Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年5月14日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月14日 10:57 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月14日 10:23 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月12日 22:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月12日 16:24 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月10日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
現在、Windows XP Home EditionでWord98とExcel97を使っています。もとは98からアップグレードさせてきたマシンなのでそろそろ限界だなと感じており、マシンごと買い替えを検討中ですが、今でも十分使えているWord98とExcel97をそのまま使いたいと考えています。ただしWindows Vistaでは、同じマクロソフトの製品とはいえこれらのソフトがちゃんと立ち上がるかどうか分からないので、皆さんのご意見・体験をお聞かせ願います。
0点

残念ですが、非対応です。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
書込番号:6281395
0点

さっそくの返信、ありがとうございます。
対応表を見ますと、×(動作しない)ではなく、−(保証しない)でしたが、望みは100%ないというわけではないのでしょうか?
書込番号:6281463
0点

サポート対象外なので検証を行っていないということに
なるかと思います。
仰るように100%望みがないわけではないですが、どこで
どのような悪さやトラブルが出るかすら見ていないという
ことなので自己責任ということになります。
どのようなPCを購入されるかわかりませんが、リカバリー
覚悟であればチャレンジしてみるのもありかと。
書込番号:6281495
0点

×(動作しない)より −(保証しない)の方が
いざというときに困ったことになるかもしれません
動作しなければファイルも開けないわけですが
動作してデータを開いたり保存して 大切なデータが壊れても
自己責任でうまくいかなくても保障してくれないわけですから
ところでWord98とExcel97は製品版ですか
それともPCに付属していたものだったりしますか
書込番号:6281501
0点

この対応表からすると「Office2000」も非対応になっていますね。
私のPCは「Office2000」もインストールされているのでXP ⇒ VISTAにアップグレードしたら
使えなくなってしまう・・・。 (>_<)
書込番号:6281517
0点

>Word98とExcel97は製品版ですか
撤退前のGATEWAYから買ったマシンに付属していたものですが、メーカー独自のよくあるソフトウェアCDでの供給ではなく、ちゃんと製品版のCD-ROMで、箱もあります。
サポート終了とはいえ、まだまだフツーに使えますので、捨てるには惜しい…。Officeの新規購入は高いので、深刻な問題が発生しなければ使い続けたいのですが、皆さんおっしゃるように自己責任になるので、よく考えたいと思います。
書込番号:6282966
0点

こんばんは、↓Microsoft Virtual PC 2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
を使えば大丈夫かと思いますが、如何でしょうか
書込番号:6284144
0点

ゴメン!!
Windows Vista Home Premiumでは出来ないですね、
Windows Vista Ultimateならね、残念!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=04D26402-3199-48A3-AFA2-2DC0B40A73B6
書込番号:6284188
0点

Word98とExcel97はさすがに持っていないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。
ちなみにどんな不具合かというと、アシスタントが選択できなかった事。
アシスタントの選択ををしようとすると、「メモリ不足です」とウインドウが出ます。メモリは1Gなので、余裕ではないですが不足している訳ではありません。
おそらく旧Officeユーザーの過半数が「不要な機能の筆頭」に挙げるであろうと思われるアシスタント機能ですが、私はアレが表示されてないと落ち着きません。
機能は使いません。ビジュアル的にですよ。
それ以外のVista+Office2000に関する不具合は検索すれば結構出てきます。
インストール・起動自体には問題あるようには見えませんでした。
あまりにもくだらないと言われればそうなのですが、まあそもそも業務でしか使わないのでVista機(自宅)でOffice2000、は速攻で諦めました。
書込番号:6284381
0点

麟さんさん こんばんは・・・。
VistaHomePremium+Office2000のコメントありがとうございました。
>> VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。
やっぱりそうでしたか。残念です・・・。(>_<) やっぱり最新のOFFICEを購入するほか手はないようですね。
OFFICEのアシスタントが必要なのですか。 結構受けましたよ。(^o^)/
書込番号:6284398
0点

はじめまして。
今更な、質問聞かせていただけませんか?こちらで話題になっているのは。
「古いWordやExcelが起動するか 」って言うのは、Officeソフトが
Vistaで起動するかですね・・。
私の質問は。
@ 持っている/保存しているデータ(Office2000)が展開できるか?
A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
しょうか?
それが出来ないと聞いて、PC買換えの検討に苦心しています。
「XP搭載モデル」を探したり、素人ですが「直販メーカー」で
オリジナルモデルを注文しようか迷っているところです。
書込番号:6332030
0点

>ベッカメです。さん
はじめまして 間違ってたゴメン
A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
しょうか?
VistaのOSでOffice2007がインストールされてるPCでは
以前のOffice2000で作ったファイルを其のまま編集して戻
せないって言う事ですか?そんな事ありえないと考えますが、
Office2000がVistaにインストールされても正常動作が
出来ないと言う事ではないのでしょうか?
書込番号:6332224
0点

ヨーダ猫さん
早速のお返事ありがとうございます。
6年になる「Me」PC使ってるんですが、サポートが終わり。
セキュリティソフトもバージョン対応して無いようなので、ついにPC
買換え時期かなぁと感じています。
※ウィルス感染が脅威なので。ビジネス資料があるのでね。
インターネット・メール・デジカメ画像保管/編集。+Word Excel
の仕事を時々する内容です。
こんな、自分にとって。Officeが2000⇔2007支障なく
共用出来るなら、シンプルに新シリーズ「Vista」で決まり
ですね・・・。
しかし、私には「XPモデル」で十分なのではないのかなぁぁ。
書込番号:6332640
0点

>ベッカメです。さん
わたしはVistaでOffice2007使ってます
またXPでもOffice2007使ってます
たいした作成はできませんが、Office系は
2000→OfficeXP→2003→2007と使って来ました。
2007の使っての感想は、2003⇔2007は全然問題なく
使えますが、2007で作成した場合に保存する時に
以前のタイプ「2000や2003」に保存するのと
新しいファイル形式で保存するの選択があります。
なので会社と自宅で使うなら以前のタイプを
選んだら宜しいかと思います。
ただOffice2007もいろいろと特殊な機能が使えて
たとえ以前のタイプに保存しても会社に持って行った
時に一部分表示がされない時がありました。私だけかな?
またOffice2007で新しいタイプで保存すると以前の
タイプより保存サイズが小さくなった様に見えます。
Vistaが発売されてもぅ半年近くになります
少しづづアプリも対応されて来てますので
Vista+Office2007を選んだ方がよろしいかと思いますね、
私はWindows Vista Ultimate 日本語版を使ってますが
Vistaの中「ディアルではありません」に
Microsoftの無償アプリ「Microsoft Virtual PC 2007」を
使い歴代のOS「98SEとMeとXPpro」をインストールしてます。
普通にVistaのデスクトップ内で歴代のOSが動きます。
なのでMeを使って居たのでしたらVirtual PC 2007を
インストールしてMeを入れOffice2000もそのMeのOSの中に
インストールして使えば現状と変わらなく使えますが
ただMicrosoft Virtual PC 2007はVista Ultimateのみ
「他にも使えるが」でまたVista使用の他にVirtual PC 2007
で使うOSの分のメモリーが必要なので
最低2GBは必要です。私は4G入ってますが、表示は3.2Gまで
です。歴代のOSを見るのも懐かしいです。
あえてそのインストールしたOSは出来るだけシンプルに
してあまり構わない様にしてます。長くなりました。
参考までに…
書込番号:6333307
0点

大変分かりやすく、不明だった部分がスッキリしました。。
夏モデルも出てきたようなので、早速検討します。
ありがとうございました。
書込番号:6335336
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Ultimateにドライブ丸ごとバックアップ機能がありますが、その場合ドライブを2つに分けてても(CとD)、他のドライブにバックアップ後復元してうまく起動出来るでしょうか?
0点

問題ありません。
同一ドライブをパーティション分けして、他方に保存。
複数のドライブを使用して、他方に保存。
どちらでも問題無く復元出来ます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/067.html
書込番号:6328137
0点

安心しました。movemenさん早速の回答有難うございます。もう2つ質問ですが、バックアップ元が200GBの場合、バックアップ先も200GBでなければいけないのでしょうか?(たとえば圧縮されて160GBでも大丈夫とか? それとたとえばバックアップ元のデータ量が30GBしか入ってない場合でも200GBのハードディスクが必要なのか?) もちろんC(OS)とD(データ)に分けたハードディスクの場合、C(OS)のみ他のドライブにバックアップ後、復元起動は可能なのか? しつこくなってすみません宜しくお願いします。
書込番号:6328728
0点

まず、「200GB〜」についてですが、
パーティションのサイズに関係なく実際に使用している領域が対象になるようです。
圧縮もかかるようです。
また、差分バックアップも行っているようで、
同一パーティションに上書きバックアップをした場合、実行時に表示されるデータサイズよりもかなりちいさいサイズになる感じです。
次に、「もちろんC〜〜」についてですが、
システムドライブは強制的にバックアップ対象になりますが、その他のドライブは自由に選択可能です。
但し、システムドライブということは、マルチブート環境の場合も全てのシステムドライブがバックアップ対象になってしまいます。
つまり、マルチブート環境の場合、どちらかだけを復元するといったことはできません。
書込番号:6329843
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
こんばんは!
実は最近パナソニックのレッツノートを買おうと思ってます。
現在はデルのデスクトップでXPを使用しています。
買おうとしているノートが、ビスタのビジネスってものですが
XPのパソコンを買おうと思っていたもので
ビスタのこと何にもわかりません。
本当は使い慣れているXPがいいのですが、
新しいのはビスタ版しかないので、
大丈夫かな!?と心配しています。
使いたいのはホームページ作成ソフトの
フロントページとオフィース2003くらいなものですが
大丈夫でしょうか?
それと、ビスタのビジネスってホームと
何が違うんでしょうか???
よろしくお願いいたします。
0点

>それと、ビスタのビジネスってホームと何が違うんでしょうか???
ほい
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vista.htm
少しは自分で調べようや。
書込番号:6332433
0点

オールルージュさん、ありがとうございます!
自分でマイクロソフトのページ探したのですが、
結局教えていただいたページみつからなかったもので
助かりました!
買おうと思ってるノートが、ビスタビジネスなのですが、
大丈夫なようですね・・・ただデジタルエンタ部分が
ごっそりないと、何だか損した気分になりますね・・・。
でも実際使うかどうかはわかりませんが・・・。
ビスタビジネスがプレインストールの場合、
足りないデジタルエンタ部分だけ手に入れることは
できないですよね!?
書込番号:6332621
0点

ウルティメイトにすればいいのでは?
確かオンラインでできるはず?
わたしなら、xpのDSP買って、強引にでもxp環境にしちゃいますが。
書込番号:6332704
0点

見つからなかったって、どういうキーワードで検索したの?
私は「windows vista 違い」でこのページを出したけど?
もちろんグーグルで。
単語を並べて、スペースキーで単語を区切るのがコツ。
確かにUltimateしておけば、間違いはないかと。
だけどWindowsの機能なんて私はあまり使わないけどな。
とりあえず使えるのレベルで良ければフリーソフトで。
こだわりがあるなら、市販ソフトを使うし。
あとがっぽりさん、「ドライブなしで大丈夫?」の方は見ました?
私がXP・Vistaどちらがいいか?の参考になりそうな過去の書き込みを紹介しておきました。
私もVistaを使おうって気は起きないな〜
ギリギリまでXPだな。
書込番号:6332852
0点


こんにちは!
返事ありがとうございます!
あれ!?直販サイトにウインドウズXPモデルありますね!
あ〜でも値段が・・・。
やっぱりXPモデルの方が慣れてるので、
安いお店を探して、ドライブ付を探したいと思います。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:6333644
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
起動用ディスクをパーティションに区切り、XpとVistaのデュアルブートとしました。Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが、Xpで起動するとXpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)でいいのですが、Vistaで起動すると、Xpはドライブ(D:)、Vistaがドライブ(C:)と逆になります。
起動ディスクは、必ず(C:)になってしまうのでしょうか?
Vista起動時のパスを変更できないものでしょうか?
0点

>Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが
XpとVistaをデュアルブートとする場合にインストールDVDからインストールすると、Vistaで起動した時とXPで起動した時でドライブレターが変わってしまうそうです。今回のケースは正にそのケースと考えられます。
これを回避するには、XP(Cドライブ)が起動している状態からVista(Dドライブ)をインストールすれば、常にXPがC、VistaがDになるそうです。
残念ながら変わってしまった状態を戻す方法は知りません。
出典:WinPC2007.3 Vista50の疑問 インストール編より
書込番号:6316734
0点

自称とらぶるメーカーさんありがとうございました。
私の購入したものは、Vista Ultimate 64bit(DSP版)です。
ドライブ(C:)のXpを起動し、VistaをインストールするとVista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。
Xpを起動した状態でどうやって、Vistaをインストールすればいいのでしょうか?
書込番号:6317038
0点

僕もパーテーションではなく、別ドライブ(CがXP、Dがローカル、EがVista)にインストールしましたが、同様にVistaで起動するとCがVista、Dがローカル、EがXPとなります。
今のところ不便は感じませんが、たまにドライブを間違えちゃいますよね。
書込番号:6317544
0点

ドライブレター(C:とかD:ってやつ)の変更自体は、
ディスク管理コンソール(diskmgmt.msc)を使えば可能です。
しかしドライブレターをむやみに変更してしまうと、
正常作動しないアプリケーションとかが出てきてしまいます。
光学ドライブのドライブレターを「Q:」とかにする位でしたら特に問題はないのですが・・・
多分現状のままで使用するのが無難だと思います。
ちなみに私もXPとVistaのマルチブートなのですが、
パーティーションの切り方が悪かったのか、
両OSで共有しているデータドライブのドライブレターが、XPを起動した場合と、Vistaを起動した場合では異なってしまっています。
私の場合、データバックアップにDVD-RAMを利用しているのですが、
その際、DVD-RAM上に「xcopy /s /m E:〜〜 Q:〜〜」というようなバッチファイルを作成し、それを実行することで差分バックアップをしています。
しかし、XPで起動したときとVistaで起動したときではデータドライブのレターが異なってしまっているので、
以前、XPとVistaを半々位使っていたころは、
XP起動状態からバックアップするときと、Vista起動状態からバックアップするときでは、その都度バッチファイルの内容を修正してから行っていました。
最近はXPを起動する必要が殆どなくなったのでそういう面倒はなくなりましたけど。
書込番号:6317647
0点

H_Sさん おはようさん。
私も最初,H_Sさん と同じ方法でインストールしました。
・・・が,私は頭が悪く,DiskMirroringToolのドライブレター設定時等に混乱するので,
現在は,XPをDドライブに,VistaをCドライブにインストールしています。
書込番号:6317813
0点

こんにちは、H_Sさん。
Vista上とXP上で違うドライブ名の表示
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/index2.shtml
私は、Dusl Boot環境では有りませんので、実際どうなるか判りませんが。
ご参考までに
書込番号:6317830
0点

皆様どうもありがとうございます。
起動ドライブ以外のドライブはパス変更ができますが、(C:)や(D:)のパスを変更しようとすると、「ボリュームのドライブ文字を変更できません。ボリュームがシステムボリュームかブートボリュームであるか、またはボリュームにページファイルが含まれていると、この問題が発生する可能性があります。」というメッセージが出て変更できません。
しばらくこのままで様子を見ようと思います。
書込番号:6320021
0点

VISTAはPCの管理能力が強く、下位エディションのXPを完全管理してしまいますので、デュアルブートの場合、どうしてもVISTAがCドライブを抑えてしまいます。しょうがないと言えばそれまでなのですが、あまりの管理能力の強さに、正直言って使いづらいです。管理能力を無効にすることも出来るのですが、そうするとセキュリティーセンターも無効にしないとセキュリティーが危険にさらされていると言うメッセージがたびたび出てきて、これもまた使いづらいです。今のままでご使用になられることをおすすめいたします。
書込番号:6328569
0点

>ドライブ(C:)のXpを起動し、Vistaをインストールすると
>Vista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。
Vistaは持っていないので詳しく判りませんが、Vistaの解説本などを見ても上記の警告が出る状況がわかりません。
警告内容はH_Sさんの仰る通りとしてもいったいどんな警告が出るんでしょう。
警告を無視して続行することは出来ないんですか?
書込番号:6328712
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
古い液晶モニター(日立専用.15インチ.DVI‐Iを変換してDSUBへ.ふちの太いタイプ年式忘れ)は、ビスタでは使えないんでしょうか?
最初のPC情報は、映りますが、ビスタが立ち上がると黒い画面になるんです。
もしかしたら、なにか設定などあるのかと^^;
宜しくお願いします。
0点

モニターが古くても使えるでしょう、そのモニタに繋げたPCは元のPCとは別のPCでしょうか?元のPCをVistaにアップグレードしたのでしょうか?
BIOS画面が出るなら、解像度が合わなく表示できないのかも知れませんね。
書込番号:6273132
0点

こんばんはm(_ _)m
解像度も一番さげましたが、同じでした;; これだ!と思ったんですが、、、
このPCは、自作なんですが、できた時にXPをインストールして、動作することを確認しました。それから、ビスタを購入して、インストールしました。
もう一つ、去年購入したモニターは、OKなんですが。
きずいたんですが、ビスタが立ち上がると待機ランプがついています。(黄色→オレンジ色)
もう一つのXPのPCにつなげると映ります。
書込番号:6273629
0点

こんにちは、アクロン4000さん。
>古い液晶モニター(日立専用.15インチ・・・
日立専用と言うのが、どういう物か判りませんが。
そのモニターで、Vistaでの、プラグインプレイが出来ないと言う事では有りませんか。
Vista対応のドライバでもあれば良いかも知れませんが。
ご参考までに
書込番号:6275261
0点

セーフモードで立ち上げてみたらどうでしょう。
Vistaについても書いてあるので、このサイトが参考になるかもしれません。
http://mbsupport.dip.jp/tra/safemode.htm
書込番号:6275469
0点

お久しぶりになってしまいました^^;
あれからなんですが、、、セーフモードでは立ち上がるんです。
モニターは、日立の純正?でして。
ビデオカードが、VISTA対応していないんですかね?
↓使っています
CPU athlon3700+
MB asus A8S-X
MSI NX6600 TD256E
わかる方、お願いいたします。
書込番号:6327275
0点

モニタの仕組み理解していないじゃないの
DVI-D デジタル専用
DVI-I デジタル、アナログRGB兼用
日立のモニタはDVI-Dならアナログ接続は無理、DVI接続できるビデオカードを買うか、モニタの買い替えをしようね。
書込番号:6327306
0点

DVIの変換プラグをつかっています。
ラストムーンさんの言われるとうりならば、セーフモードでも、ナニモ映らないと思うんですが、、、
書込番号:6327366
0点

で、使っている日立のモニタの型番ぐらい書けよ
型番分かれば仕様で判断できるかよ
書込番号:6327378
0点

今じゃ珍しいモニタのDFPコネクタだよ
接続するにはDVI⇔DFP/VGAモニター変換アダプター 買うことだね、それより今じゃ19インチワイドでも2万で買えるぜ。
http://www.jimbo.co.jp/dviad.htm
書込番号:6327456
0点

了解です^^;
新しいものを、検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6327611
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
発売直後にUltimateαのDSP版を購入し3ケ月ほど使用していましたが、今日いきなり「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示され、Aeroが無効になりWindows Updateも使用できなくなってしまいました。
アクティベーションは2月初旬のインストール時に実施済みで今まで問題なく使用できていました。
なお、コンピュータのプロパティーでライセンス認証の状況を再確認しても「Windowsはライセンス認証されています。」と表示されています。
同じような経験のある方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、マイクロソフトの『ライセンス認証専用窓口』に問い合わせてみる。
24時間 年中無休です。
書込番号:6309979
0点

私もWindows Genuine Advantage (WGA)である日突然はじかれた
ことありましたがサポートに電話で解決いたしました。
(理由は不明ですが)
書込番号:6309994
0点

えるどらさん、スコティッシュ・テリアさん、早速の返信ありがとうございます。
ライセンス認証専用窓口に電話しましたが、「何らかの技術的問題が発生していると思われるので明日にでも技術窓口 0120-68-0196(Webで見るとセキュリティに関する問合せ窓口だけど...)へ電話してください」とのことでした。
明日にでも電話して結果をお知らせします。
書込番号:6310150
0点

DSP版が海賊版の温床になっているため、WGA方式が採用されて以来、XPでもよくあります。私なんか、DELLのXPのPCで過去に2回もありました。なんて失礼かと訴えてやりたいくらいでした。遠慮せずサポートへがんがん言ってやって下さい。
書込番号:6310797
0点

サポートに電話しました(なかなかオペレータにつながりませんね)。
普通の会社員なので平日のサポート時間帯に自宅PCの前に居るわけも無く、会社から症状を話して確認するポイントを教えてもらいました(Safe Modeで起動しmsconfigでチェックするポイント等......)。
しかし、帰宅後に教えてもらった箇所を確認しても問題無し。
明日再度電話する元気も無いので、Windows Complete PCバックアップを使用してDドライブのバックアップから復元完了(2週間前の状態)。 大切なデータもDドライブとネットワークドライブに保存してあるので全作業20分程度で完了。
サポート担当者は良い感じの人でしたが、私の手元にPCが無い状況で迅速に対応するのは少し無理ですね。こんな中途半端なWGAなんか作ったMSをうらみます(e369inochiさん、サポートにがんがん文句言えなくてごめんなさい)。
書込番号:6314052
0点

僕も突然その症状に当たったことがあります。
理由はどうやら調べてみるとインストールしたプログラムがVistaでは正規に認められないものである場合があるそうです。
その突然症状が起こった日あたりに何かインストールなさっているとしたらそのプログラム、またはアプリケーションが原因の可能性がありますね。
それを消去することで僕の方は解決しました。
書込番号:6317869
0点

m_rlさん
良い情報ありがとうございます。
連休だったので色々とインストールして遊んでました。最後に入れたのは確か、VertualPC2007?
今となっては、2週間前に戻してしまったので不明ですが......
今度同じような症状になった際には確かめて見ます。
oyajisandegomenさん
ライセンス認証専用窓口(0120-801-734)へ電話したら技術窓口(0120-69-0196)を案内してくれ、そこではDSP版ですがアドバイス完了後に問い合わせ番号もくれましたよ。
もっとも、この認証の不具合で対応しなければ皆大騒ぎするでしょう。
書込番号:6319860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




