Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月15日 22:39 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月15日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月13日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月13日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 05:41 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月13日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
3月末、PanasonicからDVD-Movie AlbumのVista対応版である、
「DVD-Movie Album4.5シリーズ」がリリースされました。
旧バージョンを愛用していた私は、システムのバックアップを取ったのちに、早速インストールしてみたのですが、
現状全く問題なくWindows Aero対応してくれています。
DVD-VRの正常再生や編集は勿論のこと、
フリップ3D状態でも普通に動画を再生するし、
更にWMPと同時起動した状態でも、それぞれ別の動画を再生することが可能です。
勿論連続君5号との同時起動でも全く問題なし。
これで、XPでログインするのは「週一」だけになりました。
Win PCapさえ対応してくれれば、もうXPには戻らないんだけど。
0点


○BZL○さん返信ありがとうございます^^。
WinPcap自体は既にVista対応していたのですね。
ということは、普段私が使っているGetAsfStreamが、VistaだとWinPcapに対応できてないということですか。
○BZL○さんのBlogで紹介されていたソフトを試してみようかなと思います。
書込番号:6206237
0点

クランキーコンドル2さんのGetASFStreamでは、プロトコル解析を実行したときに、プロトコル解析用デバイスの選択のダイアログが表示されて、ローカルエリア接続を選択することができますか。
これができたらVistaでもGetASFStreamでダウンロードは可能だと思います。
私のところでは、MPX2のバケットスパイというプロトコル解析ツールを起動した後では、GetASFStream2204dのプロトコル解析用デバイスの選択のダイアログがでるので、ローカルエリア接続を選択すれば、VistaでもGetASFStreamでGyao、Yahoo動画のダウンロードが可能です。
書込番号:6210373
0点

MPX2を購入し、やってみたのですが駄目でした。
「アダプタがみつかりません」とのメッセージが出ます。
色々設定をいじってみても駄目。
Vistaを再インストールし、直後にWindows Defenderを無効にした上で、
MPX2とWinPcap4.0をインストールしても駄目でした。
今のVista環境でのブロードバンドによるネットワーク接続が、
WiPcapとの相性が悪いのでしょうか?
マルチブートのXP環境だとなんの問題なく作動するのですが・・・
手強いなあ・・・
書込番号:6226292
0点

クランキーコンドル2さん、こんにちは。
私のところでは、XPの時と同じように問題なくストリーミングをダウンロードできています。
心当たりといえば、MPXSpy.exe(パケットスパイ)のプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れたような気がします。
またMPXのヘルプ-自動試験(サポート情報の取得)を行なってみてはいかがでしょうか。
なにか解決の糸口がつかめるかもしれません。
書込番号:6226334
0点

管理者として〜にチェックをいれたら、GAFにてダウンロードができるようになりました!!。
○BZL○さんありがとうございました
書込番号:6227156
0点

GASでダウンロード可能の件、良かったです。
MPXの方はどうですか。
c:\Program Files\MPX\MPXSpy.exeのプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れても、ダウンロードできるようになりませんか。
書込番号:6227688
0点

MPX2の場合でも、バケットスパイでURLを確定させた後、
URLコピーすればMPX2本体でダウンロードできるようになりました。
でも私の場合GASの2.1.0.8cが一番使い勝手が良いし、
これでもちゃんとダウンロードしてくれているので、
多分これをメインに使うことになると思います。
○BZL○さんいろいろ適切なアドバイスありがとうございました^^
書込番号:6229754
0点

MPX2本体でも可能のということで良かったです。
MPXでダウンロードされたファイルが拡張子が、「ss」となりますが、SS形式で保存したくない場合は、レジストリエディタで以下の項目を変更することで、WMV形式でそのまま保存されるようになります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Internal\MPX
vbEncodeStreamを0に設定
GASの2.1.0.8cというと2004年11月のバージョンのようですね。
もしVistaで他に不具合が出てくるようならGASの最新バージョンを試してみるのもひとつの方法かもしれません。
書込番号:6229851
0点

○BZL○さん
度々の返信ありがとうございます。
元々最新ヴァージョンでやっていたのですが、
旧ヴァージョンの方が速度変更が楽にできるので扱いやすいんですよ。
メインはこれで、不具合がでたらMPX2というスタイルでやっていこうと思います。
書込番号:6236246
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
YouTube、その他のHPを回覧の時に、毎回Adobeのページに飛びFlash Playerをインストールして下さい。 と表示されます。
その時に、Flash Player8をインストールするが・・・
実際には、インストールされていません。
たしか。
Vistaは、Flashのバージョンが8のはず?と思う?ヽ(。_゜)ノ
なのに毎回Adobeに飛ぶのが、分かりません。
何方か、ご存知方教えて下さい。
宜しくお願いします。
-------システム構成------
CPU:Intel Core2Duo E6600
メイン:Asus P5B
メモリー:Castor LoDDR2-1G-667 R1 ×2枚
HDD:Seagate ST3250620AS ×2台
グラボ:Leadtek WinFast PX6600 TD 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------
ちなみに、Norton AntiVirus 2007もインストールされています。
Vistaのファイアーフォールは、無しです。
0点

http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_14157.htm
Adobe Flash Playerアンインストーラで一旦、アンインストールして
インストールしなおしてください。
Flash Player9が出てるぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
書込番号:6227711
0点

該当するかは分かりませんが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020189/SortID=5964462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Flash+Player&LQ=Flash+Player
書込番号:6227715
0点


皆さん、ありがとう御座いました。
アン・インストールをし、再度インストールで解決いたしました。
本当に、有難う御座います。
書込番号:6228067
0点

私も同じ状態になってしまいました。
アンインストール、インストールとするとまた、再生(表示)されるのですが、ディスククリーンアップをするとだめみたいです。
(Live One Careで、自動実行の時も同じ)
面倒ですがいちいちインストールするしかなさそうですね。
書込番号:6228208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
PC構成
マザーボード・ASAU P5GD2
CPU・P4・3.4G
グラフィック・リードテック・GF6800GT
メモリー・2G
DVD・HL-DL-DVDRAM GSA-H10N
HD・Hitachi HDT725025VLAT
以上のような構成で以下のようなエラーが出て
PCが再起動してしまいます。別のHDでXP PRO
使用しているのですが・・・このようなエラー
わ出ませんでした。どなたか解決方法ありましたら
ご教授いただけないでしょうか?
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: 1a
BCP1: 00041287
BCP2: 20646156
BCP3: 00000000
BCP4: 00000000
OS Version: 6_0_6000
Service Pack: 0_0
Product: 768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini041007-02.dmp
C:\Users\.....\AppData\Local\Temp\.sysdata.xml
C:\Users\.....\AppData\Local\Temp\WER9C01.tmp.version.txt
0点

一番怪しいのはHDD
次に電源 グラボ
立ち上げて どのようなときに エラーが出て
PCが再起動しますか?
書込番号:6218032
0点

milkynoaさん おなようさん。 memtst86+を掛けてみられますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6219519
0点

どこのメモリを使っていますか?
ノーブランドメモリは、相性不良など出やすいです。
memtst86+でチェックを薦めます。
書込番号:6220487
0点

ご教授下さった皆さん有難う御座いました。
Memtest してみましたので結果報告です
WallTime: 5:16:08 / Cached: 2046M / RsvdMem: 1820K /
MemMap: e820-std / Cache: on / Ess: off / Test: std /
Pass: 9 / Errors: 96 / EssErrs: 0
Tst: 4 / Pass: 0 / FailingAddress: 00074135ef4-1857.3MB/
Good: 3926b4b9 / Bad: 7926b4b9 / Err-Bits: 40000000 /
CountChan: 23
このような結果となりました。ソフトの見方があまり理解できてないのですが、エラー 96って事はこのメモリーダメなんですかねー
少し疑問に思うんですが・・XPで落ちないのになぜVistaで落ちるのかなー?やってる事が リネージュ(オンラインゲーム)だからですかねー
書込番号:6226207
0点

落ちるのはビスタのそのもメモリを、多く消費してるからです。
メモリーが不良ではなく、お使いのマザーボードとメモリブランドの相性が悪いかと思われます。
信頼性の高い有名ブランドのメモリーを奨めます。
書込番号:6226555
1点

購入時 メモリ相性保証契約してあれば交換依頼を。
マザーボードのBIOS設定で memory電圧可変なら 0.1V程度上げたり、タイミングを遅くすると効果あるかも知れません。
memtst86+は一晩でも ノーエラーが望ましいです。
書込番号:6227257
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
対応って書いてあったのに…
NOD32はインストールの際はねられました。
安く済ませてみようと購入したウィルスセキュリティーZEROは、インストールは出来たのですが、メールの送受信が出来なくなりました。
64bitなのが悪いのでしょうか?
何か使える対策ソフトご存知の方おられませんか?
ウィルス対策は無いよりはあった方がいいんだろうなぁっていう程度の認識ですが、無ければ無いで、少し心配で…
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
無料です。
が、結構使えるよw
書込番号:6224915
0点

NOD320はV2.7でインストールできないってことでしょうか?
動作環境をみたしていれば使えるはずなので、
何か他に原因がありそうな気がしますけど。
http://www.canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html
書込番号:6225275
0点

rezyさん、情報ありがとうございます。
早速DLし、インストールしてみました。
しっかりメールも使えて、これで安心してPCを使えます。
LEPLEXさん、本当ですね、使える事になってますね…
うちではインストール途中で、このシステムでは使えません、みたいな文章が出てインストールが最後まで進みませんでした。
因みに、システムは以下の通りです。
M/B TYAN S2895A2NRF Thunder K8WE
G/B ELSA GLADIAC743GT128MBx2(SLI)
S/B Creative Rive64Gold
RAM DDR3200(Registard)1Gx4
CPU Opteron244x2
HDD Maxtor 6B200M0x2
DVD Pioneer DVR-A10-JBK
Panasonic LF-M721
Opteronってところが問題?
Athron64と同じだと思うんですけど…なんでだろ?
うーん
書込番号:6226066
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
※以下の話はDSP-32Bit版です。
このたび、余ったパーツ+中古マザー+新規ケースで1台組んでみました。
で、OSなんですが実は前々から密かにXP-MCEが気になっていまして…
1.しかし今更XP-MCEを新規購入するのもどうかな?
2.要するに興味あるのは「Windows Media Centerみたいな機能」なんで、XP+市販のリモコンキット+ソフトで間に合わすのもアリかな?
3.とにかく新規OSは要る訳で
4.しかし今更XP-Homeを購入するのもどうかな?
5.どうせならXP-ProだがVista Home Premiumよりも値が張るんだよな…
6.リモコン代も考えると素直にXP-MCEにするかな
7.(1に戻る)
8.(1〜7を数回ループ)
9.RC1で見たAeroとガジェット、結構気に入ったしな…
Vista Home Premium導入の経緯はまあ、そんなカンジで。
↓おおまかな構成
マザー:SAPPHIRE PE-A9RS482M
CPU:Athlon64-3200+ Socket939 Venice
MEM:ノーブランドDDR400-512M×2
HDD:HGST 2.5inch-80GB 5400rpm ATA100
VGA:PowerColor X800GT X8GT-CDT-P256D
これでRC1での動作を確認してたので、安心してインストール。
だがしかし、
Aeroの項目が出ない…
なんで?
いきなりクラシックスタイルのデザインプロパティしか、出ない…
一応、エクスペリエンスインデックスで基本スコア4.1。
グラフィックスでは5以上。
もう一回RC1を入れ、Aeroを確認して、さらにCDブートでHome Premium入れ直したけど、駄目。
??
よくわからないのでこれ以上考えるのはやめて
とりあえず現在C2D機に入れてみたけど、これは問題なくAero効いてます。
Aero目的でVista導入の人で、ちょっと古めの珍品パーツの自作機に入れようとする人は、評価版だけで判断するのは危ないかもしれないですよというお話。
ちなみに、リモコン。
ショップ3軒(地元の全店舗)回ってそのうち2軒にXP-MCE純正が店頭にありはしたけど、店員が言うにはVistaに使えるかどうか分からないとのたまうんで、I-O DATA GV-MC/RCkit単体を購入。本来TVキャプチャボードのオプション品らしいんだけど、MediaCenterの操作には支障なかったです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




