Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月17日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月1日 14:36 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月1日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
お騒がせしてすみません。
先日質問したものですが、困り果ててまた質問させていただきました
WindowsVistaUltimateにアップグレードに関してですが、
今現在WindowsVistaHomePremium(DSP版)を利用していまして
今回、ステップアップグレード版にてアップグレードしようとしたのですが
互換性などの問題は取り除いて、アップグレードを実行しましたが
最終的にアップグレードに成功しませんでした
後に、元のバージョンに復元されてしまいました
なぜでしょう?心当たりの方ご助言お願いしたいのですが
最後の段階で何度か再起動を繰り返し、特に問題ないのかとそのままほっといておいたのですが、最終的にアップグレードが完了できませんでした。
よろしくおねがいいたします。
0点

HomePremiumはライセンス認証済みですか?
DSP版のハードウェアはステップアップグレードインストール時にPCに接続されていますか?
インストール完了まではマイクロソフトのサポートが受けられますので、お電話してみてはいかがでしょうか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/stepupgrade/default.mspx
書込番号:7486838
0点

HomePremiumは認証済みですが、DPS版のハードウェアは今回はショップのBTOパソコンとして購入したもので、その後かなりパーツを交換した状態です
ビデオカード、システム用のハードディスク、メモリーも増設しています
そのような状態です、やはり関係あるのでしょうか?
おっしゃる通り電話で問い合わすしてみます。ありがとうございます。
書込番号:7486898
0点

>DSP版は、MS社では、直接サポートしないと、思ってますが、電話してみてどうでしたか、お教えください。
参考
http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/default.aspx
書込番号:7495420
0点

こんばんは
DSPはハードを購入した店がサポートするはずだと思ったのですが・・・
書込番号:7495712
0点

アップグレードでないとまずいのでしょうか?
データのバックアップをとってクリーンインストールしたらどうでしょう?
書込番号:7496461
0点

レス遅くなりましたがご報告を。
結局、最初の構成に戻してアップグレードしようとしても、STOPエラーがでてアップグレードできず
しようがなくデータバックアップとってカスタムインストールで完了しました
お金をけちったため、結局二度手間三度で間ってかんじでした。
今後OSに問題が出た場合もステップアップグレード版単体ではインストールもできませんし
今後のことを考えると選択ミスのようです。
なお、DPS版のOSからのアップグレードでもMS社にインストールの問い合わせしたところ
特に問題はなく誠実に対応していただきました。
書込番号:7544445
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
皆さんおはようございます。
VISTA搭載のコンピュータでアップルのiTUNESを使っていて、次のような症状に悩まされている人はいないでしょうか?
iTunesの画面を開いたままの状態で、コンピュータを休止状態或いはスタンバイ状態にし、再起動後iTunesを再び再生しても音がまったく出なくなる、というものです。音楽の再生は、問題なく進んでいるのですが、音量を全開にまで変更しても、音が出ません。仕方なく、一度iTunesを閉じて、もう一度開いて再生すると、音が出るようになります。物理的な問題なのでしょうか(スピーカの欠陥?)それともスピーカのドライバの不具合?しかし、システムが何かを知らせる時に使われる警告音などは、すべてちゃんと聞こえます。
どなたか、解決策を知っている人がいたら、教えてください。お願いします。
0点

サテリットさん こんにちは。
>iTunesの画面を開いたままの状態で、コンピュータを休止状態或いはスタンバイ状態 にし、再起動後iTunesを再び再生しても音がまったく出なくなる、というものです。 音楽の再生は、問題なく進んでいるのですが、音量を全開にまで変更しても、音が出ませ ん。仕方なく、一度iTunesを閉じて、もう一度開いて再生すると、音が出るようにな ります。
UltimateとHome Premiumで、数台使っていますが、特に休止・スリープ(ハイブリッド)とも
問題ないですね。
サテリットさんのPC環境がわかりませんが、一般的にスピーカーの問題ではないと思います。
PCの仕様的(チップセット・サウンド関係のドライバ等)の影響かもしれませんね。
あとiTunesは、以前からバージョンによっても動きが違うことが多いですね。
つまり最新のバージョンが、サテリットさんのPC環境と相性が良いとは限らないかも・・・。
書込番号:7486520
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、返信ありがとうございます。
僕も物理的な問題ではないと思います。スピーカは、普段は正常に音を出していますので。
問題が起こっているのは、買ったばかりの東芝ノートで、OSはVISTA PREMIUMです。
>あとiTunesは、以前からバージョンによっても動きが違うことが多いですね。
つまり最新のバージョンが、サテリットさんのPC環境と相性が良いとは限らないかも・・・。
まあ、この不具合が重大な損害を後々もたらすようなものでなければ、このままだましだまし使っても仕方ないかな、と思いますが・・・
書込番号:7486908
0点

サテリットさん こんにちは。
>まあ、この不具合が重大な損害を後々もたらすようなものでなければ、このままだましだま し使っても仕方ないかな、と思いますが・・・
iTunes自体は、フリーソフトなので仕方ないですね。
一度お時間のある時にでも、WMP(Windows Media Player)でやって見られて同様の現象なら
VISTA(サウンドドライバ等)の問題かもしれません。
書込番号:7488196
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
こんにちは。
以前マザーボードの掲示板でも質問したのですが、どうしても解決できなく皆様お助けください。
VISTAで、NCQ及びS.M.A.R.T.機能がなぜか使用できないのです。
旧のXPでは、同機能が使用できていました。
症状としては、NCQを有効にするチェックボックスがグレーでいじれません。
SMARTに関しては、POST画面ではS.M.A.R.T Enable と表示されていますが、
OS上では、情報が取得できませんと表示されています。
いくつかのS.M.A.R.Tが表示できるソフトで試してみましたが結果同じでした。
今回、思い切ってVISTAの再インストールを行ってみたのですが同様の症状です。
nForce4とVISTA、HDDの相性が悪いのでしょうか。
構成
・OS WindowsVistaHomePremium
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1303
nForce4 Series AMD - ドライバWindows Vista 32-Bit Version 15.01
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)X2
・起動HDD HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
VAIO type F VGN-FE53B/Wを使用したいますがやはり皆様同様にメモリが足らなく2GBに増設しそこそこ快適になったもののそれでも前のXPより重い感じがする為、Vistaの特長のAEROも外したのですが3月中頃SP1が発表と書いてあったのですが既存のvistaユーザーは無料でダウンロード出来るのでしょうか。その場合どこからダウンロードすれば良いのでしょうか。教えていただけますか?
0点

>既存のvistaユーザーは無料でダウンロード出来るのでしょうか。
当然できる
>その場合どこからダウンロードすれば良いのでしょうか。教えていただけますか?
MSUpdateから落とせる
でも、まだ三月中旬じゃないけどね
書込番号:7466698
1点

Microsoftのサイトから既にダウンロードできる状態になっているので、探せば今すぐ出来るのでは。
書込番号:7466829
0点

>Microsoftのサイトから既にダウンロードできる状態になっているので、探せば今すぐ出来るのでは。
まだのようですが?
3月からとは聞いていますが、完成しただけで完成版はまだ更新できないと思いますが。
書込番号:7466890
1点

SP1 に書き換える前に下記に、気になるページが有ります、之読まれてから SP1 えの
移行を、考えた方が良いのでは。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/99149.html
>Vista SP1適用で一部サードパーティ・アプリが「不安定」に
>Vista用更新プログラム「KB937287」は配布中止。Microsoftには苦情殺到
書込番号:7467019
1点

まあ、SP適用でアプリの互換性が変わるのは毎度のことですけどね。
システムファイルを相当数入れ替えるので。
セキュリティソフトはSP1でアップデートするものありますけど、影響大なのかもね。
書込番号:7468320
0点

本日VISTAのSP1(1.13ギガ)をダウンロードしてインストールしました。
コンピューター右クリックしてたしかめるとServise Pac1となってました。
(RC版の時はVer--となっていた)
ISO解凍後にDVD-Rディスクを作成してインストールを
してみました。
C2D、メモリ2G、VGR7600GSの環境で
1時間はかかりました。(再起動は数回あり)
さて
インストール後の環境ですが
パフォーマンスのUPとノートにありましたが
さして変わらずほとんど変化なしの状態でした。
それとは逆に
WindowsXPのSP3(RC2)ではRC1に比べて
キビキビと具合がよくなりました。
書込番号:7470270
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
実家にVista Ultimateの新しいパソコンを置こうと思っています。
もしトラブルがあったときに、リモートデスクトップのように遠隔操作できたらいいのですが
どうしたらできるのでしょうか?
手元には、Vista UltimateとXP Proのパソコンがあります。
調べてみても、ほとんどリモートデスクトップばかりで、他は月額費用がかかるものしか見つかりませんでした。
初期投資はかかってもいいですが、月額費用などかからない方法があったら教えてください。
0点

リモートデスクトップ使えばいいんでない?
まぁ俺はリモートでやるとログアウトされるのがイヤでVNC使ってるけどね
サーバー側でRealVNC、ViewerでLeopardがある関係上TightVNC使ってる
書込番号:7466721
0点

ありがとうございます。
リモートデスクトップは、ネットワーク外のPCでも操作できるのでしょうか?
以前XPでリモートデスクトップを使っていたときは、ネットワーク内のPCしか操作できなくて
VistaだとIPv6というので簡単にインターネット(ネットワーク間接続)を利用して操作できるというのは分かったんですが
具体的な方法がなかなか見つかりません。
VNCはLANで接続されたネットワーク内のPCの操作方法しか見つからないのですが
インターネットでの接続方法もあるのでしょうか?
書込番号:7479256
0点

ポートさえ開けてやればXPだろうが何だろうが関係ないし、ネット環境があればリモートデスクトップ使えるわけだが・・・
VNCも同じ
書込番号:7479964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




