの間だけXPパソコン名が表示されることがあります。
ということで、引き続き皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:6409030
0点

私も同様の現象に悩みました。
レッツノートR6を購入し、XPのディスクトップのDVDストレージを
共有して、ディスクトップからオフィースをインストールしようとしたら XPのパソコンが見えません。もう一台XPがあるのですがXP同士では問題ありません。
試行錯誤しているうちに セキュリティーソフトを一時無効にしVISTAのネットワークを最新の状態にするをしてみたら XPのディスクトップのアイコンが示されました。その段階でセキュリティーソフトを有効にして VISTA側からアクセスしたらアクセス不可で、セキュリティーソフトを無効にしたら、XP側の共有ファイルにアクセスでき、オフィースもインストールできました。
XP側のセキュリティーソフトはソースネクスト、VISTA側はマカフィーです。マカフィーは無効にしてありません。
書込番号:6422780
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
この間、mediaplayerとmadiacenterのことについて教えてもらいましたがmediaplayerにCDの曲を取り込んでmediacenterでその曲を聞くことはできるのでしょうか?
またmediacenterではmediaplayer11のように「曲の評価」がつけられるのでしょうか?
知っている方はご返信お願いします。
0点

こんばんは、欲しがりやさん。
>mediaplayerにCDの曲を取り込んでmediacenterでその曲を聞くことはできるのでしょうか?
Windows Media Center で音楽を聴く
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/3d343f7e-0e44-4978-a404-7fbae8fa634d1041.mspx
>またmediacenterではmediaplayer11のように「曲の評価」がつけられるのでしょうか?
Windows ヘルプと使い方 音楽とサウンド
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/music.mspx
よく判りませんので、この辺りで調べてみて下さい。
ご参考までに
書込番号:6419707
1点

んー。どうなのか分かりませんがホームプレミアム搭載PCを買ってから確かめたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:6422576
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista起動後、「I am service」という画面が表示され画面内にボタンがあります。押しても何も起きませんが画面を閉じることができないので困っています。起動後必ず表示されるわけではないので詳しく書けませんが何なんでしょうか?どなたかご存じでしたらご教授ください。
0点

たしか、ASUSのPC-PROBEをインストールしたときに出た気がします。
特に害がなければ放置してもいいですし、気になるならアンインストールするしか無いかもしれません。
個人的には、温度表示ができたりするだけなので無くても困らないと思いますが…
書込番号:6421430
1点

おはようございます、blitzen2000さん。
ASUSのM/Bをお使いでしょうか。
過去ログより
[6303232] I am service!! ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6303232/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=I+am+service&LQ=I+am+service
ご参考までに
書込番号:6421459
0点

(⌒−⌒)ノ"さん早速のレスありがとうございます。
確かにマザーはASUSでPC-PROBEを使用しています。変だと思いマザーをM2NPV-VMからM2N-E SLIに変えたりしました(笑)原因がわかれば安心です。ありがとうございました!!
書込番号:6421462
0点

素人の浅はかささん、ASUSマザーを使用しています。リンク参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6421467
0点

ASUS の付属システム関係ソフトは未承認のために毎回Vistaの起動ごとに表示が出ます。
出ないようにするには
1、スタート
2、コントロールパネル
3、システムとメンテナンス
4、管理ツール
5、システム構成 ダブルクリック
6、続行
7、スタートアップ
□該当する事項のチェックを外す
8、適用
9、OK
10、再起動
11、起動時にブロック表示がでますが回数を多く繰り返すうちに出ないようになります。
学習効果のようです。
書込番号:6422541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




