Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vistaのネットワークについて

2007/02/16 11:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Grizさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

先日XPがインストールされていたPCにDSP版のVista Ultimateをインストールしました。
OS自体の動作には特に問題はないのですが、ネットワークが大変不安定になりました。

Vistaを起動するとルータがリセットがかかってしまうような状態になり、
同時に接続しているWindows2000まで切断されてしまいます。
その後接続できても頻繁に回線切断が起きます。
XPの時は問題なく動作しておりました。

Win2000はサーバ用途で使用しており、常時接続している状態です。
Win2000とVista間でのデータやり取りでも頻繁に停止されます。
(ルータ経由せず、クロスケーブルで直接接続すると特に問題ありませんでした)


CPU:Core2Duo E6400
MB:Asus P5N32-E
LAN:オンボードのモノを使用

[WWW]
 |
[モデム]
 |
[ルータ]-----[XP -> Vista]
 |
[Win2000]


以前は問題なかったのでオンボードのLANドライバが原因かと思いましたが、
Vistaインストール時は特にドライバを入れることなく認識してくれましたし、
Asus公式サイトにはVista用のLANドライバはありません。
一応チップセットのドライバ(β版ですが)をインストールしましたが
解決しませんでした。

同様の症状になった方いませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6008516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/02/16 12:11(1年以上前)

はじめまして
うちのはルータへ繋げていないのですが、インターネットをすると
回線が、時々途切れてイライラすることがあります。
たまにに画像が表示されてないことが、あります。


私のは同メーカーのASUS
マザーはP5P800となります。

デバイスマネージャーを見ると。

ネットワークアダプタ
intel(R)PRO/1000 MT Network Connection
Microsoft 6to4 Adapter

2種類でいて、Microsoft 6to4 Adapterが!マークです。
これと、何か関係は、あるのかは、わかりませんが、まだ出たばかりのOSですし、参考になるかもしれないと思い、書き込させて頂きました。

書込番号:6008574

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/16 13:44(1年以上前)

ドライバーの最適化の未了と思います

書込番号:6008774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/02/16 14:42(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。

ドライバーを発見したので、しばらく、これで様子を見ようかと思います。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=871&lang=eng

Microsoft 6to4 Adapterはなんだかわからないので削除してみたらMicrosoft 6to4 Adapterは元にも戻らなくなってしまいした。(T_T)

ビスタとデュアルブートで使っているので、XP側のほうを見て見ると、Microsoft 6to4 Adapterはいっていませんでした。

これで、いいのかは、さっぱりですがブルー画面に落ちた後、英語の文字だらけの画面が一瞬だけでて、再起動になりましたが、その後は普通に動作してるようです。
マイクロソフトへエラーは送信しときました。
しばらく、これで様子を見ようかと思ってます。



書込番号:6008897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grizさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/16 15:36(1年以上前)

自作興味マンさん、ヒエルさん返信ありがとうございます。

やはりドライバ関連ですかね。
私のデバイスは今確認出来ないので戻ったら確認してインストールしてみたいと思います。

書込番号:6008992

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/16 22:12(1年以上前)

ルータが何かがわかりませんが、
私もVistaにしたら急に切断したり不安定で困りました。

ルータのファームアップデートで解決しました。
今は安定しており一回も不具合は発生していません。

BBR-HGファームVer1.32β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html

書込番号:6010283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/02/17 10:53(1年以上前)

ドライバー関連、怪しいですね。

調べて見た所、私の場合だと。

最初の入ったドライバーは
8.1.37.2 2006/06/21

HP上の最新のドライバーはインストールしてバージョンを見ると
8.1.50.0 2006/11/10

Microsoft 6to4 Adapterは気になったのでフォーマットして再インストールを試しましたが、Microsoft 6to4 Adapterは、出てきませんでした。
自動誤認識インストールされたのか、更新削除されたかわかりませんが、恐らく不要と思われたの気にしないことにしました。

バージョンアップで今の所は快適です。
このまま様子を見ようかと思います。


書込番号:6012149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grizさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/17 15:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

まずドライバ関連から確認しました。
私のマザーボードはnforce系のため、nVidiaからVista用の最新ドライバをダウンロードしました。
インストールしましたが、今回のネットワーク障害は直りませんでした。

そこで次に最強線さんのルータ関連を調べました。
OSが変わったからとファームウェアをアップデートする必要があった事に大変驚きました。
私もBuffaloの安っぽい有線ルータ「BBR-4MG」を使用していましたので、
公式で最新ファームウェアをダウンロードしてアップデートしたところ、
ネットワークが途切れたり切断されることが全くなくなりました!
私の場合はルータが悪さしていたみたいです。

Vistaになってから余計なパケットを飛ばすようになったんですかね…。
なんとか解決して快適に使えています。
ありがとうございました。

書込番号:6012891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

IEが2個になっているの為、質問です。

2007/02/16 11:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:63件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

デュアルブートでXPとビスタ64ビット版を使っているのですが、気になることがあるのですが、スタート→すべてプログラムを見るとIEが2個も出てます。

Internet Explorer
Internet Explorer (64 ビット)

場所は

Internet Explorer

"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe"


Internet Explorer (64 ビット)

C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"

これは、何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:6008499

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/16 11:54(1年以上前)

以下は64bit版Windows XPの解説ですが、状況は今も変わっていません。
「互換性」の為に32bit、64bit、両方を備えています。
>Webブラウザのプラグインやデバイスドライバの64bit化が課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0528/ubiq65.htm

書込番号:6008550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/16 11:56(1年以上前)

32Bit版と64Bit版が二つ入ってるだけだと思いますよ。
64Bit版のIEだとサイト側で対応してないと正確な表示が出来ない場合がありますので、そういう時のために32Bit版も入っています。

書込番号:6008555

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/16 13:41(1年以上前)

IE 32bit用
IE 64bit用
の両方はいっています。」

書込番号:6008770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/16 14:27(1年以上前)

なるほど、わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:6008867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vista+VB2007で上り速度の低下

2007/02/15 20:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:38件

当方、Windows Vista Home Premium + eo光ネット(HOME)100Mプレミアム + ウイルスバスター2007の環境ですが、
ウイルスの監視−メール検索−Webメール受信時
フィッシング詐欺対策−URLフィルター
フィッシング詐欺対策−フィッシングチェッカー
個人情報の保護
以上4項目の内どれかひとつでも有効になっているとIE7でケイ・オプティコム スピードテストを実施すると、上り速度が著しく低下(90Mbps→18Mbps)してしまいます。

他のFTTH環境+Windows Vista(IE7)+VB2007の組み合わせで、上り速度の低下を経験された方はおられますでしょうか?

書込番号:6006224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/02/15 21:02(1年以上前)

ネット高速化ソフトを使えばさほどXpと変わりありませんが,,,
デフォルトでもXPよりは早くなってますよ。

書込番号:6006290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/15 21:51(1年以上前)

もじくんさんありがとうございます。
IE7又はFirefoxで上り速度が低下するのは、VB2007のWebメール受信時、URLフィルター、フィッシングチェッカー、個人情報の保護のどれかひとつでも有効になっている時で、Sleipnirではすべて有効になっていても上下共に90Mbpsは出ています。
またIE7又はFirefoxでも上記4項目をすべて無効にすると上下共に90Mbpsは出ます。

TechNet フォーラムに
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1133983&SiteID=36
RWIN値はVistaによって自動調整され、Microsoft から TCP/IP自動調整を無効にするためのレジストリ設定といったものが公開されるまではRWIN調整は不可能という情報がありました。

確かにVistaはデフォルトでXPよりほんの少し速くなった様な気がしています。

書込番号:6006529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/02/15 22:24(1年以上前)

ネットワークデバイスのプロパティーで「ネットワーク探索」と「帯域幅」の決定をするプロトコルをアンインストールしたら僕の場合速くなりました。
Qosパケットスケジューラーも切ったほうがいいみたいです。

書込番号:6006716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/16 07:33(1年以上前)

えっと、「ネットワーク探索」と「帯域幅」の決定をするプロトコルをアンインストールしたら、Windows Vista(IE7)+VB2007の組み合わせで、上り速度の低下を回避できるということですか。

書込番号:6008032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/02/19 21:09(1年以上前)

僕の場合はそれで改善しましたが、かならずしも上り速度の低下を低減できるかはわかりません。

書込番号:6022935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/19 21:45(1年以上前)

私の環境では、
ウイルスの監視−メール検索−Webメール受信時
フィッシング詐欺対策−URLフィルター
フィッシング詐欺対策−フィッシングチェッカー
個人情報の保護
以上の4項目を無効にする。

以上の4項目の一部又は、すべてを有効に設定する場合は、IE7の代わりに「Sleipnir2」 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/ を使用する。

という2つの方法で、上り速度の極端な低下を100%回避できています。
ただこれはあくまでも回避であって解決策ではないので、現在トレンドマイクロ社に問い合わせ中です。

書込番号:6023137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/20 13:53(1年以上前)

Trend Micro Support Centerから返信がありました。
一応回避策は正解でしたが、「Tmproxy.exe」に関連する機能をすべて無効にしなくても通信速度に影響が及ばないような対策がとられる予定はあるのでしょうかという突っ込みの再質問をしておきました。

> お問い合わせいただいております件ですが、ウイルスバスター2007は、
> ウイルス/スパイウェア対策の他に、フィッシング詐欺対策、
> 個人情報漏えい防止、不正アクセス対策、有害サイトのアクセス規制などの
> 機能を備えております。
> 上記の機能は、インターネット上のコンピュータとお客さまのコンピュータとで
> 行われる通信の内容に対してチェックを行うため、有効にしてご利用いただきますと、
> 通信速度に影響する場合がございます。
> 下記の機能は、ウイルスバスターの「Tmproxy.exe」という一つのモジュールにて
> すべてのチェック機能の動作を行っています。
> ・URLフィルタ
> ・Webメール検索
> ・フィッシングチェッカ
> ・個人情報保護機能
> そのため、一つ一つの設定のみを無効にしていただきましても現象に改善が
> 見られない場合は、「Tmproxy.exe」に関連する機能をすべて無効にしていただき、
> そのままご利用いただくことをご検討いただければ幸いです。
>
> なお、「Tmproxy.exe」に関連する機能を停止してご利用いただいた場合でも、
> ウイルスや、スパイウェア、および不正アクセスに関する監視は引き続き行われて
> おりますので、ご安心下さい。
> 今後もご安心して弊社製品をご利用いただけますように、弊社製品の
> 技術向上はもとより、様々なお客さま環境においてもご安心してご使用
> いただけるよう、サービス・技術向上に努めて参る所存でございます。
> 今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6025597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動後少しして再起動

2007/02/15 18:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:6件

ASUS p4c-e deluxe
radeon9800pro
HDD 120G
メモリ1G


起動してから1分から5分の間に自動的に再起動されてしまうのですが、
これはハードに問題があるのでしょうか?

漠然としているかもしれませんが、
心当たりがある方の返事お待ちしております。

書込番号:6005838

ナイスクチコミ!0


返信する
f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/15 18:58(1年以上前)

熱暴走はしていませんか?
各ファン等は回転していますか?

書込番号:6005871

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/15 19:04(1年以上前)

 特定の操作で起こる現象で無ければ、ハードの可能性が高いでしょう。
 わたしなら、熱か電源を1番に疑います。

書込番号:6005888

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/15 19:29(1年以上前)

・いつからそうなったのか
・特定の場所で起こるのか
・使用中の電源

最低でもこの三つがないと答えられない気がする・・・

書込番号:6005976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/16 02:02(1年以上前)

Xp時代には何も問題なくて、Vistaにした途端に
”勝手に再起動”問題が起こるようになったのですか?

もしそうだったらOS、常駐ソフトを含めたソフト的な
問題でしょうね。

Xp時代から続いているトラブルであれば、
マザーボードのBIOSの更新をしてみてください。

後、もう少し詳しく構成を書いた方が良いと思います。
皆様が既に書かれているように、
CPU、電源、わかるなら温度まで。

よろしくお願いします。

書込番号:6007764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/16 02:28(1年以上前)

情報不足で、ちっともこっちが訳分からんよ。

書込番号:6007814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/16 09:35(1年以上前)

私もハードの問題が出て再起動の連続でした。
原因はメモリーとVistaとの相性が悪かった見たいでした。
2Gまでメモリーアップしていたのでちょっと安心していたのですが・・・。
ちなみにパソコンはデル INSPIRON 6400 で、2G メモリーtranscend を使用時エラー連発の為元々のメモリー1Gインフェノメンだったですかね〜?に取り付け直し後トラブル解除されました。

まだ他にも色々問題が出てきそうな感じですが、頑張って一つ一つ快適になるようにしたいですね^^。

書込番号:6008234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/16 23:16(1年以上前)

皆さんご丁寧な返信ありがとうございます。

CPUはペン4の3Gです。

メモリ、電源等はメーカーにパーツだけ指定して組んでもらったものなのでハッキリ記憶していないため近いうちに開けて確認してみます。


すばやく反応していただいて申し訳ないのですが、
確認したらまた書き込みますので、
そのときはよろしくお願いします。

書込番号:6010649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/23 22:33(1年以上前)

大変遅くなりました。

CPU P4 3G
ASUS P4C800-E Deluxe
メモリ PC3200-512MB (DDR400MHZ CL2.5) X2
HDD SEAGATE 120GB

です。

書込番号:6039177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/23 23:26(1年以上前)

さらに追記。

温度は申し訳ないですがわかりません。

XP時代は何も特に起こらず、
vistaを入れてからこの症状が出てきました。

書込番号:6039465

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/23 23:34(1年以上前)

 んじゃ、原因は Vista でしょ。
 対応ドライバーを揃えて、OS の再インストールすれば良い。

書込番号:6039509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Cドライブの容量

2007/02/15 18:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

これからインストールのですが、パーテーションの切り方で悩んでいます。
そこで、インストール直後の使用容量がわかれば大変参考になります。おおよその値で結構ですのでお教え願えないでしょうか。
Ultimateですが、(言い方は?)標準インストール、完全インストールどちらでもかまいません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6005745

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/15 18:42(1年以上前)

OSのみでしたらRC1で大体10G程度でしたね

まぁ40Gあればソフトとか入れても余裕あると思います

書込番号:6005818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 19:49(1年以上前)

アプリをどれくらいインストールするかで全然違うので、望ましい容量は人によってまちまちではないかと。自分の場合Cドライブは基本OS専用で、Cドライブに入れたほうが無難そうなもの以外、極力アプリはDドライブに入れてます。データはすべてEドライブ。

それぞれの容量は、
Cドライブ:24.3GB(空き5.79GB)
Dドライブ:23.0GB(空き1.13GB)
です(ただしHome Premium)。アプリは結構たくさん入れているほうです。合計で40GBでも足りない人もいるでしょう。

足りなくなったら、それはその時、パーティションの変更ソフト買ってきて容量変えると割り切ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:6006033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2007/02/15 20:35(1年以上前)

Birdeagleさん、さだじろうさん、激即(?)レスありがとうございます

だいたいのメドをつけられました。
XPと比べかなり大容量ですね。ゴミ箱やバックアップのための領域もあるでしょうが。このへんはチューニングします。
あとは今まで入れていたもの(7GB)+アルファ(最近のアプリの容量が大きくなっていることも忘れずに)ですね。
25〜32GBぐらいかな

私はこれ(XP)まではCドライブ16GBで十分だったので、切り直しは必死だったのです。
おわかりのようにあまりたくさんのプログラムを入れる方ではないですし、不要なものは極力削除するほうです。
どちらかというと、Dドライブの方が動画データですぐに一杯になる方で(^^; できるだけCドライブは小さく・・。

ありがとうございました。


書込番号:6006193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/02/15 23:59(1年以上前)

CドライブなどRaptor36Gもあれば十分だな。
システムドライブは軽いに限ると思う。

書込番号:6007280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2007/02/16 18:40(1年以上前)

32GB確保して、インストールしました。

使い込んだXPからインストールし、不要なファイルをフォルダごとバッサリ!
最終的に使用容量は9GB程度でした。

書込番号:6009471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows Vista Home Premium へのアップグレイド?

2007/02/15 11:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 yocci1597さん
クチコミ投稿数:34件

現在Windows Xp SP2使用、基本ハード面では全てWindows Vista Home Premium の仕様を満足していますが。アプリケーションソフトのバージョンアップ(購入)が必要なため、OSを含め10万円位は必要です。今の所PC使用上なんら問題はないのですが、Vistaに興味が有ります。Vistaへ移行するか迷っています。アドバイス願います。

書込番号:6004676

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/15 13:59(1年以上前)

各ハード面のチェックもお出来になり、未対応アプリのために新規投入資金もお持ちなら実行されては。

コレはご本人のお決めになることで他人に聞く事ではないのでは。
勿論、対応ソフトがまだまだと言う事と不具合もこれから出る可能性は大でしょうが。

書込番号:6005115

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocci1597さん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/15 14:48(1年以上前)

Windows Vista Home Premium の導入可否の決断は自分自身で有るというのは十分分かるのですが、何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。特に中期的に考えみて等・・・

書込番号:6005241

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/15 17:31(1年以上前)

 メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
 個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
 有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。

書込番号:6005625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 20:08(1年以上前)

Vistaの新機能を見ても特に魅力を感じず、現状問題がないのであれば、無理して上げる必要はないのではないでしょうか?

将来的にどこかのタイミングで、マイクロソフト自体がVistaとXPで差を付け始めるでしょうし(一番早いのではDirect X 10はVista専用のはずですが、ゲーマー以外は特に大きく影響はないでしょう)、Vista専用アプリというのも将来出てくる可能性はありますが、まだ当分先でしょう。

出たばかりで、対応していないソフト・サービスもまだまだありますし、OSの安定度もこれからです。迷うくらいであれば、「待ち」が正解では。

書込番号:6006086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度5

2007/02/15 20:34(1年以上前)

<メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
 個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
 有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。


メリット…

最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。

書込番号:6006189

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/15 22:15(1年以上前)

何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。>

皆さんのご意見のとおりです。

昨年10月よりテストでHDD差し替えで使用していますが、見てくれが良いだけ、マイクロソフトが言っていることの便利さは感じません。が、今後はいずれVista オンリーになるでしょうからおいおいにとしか考えません。
アプリやハード面の未対応が多すぎます。98からXPへは多数のメリットを感じました。(ほとんどのハードがXP標準装備のドライバーで動くとか)今回はまだデメリットが多すぎます。

メーカー製のPCでVistaがインストールされているPCはそれなりでしょうが、それでも未対応のアプリは変わりません。
3D表示も時期にあきます、HDD差し替えなどでデュアルブート環境で楽しむ位のOSです。
周囲の環境が整わなければ役立たずです。

現に売れてません。

最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。>
が良きアドバイスですね!

書込番号:6006650

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/17 19:00(1年以上前)

急いで買ってインストールしたい方で、迷っているかたへ。

本日秋葉の九十九でVistaUltimate32-bit RC-1のDVDをただでくばっていました。

これと中古HDDをかってインストールしてテストをしてみたらいかがですか!!

たしか7月いっぱいぐらいは使えるはずですよ、効果を見たいのであれば十分におもいますが。

書込番号:6013698

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 20:26(1年以上前)

うちも基本ハードはVISTAreadyですが、スキャナ、USBオーディオ、そして最も重要なキャプチャボードがVISTA未対応です。2014年までXPがサポートされることにもなったし、そのころでる新しいOSまでXPでいこうかな、と考えています(はたしてWindowsなのか?)。その頃には、今の周辺機器(とくにキャプチャボード)を買い換えることになると考えてます。

書込番号:6014015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング