Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

通信速度が遅いんです

2007/11/07 09:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 kttiさん
クチコミ投稿数:2件

先日WindowsVistaを導入したのですがスピードテストで通信速度が遅くて悩んで
います。
<環境>
CPU:Intel Core 2 Duo 2.4GHz
MEMORY:1GB
OS:WindowsVistaHomePremium
回線:インボイス集合住宅向け回線@George

スイッチングハブで有線接続でWindowsXPのPCと併用していてXPの方では約20Mbps
出ているんですが、Vistaの方では最大4Mbpsしか出ていません。
スイッチングハブをはずしてVista1台にしても変わりません。
設定については特に変更していません。
色々調べてみましたがネット接続速度でここまで極端に速度が落ちる例はなかっ
たので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:6953235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2007/11/07 11:25(1年以上前)

LANボード、LANケーブル等ハードの不具合・故障を疑うべき。
OSの問題ではないと思います。
PCはメーカー製ですか?
保障効くなら修理依頼しましょう。

書込番号:6953410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/07 11:37(1年以上前)

kttiさん、こんにちは。

スイッチングハブとVista PCのLANカードのフレームサイズが合っていないのでは?
パケットフラグメンテーションを起こしている可能性があります。

Vista PCの方のMTUサイズがXP PCのMTUサイズと同じになっているか、JumboFrame設定は合っているかなど、LANドライバの詳細設定を確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6953438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/07 14:11(1年以上前)

kttiさん こんにちは。

>回線:インボイス集合住宅向け回線@George
>スイッチングハブで有線接続でWindowsXPのPCと併用していてXPの方では約20Mbps
 出ているんですが、Vistaの方では最大4Mbpsしか出ていません。
 スイッチングハブをはずしてVista1台にしても変わりません。

これでしょうか?
http://www.invoice.ne.jp/service/p_top.html

スイッチングHUBで複数台接続しているということは、何処か(マンションの共有部分?)にルータがあるだと思いますが、もしかしたら、所謂NICの相性等も考えられるかもしれませんね。
あとVISTA機のローカルエリア接続は、100MBで接続されていますか?
(HUBは、100MB?1GB?)

例えば、VISTA機のオンボードLANをBIOSで無効にして、安いPCI接続等のLANカードを接続して試して見るとか・・・。(数百円であると思います)



書込番号:6953787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/07 15:02(1年以上前)

kttiさん、こんにちは。

SHIROUTO SHIKOUさんが書かれている

>所謂NICの相性等も考えられるかもしれませんね。

という行を見させていただいて、一点気が付いた(思い出した)ので補足させていただきます。

確かVistaになってMTUとかRWINとかの通信系パラメタは、基本的にVista側が自動調整するように変わったはずでした。ただしNICとドライバがサポートしている必要があり、この処理がうまくいかないと、ネットワークの転送速度が極端に落ちるケースがあるみたいです。

ルータのMTUサイズよりVista側のMTUサイズが大きいと、パケットフラグメンテーションを起こします。レジストリ内やLANドライバにMTU/RWINの設定が無ければ、やはりSHIROUTO SHIKOUさんの仰るように、Vista対応のNICに切り替えてテストするのも有効な手段だと思います。

それでも駄目なら、Vistaの自動調整機能をコマンドで無効にして、XPと同じ値に固定してテストしてみるのも一つの手かと思います。

書込番号:6953902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/08 00:22(1年以上前)

↑MicroSoftの下記技術文書に該当の記述があります。

http://support.microsoft.com/kb/932170/ja

書込番号:6955980

ナイスクチコミ!0


スレ主 kttiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/09 00:21(1年以上前)

ひまJINさん
フォア乗りさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。

返信いただいたのですが急な仕事が湧いてきて自宅のPCに触る時間がほとんどない
状況になってしまったので一段落ついたらチャレンジしてまたご報告したいと思います。

書込番号:6959641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルダーのプライベート化について

2007/11/06 21:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 いおぱさん
クチコミ投稿数:9件

すみません。すでに既出でしたらお詫びいたします。
過去ログを見ても見つけることが出来ませんでした。

cドライブにVISTAを導入しDドライブに各種ドキュメントを移動するところまでは出来ました。
当方 1台のパソコンに複数ユーザーが存在するのですが、どうしてもフォルダーのプライベート化が出来ずに悩んでいます。
XP時代はマイドキュメントの「フォルダーのプライベート」化で出来たのですが。
VISTAではどうすればいいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

書込番号:6951240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 00:42(1年以上前)

各種ドキュメントを入れたフォルダで、プライベート化
したいフォルダにアクセス権を設定してはどうですか?

前提条件:
a)管理者以外のアカウントは、標準ユーザーにする
もしくは
b)「管理ツール」の「コンピュータの管理」の中の
 「ローカルユーザーとグループ」を選び、作成した
 管理者以外のアカウントを「パワーユーザー」か
 「ユーザーズ」に変更しておきます。

作業
1)プライベート化したいフォルダを右クリックし、プロパティ
 を表示します。
 セキュリティタブでフォルダのアクセス権を設定できます。
 どのユーザーがどの権利をもつかは、そこで詳細に設定が
 できます。
  例)閲覧もできない
    閲覧だけOK
    閲覧と更新だけはOKでファイルの新規作成はできない
    フルアクセス

これでどうでしょうか?

たぶんこれであなた様も作業が可能だと思います。
これでできなかったら、素直にNASを買われた方がいいかと思います。
NASも、バッファローのLinkStationなら160Gで2万弱ですし、
本格的にWindows Storage Server 2003がよかったら、
こんなのもあります。定価は10万超えてますが、売価は税込み49800円です。
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LHD-NAS300W

書込番号:6952435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

adobe flash player

2007/11/03 22:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:37件

こんばんは。
ここで質問するのが適当か分かりませんが、質問させてください。
なぜかIEでadobe flash playerがインストールできません。
どうもブロックされているようなのですが、IEのどこをいじればいいのかわかりません。
ん〜、いろいろなHPでadobe flash playerダウンロードしろと指示が出ます。
ちなみに仕事含め、色々なPC使っていますが、この症状は初めてです。
VISTAだからでしょうか?

書込番号:6939935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/03 23:27(1年以上前)

あほチンさん、こんばんは。

Flashのインストールに関するFAQです。IEのセキュリティ設定とか、インストール済み旧バージョンの影響などが載っています。ご参考になれば。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228712+002

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229980+002

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230476+002

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228703+002

書込番号:6940107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/11/03 23:35(1年以上前)

フェア乗りさんありがとうございます。
アンインストールの上、再度インストールしたら無事出来ました。
喉に引っかかった骨が取れたようです。

書込番号:6940148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中国語版OSからの交換について。

2007/11/02 10:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 鰤師さん
クチコミ投稿数:6件

先日 友人から VAIO Type T VGN-TZ50Bを譲り受けたのですが、中に入っているOSがWindows-VISTAの中国版でした。
(友人は最近中国から日本へやってきました。)
当たり前ですが、操作する際に出てくる文字等全て漢文で出てくるので、日本語版OSを購入しインストールしてから使用したいと考えています。
昨日池袋のヤマダ電機(LABI)に行きまして聞いてみた所、TZ50BにはVISTAしか対応していないとの事・・・。
VISTAは動きが重いと聞いていたし嫌だったのですが、それしかないならそれで、と購入しようとしたら店員さんが
「その状況で日本語版OSを入れたとしても、他の機能が使えないですよ。ワンセグTVも多分見れなくなるし、他の操作でも画面が切れたり(サイズが合わない)して、結局手間とお金がかかると思います。再度新しいPCの購入を検討した方が良いと思います。」と言われました。
本当にそうなのでしょうか?(途中から営業トークに聞こえてしまって・・・。)
このPCを普通に使いたいだけなのですが、何か方法はありますでしょうか?
先輩方、宜しくお願い致します。

書込番号:6933866

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 15:06(1年以上前)

鰤師さん  こんにちは。  XPでは使用言語の切り替えがあったようです。
VISTAに無いのでしょうか?

書込番号:6934517

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/11/02 17:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2007/11/02 21:39(1年以上前)

Microsoft の説明によれば、

Windows Vista 中国語版の日本語版への変更は、日本語ユーザーインターフェースをダウンロード、インストールすることで可能。しかし、Ultimate か Enterprise に限る。

Vista のどのバージョンでも利用できる Windows Vista Language Interface Pack (LIP) は、Microsoft が販売している英語版とローカライズド版(各国言語版)にないマイナーな言語しか用意されていないようです。 例えば、英語・中国語・日本語版などにアルバニア語やバスク語などのユーザーインターフェースをインストールすることは可能。

Ultimate か Enterprise に日本語ユーザーインターフェースをインストールできれば、使い勝手はだいぶよくなるでしょう。が、Sony China がインストールした、OS(Vista) 以外の各種アプリケーションは中国語のままでしょう。

また、日本語版 Vista をインストールするとなると、中国語版をフォーマットして消しまっさらな状態にしてクリーンインストールするしか手がないような・・・・・となると、Sony China によってインストールされていた VAIO用ドライバ、アプリが(これらがどのような形で提供されているかにもよりますが)使えず、機能が制限される可能性が大きいです。

Sony Japan は VAIO用日本語Vista や他の VAIO用ドライバ・日本語アプリを有償でインストールあるいは販売してくれるでしょうか?

今インストールされている Vista が Ultimate か Enterprise でないなら、不自由はあるでしょうが、中国語版のまま、日本語の読み書きができるように設定して使用するしかないような・・・・・

書込番号:6935670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 00:45(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが...

本土では、Vistaの特定バージョンからUltimateへのアップグレードパス
は用意されていないのでしょうか?

すでにコメントをかかれている方のとおり、Ultimateへアップグレードかけて
言語表示を変更された方が素直なのかなと思います。

書込番号:6952442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めての書き込みになります。

HDD(WD5000AAKS)へ Windows Vista Home Basic
をする時、
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、上記ハードディスクが現れません。
(IDE接続のHDDは現れています。)

BIOS と Windows2000(SP4)はHDDを認識しています。


[やってみたこと]
 フォーマット、BIOSのアップデート、CMOSクリアー、
S-ATAやRAIDドライバをDVD、FDや他のHDDから読み込む。
※ どのドライバを入れたらいいか、わかってはいません。


[構成]
HDD WD5000AAKS 500G
MEM バルクPC2-6400 1G(2枚組)
CPU AAthlon 64 X2 BE-2350
M/B GA-MA69G-S3H(rev. 1.0)(BIOS F3)
POW KMRK-400A(U)(鎌力弐 400W)
OS Windows Vista Home Basic


どうすればハードディスクがあらわれるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:6928179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/10/31 21:34(1年以上前)

ぱぶろふのいぬさん、こんばんは。

BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6928237

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2007/10/31 22:00(1年以上前)

小生,このM/Bの所有者ではありませんが,
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で「ドライバの読み込み(L)」を,クリックし,必要なドライバをインストールすることで,HDD が,選択できるようになります。
マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。

書込番号:6928380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/31 22:12(1年以上前)

フォア乗りさん、
ありがとうございます。

>BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、
>Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?

Native IDEのままインストールを試していますがうまくいきませんでした。


沼さんさん、
ありがとうございます。

RAID設定で試してみます。

書込番号:6928454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/01 02:05(1年以上前)

沼さん、フォア乗りさん、

>マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。

HDDが1つなので、73ページのRAID BIOS設定を飛ばして設定していましたが、
結果、何度試してもうまくいきませんでした。
RAID BIOS設定を行ってから、「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、必要なドライバをインストールするとうまくできました。

何日間か苦労していたため本当にうれしいです。

ご教授、ありがとうございました。

書込番号:6929465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

VISTAのエクスペンデントの数値について質問があります。

正直バカかもしれませんが、VISTAのエクスペンデントの数値をすべて最高数値の5、9西尾て見ようと思い、CPU、ビデオ、HDD等はハイエンド物を使用し無事5、9にすることができました。

しかしながら、メモリ欄だけはいくら高速なメモリーを使っても5、4以上になりません。

組みたて当初は、UMAXのDDR2/800 1GB×4(4GB)で使用していて、メモリ欄の数値が5、4でした。

それをDDR2/1066 2GB CL3−3−3×4(8GB)に変更しても、メモリ欄の数値は5、9になるどころか、DDR2/800 1GB×4(4GB)と同じ5、4のままなのです。

当方のマザーはのチップセットは最新のINTEL X38ですので、当然、DDR2/1066には完全対応しており、BIOSを見てもDDR2/1066 CL3−3−3  8GBで認識しております。

当方がインターネットで調べたところでは、DDR2/800 1GB×4でも、メモリ欄の
数値が、5、9になっている画像を見たことがありますので、DDR3を除き実質の最高スペックメモリであるDDR2/1066 2GB CL3−3−3×4(8GB)の環境で5、9にならないのはおかしいと思います。

どうにかしてVISTAのエクスペンデントの数値のメモリ欄を5、9にする方法はないのでしょうか

書込番号:6922171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/30 08:19(1年以上前)

容量は2GBぐらいで上限のはずです。それ以上はいくら増やしてもスコアは変わりません。
あとは帯域幅を改善することでしょう。

・2枚差しでは?
・メモリーの仕様でなく、BIOS上のメモリー設定は確認済み?

ちなみにVistaに「エクスペンデント」というものはないです。「エクスペリエンスインデックス」の間違いでは?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/experienceindex.mspx
また小数点は「.」か「.」を使ってください。「、」は読点です。

書込番号:6922321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/30 13:14(1年以上前)

ちなみにうちの環境ではDDR2-800で5.9出してますよ。
マザーはP5N32-E SLI、CPUはE6600、VGAは7900GTのSLI、メモリはCorsairのDDR-2 800のEPP 1Gx2枚です。
無論FSBは1500にOCしてますが(実クロック3.375G)メモリはEPPを使用して2T → 1Tにしてるくらい。
上の環境でプロセッサが5.7、ゲーム用グラフィックスが5.8で他は全部5.9っす。

書込番号:6923096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/30 14:06(1年以上前)

hum8110さん こんにちは。

>しかしながら、メモリ欄だけはいくら高速なメモリーを使っても5、4以上になりません。

グラフィック関係は、ドライバやWindows update等で多少上がったり下がったりしますね。
メモリ関係は、かっぱ巻さん がおっさしゃるように設定等を見直されてみるとか?・・・。

あと5.9以上の推定値が計測できるサイトがあります。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
(お使いの仕様で検索して参考にされるのもいいかと)

書込番号:6923233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/01 00:24(1年以上前)

考えられる理由は恐らく、FSBが遅いからでしょう。

いくらメモリをDDR2 1066に上げても、FSBが1066MHzのままだと、ここがボトルネックになり、転送速度は、デュアルチャネルDDR2 533相当にしかなりません。

VistaはデュアルチャネルDDR2 667相当以上じゃないと5.9にならないようです。
という事で、FSB1333MHzに上げればたぶん5.9になるはずです(ならなかったら、他を疑いましょう)。

元マザボメーカー社員(笑)さんが5.9なのは、FSBが1500MHzになっているからでしょう。

書込番号:6929188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 14:03(1年以上前)

新垣恵梨香さんがおっしゃっているように、FSBがボトルネックになります。
ちなみにウチの環境で1066に戻して再計測してみたら5.1に下がりました。
1333で5.6です。
要するに現状OCしない限りはメモリで5.9狙うのは厳しそうです。

書込番号:6930559

ナイスクチコミ!0


はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/04 13:16(1年以上前)

変な話、うちのパソコンのインデックスはメモリのみ5.9で、基本スコアは3.5です。
 
CPU Core 2 Duo E6750 5.5
メモリ DDR2 PC-6400 1GB×2 ADATA 5.9
グラフィックス オンボート゚G33 ECS G33T-M2 3.9
ケ゚ームグラ 3.5
HDD HITACH HDT725050VLA360 500GB 5.7
OSはビスタプレミアム
ちなみにドスパラで買った Prime Monarch LGDと言うパソコンです。
とーぜんhum8110さんの構成の方がすべてにおいてすごいのでが、このスコアをみるかぎり
インデックスはあてにならなかも??

ちなみにうちのパソコンは何故か電源が切れなくなる症状がよくでます。シャットダウンしても電源ランプはついたまま 1分後ぐらいにピと音がして再度ビスタか立ち上がり 
Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました。とのメッセージがでますが、解決策をクリックしても解決策はないみたいで(泣) しょーがないのでもう一度シャットダウン 再度立ち上がり時セーフモードにし復元をかけてなんとかシャットダウンを
だんだんひどくなって最後には強制終了しかなくなるので3回ほどクリーンインストールしています。ソフトもすべてビスタ対応版しか入れていないのに...
ビスタってまだまだ不完全なOSなんですね。
こんな症状の方、他にいますか?解決策とかあれば教えて下さい。

書込番号:6942036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 00:53(1年以上前)

一度DOSパラの店舗に問い合わせをされた方がいいのでは?
(すぐ上の方)
場合によっては、ECSのサイトからダウンロードしてドライバ更新、
BIOSのリセット(AHCI化している場合は注意必要)してみる必要も
あるかもしれませんよ。
あと、メモリのA-Dataはあの赤いヒートシンク付のやつでしょうか?
念のため、memtest86も一晩かけてみてもいいかとは思います。


当方同じCPUですが、
E6750, メモリ CFD DDR2 800 1Gx2(Micron D9GMH), GIGABYTE GA-P35DS2(Rev.1.0)
Seagete ST3320620AS x2 (あえてRAID0とか1ではない), ASUSのGeforce7600GS Slient(256)
で、Vista Ultimateですが、至って安定しております。
メモリスコアは、オーバークロックしてないので5.6ですけどね(汗)

書込番号:6952476

ナイスクチコミ!0


TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2007/11/09 00:33(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスあんまり信用にならない気がします。
普通のベンチーマークとは何か計算方法が違うのかあり得ない結果を出すこともあります。

ちなみに当方は
DDR2-800 PC6400 CL5 4GB デュアルチャネル(OSの制限のより3.5G認識)
ですが、5.9です。もちろん定格動作です。

OSを再インストールしてみると、以前のインデックスの情報がクリアされるのかどうかわかりませんが、違う結果になりますので、面倒でなければやってみてはどうでしょう?

書込番号:6959691

ナイスクチコミ!0


はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/12 20:43(1年以上前)

好奇心旺盛さん ありがとうございます。さっそくドスパラにメールで相談したところ、またまたビスタの再インストールをし、シャットダウンの確認をとのこと。セキュリティソフトを入れたまでの段階で、この時点で正常シャットダウンが出来ない事の確認がございましたら一度検証・修理と致します。それ以降任意で入れたソウトについては一回一回シャットダウンの確認をしどのソウトでだめなのか確認し、相性の問題が発生しているか該当ソフトメーカーへお問い合わせ頂き、事例が無いかの確認をお願い致します。との返答でした。
正直、BTOパソコンは初めてですが、ビスタの問題ではなくハードの相性とかマザーボードやメモリが関係してるような気がしてなりません。今回の返答で(購入時にも電話で相談した答えと一緒)ショップに対する信頼感はかなり下がりました。3年のオプション保障も無意味な気分がして自分の勝手な思い込みかもしれませんが、違う店で買えば良かったとか..BIOSのリセットとかは自分には出来そうにもないのでしばらく使いつつマザーボードかメモリを変えるのを検討してみます。
メモリのA-Dataはあの赤いヒートシンク付のやつでしょうか?
自分も買うまでは赤いヒートシンク付のがと思ってましたが普通にヒートシンクは付いてませんでした(泣)
BIOSとか奥が深い世界ですよね。
memtest86とやらもあまりわからないのでネットで研究しつつ試してみようと思います。

書込番号:6975677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング