Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年12月11日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月12日 04:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 14:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月20日 18:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
先日 VistaのUltimateOEM版(メモーリーとセット)を買いましたが、Vistaのロゴマークシールが入っておらず販売元に問合せをかけたところOEM版には付いていないとの回答でしたが、本当にそうなんでしょうか?、パソコンショップで販売されている機種にはシールが貼られているのにOS販売に対してシールがつかないのは納得いきません、シールは別売で有償品なのでしょうか?今回初めてOEM版を買ったので、経験者の方はどうだったかお聞かせください、よろしくお願いします
0点

こちらに同様の質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3284806.html
このロゴシールに関しては、OSが入っていることを示すマークではなく、PCがWindows OSでの正常動作をテストされ合格していることを示すもののようです。
ですからOSに添付するものではなくPC本体に付属するものということになります。
オークションなどで出品されていますが、これは違法となるようです。
書込番号:7101294
2点

ノートにくっついてるVistaPremiumとかBasicとかのシールはただ単に有る程度のスペック基準をクリアしたPCだよってのを表してるだけ
スペック基準をクリアしないといけないから当然OS販売にはくっつけることは不可能
>パソコンショップで販売されている機種にはシールが貼られているのにOS販売に対してシールがつかないのは納得いきません
そもそも扱いが違うんだから仕方ない
納得する、しないじゃなくて諦めるしかない
書込番号:7101917
1点

13949700さん丁寧な解説有難うございました、てっきりロゴシールは入っているOSを示しているものと思い込んでいました、パソコンの性能認証みたいな物だったんですね有難うございました
同じような質問も見つけられず、指摘頂き参考にさせていただきました
書込番号:7102121
0点

Birdeagleさん わかり易い説明有難うございました てっきりOSに付いて来る物だと思い込んでいました、大変参考になりました、有難うございました・・・・
本当は出荷係りの人が入れ損ねたのではないかと疑っていたのですが私の思い違いだったんですね、購入先の名前を出さず良かったです
書込番号:7102168
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
先月、Vista Home Premium(DSP)搭載パソコンを買ったのですが、何も知らずに64bit版を買ってしまいました。後になって、ほとんどのソフトが対応していないのに気付き、32bit版に換えたいと思っています。
そこで質問ですが、64bit版から32bit版に換えるにはアップグレードでいけますよね?
0点

ムリだろ
Vista→Vistaはアップグレードとは言わない
正規版買う必要ある
書込番号:7097905
0点

その前に試してみればいいんじゃないですか?
対応してなくても結構動いたりしますし。
書込番号:7101142
0点

ハードの場合は、ドライバをメーカーが提供してなければどうにもなりませんが、ソフトの場合は意外と動いたりしますよ。
とりあいず試してみれば?
書込番号:7101193
0点

追記。
インストールで跳ねられても32bitOSで解凍&インストール。
Program Filesからフォルダーごと引っこ抜いて64bitに引越しすれば行けるのもありますよ。
書込番号:7101212
0点

たぶん、マイクロソフトに32ビットのメディアを請求すれば実費の1050円くらいでDVDを送ってもらえると思いますがどうでしょう?もちろん、64ビットの方とIDは共通ですのでどちらか一方しか使えませんが。
聞いてみるだけ聞いてみたほうが後悔がなくていいかと思います。後で報告もおねがいしますね^^ノ
書込番号:7103517
0点

>たぶん、マイクロソフトに32ビットのメディアを請求すれば実費の1050円くらいでDVDを送ってもらえると思いますがどうでしょう?
え???
DSP版でも送ってくれるの???
64と32それぞれが別製品なのに?
送ってくれるなら俺の手元にある32BitUltimateで注文しちゃうよw
書込番号:7103551
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
個人設定→スクーリンーセーバー→なし
にして再起動しても、なしになるのですが
暫く利用すると1日ももたずして
いつのまにか有効になってしまいます。
おわかりになる方おられましたら是非お教え下さい。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista Home Premiumに付属のWindowsムービーメーカーなんですが、編集途中で保存し、後日再編集しようとするとプレビューが表示されません。
OEM版なのでメーカーサポートに問い合わせてみると、Microsoftでも問題を認識しているらしい・・・
アップデートを待ってください・・との事でした。
症状なんですが、VIDEOカメラよりwmv形式にてPCへ。
取り込まれたファイルをムービーメーカーにて編集。
その際に簡単なタイトル、特殊効果などを入れて保存。
後日、編集したプロジェクトを開くと、ストーリーボード上には前回編集した内容が表示されるのですが、プレビューウインドウは真っ黒なままで映像が表示されません。
ところが、いくつか入れた画面切り替え時のタイトルや特殊効果を1つでも削除すると何事もなかったかのように再生できるようになります。
メーカーサポートのPCでも同じような症状が出たようですので、私の個体だけの問題ではないかと思います。
どうやらVIDEOカメラから映像を取り込み、さらに3つ以上の効果を入れて保存→再編集のためにプロジェクトを開いた際のみに出る現象らしいです。
試しにサンプルVIDEOでやってみたところ、効果をいくつも入れて、保存→再開を繰り返してもOKでした。
このままアップデートを待つしかないのでしょうか?
それとも設定等で回避する手立てはあるのでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
先日、Vistaビジネス搭載の、Sonyオーダーメードを購入しました。
会社に戻ってみると、、、うちのサーバーがvistaに対応していないとの事。。。ウェブメールも共に、サーバーに入れません、、、使えない。。。
しかもサーバー管理会社はまだまだVista対応にするかしないか決めかねているよう。。
Windows MEのように、風のように忘れ去られた存在になってしまうのでしょうか。
Vista、、、買わないほうがよかったのでしょうか。
0点

私も、SonyオーダーメードでタイプTを購入して使用していますが(Vistaホームプレミアム)
余り良くないです、またVistaの評判の良くはない様ですね。
今はMacにブートキャンプでXPを入れて主に使用しています。
書込番号:7067084
0点

私自身の感覚では、慣れの問題もあるでしょうが、4月ごろはSP1が出るまでは買わないつもりだったのですが、必要があって使ううちに問題なくなりました。インターフェースが大幅に変わったので違和感が消えない人もいるかもしれませんが・・・
(大容量のメモリーが必要ですが)
業務に使う場合には注意が必要です。
事前に関連する部署に確認しないとこのようなことになってしまいます。
Meと違って中継ぎOSではありませんから、いずれは対応せざるを得ないと思いますが、当面はXPのパソコンを用意するしかないですね。
書込番号:7067532
0点

かっぱ巻さんとは、意見が分かれてしまいますが、
ワタシは Me と同じとまでは言えないけれど、Windows7 までの中継ぎ OS だと思ってます。
Home Premium のサポート短縮も、企業の VISTA 移行を諦めた結果なんじゃなかろうか。
XP SP3 も用意されてるみたいだし、ちょっと出るのが遅かった気がしますね。
書込番号:7068489
0点

会社などの職場で、ドメインに参加しないといけない場合など
Home Editionでは使えません。
書込番号:7100941
0点

Windows Vista Ultimate 寝かせてる・・・次のOS出たらマイクロに買い取って貰いたいね! それか無料交換してほしい
書込番号:7137859
0点

皆さん、お返事をどうもありがとうございます。
結局、何だかんだいって使えるようにしてもらいました。
しかし、本当にVista,遅いですね。結構大容量な方を選んだつもりなのですが、、、。
AmazonでDVD買おうと思ったら、画像が出揃うまでにかなりの時間を費やしました。
それでも、、、大事に使っていきたいと思います。
書込番号:7139283
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
「現在の接続先」が私の場合、一つの筈(個人差がある)なのに二つ表示されています。
どうやら二つとも同じ接続先なので一つを設定を「使用していない」に変えて表示しないようにしたいのですが「ネットワークと共有センター」→「ネットワーク接続の管理」で変更しようとしても本来二つあるネットワーク情報がひとつしかなく、そこからでは設定変更出来ないのです。しかしながら「ネットワークと共有センター」の画面にはネットワークの1と2が表示されているのです。
様々なSCに問い合わせしたのですが解決する事が出来ず、途方にくれています。
どなたか設定の方法のわかる方、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ローカルエリア接続のプロパテイの中にある、インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外せば無くなると思います。
書込番号:7063422
0点

かっぱ巻さん、land100さん、早速の回答ありがとうございます。
返答が遅れて申し訳ありません。
完全削除は最終手段と考えています。>かっぱ巻さん
land100さん、確かにその方法で無くなりました。
やっと解決か・・・と思ったのですがPCメーカーに確認をとった処、少々問題があるとの事。
そこで、お聞きしたいのですが(私の勘違いかも含めて)私はADSLから光への乗り換えをしたのですが、通常ネットワークというのは「回線提供会社」と「プロバイダ」の2つあるものなのですか?同じ接続先でも。
プロパティで一度「ネットワーク接続」を全部削除して設定をやり直せばとも考えたのですが削除しても問題無いのでしょうか?
書込番号:7064110
0点

素朴な東北人さんこんにちは
原因は http://flets.com/customer/ci070223.html これだと思いますが。
回線提供会社は光なのでNTT東?
プロバイダは素朴な東北人さんが契約しているプロバイダ
>プロパティで一度「ネットワーク接続」を全部削除して設定をやり直せばとも考えたのですが削除しても問題無いのでしょうか?
また出てくると思いますが?
書込番号:7067442
0点

度々の情報ありがとうございます。大変助かります。>land100さん
と言う事はこちらの意図に関係無く、IPv6アドレスが割り当てられている訳ですね。
その為、上記の様な表示が出る可能性も考えられる事になりますね。
「問い合わせフォーム」もありますので確認してみます。(東です。)
無知な私に親切な回答を頂き本当に感謝しています。
確認した結果は後日、報告したいと思います。(回答頂いた方への状況報告として)
書込番号:7067541
0点

問い合わせをした処、関係は無いとの事。
PCメーカー、プロバイダ、回線提供会社、サイトでの質問、量販店の一番PCに詳しい店員と全てに訊いてみたのですが解決に至りませんでした。残念ながら、どうしても気になるならやはり全部削除して入れ直すしかない様です。
実害が無ければ良いのですが速度が若干遅くなっている気がします。
(実際には遅くなっていないかも知れないですが・・・)
しばらくは、このまま使うつもりですが最終的には自己判断になりますね。
それまではまた機会があれば詳しそうな何処かに、または誰かに訊いて見ようと思います。
書込番号:7087188
0点


land100さん、何時もありがとうございます。
今、見てみたのですがいまいち内容の意味が把握出来ていません。
(無知ですみません。)
「フレッツIPv6設定ツール」をインストールしましたが、どの様な効果があるのかさえ理解していない状況です。なんとなくなら解りますが・・・。
IPv6のチェックを外せば片方の表示は消えますが、同じ接続先ゆえ表示されている方のIPv6のチェックも外れてしまいます。
理想としてはIPv6のチェックを外さずに同じ接続先である2つの表示のうちの片方だけを表示させない様にしたいのです。(意味が無い為)
拘らなければ良いのかも知れませんが、ある意味、正常な表示ではないと思うのでそこに引っ掛かっています。
書込番号:7095994
0点

>理想としてはIPv6のチェックを外さずに同じ接続先である2つの表示のうちの片方だけを表示させない様にしたいのです。(意味が無い為)
チェックを外しても、現在のところIPv6を利用しているサービスはほとんどないため問題ないと思いますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6
書込番号:7096462
0点

こんばんわ、land100さん。
>チェックを外しても、現在のところIPv6を利用しているサービスはほとんどないため問題ないと思いますが。
確かにそうかもしれません。徐々に利用する所も増えてくるでしょう。
今日、本屋で片っ端から調べまくり、最後の一冊でようやく関連する内容に辿り着きました。
2つのネットワークを「結合する」と言うものでした。前から頭にはあったんですが軽はずみにやるのは危険かなと思っていました。出版社には「弊害は無いのか?」と言う質問を既に送りました。余談ですが、丁度PCメーカーからTELがあったので聞いてみたら個人的意見としながらもやめた方がいいとの事でした。
今の段階では、「このまま使う」「入れ直す」「結合する」の3つの選択肢になる様です。
書込番号:7096993
0点

今日、出版社から回答がありました。主な内容を抜粋してみました。
1.片方接続経路を無効にして、もう片方の接続を使う。
2.一方の接続経路を削除する。
3.接続経路をすべて削除して、新しく作成し直す。
(本書のように統合すれば「基本的に」大丈夫です。*ダメな場合もあるとの事。)
それぞれの設定方法も解説してありましたが省略させて頂きました。
1と2に関しては表示が正常にでない可能性がある為、3が良いのかなとも思います。
1か2が出来ればより良いのですが、私の場合、一方を無効、削除すると2つとも使用不可になる確率が非常に高いのです。3は全部入れ直すのでは無く、接続経路だけを削除するというのであれば比較的簡単に出来る方法なのですが、強いて言えばこんな簡単な事をPCメーカーなどが何故説明しなかったのか疑問です。(やはりリスクがあるのかな?)
勘違いだったのかも知れませんが、「かっぱ巻」さんの回答はOS全体を作り直すのでは無く、3の事を言っていたのかも知れませんね。ちなみにPCメーカーなどの回答はOSを含めて全部やり直すと言うものでした。
現状を説明させて頂きました。>land100さん。
書込番号:7105718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




