Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰後

2007/05/03 10:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:4件

起動に時間がかかりますのでスリープモードは重宝すると思っていたのですが、復帰後インターネットが繋がりません。仕方なくこのモードは使っていません。
 この様な状態になる方、もしくはこれを解決する方法を知っておられる方、よろしくお願いします。
 ネット環境は家庭内LANです。
 

書込番号:6296152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 11:07(1年以上前)

外付けのクライアント(無線子機)はスリープに対応していないことが多いですが、そのようなことはないですか?

ネットワークの構成は具体的にどのようになっているのでしょうか?

書込番号:6296300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 11:53(1年以上前)

ありがとうございます。
有線LANです。

書込番号:6296410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 13:01(1年以上前)

具体的な構成をお聞きしているのですが・・・

「自作でマザーはASUSの○○、その内蔵LANを使っている」とか
「富士通デスクパワーの◇◇を使っていて、LANアダプターはUSB接続のバッファローの××を使っている」など具体的に書いてください。

書込番号:6296576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 21:13(1年以上前)

自作PCでマザーはA7N8X-XEです。
オンボードのLANを使っています。
ルーターはNTTのWeb Caster 610mです。

書込番号:6297828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 21:32(1年以上前)

このマザーについて詳しくないので、一般的な話になりますが、オンボードのLANチップでの有線接続ならスリープは使えるのが普通だと思います。

英語版マニュアルでの話ですが、2-5にあるPowerMenuの各項目はデフォルト(標準)設定になっていますか?

またOS側(Vista)のパワーマネジメントやLANデバイスの設定項目に省電力(スリープ)時の設定項目はありませんか?

またオンボードLANチップのデバイスドライバが更新されていないか確認してください。

書込番号:6297896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 22:13(1年以上前)

 LANアダプターの電源の管理の所に「電力節約の為、PCでこのデバイスをオフにできる様にする」という項目があり、これにテェックマークが付いていましたので、外しましたら問題が解決しました。
 いろいろと、どうもありがとうございました。

書込番号:6298061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアル ブート時の環境について

2007/05/02 09:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

WIN VISTA とXP2のデュアルブート環境について
初歩的な質問をさせていただきたく。

Cドライブに現状のWINXP2環境、別ドライブにVISTA
のみをインストールした場合VISTAで従来のCドライブの
環境(メール、インターネット及び各種プログラムソフト:
VISTA対応ver.)は作動させる事は出来るのでしょうか。
VISTAの下に新たにすべての新しい環境を作成(インスト
ール)しなおす必要があるのでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:6292597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 10:22(1年以上前)

こんにちは、Blue-angelさん。

Vistaのクリーンインストールであれば、もう一度Vista用の環境整備が必要です。

XPの環境が、引き継がれるのは、前のXPより上位のVistaをアップグレーとした時です。

ご参考までに

書込番号:6292659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 10:47(1年以上前)

続いて、失礼します。

Windows Vista徹底ガイド

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

バックアップの仕方や復元方法などもありますので、よくご覧下さい。

安心のデュアルブート・インストールを指南

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/

ご参考までに

書込番号:6292739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 12:36(1年以上前)

ひしひしと申します。

便乗質問させてください。vistaをDドライブにする場合、
Dドラブを物理的に違うHDDにした場合、パーティションで分ける場合とどちらが良いでしょうか。ご意見を聞かせてください。

書込番号:6293019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 13:32(1年以上前)

こんにちは、ひしひしさん。

実際、Dual Bootでないので良く判りませんが、二点ほど。

HDDのディスクは外側から利用されますので、内側になるほど、読み書きの時間が掛かります。すなわち、内側のパーテイションのOSの起動に時間が掛かる事でしょうか。

また、物理的に、HDDの故障などのトラブルの場合でしょうか。

まだ余り調べた事はないです。

ご参考までに

書込番号:6293166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/03 10:20(1年以上前)

素人の浅はかさ さん

大変わかりやすい内容のご紹介ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容に留意してコツコツと環境を
作っていきたいとおもいます。

今後も何かありましたらご相談させていただきたく。
よろしくお願い致します。

書込番号:6296167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vistaに適しているCPUについて。

2007/04/30 21:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

皆さんこんばんは。
Vista Home Pre を購入してSETUPしましたが
なんとなく、今まで使用していた Win XP Proより
動作が鈍く感じます。
また、サブ機の Win Me(Soket370でセレ1.4GB)の
ほうが動きが快適に感じます。
Vistaのマシンのスペックは以下の通りです。

CPU PenD950(3.4GHz)
M/B ASUS P5B Premium Vita Edition
メモリ DDR2-667 512×2+1GB×2で 3GB
ビデオ ASUS EN7900GT
HDD Maxtor 7V300FO
電源 メイカー不明 550Wで7500円程度のもの

エクスペリエンスは
プロセッサ   5.0
メモリ 5.5
グラフィック 5.9
ゲーム用 5.8
HDD 5.5
一番足を引っ張っているのはCPUです。
やはり、PenDは時代遅れなのでしょうか?
最新の、Core 2 Duo でないとだめなのでしょうか?
Vistaを使うたび少々不満です。
CUP変えたほうがよいのでしょうか?
また、皆さんはいかがでしょうか、どう思いますか?
情報提供よろしくお願いします。

書込番号:6287223

ナイスクチコミ!0


返信する
toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/01 00:06(1年以上前)

こんにちは、自分のCPUはC2D6600ですが、CPU5.3メモリ5.5グラフィクス5.9ゲーム5.8HDD5.6です参考になればと思います。
ちなみに、スペックはメモリ2G、G/B、EN7900GS
HDD320G、M/B、ASUS、コマンドです。

書込番号:6287868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 01:51(1年以上前)

店頭とかで、C2Dな端末のスコアと実際の体感速度を確認してみては?(特に、体感速度は、自分の身体じゃないと測れないですし。)

XPから変わった部分、という意味では、ユーザアカウント制御(UAC)を無効にして、テーマをWindows AeroからWindows Vista スタンダードに変更するとかすれば、多少はマシになるかも知れません。

それから、Vistaでは、画面描画の仕組みが変わって2Dの描画がソフトウェアレンダリングになって性能が落ちたようですね(ちょっと正確でない表現ですが)。
CPUが早くなれば多少は改善はされると思いますが、PenD → C2Dでは、劇的に早くなる、ということはないかと。
この部分が体感速度に影響を与えている場合、XPにするのが一番かと。

それから、エクスプローラ(IEではなく)の挙動が変わって一部のファイル操作に時間がかかるようになったこともVistaの仕様っぽいですね。

http://www.dosv.jp/feature/0703/04.htm
細かいことを言い始めると、色々ありそうですが、このURLのレビュー記事なんかも参考にはなるかと。


他のPCとの併用をやめて、Vistaに身体が馴染むのを待つのが一番かも。;-P

書込番号:6288224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度1

2007/05/01 01:54(1年以上前)

こんばんは。
やっぱり重いですか。
私もおっかしいなぁー・・・と。
XPでスーパーπで30秒だったのがVISTAにしたとたん32秒になりーの。
IOデータのビデオキャプチャーソフトでは
XPでは早送りサックサクなのに、VISTAではウニョウニョーの。
起動時のセキュリティソフトの確認画面もなかなか出ないーの。
VISTAはずしーの・・・XP戻りーの!
で、
やっぱりXPのほうが軽快です。
なんでだろ?
ガジェットもエアロも無効にしても変わんないし???。
ちなみに当方C2D6300、MEM=UMAX-DDR2-800-1Gx2です。

書込番号:6288234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/05/01 03:55(1年以上前)

起動HDDを、RAID0(ストライピング)にしてみるとサクサク動きますよ!


当方、

マザー asus P4P800 865PE
   
CPU   P4 3GHz

メモリ DDR400 2.5G

HDD  WD360ADFD×2 (RAID 0)

他、、、 ですが、何とかいけてます。

書込番号:6288374

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/01 13:19(1年以上前)

VistaでのCPUのパフォーマンスは上限最高が5.9表示でストップ
参考までに当方で測定した値、OS Vista 64bit

1.X6800----5.8---14秒(π104万桁)(3.52G O/C)
2.E6300----5.4---21秒
3.p4 670---4.5---33秒
4.FX-57----4.5---33秒
5.Fx-62----5.3---29秒
ーーーーーーーーーー
起動、Web、終了はXPに比較して重たいのは我慢、
待てない人はXPに戻す。

書込番号:6289385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/01 20:34(1年以上前)

というか、私もWindows3.1以降新しいのが出るたびにバージョンアップしていますが、同じマシンに新しいWindowsを入れて動作が速くなった事って記憶にないのですけど。私の所では今回のVistaのほうがむしろ速度の低下が気にならないくらいです。

Vistaに関しては、グラフィック関連の扱いを従来よりも清く正しい方式に変更したりだとか、IEについては、フィッシングサイトのチェック機能を付けたりだとか、重くなる要素がありこそすれ、XPより軽くなる要素というのはほとんどないと思うのですけどね。

新しいソフトがよりマシンパワーを必要とするようになるのは、残念ながらこの業界の常ですので、今のマシンで速度に不満であれば(私の使っているのより遥かに高性能ですが)、CPUなりVGAなり交換するか、前のOSに戻すしかないのでしょう。

後、そのお使いのキャプチャーソフトなどは、Vista用に最適化されていないといった事情があるかもしれないですね。

書込番号:6290584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/02 00:09(1年以上前)

電源でも変えてみたらどうでしょう。電源性能もPCの性能の一部で
はないでしょうか?

もっと古いP4P800E-Dxマザー、P4 ソケット478 2.8CGHz、
Gefoce6600(128MB) Mem 1GB Ultimateでも普通に使えるので(私
は鈍感?)無茶をしなければ問題ないのでは・・・。Media Center
も動きます。

メーカがセレロンで出しているくらいですから、電気の無駄遣い以
外は、PenDなら問題ないのではないですかねぇ・・・・。

書込番号:6291622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアルブートメニューが消えた!

2007/02/27 22:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:51件

ドライブCにはXPがあり,ドライブDにVISTAをクリーンインストールしました。
起動時には,デュアルブートメニューが表示されていましたが,
ドライブCをリカバリしたため消えてしまいました。
どうやってデュアルブートメニューを表示させたらいいのでしょうか?

書込番号:6056005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/02/27 22:46(1年以上前)

リカバリーってのはXpをクリーンインストールし直しったって
事ですよね?

VistaとXpのデュアルブートにはいくつか制約があって、

@Xpが先にインストールされている事
(Vistaの後にXpをインストールしても、
Vistaの起動システムをXpが認識してくれないから
デュアルブートできない)。
AXpに対する修復インストールなどは行えない

ってことらしいですよ。

http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

↑以前のバージョンの Windows オペレーティング システムを Windows Vista ベースのコンピュータにインストールすると、Windows Vista が起動しなくなります。この場合、以前のバージョンの Windows オペレーティング システムのみが起動します。

書込番号:6056095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/02/28 02:10(1年以上前)

内容が違うのですが、質問させてください。
自分もxpとvistaのデュアルにしたのですが、一度xpのみにしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:6057028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/02/28 10:49(1年以上前)

自分で試しいてないのでなんですが、XPとVistaのデュアルブート環境について、参考までに

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html

http://www.center-left.com/blog/archives/windows_vista/#a001453

書込番号:6057646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/28 11:12(1年以上前)

http://www.vistabootpro.org/index.php

ここからVistaBootPROをダウンロード、WindowsXPにインストール。次に、このアプリを立ち上げて、「Bootloader」をクリックし、「Reinstall the Vista bootloader」
にチェックを入れて「Apply」をクリックすれば、Vistaの起動が可能になるそうです。
私はまだ使ったことがないので、自己責任でお願いします。

書込番号:6057700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/01 21:43(1年以上前)

私の場合、デュアルブートしていますが、XPとVISTAはそれぞれ別のハードディスクにインストールし、(どちらが先でもかまわないですが、二つ目のシステムをインストールするときは、先にインストールしたハードディスクの電源を抜いておきます。)BIOSの起動ディスクの選択で、どちらのシステムを起動するかを選択するようにしております。

このやり方ですと、XPが不要になった時は、フォーマットしてしまえば良いわけで、又、各システムのバックアップの復元も、簡単に又短時間で可能と言う利点もあります。

私自身、WIN95の時代からやっていた技法ですが、他の方が、なぜこのやり方をしないのか、不思議に思っています。

一番ツブシが利く方法だと思うのですが…

と言う事で、ではでは。

書込番号:6063238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/04 00:43(1年以上前)

いや、それは、起動するたびに内部をいじったり
BIOSをいじったりはやってられないから・・・じゃん?

リムーバブルケース持ってればまだ楽なのかな?

書込番号:6071774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2007/03/04 08:13(1年以上前)

内部を開けるのはインストールするときですし
片方のケーブルを抜くだけですから(謎)
一度インストールをしてしまえば起動の時のバイオスの
呼び出しで、ファーストブートのHDDを確認して
接続されているどのHDDから起動するか選択設定する

リムーバブルケースを用意した方が簡単でいいですね
同時に両方のHDDを接続してると何かの拍子に
影響を受けて壊れてしまうかもしれない

XPはイメージファイルを作ってバックアップしておけば
15分程度で復元復活出来ますよ

書込番号:6072459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/10 23:58(1年以上前)

<リムーバブルケース持ってればまだ楽なのかな?

はっきり言って楽は楽です。

確かにその方が楽でしょうね。

但し、信頼性は、数倍レベルで低下します。

詳しくは、サーバー関連のサイトを調べると、わかると思いますが、リムーバブルケースに入ったHDは、通常のfixedタイプに比べると、2.5倍、故障率(厳密に言うと、故障までの平均稼働時間)が低くなるそうです。

RAIDレベルで言うと、Raidの台数の2.5倍と言う事になりますので、特にRaidで考えられている場合は、信頼性は馬鹿にできなくなります。

私がこの方法を選んでいる理由は、ここにあります。

私の場合、P2の時代から仕事でSCSIでRaidを組んで、ビデオのノンリニアの編集をしていましたので…

確かに便利なんですけどね…


書込番号:6099732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 22:55(1年以上前)

最初の書き込みから少しばかり日にちがたってしまいましたね。小生はフリーソフトのmultiple boot managerを愛用させていただいています。これで一つのHDDにパーティションを切って、CドライブにVista businessを、DにXP proをインストールしてどちらも全く問題なく使えています。これら二つのOSのバックアップはAcronis TrueImage 9.0をXP側にインストールし、これを使って第3のパーティションにBackup archiveとして保存しています。ただこのままAcronisで作ったBackup archiveからXPを書き戻すと、今度はVistaが起動しなくなりますから、一度Vistaを起動してVista自身のバックアップ機構を使って自身をどこかまた別の所にバックアップした後、今度はVistaのインストールDVDを使ってPCを立ち上げ、Vista自身を修復してやります。そうしてからAcronisを使ってもう一度バックアップを実行すると、今度はXPもVistaも自在に書き戻せて、起動困難にはなりません。そうです!Acronis TrueImage 10 Homeを買わなくてもよいのです。関心のある方はお試しあれ。ただし、あくまでも拙宅で出来たということで、保証の限りではありませんよ。

MBM http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html

書込番号:6287539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あたしも欲しいわ

2007/04/30 08:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:29件

ここの書き込み見てると

無性にあたしもビスタ欲しくなったわ

いまエックスピー使ってるんだけど

なんかうまい方法ないかしら

書込番号:6284769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2007/04/30 13:54(1年以上前)

DSP版をかう

書込番号:6285670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/30 16:34(1年以上前)

あのDSP番ってなんですか?

安いんですか?

書込番号:6286058

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 20:00(1年以上前)

>あのDSP番ってなんですか?

>安いんですか?

安いです。
どんなハードとセットになっているか、によって違ってきますが。

パソコンに組み込まれた物だと、そのパソコンでしか使えません。

たとえば、秋葉原の九十九電機(TSUKUMO or 99)だと、フロッピーディスクドライブとセットを組んでいますから、一番安上がりで使いやすいです。
他のパソコンに入れ替えたいとき、そのフロッピーディスクドライブを一緒に付け替えればいいわけですから簡単ですね。

ちなみに、九十九電機では「Windows Vista Ultmate + フロッピーディスクドライブ」のDSP版で、2万5千円ほどで僕は購入しました。
単体で購入する、約半額程度ですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a

ただし、DSP版はクリーンインストールしかできません。
WindowsXPなどからのアップデートは出来ませんからご注意。

書込番号:6286721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

UPGについて教えてください。

2007/03/10 23:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:28件

Microsoftの「ボリュームライセンスにおけるアップグレード対象 OS 一覧」HPによると
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/vl/default.mspx
アップグレード対象 OSに「Apple Macintosh」という記載があります。

これはMac OSを所有していればWindows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)を購入でき、インストールができるということでしょうか?
この製品の詳細はわかりかねますが、通常UPGというと、旧製品がインストールされていないとインストールができないといったことがありますが、この場合はどうなるのでしょうか?

当方MacUSERなのですが、intelMacを使用するようになってからWinもインストールして使用したいのですが、安く買えるのならUPGを購入したいと考えています。

希望としては2台のMacにそれぞれVistaをインストールして使用したいのですが、投資はできる限り控えたい(^_^;
もちろん不正コピー等ではないものをと思っています。
MicrosoftのHPがあまりにもわかりづらいので書き込みをさせていただきました。
どのタイプのVistaをどう購入すれば良いかご教授お願いします。m(__)m

ちなみに、Mac OS以外には、Win Meの正規版を所有しております。
こちらを利用してUPG可能なら、そちらのほうもご教授願います。

書込番号:6099456

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/10 23:21(1年以上前)

>Vista Ultimate (UPG)を購入でき、インストールができるということでしょうか?
リンク先にはどこにもそういう記載はないですが?
企業ユーザー向けボリュームライセンスについてのページですが
Windows Vista Business が必要なんですか?

書込番号:6099540

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/10 23:28(1年以上前)

アップグレードについての記載の有るページを見ますと

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

の通り 「Mac OS」「Win Meの正規版」は対象外です

書込番号:6099599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/03/11 12:17(1年以上前)

Intel MacであればVista入れる事自体は可能ですけど、
Vista入れる場合はMacの場合は通常版買わないと無理ですよ。
Macにアップグレード対象になっているOSはありません。

なお、ボリュームライセンスは一括導入している企業向けであり、
個人がこのライセンスを使って購入する事は出来ません。
個人ならオープンライセンスは利用可能ですが、
最低5本以上の購入が必要です。

残念ながら通常版買うしか方法は無いでしょう。

書込番号:6101603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/03/11 13:19(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
intelMacの登場で、MacUSERがWinを使う機会が増えたわけですからMicrosoftoもなんか考えてくれてもよさそうなもんですけどねぇ(^_^;

FUJIMI-Dさん、FORTUNE ARTERIALさん、情報ありがとうございます。

書込番号:6101808

ナイスクチコミ!0


aza987さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 01:57(1年以上前)

ボリュームライセンスは個人でも買えます。同じものを5本買う必要はないので5ライセンスに足りない分は別の安い製品を買えばよいのです。
SA有りならMac OSとWindows Vistaの両方とも使えますし、仮想PC環境でのVistaの権利もあります。SA無しだとMac OSは使えませんし、仮想PC環境でのVistaの権利もありません。
http://web.hpt.jp/user99/vista.html

書込番号:6284418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング