Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月5日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 12:50 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月16日 16:05 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月5日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今度HDDを購入しようと思っているのですがその際にOEM版Vistaも購入しようと思っています。今、現在、各種ドライバーなどが64ビット版Vistaに未対応の物がまだまだ多いので32ビット版を購入予定です。しかし、将来的には64ビットに移行すると思っています。パッケージ版は中身が32ビット版のVistaが入っているのですが、メディア代+送料で64ビット版Vistaを手に入れることができるようなのですが当然これをインストールするにはプロダクトキーを入力しますよね?この時に入れるプロダクトキーはパッケージ内の32ビット版Vistaのプロダクトキーだと思うのですが、これはOEM版32ビットVistaのプロダクトキーでも大丈夫なのでしょうか?
それと言うのも実は現在、私はCore2DuoのPCを使っているのですがこれにとりあえずOEM版32ビットVistaを使うつもりです。そして自作でもう一台PCを作るつもりです。この際にはパッケージ版のVistaを購入して時代が64ビットVistaに移行がほぼ進んだ時にパッケージ版の特典である64ビット版Vistaを手に入れて、2台とも64ビット版Vistaにできるか知りたいのです。
ご存知の方、どうか、宜しくお願い致します。
0点

OEM版を64Bitにするためには64BitのOEMを買わないといけません
書込番号:6078602
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

“ホットキー 音量”でググるといくつかお望みのことができるソフトが見つかると思います。
ただVistaに対応してるかどうかは?
あとは音量調節できるキーボードを買うくらいでしょうか。
書込番号:6077677
0点

オーレオリンさん、ありがとうございます。
ググりました。いろいろなフリーソフトがあるものですね。
適当なものをチョイスしてVistaで試そうと思います。
書込番号:6077716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
開いているウィンドウが三次元で整列され表示されるクイック起動ツールバーにある[Windows Switcher]のアイコンを削除してしまたのですが、再度アイコンを作る方法はないでしょうか。
0点

くらぶ くあとろ さん おはようございます。
「ウィンドウを切り替える」ショートカットの元ファイルの所在するフォルダが分かり,開くことができればばいいのですが・・・・。
まあ,それは兎も角として,Vistaを使っている知己友人はいらっしゃいませんか。
Vistaを使用している人に頼んで『「ウィンドウを切り替える」ショートカット』をコピーしてもらったら・・・そして,ご自身のPCの「クィック起動バー」,あるいは「デスクトップ」にコピーすればいいと思いますが・・・。
書込番号:6076958
0点

フォルダオプションで
“すべてのファイルとフォルダを表示する”に設定して適用。
C\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft
\InternetExplorer\Quick Launch\
とたどっていくと『ウィンドウを切り替える』があるので
右クリックから“送る→デスクトップ(ショートカットの作成)”
デスクトップのショートカットアイコンをクイック起動ツールバーにドラッグで復活できませんか?
書込番号:6077274
0点

お節介爺さん、ありがとうございます。
現時点でVistaユーザーが周りにおりません。それが出来ると便利なのですが。
オーレオリンさん、ありがとうございます。
詳細に説明いただき見事復活です。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:6077413
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんばんは、お世話になります。
さて、自作機なのですがOEMアップグレード版でXPとのデュアル環境にすべく、
各サイトで報告されてる通り増設HDDにクリンインストールしようとしたのですが、
ちゃんと認識はされているのに、「インストールできるボリュームが見つかりません!」となり、進めません。
なにとぞご教授のほどを!
giga 965P-DS3
C2D E6600
c drive XP(raid0)
e 増設HDD
0点

ごめん 見落としていました
>ちゃんと認識はされているのに
CMOSクリアをまずはかけて見るべきかな?
後は自己責任で
>OEMアップグレード版でXPとのデュアル環境にすべく
>クリーンインストール
ただ少し引っかかります
>OEMアップグレード版
UPG?DSP?
書込番号:6074947
0点

何度すみません、DSP版のXPについていた「Vistaアップグレード優待」クーポンで購入したものです。
書込番号:6074978
0点

>DSP版のXPについていた「Vistaアップグレード優待」クーポンで購入したものです。
Ultimate ?
Ultimate へのアップグレード優待ってあるんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/nvst3.html
書込番号:6075004
0点

あ、カテ間違えました、とほ。
Home Premiumでした。
すみませんが、ここでよろしくお願いします^^;
書込番号:6075026
0点

アップグレード版のVistaを使うならXPのライセンスは消滅するんじゃないですか?
この場合XPとのデュアルブートはライセンス違反だと思いますよ。
書込番号:6075089
0点

XP上からしかアップできないはずですよ
それにXPに上書きして入れることしかできません
また、Vistaを入れたらXPのライセンスは消えますよ(使えません)
書込番号:6075169
0点

>抜け道があるのを知らないな
ライセンス違反の助長になることを平気で言えるのもスゴイと思うけど・・・
結局アレはライセンス違反だからやってはいけないことだよ
書込番号:6075357
0点

抜け道とか裏技とか書くと格好はいいですよね。
単にバグを使って契約違反できるというだけなのに。
こういう方たちにとって、こういうバグは歓迎することなのでしょうね。
書込番号:6075467
0点

いまさらなのかもしれませんが・・・
もしかしたら、XPで、Windowsのパーティーションを複数区切っているのではないでしょうか?
XPでは、そして多分Vistaでも、
パーティーションは、
「プライマリパーティーション4個」
もしくは、
「プライマリパーティーション3つ+拡張パーティーション1個」
までしか認識されないと思います。
もしそうでしたら、
既存のプライマリパーティーションを一つ削除すれば、
インストールできるようになると思います。
書込番号:6121133
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんにちわ。最近WindowsVista Ultimate にOSを入れ替えました。
そこで、1つ困ったことがおきてます。
DVDに書き込んだものが、エクスプローラ上でなにも表示されないんです・・・。
DVDメディアは、DVD-R,RW,RAM,ROM すべて同じような現象です。
プロパティで見ると、ファイルサイズが表示されているので、何かあることは認識しているようなのですが、なにも表示されません。。。
どなたか、同じような現象を経験して解決された方いらっしゃいませんでしょうか。
同じドライブでは、CD-ROM,RWなどはちゃんと表示されます。
ちなみに、ドライブは、
・I-OデータのUSB外付け DVR-UEH16A
・SONY ATAPI内臓
の2個とも同じ現象です。
0点

解決しました。
あのあと、いろいろあって、CD、DVDがOSから見えなくなってしまうトラブルも併発しました。
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」
こんなのがでました。
ネットでいろいろ探してみたら、レジストリ値を修正することで対応できることが判明。早速ためしてみたら、すべてうまくいきました。
詳細はここ:
http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html
書込番号:6079313
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Administrator権限のポップアップがうっとしく無効化しようと思い「ファイル名を指定して実行」→「UACを無効」にしたのはよかったのですがこの後「ファイル名を指定して実行」の際エラーメッセージで開けなくなりました。
UACを元に戻すにはどのようにするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ポップさせないためには、コントロールパネルから、ユーザーアカウントを開き、ユーザーアカウント制御の有効化無効化のチェックをはずせばよいと思いましたが、その分、タスクバーに「セキュリティが弱い」旨のメッセージが出て、それまたうっとおしい・・・
書込番号:6072411
0点

>その分、タスクバーに「セキュリティが弱い」旨のメッセージが出て、それまたうっとおしい・・・
下記参照してセキュリティセンターの警告方法の変更で回避できます。
Windows Vistaスマートチューニング
http://journal.mycom.co.jp/column/winvista/007/
設定後はセキュリティセンターによる警告が現われます。
このままUACを無効にする場合は、同ウィンドウの<セキュリティセンターの警告方法の変更>をクリックし、
<通知は受け取らず、アイコンも非表示にします>を選択するなどご自分のスタイルにあわせて動作を変更してください
書込番号:6072474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




