Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IE7と無線LAN

2007/03/15 16:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:164件

スキルの高いこちらの皆様にお伺いします。

どうもIE7の調子が悪くなってきたので
再インストールなり、修復なりしたいのですが、
Vistaでは方法はないのでしょうか。

もうひとつ、
Intel PRO/Wireless 3945ABGで
無線にて使用していますが、
XPに比べて下りが格段に遅くなってしまいました。
(フレッツスクエア内、回線速度確認で
 XP時20Mbps程度、Vista7Mbps程度)
上りはそれほど変わりません。
有線LANケーブルでつなぐと下りもXPと変わらないのですが、
無線での下り速度改善の解決策はあるのでしょうか。

NTT東日本 B FLET'S 100Mマンションタイプ
3945ABGドライバ v10.6.0.46

よろしくお願いします。

書込番号:6117610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パッケージとDSP版の違い

2007/03/15 15:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:154件

今更ながらですが、自分は最近パソコンなどに興味を持ち始め自作などしておりますが、そもそも

パッケージ版と DSP版の違いは何が大きいのでしょうか?

XPの時は、近くの店に行って聞いたらそのままパッケージ版を渡されたので買いましたが、ここの書き込みなど見て初めて

DSP版があることをしりました。

パーツなどに付属してライセンスキーを獲得することはわかりましたが、価格の違いがあまりに大きいので自分の知らない要因があるのかも?

と思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:6117504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/15 15:31(1年以上前)

マイクロソフトのサポートの有無かな?

書込番号:6117516

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 15:32(1年以上前)

同時購入したパーツを必ず使わないといけないのがDSP版
だからもし別のPCにOSを入れるときは一緒に買ったものも移動させる必要があります
その点製品版はそうした制約は一切ありません
移動させたければ勝手にやればいいのが製品版です

で、Vistaの場合は製品版だと一本買えば32Bitと64Bitのメディアが両方手にはいるわけですが(Ultimate以外は申し込むひつようがありますが送料だけで送付してくれます)、DSPだとそれぞれ買い直さないとなりません
その点も違いますね
まぁ製品版買っても32と64の同時使用はできないのでDSPの方が同時に使いたいならいいかもしれませんね

書込番号:6117519

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 15:34(1年以上前)

>マイクロソフトのサポートの有無かな?

そういえばそんなのもありましたねwww
製品版だとMSのサポートが受けられますので何かあったときにMSに聞くことができます
で、DSP版は購入店にサポートとかが一切任されているのでほとんどサポートされないと言ってもいい感じですね

まぁ普通はMSのサポートとか受けないと思うので関係ないかも?

書込番号:6117522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/03/15 15:40(1年以上前)

バウハンさん

Birdeagleさん

ありがとうございます。

>同時購入したパーツを必ず使わないといけないのがDSP版
だからもし別のPCにOSを入れるときは一緒に買ったものも移動させる必要があります
その点製品版はそうした制約は一切ありません
移動させたければ勝手にやればいいのが製品版です

公の場で言って良いのか、迷いますが実際パーツが無いと認証できないなどのセキュリティ見たいなものがあるのでしょうか?

無いのであれば、パッケージ版の意味がないようにも思えますが...

32Bitと64Bitが両方は知りませんでした。

参考までにXPもパッケージ版だと同様に両方使えるのですか?

書込番号:6117535

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 15:45(1年以上前)

セキュリティーというか・・・
ライセンス認証の段階で弾かれますよ
特に電話だとそうですね
使っているか聞かれるので使っていないというとダメですっていわれておしまいですw
少なくともOEMの場合は一度認証してしまうと後は電話オンリーとか言う話を聞いたことがあります

で、XPは64Bitとは完全に独立してるので無理です

新しく64Bitを買う必要がありますよ

でもXPの64Bitって・・・
OEMしか見たこと無いw

書込番号:6117541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/03/15 16:01(1年以上前)

Birdeagleさん

大変参考になりました。

自分のレベルでは、サポートあつた方がいいと思うのでパッケージ版を買うことにします。

高いですが、自分のレベルの低さゆえの勉強代と思い投資します。

ありがとうございます。

書込番号:6117573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 19:16(1年以上前)

ちなみに
4ヶ月がMSにあるデータの保存期間です
(認証した人のPCの構成)

4ヶ月以内にアクティベーションすれば電話になります。
もちろん同時購入のパーツを使っていれば問題ありません
(大抵FDDでしょう)・・使ってるといえばいいだけです。

書込番号:6118065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

xpとvista併用できますか?

2007/03/15 10:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

私は、VGC-RA52L7

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217242

って言う機種を妹に譲りましたが、
メモリ1.5Gに増設しています。

HDDを2台用意して、
XPとVISTA併用使用できますか?と言うことです。。。

1.HDD一台は今まで通り、XPを起動させてVAIOの機能を全て作動させて使う。

2.HDD1台はVISTAを新規インストゥールしてVAIOの機能は使えなくなるけどVISTAのOSを使う。
(この場合マザーボード、ビデオカードなどののデバイス類の認識はどうすれば良いか?)

このHDDを切り替えて使う方法です。
出来ると思いますか?

詳しく教えてちょ!!

書込番号:6116877

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 11:53(1年以上前)

できる
まぁドライバをどうやって入手するかだねw
配布してるの?
まぁ大抵のものは標準で動くから問題ないだろうけど・・・
もしそれ以外ならチップごとに製造メーカーから直接入手ね
あと、XPを入れた後にVistaを入れないと認識しないよ


で、どうでもいいことだけど
>詳しく教えてちょ!!

人にアドバイス求める態度じゃないよね?
もう少し考えたら?

書込番号:6117030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
VISTA新規インストゥールでもXPは入れないと駄目ですか?
(VISTAアップグレード版ではなくです)

>人にアドバイス求める態度じゃないよね?
もう少し考えたら?
すみません。。。。。。

書込番号:6117115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 12:32(1年以上前)

もう一つ。
ドライバは、この機種のリカバリーDVDから入手できないでしょうか?

書込番号:6117124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度2

2007/03/15 12:43(1年以上前)

ピーポイントです。
実際にVISTAとXPと一台のノートPCでできました。
機種は富士通FMVでNH70Eという17インチでPENM2,7,ATIRADEON9600
HDDは60GBです。2003年冬モデルです。
VISTAプレミアムアップグレード版でインストールの際にC,Dドライブに分けて、僕の場合はDドライブにVISTAをインストールすると再起動の際に画面でWINDOW-XP、WINDOW-VISTAどちらを選択するかが表示されますので結果どちらも選択できます。
ですが、そのあとは大きな問題が起きました。
音が出ない、いずれも音がまったく出ません
HDDのファイルが分割されて作業によっては支障が出ます。
あなたのPCのHDDの容量が大きくなければ止めるべきでしょう。
今は富士通ノートは音が出ないままVISTAを使用しています。
もう一台の東芝ノートはXPにリカバリーして使用しています。
メーカーのドライバーが当面2006年が対象ですからそれ以前はもう少しお待ちになられてはどうでしょうか。

書込番号:6117146

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 12:48(1年以上前)

>ドライバは、この機種のリカバリーDVDから入手できないでしょうか?

この機種元々XP機ですよね?
リカバリディスクに入っているドライバは使えたとしてもXP用ですよ
Vistaでは大抵のものは動かないはずです

書込番号:6117157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:17(1年以上前)

ピーポイントさん。Birdeagleさん
ありがとうございます。

うーん悩みますねえ。。。。

HDDは2台用意します。
1台はXP 1台はVISTAです。

1台ずつ分割で使用します。
片方のHDDの電源を切ってから本体の電源オンで、
XP、VISTAの使い分けをしたいと思っています。

>この機種元々XP機ですよね?
リカバリディスクに入っているドライバは使えたとしてもXP用ですよ
Vistaでは大抵のものは動かないはずです

そうですね。
ドライバはVISTA用を入手しないと駄目ですねえ。
VISTAドライバあるかなあ?

一か八か、やってみようかな?

書込番号:6117248

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 13:23(1年以上前)

デュアルブートですよね?
起動時にOS選択の画面が出てくるのでそこでどちらがいいか選ぶことができますよ
また、ブートローダーをいじれば起動しなくすることもできます(変にいじると壊れますがw)

書込番号:6117266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/15 13:26(1年以上前)

あれこれ悩むよりもまず、upgradeadviserを使ってみよう。
何が足りて何が足りないかを考えてから。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:6117270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:27(1年以上前)

ありがとうございます。

>デュアルブートですよね?
起動時にOS選択の画面が出てくるのでそこでどちらがいいか選ぶことができますよ

デュアルです。
そうですか。起動時に選択画面が出るのであればHDDの電源は切らなくて良いのですね。。。

あとはデバイスの問題です。

書込番号:6117277

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 13:31(1年以上前)

>起動時に選択画面が出るのであればHDDの電源は切らなくて良いのですね。。。

そうですね
どっちのOSから起動させるかを記述したファイルがVistaの方にできますのでXPでもVistaでも再起動させればどっちを使うか選べますw
今僕はXPとVistaのUltimateをデュアルブートにしてます
それに64Bitも追加しようか迷ってますwwwww
無駄って言うのはわかってますが懲りないのでw

書込番号:6117293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:39(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。
一応アップデート可能なのですが、アップデートだとかなり面倒な作業が待っています。VISTAにすれば動かないソフトが沢山あります。


XP、VISTAをデュアルで使用したいのです。
何故か?
HDDにVISTA新規インストゥールだと、
自作PCのように簡単にインストゥールできてデバイスの認識も楽勝です。(VISTA対応パーツで組み立てた場合)

ですがこの機種の場合、デバイスがVISTA対応ではないところ(多分)
その場合、ドライバの入手が出来るか、出来ないかで使えるかがきまちゃう。。。。

書込番号:6117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:42(1年以上前)

Birdeagleさん
>無駄って言うのはわかってますが懲りないのでw

気持ちは分かります。。。

書込番号:6117320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/15 13:50(1年以上前)

ん〜ちょっと違うんだなぁ。
アドバイザーを使えばまずドライバレベルでVistaが何を持っているかが分かる=ドライバ探さなくてOKなものとの切りわけができる。
アップグレードだろうが新規だろうが、Vistaを入れればまずVistaが自分で持っているドライバを使おうとするということ。
んで、仮に認識できないデバイスがあると出たら今度はそれについて探しにいけばいい。認識できるものならとりあえず正常に動くからね。

書込番号:6117339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 15:46(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。

早速やってみます。

書込番号:6117543

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/15 18:57(1年以上前)

筐体に5インチベイが1つ空いているので、ここにガチャコン組み込んで、物理的に2台のPCとして使用すれば?

デフォルトOS には何の変化も変更もないので楽勝です。

デメリットはデータの共有が出来ないことですが、はずした方のHDDをUSB変換すればOK。

VISTAに関しては、ほぼ人柱間違いなしですので、いつでも現在に戻れるこの方法お勧めです。

後それぞれのHDD に、個別にインストールした後、市販のブートローダーを使えば、2台とも内蔵して、元のブートローダーに手を加えずにおくこともできますよ。

書込番号:6118010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/18 15:16(1年以上前)

>筐体に5インチベイが1つ空いているので、ここにガチャコン組み込んで、物理的に2台のPCとして使用すれば?

2台あるHDDに別々にOS組み込むのは無駄です!
HDD1にXPとVISTAをインスコしてwbootすればいいんじゃないですかね?(HDD1は、OSの領域として使う)
HDD1を2分割し出来たドライブ、仮にc:\とd:\とします、まずc:\
にXPを、d:\にVISTAをインスコします!
これで、WBOOTできます!
XPもVISTAもマイコン-プロパから、boot.iniを変更できるコマンドをもっていますので、そちらで変更してやれば?(WBOOT時、30秒の間隔をなくしたりすることかできます!優先を決めることが可能)

>デメリットはデータの共有が出来ないことですが、はずした方のHDDをUSB変換すればOK。

HDD2は両方で共有できるように(DATA保存用に)しておくことができるのでは?、USB使わなくてもいいんじゃない?(もちろん内蔵で!)、ガチャコン使っているのなら、取り外しも可能かと!

HDD個別にOSをインスコするより、メリットが多いと思うのですがね、(あたりまえのことと、怒られそうですが)

デバイス関連はEVERHOを使ってしらべれば簡単ですね!

私も、旧PCにWBOOTで、構成しています、VISTAはまだまだ、ソフトメ−カ−の対応が遅いので、今現在、VISTAの使い方の勉強に使っています!

お水やってますさんもがんばってね!

書込番号:6129328

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 17:04(1年以上前)

VAIOのリカバリーがどういった構成なのか、
HDDのパーティション構成の中に隠し領域があるのか。
あるならどういった手法でそこにアクセスするのか。
或はリカバリCD だけで、システムが再構築されるのか。

こういったことを理解されてるなら、デュアルブートでもいいです。

ブートローダーが自由に操れて、デュアル構成のOSをどちらでも好きなように削除できる知識がある。
こういった方はここに質問しないと思うので、出来ないことを前提での提案です。

メーカー機の場合、ツールを使ってパーティションの構成を変更するだけで、通常手法からリカバリ出来なくなるものも有ります。

書込番号:6129682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows Anytime Upgrade

2007/03/14 05:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

こんにちは。
現在Vista Home Premiumを使用しています。
Vista capable PCを買い、メーカーの特別アップグレードにはこれしか選択肢がなかったためです。

そこでWindows Anytime UpgradeでUltimateへアップグレード、とも考えているのですが、なにか問題があった方はいらっしゃらないでしょうか。

そもそもWindows Anytime Upgradeって安全なものなんでしょうかね。

書込番号:6112677

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/14 08:35(1年以上前)

基本的にVistaに関してはインストールディスクはすべて同一らしいですよ(メーカーからのリカバリは知りませんが・・・)
ですのでシリアルで判断という形ですね
まぁデータ自体ある程度DLする形になりますがそれはMS側で保存されるらしいです(システムファイルとかですかね???)
再インストールの際に一つ手順が増えるかもしれませんが結構便利だと思いますよ
まぁ僕は手順が増えるのがいやで使いませんでしたがw(DSP版のMCE→HomePremiumを持っています これに使おうと思いましたが面倒なのでやめましたw)
ただし、メーカー出荷段階とOSが違うのでサポート受けられなくなる可能性自体は残りますね
その点がマイナスですかね???

書込番号:6112849

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2007/03/14 22:49(1年以上前)

Birdeagleさん、ありがとうございます。

VistaはBasicからUltimateまで実は同じDVDのようですね。
Windows Anytime Upgradeは手軽にできる便利さはありますが、再インストールのときには、一度Home Premiumをインストールして、ネットでMSに保存してあるデータをダウンロードして、そしてWindows Anytime Upgrade DVDのインストールという手順を踏まなければならないので、とても面倒な気がしてきました。

このままでいくのがベストかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:6115295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows Vista のインストール後に…

2007/03/14 02:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

どなたかWindows Vista のインストール後に
コンピュータを以前の Windows XPに戻す方法…
を知っている方、実行された方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃるなら
その方法、手順を教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6112509

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/14 02:29(1年以上前)

XPを入れ直せばいいだけだよ?
XPのインストールディスクでブートすれば良いだけ

書込番号:6112512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/14 02:35(1年以上前)

XPをクリーンインストールすれば良いと思います。
その時に、念の為Cドライブのフォーマットを推奨します。

書込番号:6112525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/03/14 19:45(1年以上前)

Windows Vista をバージョンアップインストールした段階で
旧XPは権利消失と伺っていますが、認証は可能なのでしょうか?

書込番号:6114419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2007/03/16 12:37(1年以上前)

>Windows Vista をバージョンアップインストールした段階で
旧XPは権利消失と伺っていますが、認証は可能なのでしょうか?

ええ本当なんですか? 自分の場合はHDDを入れ替えてXP用のHDDは保管してありますが、多分HDDを元に戻してもXPを使えるような気がしますが。

書込番号:6120626

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/17 02:46(1年以上前)

私は、いい物買おうさんのように
HDDを入れ替えてということは出来ませんが
Vistaにして色々と不便や不具合が出たら
Xpに戻して使用したいと考えておりました。

>Windows Vista をバージョンアップインストールした段階で
旧XPは権利消失と伺っていますが、認証は可能なのでしょうか?
の質問は私も非常に気になります。

今後のVistaアップグレードの有無にも
私的には少なからず影響がありそうです。

その辺のところを
もう少し詳しく教えていただきたいのですが…。。

書込番号:6123397

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 13:07(1年以上前)

権利が無くなるって言っても全く使えないわけではなくOSを戻すことは可能なはずですよ
そうでなければUPGできないしw
まぁ同時使用ができないっていう風に解釈すればいいのでは?(XPからVistaにアップして、余ったXPを別PCとかに使うというのはできない)

書込番号:6124558

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/18 22:02(1年以上前)

使用パソコンは Dell Dimension 9200C XP MCE です。

最初からXPはパソコンに入っておりました。
(プリインストール版というのですか?)

クリーンインストールというのは
リカバリーディスクで再インストールすれば良い?
ということで宜しいのでしょうか?

書込番号:6131162

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 22:35(1年以上前)

>リカバリーディスクで再インストールすれば良い?

そうです

書込番号:6131364

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/19 09:53(1年以上前)

>XPのインストールディスクでブートすれば良いだけ
とありますが、何か特別な方法ですか?
ただXPのインストールディスクを入れれば良いのですか?

>その時に、念の為Cドライブのフォーマットを推奨します。
とありますが、最初にフォーマットしてから
インストールディスクを入れれば良いのですか?

みなさんからすれば当たり前の事かも知れませんが
もう少し詳しく(私にも分かるように)ご説明願えないでしょうか…。
初心者なもので、どうかお許し下さい。

書込番号:6132875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/03/19 10:14(1年以上前)

>もう少し詳しく(私にも分かるように)ご説明願えないでしょうか…。
>初心者なもので、どうかお許し下さい。

突き放すような言い方して悪いとは思うんだけど、
ここで聞くよりもメーカーのサポートに聞いた方が早いと思うけど。
メーカーのサポートってのは別に故障した時だけが使うときではありません。
こういうちょっとした質問にこそ答えてくれるのがメーカーのサポートってもんかと。
逆にこの程度の質問にも答えてくれないようならサポートの質の問題でしょう。

自作PCというなら話は別なんですが、
折角メーカー製のPCを使っているというのであれば、
こういう時こそメーカーのサポート使わないと勿体無いですよ。
メーカーのサポートだって価格に含まれてるわけですから。

書込番号:6132925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/19 11:51(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん、ご返信ありがとうございます。

Windows Vista Home Premiumuへのアップグレードを選択したのですが
実際にまだそのメディアが手元に届いていないもので
サポセンに問い合わせるのもどうかと思いまして…。
すみませんでした。

取り越し苦労かと思ったのですが
書き込みを拝見していると
Vistaでの不具合(不都合?)が多々あるとのことだったので…。

実際に自分がUPGしたらどうなのかなと思い
お伺いした次第です。

>折角メーカー製のPCを使っているというのであれば、
>こういう時こそメーカーのサポート使わないと勿体無いですよ。
>メーカーのサポートだって価格に含まれてるわけですから。
おっしゃるとおりです。
反省しております。
初心者なもので、どうかお許し下さい。

書込番号:6133163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2007/03/19 13:00(1年以上前)

tokkun1623さん、こんにちは

>取り越し苦労かと思ったのですが

全然そんなことありません。 XPからVistaへのアップグレードは何かと問題がでます。 何も問題が出ないケースのほうが少数派だと思います。 ですからまずバックアップを必ずとっておきましょう。 Vistaへのアップグレードでのトラブルは事前に分かります。

確かVistaインストール(アップグレード)DVDにはインストールする前にドライバーがVistaに対応しているか調べられるようになっています。 大抵グラフィックカードに問題がでます。 運が良くても古いグラボーだとAEROは使えないでしょう。 もちろん新しいPCだとドライバーの互換性の問題も少ないんでしょうけど。 

tokkun1623さんのお持ちのPCのスペックを書いてもらわないと判断のしようがないです。 とにかく私としてオススメはHDDをコピーして交換してVistaをインストールするのはどうでしょう。 私の場合、試しにHDDを元のXPのものに戻したところ問題なく使えました。 新しく他のHDDにXPをインストールするときには多分認証の問題が出るのでしょうが、元々使っていたものは大丈夫だと思います。


書込番号:6133365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2007/03/19 13:41(1年以上前)

>Vistaへのアップグレードでのトラブルは事前に分かります。

ここのページからUpgrade Advisorを入手してください。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:6133475

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/19 14:55(1年以上前)

いい物買おうさん、ご返信ありがとうございます。

PCのスペックは

Dimension 9200C
「2GBメモリ搭載 ビスタプレミアム対応ベーシックパッケージ」
<OS> Windows(R)XP Media Center Editon 2005
<メモリ> 2GB(1GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
<CPU> インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
<ハードディスク> 250GB
<光学ドライブ> DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア> x1300 Pro
<ネットワーク> ネットワークコントローラ(オンボード)
3.5インチフロッピーディスクドライブ(2モード)

以上のような構成になります。

Windows Vista Upgrade Advisorをインストールして確認したところ
UPG自体には問題はなさそうですが…。

オンボードタイプのサウンドカードで
インテル(R)ハイ・デフィニション(HD)オーディオの
SigmaTel High Definition Audio CODECという
ドライバに問題がありそう?です。

その他、一部のアプリがUPG後多少?の問題がありそうなのですが…。
とりあえず削除しなければならないものはありませんでした。

HDDの交換は金銭的にも技術的にもちょっと無理そうです…。

と言ったところでしょうか。

書込番号:6133686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2007/03/19 16:33(1年以上前)

Dellのデスクトップですよね。 Vista Capable PCを購入されたのでしょうか。 その場合多分Vista発売後3ヶ月以内くらいにはDellからVista対応のドライバーを供給してもらえると考えられますので、サウンドカードのドライバーに関してはDellのサポートに電話してみて下さい。 もしかしたらネット経由でドライバーをダウンロードできるかもしれません。 スペック的には新しいPCを購入されたみたいなのでVistaを使用するにはハード的には問題なさそうですね。 ただソフトに関しては未知数そうです。 XP MCEに戻したくなった時のためにバックアップは必須でしょう。

ちなみにHDD交換ですが取説に書いてあったりしますので技術的にそんなに難しくないと思いますよ。 デスクトップは何かとイジレるのがメリットのはずですから。 250GBのHDDは1万円以下で売ってますよ。

HDD交換のやり方ですが、まずBackupソフト(Acronis True Image等)でバックアップします。(外付けHDD等に) その後、新しいHDDに交換しリカバリーディスクをDVDドライブに入れPCを起動します。 通常CとDの2つのパーティションに分割を選択しCをクィックフォーマットします。
新しいHDDですからフルフォーマットはしなくていいです。 フルフォーマットをするとそれだけで何時間もかかりますのでご注意を。

でXP MCEをインストールします。 まあ1時間以上かかるのでしょうか。 その後Backupソフトを使って自分仕様の環境に戻します。
ここまでくればHDDのコピーが完成で交換して外に出したHDDは引き出しの中にでも保管しておいて下さい。 後は仮にVistaのインストールに失敗しようがVistaインストール後のソフトの不具合が起ころうが、引き出しにしまっておいたHDDを入れ替えれば元のXP MCEに帰れます。

ちなみにHDDをコピーする途中もしXP MCEの認証が取れなかったとしても30日間使えます。 すぐにVistaにアップグレードすれば問題ないと思います。 引き出しに入れてある最初のHDD(XP MCE)は問題なく使えると思いますから・・・私のは問題なく使えてます。

書込番号:6133924

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/21 01:50(1年以上前)

いいもの買おうさん、ご丁寧にありがとうございます。

PCはVistaプレミアムレディなので大丈夫そうです。

ちょっと自信がないのですが
お小遣いを貯めて検討してみます。

書込番号:6140181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/21 17:54(1年以上前)

自分の身を切って試したネタではないので、エラそうにカキコするのは気が引けるのですが・・・

XP上にVistaを上書きインストールした場合に限り、
Vistaインストール後にもXPに戻すことが可能らしいです。

http://support.microsoft.com/kb/927522/ja

上記のサイトを見ただけだと、どんな状況でも元に戻せそうに思えてしまうかもしれないですが、
「Dos/V Power Report 4月号」によると、

「アップグレードインストールをしない」
「HDDをフォーマットしない」
「DVDブートしてXPのパーティーションにVistaを上書きインストールする」

が条件らしいです。

しかし、実行するならあくまでも「自己責任」でお願いします。


また、ライセンス云々に関してですが、UPG版に関しては、
「一つのPCに対して、XP&Vista共通で1ライセンス」という認識でよいのではないでしょうか?

例えば、一台のPCに同じXPを複数インストールしたとしても、
ライセンス違反で認証できないとはなりませんよね。

そのうちの一つがVistaのUPGバージョンに置き換わったと考えればよいのではないでしょうか?

書込番号:6142288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

oem版についてですが・・・

2007/03/13 15:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:13件

32/64bitの変更は効くのでしょうか?
32と64どちらも試したい場合は、正規版が必要になるのでしょうか?
宜しくお願いいたします(__)

書込番号:6110044

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 17:22(1年以上前)

OEMの場合はもう一本買い直しですよ
32Bitを持ってるなら64Bitを買えばいいだけです

書込番号:6110298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/13 17:25(1年以上前)

>32/64bitの変更は効くのでしょうか?
>32と64どちらも試したい場合は、正規版が必要になるのでしょうか?
変更は、出来ません。
DSP版(OEM)は、どちらかを選択することになります。

書込番号:6110306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/13 19:38(1年以上前)

OEM版は別々に買う必要があります。しかもパーツと一緒に買わないといけないから、両方試してみたいならパッケージ版買ったほうが安いですよ。

書込番号:6110658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング