Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

install.wimについて

2007/02/11 20:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:13件

当方、インストールにチャレンジしたものの出来ませんでした。
内容はプロダクトキー入力後に「必要なファイルD:\install.wimを開くことが出来ません。ファイルが破損しているか見つからない可能性があります。インストールに必要な全てのファイルが利用可能であることを確認しインストールを再実行してください。エラーコード0x80070570」と表示されてしまい先に進むことが出来ません。試しに他のパソコンにインストールしてみたところインストールできましたのでDVD−ROMには問題ないようです。
私の環境だけでしょうか?
使用環境

OS WINDOWS XP Professional(5.1,ビルド2600)
プロセッサ AMD Athlon(tm)64 Processor 3800+
マザーボード ASUS A8N5X
メモリ 1024MB
HDD HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
ビデオ GF6600-E128H (PCIExp 128MB)
DVDドライブ PIONEER DVR-A09
御教授よろしくお願いします。

書込番号:5988760

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/11 23:14(1年以上前)

HDDを他のパソコンで仮接続して今入っている内容を削除してフォーマツトする。
Vista用に戻して
1、USB負荷はなにも接続しないこと。
2、キーボード及びマウスはPS/2タイプでインストールして後で変更できます。
4、HDDはメイン用の1台でインストール完了ごに追加する。
5、その他の内容不明で新規かUPかもっと詳しく記載した方が良いアドバイスがあると思います。

書込番号:5989765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 19:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速、指示に従ってやりましたが駄目でした。
インストール環境はVISTA RC2を新規でインストールする予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:5993307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/12 19:38(1年以上前)

WINDOWS XP ProfessionalからHOME BASICはアップグレードインストールできない
組み合わせになっているはずですが。
(雑誌にも良く書いてあり、けっこう公知の模様)

結局、実質的にアップグレードではなくダウングレードになるかららしいのですが。

書込番号:5993412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/12 19:48(1年以上前)

私のコメントは関係なさそうな状況でしたね。ご奮闘を祈ります。

書込番号:5993457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Developer Studio 3.0アプリ立ち上げ時

2007/02/11 14:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:3957件

SILKYPIX Developer Studio 3.0をインストールし、アプリをたちあげると”管理者権限が有りません”初回立ち上げ時は管理者権限が必要です”とでて使えません。
自分しか使ってませんので管理者は自分に設定してあるのですが。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?わかる方いますか

書込番号:5987791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件

2007/02/11 16:47(1年以上前)

すいません。自己解決しました。

書込番号:5988097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今は認証したくないのですけど

2007/02/11 12:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:234件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度2

Vistaを購入して、パソコン・周辺機器・使用ソフトの動作チェックをしようと思っています。

2〜3週間チェックをして安定していれば認証しますが、
あまりにも不安定であれば、XPに戻してVistaは手放そうと思っています(Vistaはアンインストール)

よって、今はVistaの認証をしたくないのですが、
インストール時のプロダクトキーの入力をすると、
ネット経由で自動的に認証されてしまうのでしょうか?
(ネットのチェックもしたいので、ネットは繋ぐつもりです)

詳しい方がおられましたら、教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:5987436

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/11 13:13(1年以上前)

インストール時のプロダクトキー入力画面はスキップできますので(そうするとインストーラーは何のエディションだかキーから判断できないので、どのエディションを入れるか訊いてくれます)それで数日使って気に入ったらネット経由でアクティベーションするのが正解でしょう。

ただ周辺機器やソフトを今現在のPCで使っているなら、MSのサイトで
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
をダウンロードして実行すれば済む事では?

書込番号:5987483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 13:14(1年以上前)

インストールの途中で
オンラインになったときに、自動的にWindowsのライセンス認証の手続きを行う のチェックを外せば大丈夫だと思います。

書込番号:5987485

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/11 13:17(1年以上前)

ただし3日以内に認証せよと出ていた気がしますが

書込番号:5987499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 13:19(1年以上前)

>ただし3日以内に認証せよと出ていた気がしますが
30日じゃないかな?

書込番号:5987504

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/11 13:23(1年以上前)

インストール時のプロダクトキー入力画面に、自動的に認証を行うという項目が有りますので、チェックを外せばXP同様30日以内に手動で認証を行うことになります。
自動で認証を行う場合でも、インストール日の3日後に認証が行われるそうです。
(2日以内にフォーマットすれば、認証は行われません。)
私も1週間ほど使用していますが、ドライバー等が未熟ということもあり、まだ認証していません。
(XPと別のHDDにインストールして、手間ですがケーブルを差し替えながら使用しています。)

書込番号:5987520

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/11 13:25(1年以上前)

失礼;30日でした。指摘ありがとう

書込番号:5987527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 13:26(1年以上前)

いえいえ

私も、言葉足らずで失礼です。

書込番号:5987534

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/11 13:37(1年以上前)

☆まっきー☆さん的確でGOODですよ
自分は自動認証したので3日が頭に残っておりました。

書込番号:5987576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度2

2007/02/11 14:26(1年以上前)

皆様、短時間のあいだに、本当にありがとうございました。(^^)

RHOさんが教えてくれた、
プロダクトキー入力画面自体をスキップする方法と、
(これだと何日試用可能?)

☆まっきー☆さん、∞POWERさん、RB25DEさんが教えてくれた、
「自動的に認証を行う」という項目のチェックをはずすという方法
(30日試用可)


以上2つの方法があるのですね。
30日あれば、いろいろ調べられるので助かります。

ちなみに、upgradeadvisorは、試したけど「問題の発生する可能性」がゾロゾロでてきて不安です。仕事でも使っていますので、
充分テストしてから導入をしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5987707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

Vistaのインストールがうまくいかず困っています。どなたか有用な情報をお持ちの方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。

■症状
VistaのDVDから起動して、最初に言語やキーボードの種類を選択する「Windowsのインストール」という画面になりますが、そこでキーボードやマウスの入力が受け付けられず(マウスカーソルすら表れません)その先のステップへ進めることができません。

■PCの構成
・マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
・CPU:Intel Core2 Duo E4300
・RAM:UMAX 1G * 2
・HDD:Seagate ST3320620AS *2
・ビデオカード:ASUS EN7600GS Silent/HTD
・DVD:ASUS DRW-1814
・電源:Antec NeoHE 500W
・キーボード:Microsoft Wireless Multimedia Keyboard 1.0A
・マウス:Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0
・OS:Windows Vista Home Premium (OEM版)

■試みたこと
・XPのインストール
 上記PCが正常に機能していない可能性を疑って、XPをインストールしました。こちらは何の問題も無くインストール完了しました。
・旧PCでのVistaインストーラ起動
 上記PCでない、他のPCに上記キーボード・マウスを接続してVistaのインストーラを起動しましたところ、正常に認識されていました。


上記のような状態で大変困っております。何か心当たりがありましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5987338

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2007/02/11 12:57(1年以上前)

CPU切替器を使っていませんか?。

書込番号:5987434

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/11 13:01(1年以上前)

沼さん、ありがとうございます。

CPU切替器は使っていません。上記キーボードとマウスをPCに直接接続しています。

■試みたことの追加
キーボード・マウスの両方をPS/2接続、USB接続ともに試してみましたが、いずれにせよ症状は改善しませんでした。

書込番号:5987447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 13:20(1年以上前)

PS/2とUSBが試せると言うことは無線ではないですか?
有線で行ってからドライバを入れないと動かないかも知れません。
それだけのスペックなので通常問題ないと思いますけど

書込番号:5987506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 13:26(1年以上前)

あ、無線って書いておりますね
仕様や相性によってあっちのパソコンで出来て
こっちのパソコンでは出来ないと言うことはよくあることです。
有線でインストールして、ドライバ挿入後無線でご使用下さい。

書込番号:5987532

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/11 13:26(1年以上前)

とりあえず普通のPS/2 キーボードとマウスを使ってインストールを切り抜けて、そのあとでそのワイヤレスキーボードとマウスに繋ぎ換えるのが筋じゃないですかね?
似たような話で新規でMac mini を買って、その際に使うキーボードとマウスを純正のワイヤレスにすると、開梱後の初回起動時、入力が何も出来なくなるそうです。

普通の入力デバイスを繋いで立ち上げてからワイヤレスにするのは共通なのかなと。。

書込番号:5987533

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/11 13:35(1年以上前)

PS/2 ワイヤレスでないタイプにして
USB側はなにも接続しないこと
ワイアレスはドライバーが必要でエラーのところではドライバーがなく無理です。

書込番号:5987566

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/11 14:26(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

無線キーボード・マウスに問題がありそうだということですので、まず有線USBキーボード+マウスでの動作を試してみました。

■試みたことの追加
有線のUSBキーボード・マウスでも同様の試みを行いましたが、症状は改善されませんでした。

あいにくPS/2の有線キーボードを所有していませんので、今から買いに行って来ます…。後ほど状況報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:5987705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/11 14:42(1年以上前)

私の場合は CPU切替器を介して
ワイヤードキーボードとワイヤレスマウスを
繋いでいますがインストール時に問題は
起こらなかったです。
ご参考までに・・・

書込番号:5987751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/11 14:47(1年以上前)

失礼
先程のは USB切替器でした。
ちなみに マウスはロジクール製です

書込番号:5987761

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/11 17:13(1年以上前)

解決しました!
問題は、ビデオキャプチャボードにあったようです。キーボードは無線でも大丈夫でした。(上記のPC構成のところで、ビデオキャプチャカードのことを書くのを忘れていたために、投稿したPC構成の表記にあわせるためにボードを抜いてためしてみたところ、うまくいきました。)

■問題の原因
ビデオキャプチャボード「IO-DATA GV-MVP/GX2」を挿したままだと、キーボードとマウスが認識されない。

解決に向けてさまざまなコメントを下さいました皆様、大変ありがとうございました。ようやくWindows Vistaのデスクトップを手に入れることができて感動です。

書込番号:5988192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/12 13:54(1年以上前)

ちと気になったのだが、BIOSのUSBキーボードとマウスの設定って、無論Enableにしてあるよね?

書込番号:5992085

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 23:08(1年以上前)

CPUを7個壊した男さん>

もちろん、USBキーボードとマウスの設定はEnableにしていました。PS/2接続でもダメでしたので、やはりビデオキャプチャボードとの相性が原因ではないかと考えています。

書込番号:5994741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 23:14(1年以上前)

そんなこと有るんですね。。。
今まででは考えられない事だけど
やはりVistaはまだ早いのか?

有る意味摩訶不思議です。

書込番号:5994788

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonさんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 23:37(1年以上前)

おーい珈琲さん>
ほんと摩訶不思議ですね。キーボード入力が出来ないという現象から想像もつかないところで解決するなんて考えもしませんでした。RIADドライブへのインストールにも苦戦したりと、Vistaのインストールにはかなりてこずりました。まだ様子を見たほうが良いかもしれませんが、オシャレなインタフェースが早く拝みたかったので…。

ちなみに、Vistaのインストール完了後にIO-DATA GV-MVP/GX2を装着しましたところ、正常に動作しています。

書込番号:5994979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークについて

2007/02/11 10:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:17件

windows vista business じゃないとネットワークは組めないのでしょうか?

それとも、ネットワーク組めるけどwindows vista businessのほうがセキュリティ対策が万全ということでしょうか?

その場合、このグレードでのセキュリティはどれほど脆弱なのでしょうか?

誰かご指導お願いします。

書込番号:5986968

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/11 16:41(1年以上前)

個人で使うって言う分には十分なセキュリティー
法人の場合はさらにセキュリティーを求めるからね

そもそもネットワークを組めなかったり脆弱なOSだったら問題。。。

書込番号:5988080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3500+

2007/02/10 23:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:69件

Ultimate32bit版をインストールしました。

Athlon64 3500+でエクスペリエンスインデックスの基本スコアが、
4.2で一番低いスコアでした。

メモリは、DDR400で1GB×2なので、一応それなりに動作しています。

しかし、やはりデュアルコアの方がいいような記事などをよく見かけます。
そこで、Athlon 64 X2 4600+ Socket939がなくならないうちに買おうか悩んでいますが、
雑誌記事で、PentiumD930で、4.7と3500+より0.5しかあがらず、
デュアルコア(Athlon 64 X2 4600+ Socket939)にしても、
あまり期待できないようであれば、現状維持で使用していこうかと思っています。

Athlon 64 X2 4600+ Socket939を使用している方で、
Windows Vista Ultimateをインストールしている方は、
いらっしゃらないでしょうか。
もしいらっしゃったら、エクスペリエンスインデックスのCPUサブスコアを、
教えてくださいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:5985484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/11 00:21(1年以上前)

新参者・・・?さん こんばんは!

DOS/V POWER REPORT
3月号 69ページからの引用になりますが

Athlon 64 X2 4200+ 4.8
Athlon 63 X2 5200+ 5.2

です。
 
一番高いもので

Core 2 Extreme X6800 5.6

エクスペリエンスインデックスって目安なので
どちらかと言えば使用用途によると思います。
でもVISTAは結構バックグランドで何か
動いてる様なのでデュアルコアのCPUに載せ替えれば
効果は有ると思いますよ。

Athlon 64 X2 4600+ Socket939って結構少なくなって
きてるので、思い切って購入しても良いかな?
と思います。

書込番号:5985860

ナイスクチコミ!0


AthlonC2Dさん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/11 05:50(1年以上前)

ちょっと前までAthlon64X2 4600+(Socket939)を使用していました。
OS起動も早く、Vistaの仕様を考慮しても、デュアルはかなり良いです。AM2もでましたけど、939と比較しても体感できるような差はありませんでした^^
結論として、十分に買う価値はあると思います。
余談ですが将来Vistaの64bit版にしたとして、その場合AMDは他のCPUと比較しても特に優秀ですね^^

書込番号:5986472

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/11 09:23(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/034.html
64bit版ですが、参考までに。

書込番号:5986824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/11 22:40(1年以上前)

西日本の田舎ものさん
AthlonC2Dさん
RB25DEさん
皆さん有益な情報ありがとうございます。


西日本の田舎ものさん
>Core 2 Extreme X6800 5.6
ってクアッドコアの2.96GHzですよね。

それで、5.6なら、3500+の4.2は、大健闘ですね。


AthlonC2Dさん
>AM2もでましたけど、939と比較しても体感できるような差はありませんでした^^
そうなんですか。実は、AM2気になってたんですよ。
939との費用対効果を考えると、現状939維持がいいようですね。
CPU・マザーボード・メモリと考えるだけで無理です。
Ultimate買っちゃったんで・・・。

RB25DEさん
とても参考になりました。
3200+でもそれなりにメモリを積めばいいのですね。

確かに、まだあまり重い作業はしていないので、
3500+でも動作は、あまり違和感ないです。
しかし、サイドバーでCPU・メモリ使用率を見ていると、
IE7を開くだけで、CPU使用率100%になり、(5秒程度ですが)
少し気になっていました。

将来的に、マシンパワーをOSにだけ使用されても、
重い作業をした場合、CPUパワーがついていけるかが心配でした。

現状939で行く事では、決まりましたが、
CPUは、まで少し様子を見ようかと思います。
3200+でも、大丈夫のようですし。

4600+の在庫を確認しながら、パーツ・ドライバ・ソフト全ての
環境が整うまで、待って見ます。

ありがとうございました。

余談ですが、PCfanで、Pentium4 3.06GHzのスコアが4.3、
3500+は4.2だったのでショックでした・・・。
ハイパー・スレッディング恐るべし。

これからは、コア数ですね。

長文、失礼しました。

書込番号:5989566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング