Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お助け下さい…

2007/05/15 09:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

富士通のノートパソコンですが起動するとOSが見つかりませんと表示されます。
中古で購入したので再インストールするにもOSのディスクが無いので購入しようと思っていますがパソコン自体古いので新しくOSを購入して動くか心配です…
OSが無くなったと言うことはハードディスクが悪いのでしょうか?
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:6336801

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 09:59(1年以上前)

買ったときの状態はどうなの?
もともと無かったならそういう物でしょ
業者・販売者がOSを消した状態で売ってるなら当然だろ

全く知らない人が中古に手を出すと後で苦労するのに・・

ま、仕様次第だね
多分Vistaはムリだろうけど

書込番号:6336820

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 10:03(1年以上前)

回答有難うございますm(_ _)m
買った時はMEが入ってましたが突然OSが無くなりました…

書込番号:6336826

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 10:19(1年以上前)

富士通のノートパソコンの型番はなんでしょう
今からMEは購入もない(出来ない)でしょうし 
間違えなくVista には出来ないと思われ
XPにするしかないでしょう
メーカーがXP用にドライバなどを用意しているか確認しておきましょう

書込番号:6336858

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 10:21(1年以上前)

>買った時はMEが入ってましたが突然OSが無くなりました…

へ??
多分クラッシュだな

OSのデータが破損しただけだと思う
入れ直せば大丈夫

ただVistaはもちろんだけどデフォルトでMEならXPですらきついはず
あきらめて買い換えたら?

書込番号:6336864

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 10:25(1年以上前)

原因として考えられるのは
HDDが壊れた、またはHDDを認識できなくなった。
元々OSが入ってない、またはデータが壊れた。

その状況では製品版Vistaを買って満足に使えないと思います。
とにかくOSを用意して原因のきりわけをしてください。
Linuxはどうでしょう?
http://www.linux-beginner.com/

書込番号:6336873

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 10:46(1年以上前)

リカバリディスクもライセンスも無しで販売されていた中古PCに
買った時に入っていたOSは動作確認用で そもそも使用する権利がないのもの場合が多いです
「中古で購入」でもちゃんとした販売店なら保証もつく場合もありますが いかが?
急に動かなくなったのはHDD故障の可能性も!
OSとHDDも購入しないとならないなら もう少し足すと新品ノートPCが買えちゃったりするかも・・

>デフォルトでMEならXPですらきついはず
Windows2000を持ってればまだ使えそうですけどね
いまさら購入するのもなんですし ME→XPに変わるころのものだといいのですけど

書込番号:6336909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 10:48(1年以上前)

VAIOタイプCの70Wってのを買って持っているのですがもしOSの購入だけで使えるのでしたら前のも使いたいと思い皆さんのご意見を聞きたくて書き込みさせて頂きました。
親切に相談にのって下さり有難うございます
m(_ _)m

書込番号:6336916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 18:34(1年以上前)

度々すみません。
今、パソコンを起動した所OSが起動しました!
とりあえず起動した状態にしています。
シャツトダウンするとまた[OSが見つかりません]となりそうで怖いです…
何か対処方法はありませんか?
パソコンはFMVBIBLONE4/600Rです。
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:6337905

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 18:41(1年以上前)

OSのディスクがない以上新しく買うしかないだろ
それも使えるとしても2kまで
XPもVistaもムリ

あきらめて買い換えたら?
Linux機にするという手もあるけどスレ主のスキル不足が目に見えてる
逆に危険なPCになりかねない

リカバリCDを入手することができるならHDD入れ替えて使い続けるのもありだけど入手できないなら買い換え
それしか方法は無い

書込番号:6337933

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/15 18:50(1年以上前)

リカバリに使用するディスクや、マニュアルなどの添付品の再購入
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=1804-6233

書込番号:6337963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat-RUNさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/15 18:55(1年以上前)

返事有難うございますm(_ _)m
起動している今の状態で起動ディスクを作っておく方法ではダメでしょうか?

書込番号:6337974

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 18:56(1年以上前)

リカバリディスクまだ在庫ありますかねぇ??
2000年5月に発売開始の98SEでしょ?
すでに発売から7年は過ぎてますからね
在庫があればラッキーといった程度かと・・

書込番号:6337978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

私はGatewayのGT5062jを使ってます。
優待アップグレートが届きVistaをインストールしました。

1000BASE−T対応LANアダプタを増設しましたが、
XPの時はNetTuneで調整して1000BASE−Tの速度は
eoスピードテストサイトで下りは良い速度が出ていました。

Vistaにすると上下共140Mbps程度です。
こんなものでしょうか?。
XPでNetTuneする前の速度とほとんど同じです。

皆さんはVistaで1000BASE−Tの速度はどれくらい出ていますか?。

書込番号:6265048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/04/24 07:19(1年以上前)

RWIN値はVistaによって自動調整されるのでNetTuneでの調整は無効になっていると思います。

TechNet フォーラム > Windows Vista > Windows Vista フォーラム - Vista全般 > RWIN値
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1133983&SiteID=36

書込番号:6265158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/04/24 09:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
マイクロソフトのフォーラム私も見ました。

Vistaって本当に自動調整しているのかな?。

しかし、1000BASE−Tを使う方は少ないのかな?。

ローカルエリア接続のアイコンの処に
Link−Layer Topology Discovery Mapper I/O Driverには、
「・・・帯域幅を決定するためにも使用される」、と書かれていますからね。

これを外しても、NetTuneなどで設定できないようですからね。
しかし、1000BASE−Tの帯域幅って、ね、1Gbpsでしょう。
控えてみても500Mbpsあるはずだけど。

インターネット回線も1Gbpsだし1000BASE−Tも使っているし。
帯域幅はネックになる部分は無いはず。
ルータがもう古いのかなCG−BARPROGだけど。

書込番号:6265383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/04/24 16:37(1年以上前)

偶然かも知れませんがVISTAでXPと同じ速度になりました。占有型とは状況が違うかも知れませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6257579/

書込番号:6266213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/04/24 20:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
紹介のクチコミ拝見しました。
VistaでNetTuneをXP互換モードでも試したのですか?。
(凄い!?。)
100BSE−TX接続でXPとVistaで同じ速度ですか。

私の場合GT5062jをXPに後戻りできなくしたみたいで。
(HDDのドライバ関係をVistaインストール時にいじりましたからね。XPも削除したし。)

でも、XPのRWIN値?
DefaultReceiveWindou値
DefauleSendWindow値
が、64KB≒65535


Vistaは65340とか66560とか変化するようだけども、
64KBに近いのだから・・・、ん〜ん?。

VistaはLong Fat Pipe(Windows Scaling)に
自動調整が対応していないのかな?。

ルータMTU値が1454と1492でVista機のRWIN値が変化するようです。
ルータのMTU値の変化で変わるのなら1454〜1492の間かに
シンクロ?共鳴点?が無いのかな?。

Speed Guide.net TCP/IP Analyzerが的を得ているならば、
イーサネットは64KB?がほとんどなのかな?。

回線も1Gbps
GE−PONも1000BASE−Tで1Gbps
LANの要もCG−BARPROGでWAN/LAN共1000BASE−Tで1Gbps
パソコンにもGPE−1000Tで1000BASE−Tが使えているから1Gbps
(プラネックスにはVista未確認ってあったから不安だが、上下共140Mbpsなので。)

後は、VistaがRWIN値?
DefaultReceiveWindou値
DefauleSendWindow値
を512KB手前付近(524287)に成ってくれれば1000BASE−Tの
速度は改善されるはず。

eo光ネット1ギガコースがJumboFrameに対応していないのが痛い。
VistaのドライバではJumboPacketの項目に置き換わっているけれど。
GPE−1000Tでは9014(9KB)が入力できるようです。
CG−BARPROGのJumboFrameは9216(9KB)の設定が可能ですが。
eo光ネットがJumboFrameもしくはJumboPacketに対応してくれれば・・・。

でも、何故、XPでDefaultReceiveWindou値を
NetTuneで変更すると1000BASE−Tの下りの速度が200Mbps超えたり
750Mbps越えたりするのでしょうね。
(上流のコンピュータのRWIN値等で判断しているのかな?。)

P2P?でVista同士インターネットでVLAN接続すれば
転送速度?が1Gbpsに近く成るのかな?。

書込番号:6266937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/05/11 02:41(1年以上前)

NetTune1.60のAFDの
DefaultReceiveWindowサイズと
DefaultSendWindowサイズを
それぞれ 524287 に設定出来たけども回線速度は変わったようには感じなかった。

さて、NetTuneのAFDなど設定が蹴られていたのは、
Vistaの【UAC】が原因だった。
UACを無効にしたらアッサリと
DefaultReceiveWindowサイズと
DefaultSendWindowサイズを
それぞれ 524287 に設定出来た。

しかし、まだ、自動調整機能は働いているようですね。

<残念!。>

書込番号:6323065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/05/15 07:29(1年以上前)

eoスピードテストサイトを2つ開いて同時に測定してみた。
(ウィンドウの切り替えで多少はズレるが。)
すると、1つの時の約2倍のネットワーク使用率でタスクマネージャにネットワークタブに表示された。

で、それぞれ上下140Mbps程度の測定結果の表示がされている。

この事から考えると、IE7が何らかの速度に対して影響を及ぼしているのではと。
そう、まるまるIE7の複数のウィンドウが帯域を小分けして使う事を前提にしているのか?。

サウンドカードに対する音がユーティリティ単位でVol調整となったように、
LANやインターネット回線の接続もウィンドウ単位に成ったのではないかと思いかけてる。

謂わば、複数のバーチャルマシンがそれぞれに帯域幅を分け合うが如く。

書込番号:6336602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを2台で

2007/05/12 16:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

今度新しいパソコンを買う予定なんですが
ハードディスクを2台つけて 
1台は、ビスタをいれて もう1台は、 XPをいれる
このような事は、できますか
教えてください

書込番号:6327629

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 16:46(1年以上前)

できるけどこの製品じゃムリ

書込番号:6327663

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 16:47(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2732513.html

書込番号:6327667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/12 16:53(1年以上前)

こんにちは、ANAの飛行機大好きさん。

安心のデュアルブート・インストールを指南

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

通常版か、DSP版でどうぞ。

ご参考までに

書込番号:6327681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:12(1年以上前)

返事ありがとうございます
2代目のハードディスクにXPをインストールするには、
XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

書込番号:6327927

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 18:16(1年以上前)

XPを入れてからじゃないとVista入れちゃだめだよ
ブートローダがうまくできないハズ
回避方法はあるけど面倒だからね

>XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

そうだね
それで問題ない

書込番号:6327937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:26(1年以上前)

親切に教えて頂きありがとうございます

書込番号:6327967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 23:54(1年以上前)

私の場合、Ultimateのアップグレード版でXPとのデュアルブートが
できました。両OSは別々のHDD VISTAの方はRAID0にして遊んでみま
した。
XPは前から使用していましたので、インストールはしませんでした
が、別の内蔵HDDにVista RC1でクリーンインストール、さらにこの
RC1上からアップグレード版のVistaをインストール(Vista仕様のク
リーンインストールになりますが・・・。)これでOKでした。2度入
れの手間は厄介。

想像ですが、XPとVISTAアップグレード対象のOSとでデュアル環境を
作っておいて、アップグレード対象OS上からVISTAのインストールを
すれば、アップグレード版でもデュアルブートはできそうな気がし
ています。もちろんXPは先入れ。

RC1からのアップグレードはいいですね。パーテーションは切れるし
なんら製品版と変わりません。2度入れの手間を除けばの話ですが
(笑)認証もOKですよ。今回はまだですが、前にこの方法で電話で
認証OKでした。Windows 2000 SP4なんかいいかも。アップグレー
ドはできませんが、初期ステップアップグレードから、SP4統合CDを
作ってあったので、最初はこちらを使っていました。認証もネット
でOKでした。いろいろ遊んで短期間で何回もインストールしなおし
たり、ハードを変えたりしていたので、今は電話と言う羽目になっ
たようです。
長々書いてしまいました。年寄りの独り言とお許しください。まず
は経験情報として書いて見ました。

書込番号:6335994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 00:07(1年以上前)

ダブルOS/HDD切換器BOXタイプ 3R-HDCBOX

http://www.3rworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=1_17&products_id=82

私のPC(自作)ではこれを使っています。デュアルブートでありがちなトラブルが全くないので安心して運用できます。

書込番号:6336045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

古いWordやExcelが起動するか

2007/04/29 08:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

現在、Windows XP Home EditionでWord98とExcel97を使っています。もとは98からアップグレードさせてきたマシンなのでそろそろ限界だなと感じており、マシンごと買い替えを検討中ですが、今でも十分使えているWord98とExcel97をそのまま使いたいと考えています。ただしWindows Vistaでは、同じマクロソフトの製品とはいえこれらのソフトがちゃんと立ち上がるかどうか分からないので、皆さんのご意見・体験をお聞かせ願います。

書込番号:6281381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/29 08:30(1年以上前)

残念ですが、非対応です。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx

書込番号:6281395

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2007/04/29 09:00(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。
対応表を見ますと、×(動作しない)ではなく、−(保証しない)でしたが、望みは100%ないというわけではないのでしょうか?

書込番号:6281463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/29 09:15(1年以上前)

サポート対象外なので検証を行っていないということに
なるかと思います。
仰るように100%望みがないわけではないですが、どこで
どのような悪さやトラブルが出るかすら見ていないという
ことなので自己責任ということになります。

どのようなPCを購入されるかわかりませんが、リカバリー
覚悟であればチャレンジしてみるのもありかと。

書込番号:6281495

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/29 09:19(1年以上前)

×(動作しない)より −(保証しない)の方が 
いざというときに困ったことになるかもしれません
動作しなければファイルも開けないわけですが
動作してデータを開いたり保存して 大切なデータが壊れても 
自己責任でうまくいかなくても保障してくれないわけですから

ところでWord98とExcel97は製品版ですか
それともPCに付属していたものだったりしますか 

書込番号:6281501

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 09:28(1年以上前)

この対応表からすると「Office2000」も非対応になっていますね。
私のPCは「Office2000」もインストールされているのでXP ⇒ VISTAにアップグレードしたら
使えなくなってしまう・・・。 (>_<)

書込番号:6281517

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2007/04/29 19:54(1年以上前)

>Word98とExcel97は製品版ですか

撤退前のGATEWAYから買ったマシンに付属していたものですが、メーカー独自のよくあるソフトウェアCDでの供給ではなく、ちゃんと製品版のCD-ROMで、箱もあります。

サポート終了とはいえ、まだまだフツーに使えますので、捨てるには惜しい…。Officeの新規購入は高いので、深刻な問題が発生しなければ使い続けたいのですが、皆さんおっしゃるように自己責任になるので、よく考えたいと思います。

書込番号:6282966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 00:33(1年以上前)

こんばんは、↓Microsoft Virtual PC 2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
を使えば大丈夫かと思いますが、如何でしょうか

書込番号:6284144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

ゴメン!!
Windows Vista Home Premiumでは出来ないですね、
Windows Vista Ultimateならね、残念!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=04D26402-3199-48A3-AFA2-2DC0B40A73B6

書込番号:6284188

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度3

2007/04/30 01:40(1年以上前)

Word98とExcel97はさすがに持っていないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。

ちなみにどんな不具合かというと、アシスタントが選択できなかった事。
アシスタントの選択ををしようとすると、「メモリ不足です」とウインドウが出ます。メモリは1Gなので、余裕ではないですが不足している訳ではありません。
おそらく旧Officeユーザーの過半数が「不要な機能の筆頭」に挙げるであろうと思われるアシスタント機能ですが、私はアレが表示されてないと落ち着きません。
機能は使いません。ビジュアル的にですよ。

それ以外のVista+Office2000に関する不具合は検索すれば結構出てきます。
インストール・起動自体には問題あるようには見えませんでした。

あまりにもくだらないと言われればそうなのですが、まあそもそも業務でしか使わないのでVista機(自宅)でOffice2000、は速攻で諦めました。

書込番号:6284381

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/30 01:46(1年以上前)

麟さんさん こんばんは・・・。

VistaHomePremium+Office2000のコメントありがとうございました。

>> VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。

やっぱりそうでしたか。残念です・・・。(>_<) やっぱり最新のOFFICEを購入するほか手はないようですね。
OFFICEのアシスタントが必要なのですか。 結構受けましたよ。(^o^)/

書込番号:6284398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/13 20:55(1年以上前)

はじめまして。

今更な、質問聞かせていただけませんか?こちらで話題になっているのは。
「古いWordやExcelが起動するか 」って言うのは、Officeソフトが
Vistaで起動するかですね・・。

 私の質問は。
@ 持っている/保存しているデータ(Office2000)が展開できるか?

A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
 Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
 しょうか?

それが出来ないと聞いて、PC買換えの検討に苦心しています。
「XP搭載モデル」を探したり、素人ですが「直販メーカー」で
オリジナルモデルを注文しようか迷っているところです。

書込番号:6332030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 21:45(1年以上前)

>ベッカメです。さん
はじめまして 間違ってたゴメン

A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
 Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
 しょうか?

VistaのOSでOffice2007がインストールされてるPCでは
以前のOffice2000で作ったファイルを其のまま編集して戻
せないって言う事ですか?そんな事ありえないと考えますが、

Office2000がVistaにインストールされても正常動作が
出来ないと言う事ではないのでしょうか?

書込番号:6332224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/13 23:22(1年以上前)

ヨーダ猫さん

早速のお返事ありがとうございます。

6年になる「Me」PC使ってるんですが、サポートが終わり。
セキュリティソフトもバージョン対応して無いようなので、ついにPC
買換え時期かなぁと感じています。
※ウィルス感染が脅威なので。ビジネス資料があるのでね。

インターネット・メール・デジカメ画像保管/編集。+Word Excel
の仕事を時々する内容です。

こんな、自分にとって。Officeが2000⇔2007支障なく
共用出来るなら、シンプルに新シリーズ「Vista」で決まり
ですね・・・。

 しかし、私には「XPモデル」で十分なのではないのかなぁぁ。

書込番号:6332640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 05:52(1年以上前)

>ベッカメです。さん

わたしはVistaでOffice2007使ってます
またXPでもOffice2007使ってます
たいした作成はできませんが、Office系は
2000→OfficeXP→2003→2007と使って来ました。

2007の使っての感想は、2003⇔2007は全然問題なく
使えますが、2007で作成した場合に保存する時に
以前のタイプ「2000や2003」に保存するのと
新しいファイル形式で保存するの選択があります。

なので会社と自宅で使うなら以前のタイプを
選んだら宜しいかと思います。

ただOffice2007もいろいろと特殊な機能が使えて
たとえ以前のタイプに保存しても会社に持って行った
時に一部分表示がされない時がありました。私だけかな?

またOffice2007で新しいタイプで保存すると以前の
タイプより保存サイズが小さくなった様に見えます。

Vistaが発売されてもぅ半年近くになります
少しづづアプリも対応されて来てますので

Vista+Office2007を選んだ方がよろしいかと思いますね、

私はWindows Vista Ultimate 日本語版を使ってますが
Vistaの中「ディアルではありません」に
Microsoftの無償アプリ「Microsoft Virtual PC 2007」を
使い歴代のOS「98SEとMeとXPpro」をインストールしてます。

普通にVistaのデスクトップ内で歴代のOSが動きます。
なのでMeを使って居たのでしたらVirtual PC 2007を
インストールしてMeを入れOffice2000もそのMeのOSの中に
インストールして使えば現状と変わらなく使えますが

ただMicrosoft Virtual PC 2007はVista Ultimateのみ
「他にも使えるが」でまたVista使用の他にVirtual PC 2007
で使うOSの分のメモリーが必要なので

最低2GBは必要です。私は4G入ってますが、表示は3.2Gまで
です。歴代のOSを見るのも懐かしいです。

あえてそのインストールしたOSは出来るだけシンプルに
してあまり構わない様にしてます。長くなりました。

参考までに…

書込番号:6333307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/14 21:53(1年以上前)

大変分かりやすく、不明だった部分がスッキリしました。。

夏モデルも出てきたようなので、早速検討します。

ありがとうございました。

書込番号:6335336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

復元後、起動できるか?

2007/05/12 18:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:21件

Ultimateにドライブ丸ごとバックアップ機能がありますが、その場合ドライブを2つに分けてても(CとD)、他のドライブにバックアップ後復元してうまく起動出来るでしょうか? 

書込番号:6327930

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/12 19:29(1年以上前)

問題ありません。
同一ドライブをパーティション分けして、他方に保存。
複数のドライブを使用して、他方に保存。
どちらでも問題無く復元出来ます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/067.html

書込番号:6328137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/12 22:05(1年以上前)

安心しました。movemenさん早速の回答有難うございます。もう2つ質問ですが、バックアップ元が200GBの場合、バックアップ先も200GBでなければいけないのでしょうか?(たとえば圧縮されて160GBでも大丈夫とか? それとたとえばバックアップ元のデータ量が30GBしか入ってない場合でも200GBのハードディスクが必要なのか?) もちろんC(OS)とD(データ)に分けたハードディスクの場合、C(OS)のみ他のドライブにバックアップ後、復元起動は可能なのか? しつこくなってすみません宜しくお願いします。 

書込番号:6328728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/13 05:21(1年以上前)

まず、「200GB〜」についてですが、
パーティションのサイズに関係なく実際に使用している領域が対象になるようです。
圧縮もかかるようです。
また、差分バックアップも行っているようで、
同一パーティションに上書きバックアップをした場合、実行時に表示されるデータサイズよりもかなりちいさいサイズになる感じです。

次に、「もちろんC〜〜」についてですが、
システムドライブは強制的にバックアップ対象になりますが、その他のドライブは自由に選択可能です。
但し、システムドライブということは、マルチブート環境の場合も全てのシステムドライブがバックアップ対象になってしまいます。
つまり、マルチブート環境の場合、どちらかだけを復元するといったことはできません。

書込番号:6329843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 10:57(1年以上前)

京ぼんさん納得しました。ultimate購入します。

書込番号:6333695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコン買い換えるんですが・・・

2007/05/13 22:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実は最近パナソニックのレッツノートを買おうと思ってます。
現在はデルのデスクトップでXPを使用しています。

買おうとしているノートが、ビスタのビジネスってものですが
XPのパソコンを買おうと思っていたもので
ビスタのこと何にもわかりません。

本当は使い慣れているXPがいいのですが、
新しいのはビスタ版しかないので、
大丈夫かな!?と心配しています。

使いたいのはホームページ作成ソフトの
フロントページとオフィース2003くらいなものですが
大丈夫でしょうか?

それと、ビスタのビジネスってホームと
何が違うんでしょうか???

よろしくお願いいたします。

書込番号:6332395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/05/13 22:36(1年以上前)

>それと、ビスタのビジネスってホームと何が違うんでしょうか???

ほい
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vista.htm

少しは自分で調べようや。

書込番号:6332433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/05/13 23:17(1年以上前)

オールルージュさん、ありがとうございます!
自分でマイクロソフトのページ探したのですが、
結局教えていただいたページみつからなかったもので
助かりました!

買おうと思ってるノートが、ビスタビジネスなのですが、
大丈夫なようですね・・・ただデジタルエンタ部分が
ごっそりないと、何だか損した気分になりますね・・・。
でも実際使うかどうかはわかりませんが・・・。

ビスタビジネスがプレインストールの場合、
足りないデジタルエンタ部分だけ手に入れることは
できないですよね!?

書込番号:6332621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 23:33(1年以上前)

ウルティメイトにすればいいのでは?
確かオンラインでできるはず?

わたしなら、xpのDSP買って、強引にでもxp環境にしちゃいますが。

書込番号:6332704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/05/14 00:08(1年以上前)

見つからなかったって、どういうキーワードで検索したの?
私は「windows vista 違い」でこのページを出したけど?
もちろんグーグルで。

単語を並べて、スペースキーで単語を区切るのがコツ。

確かにUltimateしておけば、間違いはないかと。

だけどWindowsの機能なんて私はあまり使わないけどな。
とりあえず使えるのレベルで良ければフリーソフトで。
こだわりがあるなら、市販ソフトを使うし。

あとがっぽりさん、「ドライブなしで大丈夫?」の方は見ました?
私がXP・Vistaどちらがいいか?の参考になりそうな過去の書き込みを紹介しておきました。

私もVistaを使おうって気は起きないな〜
ギリギリまでXPだな。

書込番号:6332852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/14 00:09(1年以上前)

ちょっと値ははりますが、直販サイトなら、XPモデルが選べます。
http://www.mylets.jp/index.html

ご参考まで。

書込番号:6332862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/05/14 10:23(1年以上前)

こんにちは!
返事ありがとうございます!
あれ!?直販サイトにウインドウズXPモデルありますね!
あ〜でも値段が・・・。

やっぱりXPモデルの方が慣れてるので、
安いお店を探して、ドライブ付を探したいと思います。

いろいろとありがとうございました!!!

書込番号:6333644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング