Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月2日 23:12 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月1日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 21:38 |
![]() |
8 | 78 | 2007年4月1日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 18:42 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月1日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
現在Windows XPsp2使用中です、Windows Vista Home Premiumにアップグレードにした場合、マイクロソフト オフィス2003プロは問題なく動作するかご存じの方がいらしたら、教えてください。
オフィス2003プロを2007にするのをけちっています。
0点


当方オフィス2000からアップグレード2003を使用していますが問題なくアップグレードできました。問題なく使えてます。
書込番号:6184366
0点

>オフィスXP とかは駄目みたいですね・・・
うちではWindows Vista Ultmate上で別に問題ないですけど。
書込番号:6190764
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
動画ファイルを再生するとSTOPエラーとなり強制再起動になります。
いろいろネットで検索してみたのですが解決策が見つかりませんでした。
同じような現象の方いませんか?
PC構成
マザー:ASUS P5B(BIOS最新)
CPU:Core2Duo E6400(OCなし)
メモリ:DDR2-667 2GB(1GBx2)
HDD:SATA 160GB+250GB
VGA:GeForce7800GT(ドライバ 100.65)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
電源:550W
0点

STOPエラー0x00000124 で検索するとボロボロでてくるが、特定のエラーではなく汎用エラー?
動画ファイルを再生中にのみでるなら、VGA のドライバがらみじゃないの?
書込番号:6182355
0点

WMP11と真空波動研とGomPlayerで再生してみましたがどれもダメでした。
BIOS、サウンドドライバはVista対応のものに書き換え済みです。
動画再生したときのみSTOPエラーがでるのでやはりVGAのドライバくさいですね^^;
書込番号:6185110
0点

参考に
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
ゲームができなかったらドライバくさいですね^^;
書込番号:6185193
0点

ゲーム(FF11のみしかやらないが)は問題なくできますし、インターネット、メール、Office、iTuneで音楽再生など通常使用する分には特に問題ありません。
aviファイル(DivX、WMV9、XviD、H264などのコーデックを使用した)を再生するとブルーバックになります。
同じファイルでも落ちるタイミングが毎回違います。
動画再生にウエイトがあるため結構痛いですorz
書込番号:6185458
0点

詳しくは分からないですけどゲームが動くのであれば動画再生ソフトにもんだいかなあ、
書込番号:6185550
0点

RealPlayer 無償版(Vista対応とは書いてないけど)
http://www.jp.real.com/realplayer.html?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
書込番号:6185638
0点

RealPlayerはスパイウェア?
http://www.higaitaisaku.com/real.html
RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/20/7365.html
どうしても必要ならコーデックだけのインストールを薦める。
書込番号:6186816
0点

Real Alternative 1.52 [6.14 MB]
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
http://codecpack.nl/realalt152.exe
書込番号:6186838
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
こんにちは、この度Vista導入しましてメデァプレーヤーが11になりました。
そこで一つ不便な事がありまして、MPEGやDivXなどの動画を再生して、×ボタンで終了するとプレーヤー自身(再生画面)は消えるのですが音声だけはそのまま流れております。
デスクトップのどこを探してもミニプレーヤーらしきものはありませんし、そもそも×ボタンで消してるので終了しているはずなのですが・・・
なので毎度停止ボタンをおしてから×を押す必要があり、大変不便です。
設定を色々と探したのですがどうしても見つかりません。どなたか解決方法の分かるかたよろしくお願い致します。
※ひょっとしてcodecpackを入れてしまったのが原因なのかな・・・
0点

ううん、私も同じ症状が起きていましたね。どうも、Codecの互換性が一部あるようです。Vista用のCodecPackをGoogleで探して入れたら直ったような気がします。まぁ、試してみてください。
書込番号:6186745
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

VISTA を PC にインストールしているメーカーは、よほどの暇人があつまってるんだ。
初めて知った。
新しいOSが出たときは、OSを問わず どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
で 現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
となる思考回路が理解できん。
他に理由なかったの?
書込番号:6170520
0点

>どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
じゃあXPも2kも98も95も3.1もMacOSも使えないね
もちろんLinuxもね
要するにPC使うなって事
不具合やセキュリティーホールならXPとかの他のOSでもあるよ
書込番号:6170548
0点

自分もまだ早いと思ってます。
かなりの高スペックが必要なようですし
不具合がまだ多いようですので。
SR待ってからゆっくりと導入します。
(どれくらい先になる事やら…)
書込番号:6170602
0点

早いとかうんぬんよりも、高い!もっと安くならないかな、待っていてもマイクロソフトの製品って値下げしないよね。
書込番号:6170823
0点

なんと言われようと、VISTAは時期尚早です!
ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
セキュリティーホールも2000やXPのはサービスパック適用でかなり減ってきていますし。
(それでも突発的に穴が見つかる、まるでセーターの虫食いのように・・・)
書込番号:6170970
0点

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
それは個人の判断でやっているんだから、あなたがとやかく言う必要はありません。
ただ、確かに時期尚早なのは確かですが。
MSをかばう訳ではないのですが、ソフトのバグを発見するのはとても難しいのですよ。
人それぞれの使い方があるようにバグが出る状況も様々、使ってみないとわからない部分があります。
VISTAは時期尚早と思うならあなたがそれなりに待てばいいだけでは。これから導入しようという人にいらぬ誤解を与えるだけかと。
私は時期尚早、ドライバ未対応、その他トラブルは覚悟の上で導入しました。安定性ではもちろん、パフォーマンスもXPより数段上だと感じています。
値段が高い、アクティベーションが鬱陶しい以外は何も不満はありません。
書込番号:6171308
0点

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。
>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
暴言。誹謗中傷。
以上
書込番号:6171326
1点

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。
どこが誹謗中傷なの?ただの被害妄想じゃないの?
どうせ2ちゃんねるあたりから噂を聞いてやってきた荒らしなんだろ?
書込番号:6171376
0点

自分がつまらないと思った映画を
他人が”面白い!”って言ったからって
その人をバカにしたらだめですよ。
って違うか
書込番号:6171399
0点

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。
いや。。。
実際誹謗中傷までいくかは分からないけど言い方きつすぎです。
あなたがビジネスとかで取引先の人と食事に行ったとき相手はオイシイといっているのにマズイよなんて言いますか?
それと同じなんですけど・・・
それにVistaが会社で必要って言う人もいるわけですよ
そういう人は暇人なんですか?
書込番号:6171472
0点

>ただの被害妄想じゃないの?
あんたがじゃないの?
怒りマークつけて、ただの感情論で反論してるだけだし。
書込番号:6171479
0点

試しに入れていたRC1が忘れられなくてCPUの価格が下がったらVista専用マシーンを作ろうと思ってたのに・・・
暇人、言われてしまった・・・(´・ω・`)
書込番号:6171480
0点

いずれにせよ、店頭モデルからほとんどXPはなくなってますし、
1-2年度内に移行しなけりゃなりませんけどね。
現状は、移行の必要性のある人+興味のある人が中心。
WindowsXPだって最初は重さとメモリ食いを言われましたからねえ。
ただWindowsVistaについてはセキュリティ面は最初から
結構高いレベルにありますよ?
少なくとも、WinXPの現状レベル以上は有ると思いますが・・・
書込番号:6171514
0点

>ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
XPも出たときは一緒の状況。自分は XP出たときに、XP導入したから暇人だったのね。
今もultimate動かしてるから自分は暇人なのね。
て、お前から暇人と言われる筋合いはねーよ。
書込番号:6171515
0点

反省。言い換えるぞ。
>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。でも欲しい気持ち少々あり。
>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
一言多い。
以上
書込番号:6171527
0点

VISTAの必然性はあるんではないでしょうか?HDDをAHCIを使用する場合XPは別にインストールしなければならなかったりDVDのOSでのサポートなどXPはもう限界にきていたわけだしこのままXPを使い続けると95,98、MEでもあったように後から追加した修正プログラムがシステムリソースを食いすぎてメモリーを追加してもどうしようもなくなるでしょう。そうなってからOSを発売するのでなく今からVISTAをユーザーに使用してもらってバグのデーターを集めSPを出そうとしてるのではないですかね。企業用としては難ありですがバグとのオッカケッコもそれなりに楽しめばいいんじゃないですかね?
書込番号:6171687
2点

スレ主の『言葉足らず』と言う事でいかがでしょうか?
現状(XP環境で安定・満足している人)でVISTA(に興味が無い人はVISTA)を入れる必要は全くなし!
どうせ(なんらかの)不具合やセキュリティーホールが(幾つか)見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの(インストールする)暇の(ある、新しい物に関心が)ある人ですね。
発言が柔らかくなりました・・・・・・・
VISTAは興味がないと入れないでしょうし、少しは暇がないとインストールすら出来ない訳で・・・・・
もっとも私自身は暇人を否定しませんが・・・・・・
妻に「それ(インストール)って趣味?暇ねぇー」といつも言われてます。
書込番号:6171741
0点

日本人のほとんど多くの人は保守的なんですよね。
XPのサポートの延長も日本人の声が大きいとか。
俺も日本人なんですけど、積極的なんで
トラブルがあろうかなんとかなるさノリで導入しました。
あっさり安定するので少しつまらないな。
全世界で販売したVistaの売れ行きは
XPが販売同時と比べると2倍近く売れてるようです。
5年前の時より確実に暇人が増えてますね。(笑)
書込番号:6172462
0点

Vistaの販売数がXPの同時期の2倍以上と発表されました。
マイクロソフトは「史上最も早く普及するWindowsになる見通し」
と公表しています。
ボヤボヤしていると周りはVistaだらけになってしまうかも。
Vista導入の準備に入ったほうがいいのかもしれないなぁ。
記事
http://japan.internet.com/busnews/20070328/12.html
書込番号:6172895
0点

別にムリして入れることはないですよ
XPで現状は満足しているならわざわざ入れることはないですし・・・
まぁVistaは今のところは遊び(趣味)で入れる程度なのかもしれませんね
仕事するPCに入れるとソフトの互換性とかで苦労するかもしれません
入れるならドライバ含めすべてが動作するか確認してからにした方が良いですよ
そうしないと動かないものは切り捨てないとなりませんから・・・
僕はCrysisが出たあたりでVistaを本格的に使う予定です(PCをゲーム機と勘違いしているのですww)
まぁ元々Dx10狙いで購入しましたからね(ソフトないから体感できない><)
書込番号:6173033
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今回のWindows Vista系にはMedia Centerの機能が
ついていてリモコン操作が出来ると書いてあるのですが
誰か使用している人はいませんか?
Vista Home Premium(32bit)購入を考えているのですが
MCE機能の書き込みが無く疑問を抱えています。
使用感の意見などがあれば参考程度に教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ひろ職人さんこんばんわ
HPの機能説明にも詳しく出ていますので、VISTA対応のリモコンと受信機でしたら問題なく操作可能ですから悩む事も無いと思われます。。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/special/003/01.mspx
対応リモコン
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/bkbu-vr01_sv/
書込番号:6163715
0点


あもさん からうり2さん
早速の返答ありがとうございます。
しかし今回特に知りたいのはリビングPCとしてMCEを使う際に
何かバグなどがあったら教えてもらいたいと思い投稿しました。
質問内容が足りずすみませんでした。
また何かあれば教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6165844
0点

いやぁ〜気付けなはれぇ(>_<)
今週末、Vista HPに、UPGした、昨日まで、MCE2005
ユーザーですが、地上波のVHFは、問題有りませんが、
セットトップボックスを、使用する場合は、問題ありです!!
スカパーも、同じだと思います!?
テレビ信号の検出が、チャンネル変更まで維持できません!
MCE2005の時も、PCの電源を落とすと、CLEARされちゃうので、
帰宅後、立ち上げる度に、初期設定するのが日課でした(>_<)
処が、Vista HPは、それさえも出来ず、苦労して、受信地域を
カナダで設定して、観ることが出来ました(T_T)
Vista HPに、何らかの不都合が有ると、思われます!?
充分御確認の上、購入、UPGをお奨めします!!!
書込番号:6186030
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先週、2年ぐらい前のノートパソコンにVista Home Premium をクリーンインストールしました。
思ったより快適に動いていて、これといった不具合は今の所ありませんでした。
その時に同時にoffice2003もインストールしました。
ライセンス認証も済ませました。
しかし、その後、office2003関係のソフトを立ち上げた時に毎回必ず”office使用許諾契約書”って表示されて、”同意する”にクリックしても、次回起動する時にまた同じように出てきてしまって、毎回”同意する”にクリックしてます。
今まで(XP)は全然出てこなかったので、かなりメンドイです。
この掲示板でもoffice2003を入れた方もたくさんおられるようですが、同じような症状の方はいませんでしょうか?
この毎回の表示をさせない為にはどうすればいいかご存知の方がいれば、お教え願いたいと思います。
0点


わたしもVistaHOMEPremiumにOffice2003をインストールしたところ、同じ症状になりました。管理者権限で実行して同意したあとは、普通に実行しても同意書の画面は現われなくなります。管理者権限での実行は、プログラムのアイコンを右クリックして、管理者権限で実行を押せば可能です。
書込番号:6184954
1点

yamaya60さん、まほまほ0624さん早速のレスありがとうございます。
サポートページに行って、説明されている表記通りに起動して、管理者権限で実行したら無事に解決できました。
ほんと助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6185814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




