Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

SP1にするのに・・・

2008/03/23 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:17件

現在Windows Vista Home Premiumを使用しているのですが
SP1にしようと思っています。

SP1にするのにお金はかかるのでしょうか?

書込番号:7577988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/23 23:06(1年以上前)

SP1をダウンロードして入手すること、SP1をインストールすることは無料です。

書込番号:7578088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/23 23:09(1年以上前)

SP1にするというのは具合的にどのようなことを言うのでしょう。
インストールDVDをService Pack 1にするには、買わないと無理でしょう。

既にインストールされているWindows VistaをService Pack 1が適用された状態にするだけでしたら、Microsoftのサイトからパッチプログラムが無料でダウンロードでき、それを実行するだけです。

書込番号:7578106

ナイスクチコミ!0


ellwoeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 23:14(1年以上前)

何も費用は発生しません。

インストール時間のみが必要です。

先程、無事にインストールできました。

メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。
体感はこれからです。



書込番号:7578146

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 23:17(1年以上前)

ellwoeさん 
メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。
体感はこれからです。

32ビットOSが解除になったのですか?
初耳です。

書込番号:7578175

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/23 23:24(1年以上前)

OSの表示だけw使えるメモリ量は今までと変わりませんよ。

書込番号:7578217

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/03/23 23:25(1年以上前)

<メモリーの認識ができるのですね。当初から4GBを積んでいましたが3.25GBの認識
しかできないと理解していたのですが、SP1にしましたら4GBに表示されていました。

表示上だけの話です。
メモリーの使い方は基本的には変わっていません。

書込番号:7578224

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/23 23:26(1年以上前)

SP1は4G積んでればちゃんと4G表示されますよ
使えるのは3Gちょいだけど(要するにハッタリ)

書込番号:7578232

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/03/23 23:26(1年以上前)

あ、又、先を越された…
トホホ…

書込番号:7578234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/24 00:18(1年以上前)

想像するに”4G積んだのに3Gって表示されてるじゃねーか、この野郎。”って声が、方々から聞こえたので、4GBと表示だけするようにしたのでしょう。

表示だけ4Gになってれば大半の素人は安心しますからね。実際は使ってなくても。

書込番号:7578560

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/24 06:19(1年以上前)

>表示だけ4Gになってれば大半の素人は安心しますからね。実際は使ってなくても。
実際4Gのっけててメモリーを3G以上使ってる人なんているのかなぁ・・・
RAMDISKで大量にメモリーを割り当ててる人とかならいそうですけど

書込番号:7579273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/24 22:25(1年以上前)

「これホッしぃー」と申します。

「タスクマネジャー」→「パフォーマンス」の「物理メモリ(MB)」の「合計」が
実使用量分ということでしょうかね。

書込番号:7582551

ナイスクチコミ!0


MJIさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 02:07(1年以上前)

64Bit版のViISTA Ultimateを使用していますが、I.E.+メディアプレイヤー+3Dソフト起動で2.9GB程使用しています。
これにOffice2007をエクセル、ワード、アクセス、パワーポイントと4つ起動で3GB超えますね。
現在8GB積んでますので40%程度の使用率かと…
「 香坂さん 」の書き込みを拝見し、試してみました。

ただし、このメモリー量でVISTAのインストールやSP1を当てたりするとエラーが出ます。
他にも書いてらっしゃる方もいますが、最小構成で行うのがよろしいのでは?
私の場合、SP1が適応できず(途中でエラーでました)、OSの動きも怪しかったので、
4GBまで落とし、ようやくOS再インストールとSP1適応が完了しました。
できれば2GBまで落としてやりたかったのですが、メモリーを交換するのが面倒でしたので…

書込番号:7619658

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/02 09:41(1年以上前)

>64Bit版のViISTA Ultimateを使用していますが、I.E.+メディアプレイヤー+3Dソフト起動で2.9GB程使用しています。
>これにOffice2007をエクセル、ワード、アクセス、パワーポイントと4つ起動で3GB超えますね。

64Bitそのものが重いらしいから普通の32Bit版とそのまま比較できる訳じゃないだろうけどそんなに使うんすね・・・
予想外・・・w

書込番号:7620201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません・・・・・

2008/03/28 22:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

初めてパソコンを自作しました。
もしおわかりの方がいらっしゃったらご教授願います。

構成ですが・・・
M/B ASUS P5K-E
CPU core 2 Quad
MEMORY:DDR2-800 2G X 2
ビデオカード:GIGABYTE GV-NX96T512H-B(G9600GT)
HDD: seagete 500GB X 2(RAID構成はしていません)
DVD パイオニア製(型式忘れた…)
電源:オウルテック700W電源
OS:Vista

ディスク読み込み→パスワード入力→Windowsインストール(カスタムを選択)→インストール場所の選択(フォーマット・パティーションの変更)→データをハードディスクに読み込んで、インストールするときに画面が青くなり、英語の文が出てきてインストールできません。


出てきた文が・・・・・
A problem has been detected and windows
has been shut down to prevnt damage to y
our computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQVAL

If this is the first time your'e seen th
is stop error screen,restart your comput
er.
If this screen appears again,follow thes
e stops:

Chcak to make sure any new hardware or s
oftware is properly installed.

If this is a new installation,a sky your
hardware or software manufactuver for
anywindous updates you might need.

If problems continue ,disable or remeove
any newly installed hardware or softwar
e.
disable BIOS memory options such as cach
ing or shadowing.

If you need to use safe Mode remove or d
isable components,restart you computer,p
ress F8 to select Advanced startup optio
ns ,and then select safe mode.

Technical info rmation:
STOP:0x000000D1

キーボード等の入力をいっさい受け付けなくなりました。
F8を押しても変化なしでした。

誰か詳しい方教えてください。ご回答よろしくお願いします

書込番号:7600173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Basic 日本語版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語版の満足度5

2008/03/28 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/03/29 00:22(1年以上前)

最小構成で起動してみる とゆーアドバイスが多いと思います。

わたしならまずメモリを1枚ずつ、スロットを変えて試してみます。

書込番号:7600683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/29 02:09(1年以上前)

OSインストール前にMemotest86+で一晩テスト。

書込番号:7601082

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2008/03/29 09:16(1年以上前)

単に,インストールするHDDが,起動ディバイスに設定されていないような気がしますが。

書込番号:7601737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/29 19:53(1年以上前)

@DRIVER IRQなんたらって出ているから、
 デバイスドライバーが問題を起こしているように見えます。
 とりわけ、VISTA標準のLANのドライバーあたりが
 不具合が多いので、BIOSでLANとか、ついでに
 サウンド関連とかインストール時にDisableにしてみてはどうでしょう。
 それと、BIOSのバージョンは最新のものでしょうか。
 新しいのが出ていたら、バージョンアップすることにより解決できたりします。
AVISTAは環境によってはメモリー4GBでインストールエラーが
 出るらしいので試しに2GB1枚でインストールしてみては。

書込番号:7603969

ナイスクチコミ!0


BAG3さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/31 13:05(1年以上前)

これはVistaのバグで、3GB以上のメモリを搭載した状態でインストールした場合起こるエラーの様です。メモリを一枚外して2GBでインストール、終了後に4GBに戻すでいけると思います。

書込番号:7612472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

Yahoo!ニュースで記載されておりました。下記のURLにアクセスして下さい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000905-reu-bus_all

現在XPを利用しておりvistaのアップグレードを検討しておりタイミングを見計らってます。。。

書込番号:7605947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/30 02:43(1年以上前)

20〜48% ホームプレミアムとアルティメット
少し前に話題になってましたね。

書込番号:7606012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロゴの表示

2008/03/28 23:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

vistaの入ったpcを購入してはじめのうちはpcの電源を入れると細長いバーが表示された後にvistaのロゴのようなものがサウンドと一緒に表示されていたのですが2、3日使ったらこのロゴのようなものが表示されずに起動するようになってしまいました。サウンドは出ています。

どうしたら表示させられるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:7600456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/03/29 00:18(1年以上前)

終了のときに「シャットダウン」を選んでみる。

VISTAのデフォルトの終了方法はスリープだったかな?

書込番号:7600668

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/29 17:02(1年以上前)

はい、スリープになってます。

書込番号:7603289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

互換モードが原因?

2008/03/26 22:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

PowerDVD XPをXP互換モードで動かし始めてから、OSが暴走するようになってしまいました。
互換モードで使い物にならないのでしょうか?
Vistaだからあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:7591590

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 22:48(1年以上前)

互換モードは「動いたらもうけもの」程度と考えたほうがいいです。
Windows Vistaでは映像の出力方法が変更になった(ビデオオーバーレイの廃止等)ため、Windows XPのみ対応のDVD再生ソフトはほぼ動かないと思ったほうがいいです。

書込番号:7591623

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2008/03/26 23:06(1年以上前)

2kuserさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり、Vista対応ソフトでないとだめなんですね。
安価なソフトを探してみます。

書込番号:7591744

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/27 05:14(1年以上前)

互換モードですが、
PowerDVDのインストールを互換モードでインストールしましたか?vista上でインストールして実行を互換モードではうまくいかないようですので。私もPowerDVD使っていますが、互換モードで特に問題なく使えてます。

書込番号:7592803

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2008/03/27 06:17(1年以上前)

doerows さん、アドバイスありがとうございます。
実行のみを互換モードで行っていました。
互換モードでのインストール?
気がつきませんでした。
もう一度挑戦する必要がありますね。

書込番号:7592876

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/27 19:06(1年以上前)

互換モードでのインストール方法ですが、
スタートメニュー⇒プログラム⇒プログラムと機能の中の”古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用”⇒次へ⇒(ここでインストーラCDをドライブに入れておく、オートスタートが開いたらキャンセル)CD-ROMドライブにあるプログラムを使用しますを選択⇒セットアッパーが見つかると思いますので、選択して次へ⇒Windows XPで試す、だめならwindows2000を試してみる⇒うまくいけばラッキー!ダメなら私の手には負えません…悪しからず。

書込番号:7594880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

聞きたいことがあります

2008/03/22 12:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 mrkmmskさん
クチコミ投稿数:90件

Windows Vista Home PremiumのDSP版を買ったのですが、半年くらいたったらアルティメットにのDSP版を買おうかと考えていますが、もしも、Windows Vista Home PremiumのDSP版のインストールされているパソコンにアルティメットをインストールした場合、このWindows Vista Home PremiumのDSP版は他のパソコンにインストールしたりできるのでしょうか?
知っている方教えて下さい。

書込番号:7569505

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/22 13:00(1年以上前)

他のPCへのインストール、可能です。
但し、DSP版はバンドル購入したハードと共に使わなければいけません。
Home Premiumと共に購入した機器をUltimateをインストールするPCから外し、新たにHome PremiumをインストールするPCに組み込んだ後にインストール。

UltimateをインストールするPCには、Ultimateと共に購入した機器を組み込んだ後にインストール。
もちろん、新規にUltimateをインストールするPCに入れていたHome Premiumはアンインストールする等して、完全に使用不可にしなければいけません。

書込番号:7569596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/22 18:46(1年以上前)

例えば
Vista Home Premium+FDD のセットならFDDごと移動して他のパソコンへ

Vista Ultimate +FDD を購入しインストール

FDDが一番使い回せるようなきがします。(FDD使わないけど付けてるだけ 電源も切ってるかも)
私は現在Ultimate 32bit版ですけど
新たにUltimate 64bit版+FDD購入しようと思ってます。

書込番号:7570911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkmmskさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/23 10:56(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
僕は3.5インチカードリーダーとセットで購入しました。

書込番号:7574537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2008/03/24 12:43(1年以上前)

DSP版を買って思ったのですが、最初FDDを搭載せずインストールしちゃいまして、普通に動いてるんですけどどこかにセット購入したハードは登録されるのでしょうか?
今はFDD載っけて動いてますが・・・
ライセンス違反と言うことだけでしょうか
購入時もインストール時もハードの登録らしきことはやっていないので

書込番号:7580169

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/24 13:05(1年以上前)

DSP版OSの中には、「何とバンドルで使用許諾」とかの情報は組み込まれていません。
DSP版はバンドル購入の機器との組み合わせで使用が原則ですが、実際はそれは購入した者の良心に委ねられている訳で…
アクティベーションしても、初回アクティベーション時に「何とバンドルで購入したか」の情報はマ社には送られていません。
その後、大幅なハード換装や、OSインストールし直しで再アクティベーションを要したとして、その際要電話認証になったとしても、「DSP版ですね?、何とバンドル購入しましたか、その機器を組み込んでいますか?」と聞かれても適当に答えても通ってしまう。
実際、FDDと共に購入していても「CD-ROMと共に、あるいはメモリと、HDDと」でも通ってしまうし、それらの機器を組み込んでいなくても「はい、組み込んでいます」でも通ってしまう。
チェック体制は「ザル」であります。
購入者の良心に委ねられています。
(DSP版か、通常版かは、プロダクトキーで判別出来るようになっています。DSP版を通常版と偽って申告はバレます)

書込番号:7580269

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング