Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

OS選択で迷っています。

2007/10/02 23:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:14件

すみません、アドバイス下さい。
今のパソコンに限界を感じていますので、
新しく自作したいとパーツを集めています。
最後に迷っているのがOSです。
Vista HomePremium 32bit or 64bit
or Vista Ultimate 32bit or 64bit
いずれもOEM版です。

今のところ集まっているパーツは
マザボ GA-P35-DQ6
CPU Core 2 Duo E6850 3.0Ghz BOX
CPUクーラー ZALMAN CNP 9700 LED
HDDドライブ HDT25032VLA360(320G SATA300 7200) 4台 RAID ?
電源  オウルテックM-12 SS-600HM
電源延長コード15cm
メモリ DDR2 PC2-8500 1GB 4枚
グラフィックボード INNO3D 8800Ultra DDR3 768MB
DVDドライブ PIONEER DVR-S12-BK と
日立LG GSA-H44N BL
3.5インチ用内臓メモリーカードリーダーFA405MX3BOX
USB2.0増設カード 2
ケース ファスト HIGHT HAWK *まだ入荷になってないです。
ちょっと ミーハーな組み合わせですが、
皆様の書き込みを一生懸命見て選びました。
果たして 自分にも組み立てることが出来るでしょうか?
何か組み立てにバランスがおかしいようでしたら、
それも アドバイス下さい、
よろしくお願いいたします。

書込番号:6825016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 23:32(1年以上前)

ちゅーんなっぷさん こんにちは。

先にごめんなさい。
構成の善し悪しは別にして、他のPCは持っておられるのでしょうか?
仮に持っておられるのなら、Vista HomePremium 64bit・Ultimate 64bit で挑戦されてもいいかと・・・。
私自身、何処かで64bitOSへ移行しないと劇的な性能向上はできないと考えています。
もちろん64bit環境は、今現在かなりしんどいですが・・・。

書込番号:6825174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/03 10:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさま
早速のアドバイスありがとうございます。
私は 古いパソコンにVista Home Premium 32bit版を
インストールして使っています。
アドバイスのように
Vista 64bitに挑戦してみたいと思います、
*HomePremium と Ultimateとは
Ultimateの方が重たいのですか?
*64bit版は32bit環境も重複してカバーしてくれるのですか?
お手数ですが教えてください。
「64bit環境は、今現在かなりしんどいですが・・・。」
の意味、すみませんが具体的に教えてください。

書込番号:6826279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/03 12:15(1年以上前)

マシンスペックは自己満足だから好きにして。

< Vista 64bitに挑戦してみたいと思います、
     挑戦してみたらとしか言えない。
< *HomePremium と Ultimateとは、Ultimateの方が重たいのですか?
 ほとんど同じ。
< *64bit版は32bit環境も重複してカバーしてくれるのですか?
お手数ですが教えてください。
 カバーなどしない。べつもののOSと考えたほうが。

<「64bit環境は、今現在かなりしんどいですが・・・。」
の意味、すみませんが具体的に教えてください。
 これは好み。64bitと32bit両方入れたら。

私は Ultimate32bitを勧める。デスクトップの背景画像を動画に出来る。凄くきれいです。エアロなんて目じゃない。なぜこれをメインにしないんだNSよ。これだけでUltimateにした意味がある。背景が動くだけで次世代のOSに見える。

書込番号:6826547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/03 12:19(1年以上前)

 訂正
NSじゃなっかたMSだ。

書込番号:6826559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/03 12:47(1年以上前)

ニック.comさま
的確なご意見誠にありがとうございました。
大変参考になりました。
Ultimate 32bit版 探してみます。

書込番号:6826633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/03 13:43(1年以上前)

ちゅーんなっぷさん こんにちは。

>「64bit環境は、今現在かなりしんどいですが・・・。」
の意味、すみませんが具体的に教えてください。

64bit対応のドライバやアプリケーションが、まだまだ少ないとことです。
ほとんどは32bit OS向けでしか作られていないですね。

書込番号:6826759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/03 17:05(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさま・ニック.comさま
大変参考になりました、
32bitの方が今現在ではソフト環境の使い勝手
が良いのですね、Vista Ultimate 動画背景
初めて聞きました、ぜひ見てみたいです。
お蔭様でOS決定することが出来ました、
色々ありがとうございました。

書込番号:6827135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/10/05 21:22(1年以上前)

64BitOSはキャプチャカードが動かんから、当分先ですな。
アプリケーションにしても、64Bitアプリケーションなんて殆ど無いでしょ。
64BitOSでも動く、32Bitアプリケーションならあるけど。

書込番号:6834607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/06 09:55(1年以上前)

別れの律動 さま
アドバイスありがとうございます。
64bit版OSは次にパソコンを組み立てるまで
お預けにします、
今回は、32bit版 Vista Ultimate でやってみます。
最初から組み立てるのは初めてなので、
不安がいっぱいあります。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6836408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

標準

メモリリソースが・・・・

2007/10/02 15:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

こんにちわ
ガジェットでCPUの稼働率と、メモリのリソースを監視するソフトを使っているのですが、
メモリのリソースが、57%から下がりません。
以前はこんな事無かったのですが、どう対処すればリソースが減るでしょうか?
メモリークリーナーって言う、フリーソフトで試してみましたが、変化は有りませんでした。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:6823274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 15:39(1年以上前)

以前はなかったのなら、システムの復元で正常(?)な頃に戻す、とか。

書込番号:6823293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 15:48(1年以上前)

う〜ん、復元をかけてみたけど、戻りませんでした(涙

何が原因なんでしょう?

書込番号:6823318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/02 16:00(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。

また、前レス引用してすいません。この辺りからの続きでしょうか。

メモリの増設の効果
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6746347/

タスク マネージャを使用してコンピュータ上の実行中サービスを表示する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/a220500e-7aad-859a-3db2-67a240bd0a471041.mspx

何が、影響しているのか、確認されては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:6823335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 16:08(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  こんにちは。

>ガジェットでCPUの稼働率と、メモリのリソースを監視するソフトを使っているのですが、

具体的なガジェットは何でしょうか?
(標準のCPUメーターではないですね?)
あとWindowsタスクマネージャ上の数値(パフォーマンス・プロセス・サービス等)を比べて見てはどうでしょうか?

書込番号:6823354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 16:41(1年以上前)

素人の浅はかささん、SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。

以前メモリの書き込みをした、後にこの症状が現れました
タスクマネージャー見てみました。
エクスプローラーと、Skypeが、容量食ってました
試しに、全ての常駐ソフトを切ってみましたが、変化が有りませんでした

ガジェットは、今は標準のCPUメーターとCPU&MEMMeterって言うのを稼働させています
やっぱり、常に59%〜55%の間を彷徨っています

書込番号:6823431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 16:49(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  こんにちは。

おそらく内蔵メモリは1GBでしょうか?
私はUltimate でメモリ2GB環境で使っていますが、シャットダウンしてからの起動直後で、700〜800MB強、1,2分後に500MB強になります。
VISTAは、どうしてもメモリ食いですよ。
私が触ったことがあるメーカー製のPCは、だいたい常時700〜800MB前後(何もアプリを立ち上げていない状態)使っています。
他のクチコミでもありますが、やはりVISTAはメモリ2GBは欲しいですね。

書込番号:6823456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 17:11(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

メモリは2GB積んでいます
メモリが壊れちゃったのでしょうか?
それとも、普通はこれくらいあるのでしょうか?

書込番号:6823517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 17:22(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  こんにちは。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報に
”合計物理メモリ”、”利用可能物理メモリ”の値はどうなっていますか?
(Windowsタスクマネージャなら、CPU稼働率の下のメモリの所とその下の物理メモリ)

書込番号:6823546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 17:29(1年以上前)

>”合計物理メモリ”、”利用可能物理メモリ”の値はどうなっていますか?

合計物理メモリが2045.88MB

利用可能物理メモリが806.63MB

になっています。
少ないですね・・・・

書込番号:6823564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 17:33(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。

>合計物理メモリが2045.88MB
 利用可能物理メモリが806.63MB

つまり約1.2GB使っていると言うことですね。
お使いのPC仕様(メーカー・製品名等)が分らないのですが、まだ空いているので、動作等に問題がないのであればそのまま使われてもいいと思いますが・・・。

書込番号:6823572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/02 17:46(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん。

>以前はこんな事無かったのですが、どう対処すればリソースが減るでしょうか?

以前は無かったと言われてしまうと、ただの空論ですが。

SuperFetch
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/superfetch.mspx
>SuperFetch は、最も頻繁に使用されるアプリケーションを監視して、これらのアプリケーションをシステム メモリにあらかじめ読み込むことにより、システムの応答速度を向上させます。

QusmioG3097Aに、4GBメモリーは搭載可能?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659471/
>ROLEチカさん [6704172]
>本日、Buffaloの2GB×2を清水の舞台から・・・メモリも3.327GBとして認識、ガジェットのメモリメータも50%程から40%程に下がりました。

Vistaの場合、メモリー容量が増えても、必ずしも、メモリー使用量は下がらないという例だと思います。
ご参考までに

書込番号:6823611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 18:02(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん 
素人の浅はかささん   こんにちは。

>>SuperFetch は、最も頻繁に使用されるアプリケーションを監視して、これらのアプリケー ションをシステム メモリにあらかじめ読み込むことにより、システムの応答速度を向上さ せます。

確かに空メモリにキャッシュを作りますが
”合計物理メモリが2045.88MB 利用可能物理メモリが806.63MB ”の差、つまり約1.2GBの中にはキャッシュを含んでいないと思います。

具体的に言うと、Windowsタスクマネージャの”メモリ”が使用されているメモリ容量で、その下の物理メモリのキャッシュ済み足した値が、物理メモリの合計に当たると思います。



書込番号:6823651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 18:49(1年以上前)

SuperFetchですか。
どこで、DL出来るのでしょうか?

書込番号:6823800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 19:04(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。

SuperFetch(スーパーフェッチ )は、Windows VISTAの標準機能として備わっています。

うさぎちゃん@彩さん の場合、簡単に言うと、約2GBの内蔵メモリの内、物理的に約1.2GBを起動後使っており、残りの約800MBが、SuperFetchのキャッシュとして使われているはずです。

例えば、仮に内蔵メモリを2GB→3GBにした場合、計算上では、SuperFetchが使えるメモリは約1.8GBになりますが、実際には少し減ると思います。
(その時にPCの状態で変わってきますね)

書込番号:6823853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 19:40(1年以上前)

なるほど、わかりました。
ありがとうございます

書込番号:6823976

ナイスクチコミ!0


hellmintさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/02 21:07(1年以上前)

vista自体メモリ食いみたいです。メモリ2GB搭載でXPでpaintshopを使っていたのですが、vistaに切り替えて同じように使っていたら読み込み処理ができなくなりました。ソフト会社のほうに検証をしてもらったんですが、vistaはxpよりもメモリを相当食うそうでメモリの増設をしたほうがいいといわれたので3Gにしてみましたが正常に読み込めることができました。
ソフトによっては増設したほうがいいかもしれません。

書込番号:6824305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 21:27(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん 
hellmintさん  こんにちは。

そうですね。
VISTAはメモリ容量を要求しますね。
Windowsの32bit OSでは、メモリは約3GB強しか使えません。(認識しません)
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

これはどうしようもなく、私自身はやはり本命は64bitかなあ?と思っています。
(XP・VISTAとも既に64bit製品はありますが、イマイチ互換性等の問題から普及していませんが・・・)
ただ次期OSでは、64bitが主流でないと飛躍的な性能向上は難しいと思いますね。

書込番号:6824388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/10/02 22:25(1年以上前)

うちのVISTAは500MB〜600MBしかメモリを使ってません。特別なソフトを入れていなくて1.2GBのメモリを使用しているのは異常なような気がします。
レジストリにある常駐ソフトも切ってますか?
スタート?から「検索の開始」窓に「msconfig」と打ち込むと色々な設定ができますが。。。

書込番号:6824734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/10/02 22:49(1年以上前)

msconfig見てみましたが、さっぱりでした
う〜ん、設定をどういじればいいのやら。。

書込番号:6824904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 23:00(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。

失礼ですが、PC関係にスキルはある程度持って居られますか?
それとPC構成?は何でしょうか。(メーカーPC・ショップブランド・自作等)

マッソニアパインさん が、スレ主さんのクチコミ・内容等をどの程度考えてクチコミされたのか?分らないですが、もし自身が無いのなら、レジストリ等は触らない方がいいと思います。

それと仮にメーカー製のPCの場合、むやみに常駐ソフトや添付(インストール)アプリを削除したりすると不安定な動作をすることがあります。
特にメーカー独自の制御系アプリ(電源・画面等)を触ってしまうとリカバリー等をしないといけなくなるので・・・。

書込番号:6824975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/10/02 23:59(1年以上前)

そうですね、失礼しました。
自分の環境では1.2GBのメモリ消費というのは驚異的なのですが、皆さんの環境では普通なのでしょうか?動かなくて良い物が動いている様な気がして、それを確かめる意味でもレスしたのですが的外れでした。すいません。。。危険の方が大きいかも知れませんね。

書込番号:6825327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/03 00:30(1年以上前)

マッソニアパインさん こんにちは。

私は宅内LANやそれ以外でも(無線含む)数台のPC(XP・VISTA)を使っています。
また、よく知人のPC関係の相談を受けることがあります。

>自分の環境では1.2GBのメモリ消費というのは驚異的なのですが、皆さんの環境では普通 なのでしょうか?

最近触ったメーカー製のPCは、約700〜1GB付近を常時使っていました。
(既に今回の新モデルでは一部の製品は、1GB×2枚=2GBモデルがあります)
ただ1GBを越えるには、それなりのアプリをインストールしてことが多いと思います。

あと次期メーカー製モデルでは2GB(若しくは1.5GB)辺りを標準搭載してくるのかも?しれませんね。
OEM・製品版のVISTAでも、2008年初期(第一四半期)辺りに、SP1が出るので、もしかしたらVISTAでは一般的に、内蔵メモリ2GBが当たり前になるかもしれませんね。

書込番号:6825474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/03 13:16(1年以上前)

素直にメモリを増やすか、
USBメモリを使って、ReadyBoost機能を使ってみては?

4GBまでの、高速なUSBメモリを使うことで、
仮想メモリを代替することが出来ます。

書込番号:6826702

ナイスクチコミ!1


ガースさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 23:05(1年以上前)

私的には特に動作が重くない限りは、メモリの使用量なんて気にしなくていいと思いますよ。
まだ十分空きがあるようですし。

書込番号:6835119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/06 01:01(1年以上前)

XP SP2を使っていますが、IEのウィンドウを全部閉じたのに、タスクマネージャで見るとIEは起動しているということがたまにあるようです。同じようなことがVistaでもあるのかも?メモリの使用量よりもむしろ、本来開放されるべきメモリが開放されず、その容量が増えてゆくことの方が心配ですね。

VISTAでは、初めから標準のウェブブラウザがIE7になっていると思いますが、IE7はタブブラウザですから、タブが多いとメモリを食うと思います。Skypeは、メモリ128MB以上必須(256MB以上推奨)のようですが。


メモリ使用量を減らしたいのであれば、やはり不要なプロセスを終了させたり、起動させないことでしょう。XPだと、例えば不要なデーモン・プログラムを起動しないようにするフリーウェアなどがありますが、Vistaの場合はどうなんでしょうね・・・。

書込番号:6835595

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/10/06 09:56(1年以上前)

はじめまして
私は現在NECのバリューワン MT800/7G2Wを使ってます。
メモリは1GBでOSはVistaのホームプレミアムです。
メモリの使用率は60〜100の間です。
1GBと2GBじゃ当然違いますがやはりビスタがメモリを食うのでしょうね
動作が特別遅いというわけではないのでそのままにしておくつもりですが・・・
あくまでご参考程度に・・・

書込番号:6836409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/19 10:42(1年以上前)

メモリ使用量は気にしなくて良いと思います。

メモリに余力があるにも関わらず、メモリ増設なんて勿体無いです。
メモリの管理が下手なOSで動作が不安定になるようでしたらメモリ増設が必要ですが、メモリ領域が空いているからその無駄なメモリ領域にキャッシュを置くというのは極当たり前の事です。

Linux等では常に物理メモリ100%をキャッシュに使おうとします。ですが、解放さえうまくいっていればなんら問題は生じません。

スレ主さんはメモリ消費の多いソフトを頻繁に利用されていませんか?それがキャッシュになっていると思います。

書込番号:6882537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/10/20 14:57(1年以上前)

ためしにタスクマネージャーで切れるソフトを切っていって
どのソフトが食っているのか見てみるのはいかがでしょうか?

書込番号:6886738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/10/24 11:55(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。体調不良で寝込んでいました。

皆さん、ありがとうございます。
メモリは特に増設しないでも良いみたいですね。
今現在は、特に重たいことはないので、このまま様子を見てみます。
ReadyBoostは、雑誌であまり効果がないと見たことがあります。
あまり高速化にならないって。真実はわかりませんが。。。
あと、タスクマネジャー見てみましたが、ソフトが結構動いていて
どれを切ったら、良いのかよくわかりませんでした。
知識不足ですね。
画面のデザインのテーマを標準に戻したら、少し空き容量が増えました。
カスタマイズでも、容量を結構使うんですね

書込番号:6900461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/24 23:03(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん こんばんは

パフォーマンスオプションの仮想メモリーが”ページング フアイルなし”となってないでしょうか?
私はノートパソコンで2G増設し、2GB+0.5GBの2.5GBでペーィング フアイルなしで使用しています。
タスクマネージャーのメモリーは 仮想ネモリーにスワップされることが無い為、ページファイルは 11XXM/2452Mでから徐々に増えていきます。
長時間使用していた時は、メモリー使用量が1.5Gを超えていたことがありました。
長時間使用するのであれば、ページングファイルの設定をした方がいいと思います。

書込番号:6902576

ナイスクチコミ!1


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/29 19:49(1年以上前)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174452697/1
こちらのURLの書いてある通りメモリを積んだ分だけキャッシュに回されます。
ですので多く消費されてるからと言って問題あるわけではありません。
もちろんスワップが多く動作が重いような症状があれば問題ですが。

またReadyBoostですが、メモリに空きがある状態では意味がないので使わない方が無難です。

(上記のURLの記事ですが、日経パソコンの特集での引用だったと思います)

書込番号:6920024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/10/29 20:05(1年以上前)

タスクマネージャーから切る方法は、どれを落としたかメモしながら
メモリー使用量が多い物から切っていくことです。

落とせないのはそのままにしてください。

書込番号:6920097

ナイスクチコミ!0


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/31 00:12(1年以上前)

安易にタスクマネージャーでプログラムを消すのはオススメしません。
具体的にそのプログラムが何かわかった状態で消すのならわかりますが、わからず消すとトラブルの元です。
消してみたらWindowsのシステムプログラムだったと言うことだってありえるわけですから。
どうしても消したいというのでしたら、プロセスのイメージ名をグーグルなどで検索し、そのファイルが何かと突き止めてから消した方が無難です。
(この方法は怪しいファイルを突き止める場合にも有効です)

書込番号:6925338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/11/02 19:20(1年以上前)

システム関係でもファイルが壊れるわけではないので、
リブートすればなおります。

常駐しているファイルを調べてもいいけど、svchostみたいに
いくつかくっついているのがある場合初心者には厳しいのでは?

書込番号:6935200

ナイスクチコミ!1


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/04 18:11(1年以上前)

ファイルは壊れませんが、タスクバーなどが消えたり色々不具合が出る可能性があります。
もちろんそれは一時的なものですが、タスクバーがなくなったときの対処が初心者に出来ますか?
スタートメニューが見えないため、リブートも出来ません。(PC本体にリブートボタンがあれば別ですが)
もちろんPCが起動中に突然電源を消すのは御法度です。
また、何かしら作業中だった場合、保存も出来ない状態にもなりかねません。
そのようなことがある可能性があるのに、ただ消せば良いとは明らかにおかしくありませんか?
トラブルがおきる可能性のあるものを、特に注意事項も教えず、ただ教えれば良いというものじゃありません。
そもそもトラブルがおきそうな手段を初心者の方に教えること自体好ましくないと思いますが。

調べる方法は、それでもこの手段を使いたいと思うのでしたら、安全な方法を提示したまでです。
難しいと感じるのであれば、ご自分で勉強するか、やるべきではないですね。

書込番号:6942918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/11/06 03:49(1年以上前)

あの、質問した方のどこが初心者なんでしょうか?

書込番号:6948946

ナイスクチコミ!0


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/07 12:35(1年以上前)

「svchostみたいにいくつかくっついているのがある場合初心者には厳しいのでは」
と書き込みをして「何処か初心者なんですか」と言われるとは思いませんでした。。。
私はその書き込みに対して、初心者を前提に返信したわけなんですよ。

そもそもmsconfigがわからないようですし、詳しいところまでPCをわかっていないように思えますが。
しかし、ここで初心者かどうか議論してもしょうがないのでは?
どの程度のPCに詳しいかは、細かいところまでわかるものじゃないですから。
だからこそトラブルが起きる可能性がある方法は、その危険性を注意事項として書いてから方法を乗せるべきだと思いますが。
そもそも重いソフトが動いてるのであれば、msconfigなどでスタートアップ時に立ち上げさせなければ良いのではないでしょうか。
プロセスから一々毎回消すなんてめんどくさい方法は、PCに慣れた人はしないと思いますけどね。
ただ、この方法にしても危険は伴います。
それに関しては、SHIROUTO_SHIKOUさんが説明してくださってますね。

まあ、正直svchostが何かわからないのであれば、弄くらない方が無難ではないでしょうか。
消したところで大した違いはありません。
プログラムが不正な動作をして、メモリを大量に消費したりCPUの使用率を極端に上げていた場合には効果がありますが。
それを正常かどうかを判断出来ない限り、手を出さない方が良いですよ。
メモリー消費量が多いものから切るとは、あまりにも乱暴すぎます。
前にも言いましたけど、仮に切ったとして、それが作業中のアプリケーションのプロセスだったらどうするんですか?
そのプロセスが何かわからない限り、そんなトラブルの可能性さえあるわけですから。
作業中には行わないでくださいとも書いていないみたいですからね。

トラブルの可能性がある方法を教える場合はしっかりとリスクを教えるべき。
そもそもPCに詳しくない方には、リスクがある方法を教えるべきではない。
友人に教えるときと違って、何かトラブルが起きてもフォローは出来ませんからね。
私はそう考えています。

書込番号:6953563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Win Vista Windows Media PlayerでDVD再生

2007/10/02 07:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:99件

Win Vistaを使用してますがWindows Media PlayerでDVDを再生させる為にはデコ−ダ−が必要なんですがFREEのデコ−ダ−は何処のサイトで入手できますでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい。

書込番号:6822268

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/02 08:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/02 10:33(1年以上前)

VISTAならビジネス以外は標準でデコーダーを持っていませんでしたっけ?

書込番号:6822561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/10/02 11:09(1年以上前)

is430さん
早速のレスありがとうございます。
しかしhttp://www.area61.net/mpeg2.html&#8203;をインストして説明通り
コマンドプロントでMpegDecoder012.msiを実行してもWindows Media Playerで
DVDを再生するにはデコ−ダ−が必要と表示され再生できません(^_^;)
どうすれば良いのか分かる方いましたらお教え下さい。
お願い致します。

書込番号:6822649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 12:05(1年以上前)

ffdshowでなんとかならないかな?

書込番号:6822789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/10/02 17:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
教えて頂きありがとうございます。
早速、ffdshowをインスト実行しましたが下記の様な表示がされ再生出来ませんでした。

「DVD ビデオを再生できません。Windows の画面設定を調整する必要がある場合があります。コントロール パネルの画面設定を開いて、画面の解像度および画面の色の設定をより低くしてください。」

再度、WinVistaのWindows Media PlayerでDVDを再生出来るデコ−ダ−を知ってる方が居ましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:6823543

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/02 19:25(1年以上前)

DivX入れたらWMPで再生できるのでは。

DivX(vista対応)
http://www.divx.com/divx/system_requirements.php

http://www.divx.com/divx/windows/download/?tiger_aff=z01_divx_download&lang=ja&s_kwcid=divx

あるいは他の動画再生プレーヤーお試しあれ。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html

書込番号:6823925

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/02 19:57(1年以上前)

GOMプレーヤーお薦めです。
多種のコーデック内蔵してますのでたいていの動画再生できます。(完璧の璧を「壁」って書いたのさんがおっしゃってるffdshowもそうですが)
http://www.gomplayer.jp/use_intro.html

書込番号:6824042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/10/02 21:24(1年以上前)

じさくさん
ありがとうございます。
GOMプレーヤーをインスト実行したらDVD再生がWindows Media Playerで
見れるようになりました。
欲を言えばもう少しGOMプレ−ヤ−を知っていれば...Win DVD7を買ってしまいました(^_^;)
皆さん有難う御座いました。

書込番号:6824375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:5件

マイクロソフトのサポートでは、Vista プレミアムから、ビジネスへのアップグレードが可能となっているのですが、英語版がプリインストールされている、海外製PCに、日本語版をアップデートインストールは可能なのでしょうか? 日本語版のアップグレード版ではなく、通常版を購入し、新規インストールのみしかできませんでしょうか?

書込番号:6820530

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/01 20:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2007/10/01 20:55(1年以上前)

これまでのMSのOSでは、言語バージョンの異なる場合、アップグレードはできなかったはずです。アップグレード版インストール時に「言語が異なります」で先に進めない。確認はしてませんが、Vistaでも多分ダメでしょう。

Vista businessでもOEM版なら約2万円。ネット検索がある程度できる方なら、MSのサポートのないOEM版でも問題ないでしょう・・・個人的意見ですが。

書込番号:6820641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/07 12:48(1年以上前)

Windows Vista Ultimateなら可能です。

書込番号:6840175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Vistaで使えなくなった周辺機器

2007/09/30 00:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

Vistaで使えなくなった古い周辺機器で外付けHDDなどはどうしていますか。

書込番号:6814148

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/30 03:46(1年以上前)

>Vistaで使えなくなった古い周辺機器で外付けHDDなどはどうしていますか。

質問の意味がよく分からないんですが・・・・・・
Vistaで使えなくなった外付けHDDはどうしてるかってこと?
USB規格なら普通に使えるはずだけど・・・?
ドライバだってOSが持ってるから要らないから

書込番号:6814551

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 08:06(1年以上前)

外付けHDDに限らず、多分Vista用のドライバが提供されていない製品ということだと思いますが・・・
(カノープスキャプチャ製品はVista非対応になったものも多いですしね)

OSではありませんが、以前デュアルコアに対応していないキャプチャ製品を持っていたことがありますので・・・
そのときはやはり売却という手段になりましたが・・・

書込番号:6814862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/30 08:25(1年以上前)

売る
あげる
捨てる
死蔵する

書込番号:6814903

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2007/09/30 21:46(1年以上前)

すみません。

is430さん の言うとおり Vista用のドライバが提供されていない製品です。

何とかして保存用に使えないかなっと思いまして。

書込番号:6817460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/30 22:06(1年以上前)

そういう質問についての一番肝心な情報を書かれていませんよ。
普通はストレージデバイスはOSのドライバで動きます。

Vistaに対応していないという外付けHDDの、具体的なメーカー名機種名型番は何ですか?

書込番号:6817559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/10/01 02:52(1年以上前)

使わない。
どうしても使いたいならVistaに移行しない。

書込番号:6818659

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2007/10/01 19:56(1年以上前)

I-O DATA 製 外付けHDD-HDX-UE250,HDA-iU160 になります。

やはり,売る・あげる など ですか。

書込番号:6820416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/20 10:39(1年以上前)

前者は未検証なのか対応リストに載ってさえいませんが、後者はOS標準ドライバで動くとなっていますよ。

LAN接続でない限り、ハードウェアは動く可能性が高いと思いますので、前者も問い合わせてみてはどうでしょうか?

書込番号:6886116

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2007/10/20 12:32(1年以上前)

かっぱ巻さん

有難う御座います。

書込番号:6886394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Vista ダウングレード権

2007/09/29 21:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

さて表記の通り最近VistaUltimateでちょくちょくフリーズするソフトが出るのでXPProに戻そうかなと考えていました
しかし現在そのXPは出がけに買った新規版ですでにサブマシンにインストールされています
そこでダウングレード権があるという記事を雑誌で見かけました

この場合とにかくインストールする際に入れるサブマシンのキーを入れて完了後電話でダウングレードであることを告げればいいのでしょうか?
記事見るとCDさえ所有してればいいように書いてます。

書込番号:6813292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/29 21:57(1年以上前)

サブマシンからOSを消去すれば別のPCで使用できます。
同時に2台に入れることは違法だしライセンス認証ではねられます。

書込番号:6813423

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/29 22:06(1年以上前)

ここ重要。
>ダウングレードの権利は、OEM 版および、ボリュームライセンス版 Windows Vista Business、Ultimateのみ可能
>その他の OEM 製品やリテール製品、また他のバージョンには含まれておりません
>ダウングレード対象の OS はどれですか?
>リテールパッケージ、OEM 版 Windows とは何を指しますか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ご使用のVistaが市販のパッケージなら、ダウングレード権はありません。

書込番号:6813461

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/29 22:17(1年以上前)

普通に手に入れられるのがOEMだからそれを前提にすると、ディスクはXPであれば問題ない(Proね)
それがリテールボックスでもOEMでも。
手元にあるVistaがOEMじゃなければそもそもムリだけど(プラスチックの丸みを帯びた良い感じのケースに入ってるやつはムリ)

書込番号:6813516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/09/29 22:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん
実はサブはVistaを購入後にXPProが余ったので入れて使っています。
なので消したくないんです

movemenさん
DSP版を購入していますがOEMと同じと考えて良いと思った次第です
マイクロソフトのHPも見ました
借りたりしてはダメ、自分所有のCDと有ります。

Birdeagleさん
FDDと一緒に購入したDSP版です
何か大丈夫そうにも思えますが

書込番号:6813553

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/29 22:45(1年以上前)

手元にXP Proのディスクがあれば問題ない
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/vistaxp.html

書込番号:6813642

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/29 22:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/09/29 23:05(1年以上前)

Birdeagleさん movemenさん
と言う事で使えるようです

でもリムバールディスクに入れてダウングレードのXPが入ったHDDと今使ってるVistaのHDDを入れ替えるのはNGですよね
それならなおいっそう安心だし楽なんですけどね
それは無理ってもんでしょうからAcronis True Image Home 10.0でバックアップ取っておこうかと思います。

書込番号:6813742

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/30 05:23(1年以上前)

>リムバールディスクに入れてダウングレードのXPが入ったHDDと今使ってるVistaのHDDを入れ替えるのはNGですよね

それは駄目ですね。
ダウングレードは、Vista付随のライセンスをXPに充てて使用になります。
どちらか片方のみしか使えません。
HDDを入れ替えての使用とは言え、Vistaも使用可能な状態ならばライセンス違反となると思う。
以下の「>PC から Windows XP Professionalを削除することを条件に、Windows Vista Business、Ultimate に戻すことができます。」を拡大解釈すれば、OSが入ったHDDをPCから外せば「削除した」とも言えなくも無いが…
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ライセンス認証の際に尋ねてみては?

書込番号:6814625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/09/30 09:44(1年以上前)

movemenさん
やはりいつでも使える状態にあるならば消したとは見なせませんよね
もしXPにダウングレードをすることになった際はだめとは思いますが聞いてみます

書込番号:6815084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 01:31(1年以上前)

よくお読みになられましたでしょうか?
1) Vistaプレインストール(OEM版)もしくは、VolumeLicence版(Vista Enterprise)には
 ダウングレード権があります。
2)ダウングレードに使用する媒体は、マイクロソフトは配布しません。
 次のどちらかの媒体を使用します。
・Windows XPのボリュームライセンス版の媒体
 ・リテールパッケージ(現在でも市販されている)XP製品の媒体
3)ダウングレードした場合
VistaとXPのデュアルブートはライセンス違反になります。
 Vistaは消去することになります。
4)その他
 アクティベーションは、電話認証になりますね...


すでに紹介された方がいますが、そのページの抜粋
---------------------------------------------------
ダウングレードの権利は、OEM 版製品および、ボリュームライセンス版 Windows Vista Business、Ultimateのみ可能

その他の OEM 版製品やパッケージ版製品、また他のバージョンには含まれておりません

インストールされた Windows Vista と同じ言語を使用する必要があります。


エンドユーザーが使えるダウングレード用のメディアとして

リテールパッケージ、ボリューム ライセンス メディアを使用することができます。

マイクロソフトおよび PC メーカーは、ダウングレード メディアを提供しません。

ダウングレードした OS とプレインストールされていた Windows Vista を同時に利用することはできません。

Windows Vista ライセンスを他のコンピュータに移管することはできません。


書込番号:6952600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/11/11 01:28(1年以上前)

好奇心旺盛さん
一度XPを入れ普通にオンラインで認証されてしまいました・・・(^^;
これってやばいだろうと思いつつ2日ばかり使ってしまいましたがVistaの良い機能もあるので元に戻すことにし現在はVistaを使っています

書込番号:6968157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング