Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年4月7日 19:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月7日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月7日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月4日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月3日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月3日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフトの新しいOS
Windows Vista(Ultimate)
とNVIDAのビデオボ−ド
との相性が悪いようです。
自分の持っている、パソコン
エプソンのMR3100(マザ−ボ−ド ASUSのP5B−VM)
ASUS P5B-E Plusでも
ELSA製のGLADIAC 573 GS LP 256MB
又はGALAXY製 GF7600GS-LP/256D3
を、取り付けたところ
何かのシステムとメモリアドレスが、ぶつかっている
とエラ−が出て動作をしない
エプソンに報告をしたところ、エプソンでも同現象を確認してる
とのこと
OSになにか問題があるようです。
BIOSでIEE1394とかUSBとかパラレル等を使用しない
にしても改善されず
ASUS P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作をした
一応?
AMDのATI Radeonでは問題なく動作はします。
SAPPHIRE製ATI RADEON™ X1600 PRO HDMI
を取り付けたところ問題なく動作します。
4月中旬頃には、対応予定らしいです。
1点

>マイクロソフトの新しいOSWindows Vista(Ultimate)
>とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いようです。
流石に、それは無いと思います(もう少しほかの条件があるのでは)
二つのビデオカードの確認の結果との事ですが『NVIDAのビデオボ−ド』はメジャーです。
NVIDAは昨年2月に「デスクトップGPU部門で51%以上のシェアを獲得」と発表してます。
Vista(Ultimate)買った人の半数近くに問題が出てるとは考えられませんがいかがでしょうか。
私も同じOS、マザ−ボ−ド(ASUSのP5B−VM)を使っていてビデオカードは玄人志向7900GT-E256HWSですが、何の問題もありません。
7900GTなんて一番危なそうですが・・・・
書込番号:6179534
0点

おおげさでしょう。
ただご自身の環境で問題が起きただけで、Geforce系全部駄目?
そんな訳無いでしょう。
RadeonX系とGeforce系にきちんと対応していなければ
とてもWinVistaなど販売は出来ませんよ。
エラーメッセージがどのタイミングで出たのか、
Geforceのドライバのバージョンは?
その他の環境も含めて記載して頂かないと
あまり有用な情報とは言えませんね。
まして、「P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作した」
んですから。
書込番号:6179568
0点

今見たら、エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択が可能です。
>エプソンでも同現象を確認してるとのこと
確認してるとは思えませんね、流石に『動作しない』(?)組み合わせでの販売はしないでしょう。
書込番号:6179756
0点

PC(システム上)環境の問題と思います。
皆さんご指摘のBIOSのUP等が必要ではないでしょうか。
Vista内にはnVIDIAのVGAドライバーは
最初から存在しますし
VGAメーカーとの相性もあまり考えられないようですが
私めのPC(自作品)では
VISTA導入の
古いソケット478セレロンD2.66環境でも
GF7600GSは問題なく稼働しています。
最新の環境のC2DーE6400のPCでも
問題なく稼動しています。
ドライバーはGフォース BETA ドライバー101.41です。
マザーのBIOSはどちらも最新にしております。
OSの問題ではないと思います。
書込番号:6179770
0点

関係ないかも知れませんが、こんな不具合が・・・・・
http://support.microsoft.com/kb/930261/ja
以下の条件に該当する場合、この問題が発生します。
NVIDIA チップセットと「4GBまたは複数のRAM」
えっ!条件たったこれだけ?
複数のRAMって合計2GBでも?
書込番号:6179935
0点

エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
はできませんよ。
3月31日現在
Windows Vista以外では、できます。
http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/option.asp?kh=3¶m=video
で確認できます。
書込番号:6182967
0点

hide999さん
>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>はできませんよ。
>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。
「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
確かに選択出来ません・・・・・・なに?
MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・
見間違いなのでしょうか?
エプソンのVISTAアップグレード情報みても上記の構成ではドライバーとBIOS上げろと出てます。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_vista/TN100014312
hide999さんが買われた時はどうだったのでしょうか?
書込番号:6187560
0点

自己レスです
>>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>>はできませんよ。
>>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。
>「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
>確かに選択出来ません・・・・・・なに?
>MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・
>見間違いなのでしょうか?
今(4月7日)みたら、またVista環境で7300LE選択できます。
見間違いではなかったようです・・・・(-。-)y-゜゜゜
問題発覚で、31日以降非対応へ、一週間で対応取れたのでまた最近対応に変更?
猫の目ですね、エプソンの対応。
これが4月中旬の対応?
ホームページの内容コロコロ変えて、なんの説明ないんですね。
書込番号:6206548
0点

自分が購入した時は、BIOSは最新の物でした。
又、ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは、VISTA搭載をしていない
旧タイプ(XP搭載機)のみに対応するようで、2月1日販売以降の
販売には、使用ができない状態です。
ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは
Ver#800A0-MR3100-VC0101-CR5ですが
VISTA搭載機の販売モデルでは
#800A0-MR3100-VC0101-CR3です。
エプソンに問い合わせてみたところ
#800A0-MR3100-VC0101-CR5には、出来ないそうです。
エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と
調整をしているようです。
書込番号:6206549
0点

hide999さんへ
上記はおそらく[6187560]への返信ですよね。
同じ時間「2007年4月7日 18:21」に書き込んでるとはなんたる偶然!
エプソンで販売を再開したとなると問題は解決したようですね。
だけど同じマザーボード(P5B−VM)でエプソンのMR3100だけの不具合は発生は何故なんでしょうか?
私のBIOSなんて04.05(2006.10.19)です。
>エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と調整をしているようです。
真相はWindows Vista(Ultimate)とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いのでは無く
単にエプソン向けのBIOSカスタマイズに失敗しただけ?
間違いなくOSの問題ではなさそうな気がしますが・・・・・
書込番号:6206794
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
皆さま、こんにちは。
少し教えていただきたいのですが、70歳の初心者が使うにはVISTAかXPかどちらが良いのでしょうか?
親にノートPCの購入を依頼されているのですが、まだ周りはXPが主流のようですし、かと言って今から買うにはやはりVISTAの方が後々まで使えるでしょうし。
でもVISTA人気もイマイチなのでMeみたいな運命辿る可能性も考えられる様な。だったら動作が安定しているXPかなと。
悩んでおります…
0点

Meのような最初から中継ぎ目的のOSではありませんから大丈夫でしょう。
今までXPを使われていてXPの作法に慣れているのでなければVistaでいいと思います。
ただせっかくVistaを選ぶのであればPremiumモデルのほうがいいのではないでしょうか?
そしてメモリー容量やCPUパワーのあるモデルを選ぶようにしてください。
ちなみにタ2パパさんが使い方のサポートなどをしなければならないのであれば、タ2パパさんがサポートできるOSにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:6205754
0点

今買うならXPですがUIの操作が簡単かどうかだとVistaも捨てがたいですねw
まぁ市販のノートにメモリを最低でも1Gも積めば普通に動きますのでVistaでもいいのでは?
まぁその分XPと比べ値が張りますが・・・
書込番号:6205758
0点

追加です。
初心者ということですが誰かに教えてもらうのであれば(書籍を含みます)XPの方がいいのでは?
Vistaはまだ出て間もないのでその辺をしっかり使いこなせる人(本)は少ないと思いますよ
まぁ後数ヶ月もすればXPの本は少なくなると思いますが・・・
書込番号:6205764
0点

長く使えるという点では
XP Home Editionでもサポート期間は2014年までありますんでXPでも十分だと私は考えています。
・多少使い勝手がよくキレイな画面ならVista
・少しでも安定したもの、対応ソフト・周辺機器の多さでは、今のところXP
・市販のノウハウ本を見ながらパソコンを覚えるのならVista
・分からないことをネットで調べたり人に聞く場合はXP
あと要求スペックはVistaのほうが多少高いです
まあでも、時間が経っていけばXPの有利性は段々なくなっていくですけど。
書込番号:6205782
0点

こんにちは、タ2パパさん。
>70歳の初心者が使うにはVISTAかXPかどちらが良いのでしょうか?
どちらにしても、初物であれば、Vistaかな? より感覚的に使える印象が。(ただし、セットアップがきっちり出来た物ですけど。)
他の方も書いておられるように、どなたが、ご指導されるかも重要です。一度の説明で理解していただけるかどうか?度重なれば、その方の能力というより、手間暇のほうが、問題ではありませんか。
>親にノートPCの購入を依頼されているのですが
何に使われたいのか、その点の確認と、将来の展望。(ひょとして、途轍もない野望があったりして?)
それによって、OSも決まれば、PCの性能も決まると思います。
失礼しました。
書込番号:6205914
0点

現実的に、お店でPCを買うとすると、既にVISTAモデルが主流になってます。
XPモデルもあると思いますが、選択肢が限られてくると思います。
PCの独習用のソフト等付いた物もあるので、PCカタログ等でよく確認してみて下さい。
画面、キーの文字等なるべく大きく見やすい物が良いと思います。
OSはどんどん変わってくので、その時点の主流の物で良いんじゃないかな。
書込番号:6206129
0点

かっぱ巻さん、Birdeagleさん、オールルージュさん、素人の浅はかささん、ひまJINさん、早速のお返事ありがとうございます。
日頃の使い方の練習は近所のパソコン教室へ通い、主に友達などから操作方法など聞くと思いますが、トラブった時の対応は私がする事になるだろうと思います。(ちなみに私は自宅でMacOSXとwin98、会社では2000を使用です)
今しがたも電気店をチラッと覗いて来たのですが、売っているのはVISTAばかりでXPは売れ残りのハイエンドモデルがかなりの値段で出てました。
店員に聞くと、『VISTAモデルの方が安いですよ』との事。VISTAへ誘導する業界の取決めかなぁ?
日本橋などへ行くとXPモデルも多量に安く売ってそうですが…
本人の使い方ですが、年賀状や案内状の作成など基本的な事にしか使わないだろうと想像しております。
メーカーは富士通か東芝で考えておりますが、ネットワークを使用しない単独の環境でVISTAは使用できるのでしょうか?
ホームページではシステム要件でネットワーク環境必須…とありますが。
書込番号:6206236
0点

再び、こんにちは、タ2パパさん。
プリインストールPCに付いては、無理にインターネットへの接続は必要ないのでは?(ただし、購入した状態のまま、Updateも出来ませんが)
逆に言うと、極端ですが、インターネットに接続しないのなら、Win98でもOKという事になります。(必要なソフトが手元にあれば)
失礼しました。
書込番号:6206297
0点

>ホームページではシステム要件でネットワーク環境必須…とありますが。
MSからのパッチ当てるためにはネット接続必須ですからねw
ネットワークにつながなければ普通は大丈夫ですがOS単体のバグの修正パッチもあるのでつないだ方がいいとは思いますが・・・
まぁ一時的にでもどっかのネットワークにつなぐので十分ですけどねw
書込番号:6206316
0点

ただ、最終的にはやる気の問題ではないかと。
よく年配の方は、「こんなものは年寄りには分からん」と言う事が多いんですけど、
私は過去、ウチの会社に70近くになってからパソコンを始めた方がいました、
その方は行政が主催している格安のパソコン教室や、
会社の事務員に分からない事を尋ねながら非常に前向きに取り組んでいました。
(別に会社に使えるようになれと言われた訳ではありません)
ちなみに私は知人に組んでもらった自作機からパソコンを始めたので、完全に独学です。
書込番号:6206329
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
XPに飽きたのでvistaにアップグレードしようと思っています。
しかし、vistaが快適に動かないのでは本末転倒なので、私のPCでvistaが快適に動作するかどうか教えてください。
スペックは
CPU Athlon64 3500+
MEM PC3200 1.5GB
HDD 320GB 7200rpm
VGA GeForce7600GS 256MB
です。
また、vistaはデュアルコアCPUに最適されているようなのですがシングルコアCPUでも満足に動作しますでしょうか。
0点

とりあえず・・・
余裕
俺のCoreSolo U1400のマシンでも普通に動くからね(グラフィックはオンボ)
まぁVistaは裏で結構動いてるから何かするときにデュアルコアとくらべて時間がかかるとかそういうのはあるかも
書込番号:6204716
0点

飽きてしまったか〜w
それでアップグレードして気に入らなかったら今度は戻す?
デュアルブートで取りあえず様子をみたらどうでしょう。
書込番号:6204847
0点

こんにちは、TiHENRYさん。
ハードウェアの改善でWindows Vistaを快適にする
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/034.html
ご参考までに
書込番号:6205537
0点

みなさま、ありがとうございます。
XPも発売初期から使っておりまして、新しい物好きの私なんです。
余裕で動くとの事ですので、早速vistaを導入したいと考えております。
自分なりに下調べしましたところ、自分が必要としているソフトはほとんどvistaに対応しているものばかりだったため、そこまで不便が出ることは考えずらいですが、サブ機はXPのままにしておくことにします。
書込番号:6206048
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
アップグレードには成功したようなんですが時々青い画面になりシャットダウンされます。メッセージが出るのは一瞬なので何が悪いのかわかりません。windows上でエラーログみたいなものは見れないのでしょうか。またこれも関係していると思うのですがビデオカードが未対応ぽいので調べたいのですがどこを見たらよいかわかりません。どのように対応したらよいでしょうか。
0点

HOT21さん、こんにちは。
VISTAまだインストールしてないんで、Xpの情報でレスします。
コンピュータの管理>システムツール>イベントビューア>システム
ログが表示されてませんか?
>ビデオカードが未対応ぽい
デバイスマネージャで!や?のデバイス無いですか?
あったらそれらに対応するドライバ入れないとダメでしょうね。
ご利用PCの情報とか書かないとこれ以上は...
書込番号:6196087
0点

青くなるのならメモリ周りを疑うべき
メモリテストしてみた?
書込番号:6196274
0点

ビデオカードがオンボードのものを使っていてS3 UniChrome Pro with up to 64MB shared memory 128-bit 2D and 3D Graphics Engine とかいうやつであるとわかりました。
vistaは128Mないといけないのでこれが原因かなと思っています。
AGPで256M以上 メモリインターフェース256bitぐらいのビデオカードでよいもの誰かご存じないですか?
書込番号:6196408
0点

別にAeroが有効にならないだけで問題じゃないよ
メモリ周りの方が疑わしい
Vistaはメモリにシビアだよ
書込番号:6196513
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
機種DELL 9150 デスクトップ
CPU pentuim4 3.20GHz
メモリ 3.6G PC-4200
HD 160Gx2
XP Media Centerからアップグレードしましたが、雑音、画像特の動画の再生 HDからもDVDドライブからも・・・
他の動きはいいのですがエアロの評価が2で最低スペックだって・・
1年の間にこんなに取り残されたのか(メモリやHDD増加したのに)
ビスタの性能が高すぎるのか。
このまま使うよりXPに戻すのがいいのか、しばらくドライバーやプログラムの改善を待つのがいいのか?
XP戻す方法もかなり難しいみたいですしね。
(質問というより愚痴になりましたね・・・)
0点

GraphicsはDirect X 9に対応していますか?
対応してない場合はAeroは動きません。対応しているのであればドライバーを最新にし、エクスペリエンス評価を更新しましょう。
それとエクスペリエンスの数値はどうでしたか?
書込番号:6184995
0点

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/vista_support/jp/vista_readiness?c=jp&l=jp&s=gen
を見る限り、9150でダメってことはなさそうですね。
(ドライバとかは、DELLのページからダウンロードしてインストールする必要がありそうですが。)
MSのページにおいてあるWMVのファイルでも駄目ですか?
コーデックの問題かなぁと思いましたので。
書込番号:6185145
0点

グラボ交換ですこしは数値が上がるのではないでしょうか。
お勧めはしませんが、
書込番号:6185710
0点

こちらも愚痴になりますがコッチは画面の解像度があがりません。デルのDimension2400です。メモリも1GBしたしビスタもインストールできたけど・・ただ解像度が駄目ですデルに電話しても対応してくれません。。何か方法知ってたら教えて下さい?
書込番号:6192474
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
先日やっとのことでアップグレードのVISTAが
届きました。
インストールしようとしたのですが、再起動時に
エラーでインストラーがとまってしまいます。
古いバージョンのWINDOWSを指定すればXPは
起動できます。ハードディスク3台でRAID0に
しているのですが、何か最初にやることでもあるの
でしょうか。クリーンインストールじゃないと駄目
なんでしょうか。
PCのスペックが不十分ということは無いと思うの
ですが。
0点

あなたのパソコンのスペックなど何もかかれてないのでなんとも言えないが、多分メモリが足りないかと、メモリが足りないと確かアップグレード途中から進めなくなったと思います。
書込番号:6185256
0点

とらうとばむさん、こんにちは。
→インストールしようとしたのですが、再起動時に
エラーでインストラーがとまってしまいます。
について、
エラーメッセージを書き込むと具体的な解決策を
教えてもらえるかもしれません。
→ハードディスク3台でRAID0に
しているのですが
について、まずはRAID0なんて小技使わずに、
フツーにインストールしてできるか確かめるべきだと思います。
→クリーンインストールじゃないと駄目
なんでしょうか
について、そうだったらやばいね。
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1361710&SiteID=36
書込番号:6185785
0点

私もNVIDAのRAID0構成でのVistaアップグレードは何度やっても失敗します。
過去にもRAID環境でのVISTA(ベータ・RC1)は苦労しましたが、正規版はXPからドライバーも要らずにRAIDのHDD認識をします。
進化ですね!
しかし、再起動でブルースクリーン・・・・・二度試しました。
そこでクリーンインストールを試みた所、無事インストールができました。
アップグレード版でのクリーンインストールは勿論、ライセンス違反ですが緊急避難と考えてます。
評価中ですので再度「正規な手順」で試みますが・・・・・
しかし、マイクロソフトの下記の部分はよく判りませんね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/u_install.mspx
下の方「駄目なら、新規で入れなさい」見たいな記述ですが・・・
ファイル消すか、新規インストールって・・・・・許可してる?
アップグレード インストールに必要な空き領域が現在のシステムドライブに確保できない場合、[アップグレードは無効になっています] と表示されます。この場合、不要なファイルを削除して空き領域を確保してから再度インストールを実行するか、[カスタム] をクリックして新規インストール(カスタム インストール)を実行する必要があります。※新規インストール(カスタム インストール)を行なう前に、必ずデータのバックアップを行なって下さい。
書込番号:6189718
0点

standardC11さん、たくやたくやさん、国民恐妻さん
レス有難うございます。
私のPCですが
マザー ASUS P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ PC800 1GBx2
ビデオ nVIDIA GeForce 7600GT
HDD バラクーダ320GBx3 RAID0
このようなスペックです。
症状ですが、国民恐妻さんとまったく同じようです。
やはりクリーンインストールしかないようですね。
これだと2日間ほどつぶれてしまいそうです(^^;
書込番号:6190284
0点

レビューにも書きましたが、
アップグレードは本当に難しいです。
私も3ヶ月経過しましたが、
未だにトラブルが絶えません。
ただ一つだけ試してみてはと思う方法があります。
最小構成でのアップグレードです。
HDDはシステムHDD1台のみ(他ははずす)
メモリは1枚(メモリとの相性もあるので1枚やってダメならもう1枚で)
ビデオカードははずしてアップグレード後認識させる。
電源容量は400W以上ありますか?
XPと比較してVISTAはインストール時かなり電力を使用します。
構成からみてかなり電力を使用すると思いましたので、
まずは最小構成でやってみるのも一つの方法ではないでしょうか。
余計なお世話とは存じますがご参考までに。
でも、自作組としては、なんともうらやましい構成ですね。(^o^)
書込番号:6191881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




