Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2011年2月5日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月10日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月19日 06:11 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月11日 07:27 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月12日 09:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月9日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
いつも拝見してます。教えてください
Windows Vista Ultimate使ってますが、PC起動時に
Windows タスクマネージャのプロセス内に
Windows Media Playerが起動して無いのにwmplayer.exeが
既に起動してます。
其のままにしてWindows Media Playerを起動しても
2つには成らずそのwmplayer.exeが稼働してますね
Media Playerを終了してもタスクマネージャのプロセス内
のwmplayer.exeは其のままで消えません。
HDDもガリガリ言っててwmplayer.exeが何らか動作してます。
使っても居ない様でしたら消えて貰いたいのですが
これは何なんですか教えてください、
皆さんの環境は如何でしょうか?
0点

こんにちは、ヨーダ猫さん。
私は、Vistaを使っていませんのでハッキリとは判りませんが。
「Windows SuperFetch」
よく使うアプリの読み込みを優先する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247965/
この機能が働いているのではありませんか。
ご参考までに
書込番号:6216625
0点

>素人の浅はかささん
教えて頂きありがとうございます。
早速「Windows SuperFetch」の機能を停止出来るのか調べて見ました
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2007/01/vista_windows_s.html
試しに停止させましたがやはりwmplayer.exeは消えませんでした
Media Playerの起動の件でしたが、
Vistaに「Windows SuperFetch」機能があるとは知りませんでした
だからいつまでもガリガリHDDが音出してるんですね、
私の場合はメモリに先読みさせて置かなくてもCPUが速いので
この機能は停止が良いみたいメモリも4GB(実際は3,2GB)を
使ってるので要らないと思うけどしばらく様子見ます。
この「Windows SuperFetch」ってノートパソコン等には良いかと
思うが使えもしないデータを最初にメモリに保存させるって
使う人の環境に寄りますね、
でもwmplayer.exeを切りたい何処の設定なのかな〜
書込番号:6217356
0点

再度テスト行ったら
wmplayer.exeがプロセス内に起動したままMedia Playerを
起動して終了したらMedia Player画面が消えたが音声だけ
再生してます。プロセス内にはやはりwmplayer.exeがあります。
mp3の音楽もMedia Player画面は消えるが音が其のまま
出てます。私のだけでしょうか?
K-Lite Mega Codec Pack 1.70をインストールされてますが
これが悪さしてるのか?
同じ症状の方教えて貰えませんか
書込番号:6217435
0点

やっと分りました。ウイルスでした
Norton Internet Security 2007入れてても
駄目でした。(泣)
書込番号:6221043
0点

こんばんは、ヨーダ猫さん。
え〜、それは大変でしたね。
お疲れ様でした。
私も、用心しないと!
ご報告ありがとうございました。
書込番号:6221089
0点

>素人の浅はかささん
何度かお返事頂きありがとうございます。
わたしがウイルスに入られるとは情けないガックリしてます。
ウイルスは昔流行ってた様です。
他の方の文章の抜粋です。↓
「『CoolWebSearch』の亜種って事がわかりました。CWShredderと
AD-AWARE SEとSpybotで漸く駆除。その間フリーズしまくりのMe。
…しかも、WMPLYER.EXEのフリして起動時に組み込まれてやがりまして、
もうトロイを生成しまくり。ウィルスですよ、コレは。でもウィルス
スキャンに引っかかり辛いんですよねぇ」との事でした。
早速駆除ツール↓
http://enchanting.cside.com/security/cwshredder.html
で対応して消えました。もぅ半月位悩んでましたよ(泣)
でも「素人の浅はかささん」から教えて貰った「Windows SuperFetch」
の事が良い収穫でした。感謝いたします。
またいろいろ教えてください、
書込番号:6222080
0点

駄目だ一晩したらまたwmplayer.exeがまた表示されてました
セーフモードでも試したが駄目 Nortonで再度スキャンしても
ウイルスは出ない
再セットアップするのは簡単だけど原因がはっきりしないと
しても同じ症状が出たら同じこと
どなたか助けてください、私にはなすすべ無い
書込番号:6222824
0点

こんにちは、ヨーダ猫さん。
詳細なご報告ありがとうございました。
さて本題ですが、と言っても、名前の通りの素人ですし、Vistaも使ってないので、息抜き程度に。(ご存知かもしれませんが、こういう物で勉強中です。)
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
スタートアッププログラムを減らす
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/031.html
ご参考までに
書込番号:6223334
0点

>素人の浅はかささん
只今会社から戻りました。いろいろお手数かけます。
昼休みにいろいろ調べたりして完全にわかりました。
もぅ100%間違い無いです。
ウイルスではありませんでした。
Vistaの仕様でした。
追って後でまとめてカキコミ致します。
それにしても皆さんWindows Vista Ultimateを使ってて
問題ないのでしょうか?
書込番号:6223890
0点

ヨーダ猫様
この投稿があってから非常に時間が経過していますが、私もほぼ同じ現象で困っています。
最終的にどんな対応されたかを是非御伝授下さい。お願いします。
書込番号:12611749
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

こんにちは、凍頂さん。
Windows VistaにはOutlook Expressがない!? 一体どこに?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061109/119659/
Windowsメール快適コミュニケーション編
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/mail/default.mspx
ご参考までに
書込番号:6213598
0点

OutlookExpressの後継がWindowsMailだと思ったけど?
IE6と同じように使う方法は無いはず
書込番号:6213758
0点

メール有難うございます。
メッセージ作成の時に宛先を選ぶのに、アドレスが一覧で表示されてしまうのは、何か設定の問題でしょうか?Outlook Expressの時は、フォルダわけをしていたので、相手を選びやすかったのですが・・・・
書込番号:6214939
0点

こんにちは、凍頂さん。
デモ : Windows メールの使い方
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/47342020-309f-4542-aa1d-7f98e1cf06591041.mspx
電子メールの使い方
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/645b0e95-2985-484c-b819-4331ba14b68b1041.mspx
連絡先グループ (メーリング リスト) を作成する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/331d2a68-5c2c-4a2c-a5ef-d68979b945de1041.mspx
この事でしょうか?
後は、この辺りから、あちこちご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6216445
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
構成がSempron3500+のメモリ1024MBのノートPCを量販店でちょこっといじっただけなんですが、メモリの使用量が73%位でやたらと重いという印象でした
Premiumでメモリ1024MBというのは、XPで512MBという感じなんですかね、グラフィックをクラシック設定にしたり、Aeroを使わなければ快適に動くものなのでしょうか
用途はWeb閲覧がメインで、予算的にメモリを2GBにするのは厳しいので、メモリ1GBでOSをHOME BASICにした方が賢明なような気もします・・・
CPUをTurion×2 TL-52でメモリ1GBまでが予算の都合上、上限のスペックなんですが、OSをPremiumかBASICかで悩んでおります
Aeroに必要性は感じませんし、Flip 3Dの機能は便利そうな、必要なさそうな・・・ビデオの編集もしませんし・・・私みたいなのはBASICで十分なのでしょうか・・・
0点

XPで充分じゃないの?
いまのところVISTAに利点は感じられない。あと半年は待っていいんじゃないかな?
書込番号:6212244
0点

こんにちは、サテュロさん。
Windows Vista 発売直前レポート
http://www.dosv.jp/other/0702/03.htm
何かの参考に成るかも知れません。
書込番号:6212956
0点

Basic を選ぶなら XP の方が良い気がする。
Premium でまったり使うのも悪く無い。
今から Web 閲覧メインで買うなら、後者を選ぶかも。。
書込番号:6213433
0点

>>素人の浅はかささん
情報ありがとうございます。VISTAについて自分なりに
調べてはいたのですが、思うようなページが見つけられないで
いたので、ご紹介して頂いたページは非常に参考になりました。
まさに求めていたページです。ありがとうございました。
VISTAはグラフィックカードの性能が大事なこととかが分かり
勉強になりました。
>>バウハンさん
ノートPCの買換えを検討していまして、XP搭載モデルには欲しい
デザインが無いのでVISTAで行くしかないんです;;
>>天元さん
アドバイスありがとうございます。BasicよりもXPの方が信頼性が
あるんですかね・・・それともパフォーマンス(軽さ)の点ででしょうか・・・やはりどうせ買うならプレミアムですかね。しかし、
ビデオーカードとメモリ2GBで予算が4〜5万はアップしてしまうのが痛いです。
プレミアムはスキン関係の処理をビデオカードが負担することによって、XPよりも軽くなるらしいんですが、ベーシックはプレミアムと比較して動作の軽さはどうなんでしょうか・・・
書込番号:6215222
0点

パフォーマンスでは XP 有利でしょう。
オンボードビデオに 1GB メモリーで、プレミアムをまったり使うのが今風?
のんびりページをめくるのも良いもんですよ。
動きを楽しむ為に意図的に重くしてあるのでしょう、多分。。
書込番号:6215640
0点

量販店のパソコン売り場の方に聞いてきました。
全体的な動作(起動・アプリの立上げ等)は、BasicよりもPremiumの方が軽いそうです。
書込番号:6241686
0点

どこかわかりませんが量販店の店員はあてになりませんよ。
彼らは売りたい順にすすめ、知識も怪しいものです。
利幅の多いもの、在庫の多いもの、売りやすいもの(人気のあるもの)、などを適当な理由をつけて売ります。売るときに彼らの個人コードを入力して成績が加算されるからです。
Vistaは各周辺ハードのドライバー未対応が多い、各アプリの未対応が多いなどからXPから引き続き継承してPCを使うには大変問題が多いです、新たにPCからアプリやプリンターなどのハードを買われるには大して問題は出ないでしょうが、手持ちのPCをXPからVistani するには、メモリーはOSで700前後使いますので2GBは必要ですし、グラフィックチップも高いレベルを要求します(エアロ使用は)
ので、現状の環境をよく調べPC以外のハードのドライバーや現使用中のアプリもチェックすることが先と思います。
店舗のよってはわざわざXPのPCをあつかっていますとあるぐらいですから。
今回はあまりかたちからは入らないほうが良いように思います。
書込番号:6247415
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
現在、XP Proを使用しています。
vistaをインストールしようと考えています。
アップグレード版を使用して、クリーンインストールをしたいと思っています。
どのようにすれば、アップグレード版でもXPを削除してうまくインストールできますか?
初心者ですいません。
0点

こんにちは、クーラーマスターさん。
Windows Vista アップグレード徹底ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx
このページから順番にご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6210191
0点

DSPを購入するのが無難です。
説明する文書を書いたところ、
非難を浴びそうだったので削除してしまいました。
ノートをお使いなら、対応メモリやHDDと、
デスクトップなら、安さの面で、FDDセットがいいですよ。
http://www.rbbtoday.com/news/20070408/40595.html
書込番号:6210197
0点

ありがとうございます。
カスタムインストールすればDSP版と同じ新規インストールになるんですよね?
XPがインストールしていないハードディスクにも新規としてインストールすることもできるのでしょうか?
書込番号:6210271
0点

答えとしては、
@新規でインストールになります(厳密には違うかも)。
AXpがインストールされていないHDDにでもインストールできます。
クーラーマスターさんは、
アップグレード版Vistaを既に購入してしまったんですか?
書込番号:6211316
0点

こんにちは、クーラーマスターさん。
安心のデュアルブート・インストールを指南
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/
後は、ご自分で判断してください。
ご参考までに
書込番号:6212982
0点

アップグレード版に付属している説明書に
やり方が書いてありましたよ!
私はクリーンインストールではない方で
アップグレードしましたが…
書込番号:6213212
0点

私の場合、最初デュアルブートでしたが、何らかの相性問題があったのかXPのドライブで問題発生(フリーズ・OS以外のソフトのインストールができない・ウイルスソフトが起動 アンインストールできない 等々)
が起きたので次のようにしました。
vistaをインストールしようと思っているHDDをフォーマット(新品なら必要なし)し、まずXPをインストール(ドライバなどはインストールしない)・その後vistaをアップグレードした後ドライバを入れる(vista対応のもの)
アップグレード版の場合この方法が一番安定してインストールできると思う。
書込番号:6216062
0点

XXXG-???さんお返事ありがとうございます。
この場合、XPはアンインストールされるのですよね??
アップグレード版でも正規版と同じようにインストールできる話を聞きました。検索すると出てきます。
最初は、プロダクトキーを入力しないでインストールして、30日間の試用期間中にもう一度インストール(プロダクトキーを入力)するそうです。
書込番号:6216166
0点

マイクロソフトのサポートに電話したら、この方法を教えてくれたと誰かが書いていましたね。
最初言われていたようなバグでは無くて、仕様だったみたいですね。
書込番号:6218892
0点

クーラーマスターさんこんにちは
私のPCでは何故かCD(DVD)ブ-トではアップグレード版が立ち上がりませんでした。(1月に買ったキャンペーンクーポン付のもの)
アップグレード版で問題なくCD(DVD)ブ-トできるPCを、お持ちならXPを入れずにクリーンインストールの方が、気持ちよく使用できると思います。
なお私の場合XPは消していません。
書込番号:6219526
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
お願い致します。
<質問事項>
当OS上で、RAID1のHDDの
@作動状況(正常か異常か)、
A不具合がある場合、その詳細、
BWindowsにて自動修復した場合の修復内容、
はどのように確認することができるのでしょう?
<その詳細について>
今日、パソコンを起動したところ、Windows起動中の、光が左から
右へチラチラしているところで、それ以降何も表示しなくなって
止まってしまいました(つまり立ち上がらない)。
何度再起動しても同様です。
そのうちに”通常の起動”などを選択する画面が出てきましたので
通常の起動にしてもダメ、そこでOSのDVDを入れて再起動
し、自動修復を実施、その後起動するようになりました。
しかし起動の際、最初に画面上にRAID1の片方のHDDが
ERROR OCCURED と赤で表示されています。
Windows上ではHDDはRAID正常のように見えます。
どのように対処すればよいのか(何がどう悪くて何を直せばよい
のか)わからずに困っております。
HDDはまだ買って間もない新品です。
パソコン構成は、
MB:ASUS P5B DELUXE WiFi AP
CPU:CORE2 DUO E6600
MEMORY:DDR2-800 1GB×2
HDD:HITACHI 320GB×2 で RAID1を構成
以上のような状況ですが、ご教授お願いできればと思います。
宜しくお願い致します。
0点

早速ですが、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャインストールしてます?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
書込番号:6207827
0点

ありがとうございます。
インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャは、インテル® 945と955Express チップセットをベースにしたプラットフォームにおいて、対応オペレーティング・システムで使用している場合...
ということですので、私のマザ−ボ−ドは該当しないかと思われる
のですが(P965チップセット搭載)
書込番号:6207925
0点

あれ?対応してなかった?
それは失礼いたしました。
ただ、この表を見ていると、ICH8Rも対応しているのかなと思いまして…
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020674.htm
書込番号:6207985
0点


お返事大変ありがとうございます。
ここでのご教授は何にも代え難い大変貴重なものです。
聞く当てがなく、困り果てている状況での質問ですので本当に
救いの神様といったところです。
アドバイスいただいた通り、当方のマザ−ボ−ド、ASUS P5B DELUXE
WiFi AP (ICH8R)には対応しているようですね。
うっかりしていました。
私の今の状況、つまりエラ−発生の状況でこのソフトをインスト−ルすると、エラ−発生前でなくても何かわかり、対処できるでしょうか?
また、仮にHDDが片方ダメになっていた場合、HDDを新しい
ものに交換してからどのような操作で元のRAID1に戻すことが
できるのですか?
素人で大変申し訳ないのですが、ご教授願えれば本当に助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:6218196
0点

お返事ありがとうございます。
私もP5B-DX Wifiユーザーで、何も考えずに、当たり前のようにインストールしていただけです。
残念ながら、私の場合、RAID0(ストライピング)で使っていますので、そこまでの知識はありません。
多分、このサイトの住人には、私よりもっと知識のある方が多数をおられると思いますので、多分、良い答えがかえってくるとおもいますよ。
力になれなくてスミマセン。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6218297
0点

ご回答いただきましてありがとうございました。
できましたら他にご教授いただけると有難いのですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:6220251
0点

取りあえず、Matrix Storage Managerをインストールしてみて下さい。
でそれから、以下のサイトに目を通してみて下さい。
RAIDアレイに障害が発生した場合の対処法が(大まかですが)記されています。
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
片方(Error表示が出てる方)のHDDの故障かどうかは、現時点では判断が難しいですが。
書込番号:6220959
0点

ありがとうございます。
Matrix Storage Managerをインスト−ル致しました。
その結果、”ハ−ドドライブが1台故障しており、RAIDボリュ−ム
が劣化しています”と表示されています。
”交換してください”と出ていますが、
何が悪いのかはわからないのでしょうか?
交換する必要のあるトラブル、つまり機械的に壊れてしまった
ということであればすぐに交換するしかないと思いますが、
何も分からずに新品間もないHDDをすぐ交換するのは少々
勇気が要ります!
何もできることがないまま即交換というしかないのでしょうか?
その辺のところをご教授願えますか?
書込番号:6222370
0点

残念ですが、故障だと思いますよ。
買って間もないのであれば購入店に相談したほうがいいと思います。
HDD内部の情報から故障診断をしているはずですから
ソフトとかではどうしようもないと思います。
書込番号:6223015
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
最近気がついたのですが
Vistaを立ち上げると
「ブロックされたスタートアッププログラム」というのが通知領域に出て
そこをクリックすると「ブロックされたプログラムの実行」の中に
「JABA(TM)2 Platform Standard Edition binary」と表示されます。
使用上は特に問題はなさそうなのですが、大変気になります。
どなたか、この症状はなぜ出るのか?
また、解決&改善方法がお分かりになる方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

下記の順番でスタートアップに該当があるか試して
1、スタート
2、コントロールパネル
3、システムとメンテナンス
4、管理ツール
5、システム構成
6、スタートアップ
7多数のプログラムがあり
□にチェツクがありますが該当事項のプログラムの記載があるか確認します。
チェックを外すとブロックの表示がでるようです。
変更する場合は
8、「適用する」でOK Xで終了します。
書込番号:6205922
0点

java(TM)〜なら知っているんですけど、
知識が足りないのでお問い合わせされている
プログラムは聞いたことがないので分かりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:6205936
0点

こんにちは、tokkun1623さん。
Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、Windows Defender によって一部のプログラムがブロックされることがある
http://support.microsoft.com/kb/930367/ja
>この動作は仕様です。
パフォーマンスの情報とツール
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/030.html
このページと次のページをご覧下さい。
「JAVA(TM)2 Platform Standard Edition binary」に付いてはご自分で検索してください。
ご参考までに
書込番号:6206246
0点

ブロックされる原因の一つとしては、
ファイアーウォールの存在があります。
OS標準のWindows Defender以外(たとえはNortonとか)のソフトが影響している可能性もあります。
Vistaに限らず、ファイヤーウォールは、
初めてソフトを実行するときに警告をだします。
その警告が出たときに、「常に遮断する」を選択してしまったのでしょう。
ご使用のファイアーウォールソフトによっては、
その結果、毎回スタートアップで自動起動されるはずのJava〜を、
ファイアーウォールが毎回ブロックしているという可能性もあります。
でも、tokkun1623さんの状況だと、
多分ファイアーウォールがMsconfigのスタートアップユーリティーの内容を書き換えただけだと思います。
そうならば、単純に
「通知領域アイコンクリック」からJava〜にチェックを入れるだけで解決すると思います。
しかし、Java〜をスタートアップで実行しなかったとしても、
Javaが必要とされるときには、
自動的にJava〜も起動されると思うので(警告はでるかも)
特に問題はないとも思います。
むしろシステムの軽量化にも繋がるのでは?
但し、Java〜がスタートアップでブロックされていることにより、
Javaの自動更新が働かず、Javaのバージョンが古いままになっている可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:6206357
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
自己解決致しました。
Sun Microsystemes,Inc.より
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 11を
DLしインストールしたら解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:6212706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




