Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

MTU、RWINの調整に失敗しました

2007/05/18 09:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
馬鹿な事をしてしまいました。
Win2kからVistaに変更しましたら、MTUやRWINの自動最適化とかで多少スピードダウンしてしまったのです。
色々と調べまして(触らない方が良いという意見が多かったですが)自動最適化の無効化とMTU、RWINの調整をしてみたのです。
レジストリのバックアップもとらずに・・・
結果はMTU、RWINの値も思う様に設定できず、速度は更に遅くなりました。
OSの再セットアップをせずに、Vistaのデフォルトに戻す方法は有りませんか?

環境です
 Windows Vista Home Premium
 Bフレッツニューファミリー
 
フレッツ・スクウェアのスピードテストの結果
 Win2K(MTU・1454、RWIN・260176)・・・70Mbps前後
 Vista(デフォルトMTU・1454、RWIN・6????)・・・60Mbps前後
 Vista(調整後MTU・1362、RWIN・65044)・・・50Mbps前後

何か元に戻す方法が有りましたらお願いいたします。

書込番号:6346391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 09:34(1年以上前)

システムの復元で元に戻りませんか?

書込番号:6346402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 10:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
システムの復元は最新の物(必要なデータが残っていない)しか無いのでダメなのです。
Cドライブの空き容量を確保する為に古いバックアップは削除してしまいました。
後悔しています。

書込番号:6346470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 10:39(1年以上前)

そうですか・それはやりそこないましたですね。
システムに使用しているHDDの容量はケチらずに余裕を持たせたほうがよいですょ。
私の場合は80ギガは確保しています。

アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。
それと環境設定を変える場合とか、新しいソフトをインストールする場合には、
必ず復元ポイントを作成することを習慣ずけておくといいですよ。
老婆心ながら・・・

操作ミスによるトラブルを防げると思います。73

書込番号:6346521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/05/18 10:57(1年以上前)

コマンドプロンプトより以下のコマンドを実行します。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal

これで戻りませんか。

書込番号:6346557

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 11:14(1年以上前)

HDDは500GですがCドライブは35Gを確保しています。
私の場合必要なアプリを全てセットアップしてもCドライブの使用量は大体15G程度です(復元用バックアップ1履歴含む)。
ドキュメントや他のデータは、Dドライブや物理的な他のHDDに確保しています。
Cドライブの空き容量確保と言うよりも、Cドライブの外部バックアップ用のDVD枚数を少なくする為に利用量を少しでも少なくしています。
散歩カメラ爺さんはアプリをCドライブにセットアップせずに、80Gの容量を何に使っていらっしゃるのですか?
OSとスワップファイルだけでしたら、15Gも有れば充分だと思うのですが。
元々の質問とは別に皆さんがCドライブをどれくらい確保して、他のドライブも含めてHDDをどのように使っているのか(アプリ、データやページファイルを何処に設定しているとか)教えて頂きたいと思っていました。

書込番号:6346589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/05/18 11:35(1年以上前)

スレ主さんの質問への回答ではないのですが、自分の所では「nettune 1.6.0」をxp互換モードで使ってxpと同程度の速度になりましたけど・・・・

[6257579] トホホ、、、改善策は???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6257579/

書込番号:6346649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 11:46(1年以上前)

システムドライブの余裕を下記に記しておきますので参考にしてください。
ほとんどの方がシステムドライブは必要以上にしなくてもよいとの考えを持っておられると思います。

osだけ入れば無駄な容量だと考えておられるのは誤りです。
このドライブにはパソコンが起動するデーターベースが入っておりますし、システムが不安定になったときのために自動的にシステムの復元をするようになっております。

システムの容量に応じて復元する数を自動的に制限します。
極端に容量が少ないと復元も作られなくなります。

HDDも昔と比べると安くなっております。
それに容量が大きいほど、アクセスのスピードは速くなります。
この利点を使わない手はありません。

少しのお金をけっちて苦労するよりは利口にパソコンを使ったほうがよいのではと思っております。

まだほかにも利点はたくさんありますが、私が年寄りゆえに勘弁してください。(昭和の一桁の初期生まれです)・・・73

書込番号:6346669

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 11:52(1年以上前)

>○BZL○さん
ありがとうございます、やってみて再起動してみました。
が、直らないみたいです、スミマセン。

>まきぱおんさん
nettune 1.6.0 ← 私もコレを使って調整したのです。
指定したMTUの値にならないし、RWINは入力すら出来ません。

これからチョッと出かけます。

書込番号:6346681

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/18 12:35(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

なぜですか?

レジストリを触らないアプリは、そうですが、(リカバリしてもそのまま使えるので)

C:\Program Filsを絶対パスで指定してくるアプリを環境変数を変更してまで、SystemDriveから排除しなければならない理由は何なのでしょう?
再インストールしてもアプリは戻らないでしょうに。

逆にスワップファイルはC:に置いておくのでしょうか?

ちなみに私はシステム復元はOFFにします。
復元はAcronis または Ghostにやらせます。又、Systemは10G 以下にし、必要に応じて増やします

まあ、やり方は人それぞれなんですが、興味があります。

書込番号:6346776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/20 18:05(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

???

システム関係は、C:
   データは、D:
スワップは、別ドライブ、E:にしています。
アプリケーションをシステムドライバと別にする意図が分かりません。

書込番号:6354405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/20 21:07(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

えぇ?

VISTAとスワップだけでしたら15Gどころか10G程度だと思います。
と、言う事は散歩カメラ爺さんのドライブC 80Gのほとんどは、システムの復元用のバックアップですか?

「パソコンが起動するデーターベース」とはドライブCの使用容量で示されるものとは別にドライブCの中に確保されているものですか?

私は物理HDDは1台なので、Win、アプリ、スワップはドライブC、データはドライブDに置いていました。

どうも私の知らない事がまだまだ有るみたいです。
勉強になりました。
パーティションを切り直して再インストールします。

書込番号:6354974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/05/21 07:24(1年以上前)

[6346557] ○BZL○さん

の情報はコマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行されたのですよね?

書込番号:6356340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルコピーが遅い

2007/05/20 00:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

VistaUltimateに乗り換えてからファイルのコピーが遅い感じがします。
XP時代は1Gちょいの動画をサブマシンからネットワーク経由でコピーするとき約1分くらいで完了したんですが、Vistaにしてから約3倍になったそんな感じです。
確かに起動直後のメモリ使用率も50%超えていますが
時にはサクッとコピーできる場合としばし待たされてからコピー(移動)する場合があるんですね。
確かにコピーの方法がXPとかと違ってすぐコピーではなく少し計算してからと有りました
これが大きな要因かなと思いますが皆さんはどうですか?


構成
モニター1: IODATA LCD-AD195VB
モニター2: MITUBISI RDT1710S  
CPU:C2DE6600
M/B:ASUS-P5B Deluxe
VGA:ATI RADEONX1950Pro256MB
Memory:2GB(1GB(PC43000)×2)
HDD:HITACHI/IBM 250GB(8M)/S-ATA100・7200×2
Seagate ST3400633AS400GB(8M)/S-ATA100・7200×1
DVD-R/W:IO-DATE DVR-ABH16G
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL)
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: ELECOM PS/2 Full Keyboard ELECOM PS/2 Full Keyboard
ADSL:NTT-NVIII(レンタル品) NTT-NVIII(レンタル品)
電源:500W電源 Windmill500 410W電源
CPUファン:峰COOLER SCMN-1000 峰COOLER SCMN-1000
TVCapture:GV-MVP/RX3×2

書込番号:6352466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

2007/05/20 00:39(1年以上前)

ネットワーク経由だと遅くなることがあるようですね。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista_tips_files/index.htmココの下の方にかかれていますよ。
ネットワークは組んでいないのでこれでうまくいくかどうかは解らないですが・・・

書込番号:6352511

ナイスクチコミ!0


C2D4400さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/20 07:27(1年以上前)

HDDをフォーマットしているからだと思いますが。

書込番号:6353048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/05/20 08:41(1年以上前)

> 美咲☆彡さん
教えていただいたサイトでネットワークドライブを作ってそこから開くようにしたら、幾分速くなった気がします

> C2D4400さん
> HDDをフォーマットしているからだと思いますが。
これってどういう意味なんでしょうかね?

書込番号:6353167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/20 10:37(1年以上前)

こんにちは、熊ちゃん@自宅さん。

美咲☆彡さんの貼られた内容と同じだと思いますが。

Windows Vista を実行しているコンピュータにおいてネットワーク経由でファイルのコピーを実施すると 通信速度が遅いことがある

http://support.microsoft.com/kb/932170/ja

ご参考までに

書込番号:6353458

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/05/20 11:14(1年以上前)

最近人に頼まれて安価に1台とそれなりで1台、計1台組んだのですが、予算の関係でメモリーをPC5300 512MB×2とPC6400 1GB×2で(ともにCFD)組みました。PC5300の方は貴方と同じ症状が出ますがPC6400 1GB×2はXPより早いです。PC4200メモリーが原因なのでは?

書込番号:6353554

ナイスクチコミ!0


C2D4400さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/20 11:32(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
どうやら間違えたようです。ごめんなさい。

書込番号:6353603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Media Centerの番組ガイド取得

2007/05/19 07:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

最近まで、番組ガイドを取得する時間になると、
スリープから立ち上がるけど、スリープに移行しない
という問題があり、マイクロソフトに問い合わせたところ、
3日くらいたってからでしょうか、
ちゃんとスリープに移行しているようになりました。

これでよりいっそう便利になりましたね。

書込番号:6349367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/19 13:29(1年以上前)

こんにちは、美咲☆彡さん。

だんだん、Vistaが快適になってきたようで何よりです。

>マイクロソフトに問い合わせたところ、3日くらいたってからでしょうか、
>ちゃんとスリープに移行しているようになりました。

もしかすると、他のにもお困りの方がいらっしゃるかもしれませんので、種明かしをされては如何でしょう。

失礼しました。

書込番号:6350280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

2007/05/19 13:45(1年以上前)

素人の浅はかさ さんこんにちは☆*:・°★:*:・°
そうですね。
だんだん快適になってきたし、
みんなが言うほど、遅くはないですね。
昨日、かなりの低スペックマシンにインストールしました。
P4 2.4(だったと思う)
メモリー1G
ラデオンFX5900
もちろんチップセットは945です。
これでも快適に動いてました。
(アプリなどは入れてませんが)
フリップ3Dも動いたのは驚きましたが。
さて、本題ですが、私にもどうしてスリープに移行するようになったのか
解らないのです。
ログを見ると、media center upgrade というのがされていましたのでこれのせいかもしれませんね。
まぁ、取得時間を好きなときに指定できればいいのですが、
取得後すぐにスリープに移行するのはうれしいですね。

今まで、スリープ移行時間を設定していましたが私はこれを使いたくなかったので・・・

そのことに関してはマイクロソフトより何の返事も無いので、
知らん顔して終わらせる気なのでしょうかね。

書込番号:6350313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/19 14:19(1年以上前)

こんにちは、美咲☆彡さん。

わざわざの返信ありがとうございました。

確かに、いつの間にかという事はありますね。

OSのアップデートと、セキュリティソフトのアップデートとの絡みで、PCの調子が悪くなったと言うような事もあったようですので、アプリも含めてのアップデートは必衰かもしれません。

今後も、有益な情報をお願いいたします。

楽しい、PCライフを!

書込番号:6350397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあかな

2007/05/19 06:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:60件

先日、5000円キャッシュバックをやっているのを知り、勢いでアップグレードしました。WinXPからのアップグレードですが、インストールの途中でこけて結局はクリーンインストールする羽目にあいました。

 メモリーを2Gに増設したのもありますが、皆さんがいわれているように遅くなったとかはあまり感じません。ちなみに1年半ほどまえのマシン(Athron64 3200+ & etc)ですが・・・

使用感として
・バックアップ関係は結構使える(市販ソフトの方がいいのはいいが)
・Windowsフォトギャラリーは私としてはいまいち(デジカメの付属品の方が使いやすい)
・ソフトは結構流用がきく(ウィルスソフト以外は動きました)
・デフォルトの設定ではユーザー権限がどうだとか言ってくるので結構変更する必要がある(XPではデフォルトでOK)
・メイリオはなれてくるとかなり見やすい

 特に不具合はありませんし、安定して動き出したのでよしとします。デュアルコアのCPUを使用していませんが裏で動くソフトはバックアップとかウィルスソフトですがシングルコアでもそれほど影響はなさそうです(デュアルコアは使ったことがないのでわかりませんが私的にはOKです)。メモリーを増設した方が快適になります。バックアップの必要性を感じていますのでこのエディションにしましたが、XPで問題がないのであれば早急に購入する意味もあまりないかと思います。

ということでトータル的に考えたところ
 1)XPを使い倒す
 2)Home Premiamとバックアップソフトを購入する
 3)Ultimateを購入する
という選択がいいように感じます。


書込番号:6349287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「Snipping Tool」が見つかりません

2007/05/17 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 yu'taさん
クチコミ投稿数:4件

Windows Vista Home Premium をデュアルブートで使っています。
Windows Vistaに標準で付いている、「Snipping Tool」という新しい画面キャプチャーソフトを使いキャプチャーしようとして、プログラムを探しても「Snipping Tool」が見つかりません。
2週間程前には、テスト的に使ってキャプチャー出来たのですが ! 「Snipping Tool」を復活させる方法、
どなたか 教えて下さいませんか。

書込番号:6343636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/17 14:47(1年以上前)

こんにちは、yu'taさん。

まず、どういう状況か判りませんが。

>Windows Vista Home Premium をデュアルブートで使っています。

以前の Windows オペレーティング システムと一緒にデュアルブート構成で Windows Vista または Longhorn Windows Server を使用する場合、復元ポイントは何も使用できません。

http://support.microsoft.com/kb/926185/ja

スタートアップ修復 : よく寄せられる質問

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/5c59f8c1-b0d1-4f1a-af55-74f3922f3f351041.mspx#EU

こういう機能が有るようですが、如何でしょうか。

なお、私は、Vistaを使っておりませんので、悪しからず。

ご参考までに

書込番号:6343895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/05/17 16:27(1年以上前)

デュアルブートがどう関係しているのかはわかりませんが、「Snipping Tool」の実行ファイルは下記になりますので、ショートカットを作成すればいいと思います。
C:\Windows\System32\SnippingTool.exe

書込番号:6344065

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu'taさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 18:02(1年以上前)

[6344065] ○BZL○さん 早速の返信ありがとうございます。

<「Snipping Tool」の実行ファイルは下記になりますので、ショートカットを作成すればいいと思います。
C:\Windows\System32\SnippingTool.exe >

ご指摘のC:\Windows\System32内をいくら探してもSnippingToolが
有りません。検索をかけても出てきません。 
確かに以前はあったのでランチャーソフトへSnippingToolを登録しているのですが、もちろん起動しません。 

書込番号:6344268

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu'taさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 18:14(1年以上前)

素人の浅はかささんアドバイス有り難うございます。

現在 「Snipping Tool」以外は順調に動いていますので、スタートアップ修復を掛けるのを、躊躇しています。

書込番号:6344294

ナイスクチコミ!0


Masa10_10さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/18 17:59(1年以上前)

こんにちは。

「Snipping Tool」は、スタート → すべてのプログラム → アクセサリ
このアクセサリの中にショートカットが有りませんか?

書込番号:6347439

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu'taさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 18:49(1年以上前)

皆さん <「Snipping Tool」が見つかりません>とお騒がせしました。yu'taです。
自己解決しました。
以前 Tablet PC を無効にしたのが 原因でした。

コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化と
無効化→Tablet PC オプションを有効化にチェックを入れたら
C:\Windows\System32に\SnippingTool.exeが出来ていました。

又、スタート → すべてのプログラム → アクセサリの中にも
ショートカットが出来ていました。

Tablet PC と Snipping Tool が連動しているのでしょうね?
Tablet PC なんて使わないからと、チェックを外したのが、間違いでした。

皆さん いろいろとアドバイス有り難うございました。

書込番号:6347561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアル・ディスプレイ

2007/05/18 09:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 changchunさん
クチコミ投稿数:167件

現在VAIO VGN-SZ91S(Win XP)をドッキングステーションに乗せ、
DVI-Dでデュアル・ディスプレイを快適に使っています。

最近VistaへUPしようと思いますが、
デュアル・ディスプレイが問題なく快適に使えませんか?
特にOffice2007などソフトがディスプレイ間移動が快適に出来ていますか?

皆さんの知恵をお願いします。

書込番号:6346374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/18 10:08(1年以上前)

Vistaの場合はAero Glassとモニタの解像度次第だね
Aero Glassを無効にして低解像度のモニタならVRAM128MBでも使えるようだ、デュアルモニタでは256MN以上をし推奨されている。

http://www.vistacon.jp/intro/index.htm

書込番号:6346463

ナイスクチコミ!0


スレ主 changchunさん
クチコミ投稿数:167件

2007/05/18 18:26(1年以上前)

ラストムーンさん

有り難う御座いました、

良い参考になりました。

書込番号:6347502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング