Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

STOPエラー0x00000124について

2007/03/31 19:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:8件

動画ファイルを再生するとSTOPエラーとなり強制再起動になります。
いろいろネットで検索してみたのですが解決策が見つかりませんでした。
同じような現象の方いませんか?

PC構成
マザー:ASUS P5B(BIOS最新)
CPU:Core2Duo E6400(OCなし)
メモリ:DDR2-667 2GB(1GBx2)
HDD:SATA 160GB+250GB
VGA:GeForce7800GT(ドライバ 100.65)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
電源:550W

書込番号:6182306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 19:23(1年以上前)

STOPエラー0x00000124 で検索するとボロボロでてくるが、特定のエラーではなく汎用エラー?

動画ファイルを再生中にのみでるなら、VGA のドライバがらみじゃないの?

書込番号:6182355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 19:30(1年以上前)

動画再生以外ではでないのでやはりドライバですかね^^;

書込番号:6182377

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/03/31 19:52(1年以上前)

動画再生ソフトは何をおつかいでしょうか。

書込番号:6182442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 12:54(1年以上前)

WMP11と真空波動研とGomPlayerで再生してみましたがどれもダメでした。
BIOS、サウンドドライバはVista対応のものに書き換え済みです。
動画再生したときのみSTOPエラーがでるのでやはりVGAのドライバくさいですね^^;

書込番号:6185110

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 13:28(1年以上前)

参考に
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
ゲームができなかったらドライバくさいですね^^;

書込番号:6185193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 15:38(1年以上前)

ゲーム(FF11のみしかやらないが)は問題なくできますし、インターネット、メール、Office、iTuneで音楽再生など通常使用する分には特に問題ありません。
aviファイル(DivX、WMV9、XviD、H264などのコーデックを使用した)を再生するとブルーバックになります。
同じファイルでも落ちるタイミングが毎回違います。
動画再生にウエイトがあるため結構痛いですorz

書込番号:6185458

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 16:15(1年以上前)

詳しくは分からないですけどゲームが動くのであれば動画再生ソフトにもんだいかなあ、

書込番号:6185550

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 16:39(1年以上前)


RealPlayer 無償版(Vista対応とは書いてないけど)
http://www.jp.real.com/realplayer.html?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def

書込番号:6185638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/01 21:53(1年以上前)

RealPlayerはスパイウェア?
http://www.higaitaisaku.com/real.html

RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/20/7365.html

どうしても必要ならコーデックだけのインストールを薦める。

書込番号:6186816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/01 21:59(1年以上前)

Real Alternative 1.52 [6.14 MB]
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm

http://codecpack.nl/realalt152.exe

書込番号:6186838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤーについて

2007/04/01 16:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:69件

こんにちは、この度Vista導入しましてメデァプレーヤーが11になりました。

そこで一つ不便な事がありまして、MPEGやDivXなどの動画を再生して、×ボタンで終了するとプレーヤー自身(再生画面)は消えるのですが音声だけはそのまま流れております。

デスクトップのどこを探してもミニプレーヤーらしきものはありませんし、そもそも×ボタンで消してるので終了しているはずなのですが・・・

なので毎度停止ボタンをおしてから×を押す必要があり、大変不便です。

設定を色々と探したのですがどうしても見つかりません。どなたか解決方法の分かるかたよろしくお願い致します。

※ひょっとしてcodecpackを入れてしまったのが原因なのかな・・・

書込番号:6185692

ナイスクチコミ!0


返信する
slordさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/01 21:38(1年以上前)

ううん、私も同じ症状が起きていましたね。どうも、Codecの互換性が一部あるようです。Vista用のCodecPackをGoogleで探して入れたら直ったような気がします。まぁ、試してみてください。

書込番号:6186745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Media Centerについて

2007/03/26 19:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:14件

今回のWindows Vista系にはMedia Centerの機能が
ついていてリモコン操作が出来ると書いてあるのですが
誰か使用している人はいませんか? 

Vista Home Premium(32bit)購入を考えているのですが
MCE機能の書き込みが無く疑問を抱えています。
使用感の意見などがあれば参考程度に教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6163581

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/26 19:55(1年以上前)

ひろ職人さんこんばんわ

HPの機能説明にも詳しく出ていますので、VISTA対応のリモコンと受信機でしたら問題なく操作可能ですから悩む事も無いと思われます。。

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/special/003/01.mspx

対応リモコン

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/bkbu-vr01_sv/

書込番号:6163715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/03/26 19:58(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
が必要うです。

書込番号:6163725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/27 08:44(1年以上前)

あもさん からうり2さん
早速の返答ありがとうございます。

しかし今回特に知りたいのはリビングPCとしてMCEを使う際に
何かバグなどがあったら教えてもらいたいと思い投稿しました。

質問内容が足りずすみませんでした。

また何かあれば教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6165844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/01 18:42(1年以上前)

いやぁ〜気付けなはれぇ(>_<)
今週末、Vista HPに、UPGした、昨日まで、MCE2005
ユーザーですが、地上波のVHFは、問題有りませんが、
セットトップボックスを、使用する場合は、問題ありです!!
スカパーも、同じだと思います!?
テレビ信号の検出が、チャンネル変更まで維持できません!
MCE2005の時も、PCの電源を落とすと、CLEARされちゃうので、
帰宅後、立ち上げる度に、初期設定するのが日課でした(>_<)
処が、Vista HPは、それさえも出来ず、苦労して、受信地域を
カナダで設定して、観ることが出来ました(T_T)
Vista HPに、何らかの不都合が有ると、思われます!?
充分御確認の上、購入、UPGをお奨めします!!!

書込番号:6186030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

office2003について

2007/04/01 10:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:87件

先週、2年ぐらい前のノートパソコンにVista Home Premium をクリーンインストールしました。
思ったより快適に動いていて、これといった不具合は今の所ありませんでした。
その時に同時にoffice2003もインストールしました。
ライセンス認証も済ませました。
しかし、その後、office2003関係のソフトを立ち上げた時に毎回必ず”office使用許諾契約書”って表示されて、”同意する”にクリックしても、次回起動する時にまた同じように出てきてしまって、毎回”同意する”にクリックしてます。
今まで(XP)は全然出てこなかったので、かなりメンドイです。
この掲示板でもoffice2003を入れた方もたくさんおられるようですが、同じような症状の方はいませんでしょうか?
この毎回の表示をさせない為にはどうすればいいかご存知の方がいれば、お教え願いたいと思います。

書込番号:6184775

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/04/01 11:42(1年以上前)

こちらのサポートをどうぞ・・・
http://support.microsoft.com/kb/932153

書込番号:6184904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/01 11:57(1年以上前)

わたしもVistaHOMEPremiumにOffice2003をインストールしたところ、同じ症状になりました。管理者権限で実行して同意したあとは、普通に実行しても同意書の画面は現われなくなります。管理者権限での実行は、プログラムのアイコンを右クリックして、管理者権限で実行を押せば可能です。

書込番号:6184954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/04/01 17:36(1年以上前)

yamaya60さん、まほまほ0624さん早速のレスありがとうございます。
サポートページに行って、説明されている表記通りに起動して、管理者権限で実行したら無事に解決できました。
ほんと助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6185814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詳細ブートオプション の 出し方

2007/03/30 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

Windows Vista Business 日本語版(UPG)を使用しています。

コントロールパネルのバックアップと復元センターで
コンピューターのバックアップをしました。
出来た システム イメージ バックアップのVHDファイルから
コンピューターを復元させたいのです。

再起動して F8キーを押したら Please select boot device:は
表示されるのですが、
「詳細ブートオプション」の出し方が分かりません。

分かる方 教えて下さい。
お願いします。

書込番号:6178208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2007/03/30 18:25(1年以上前)

Windowsインストールディスク有りの場合
DVDから起動→言語選択次へ→「コンピューターの修復」

Windowsインストールディスクなしの場合(プリインストール)
F8→「詳細ブートオプションのコンピューターの修復」

で出ます。

書込番号:6178355

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/31 12:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

DVDが動かないのです。HDDを2枚使っているのですが Vistaを入れた方のHDDの中のソフトを削除していたら、作動しなくなって使えない状態なので CDかDVDを使ってのことが出来ないのです。

もう1枚のHDDは XPが入ったいるのですが、そちらではDVDは作動して使えます。

Vista側で調べても ドライバーは最新ですと表示されるのに
プロパティで見ると、
「このハードウエアーのデバイスドライバーを読み込むことが出来ません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります(コード39)」
と表示されます。

これを直したいのです。
削除したものを覚えてないないのです。

どうしたらDVDが使えるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6181133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/31 16:46(1年以上前)

こんにちは、楽点火さん。

もしかして、問題の発端は、Vistaに対応しないDVD関連のアプリケーションソフトなどをアンインストールしたのでは有りませんか。

関連情報として

Windows XP で Easy CD Creator の削除後、CD-ROM アクセスが失われ、メッセージにエラー コード 31、コード 32、コード 19、コード 39、またはコード 41 が示される

http://support.microsoft.com/kb/314060/ja

「コード39 vista」などのワードで検索してみて下さい。

XP → Vista のアップグレードで一番ハマッたのは DVD ドライブの認識

http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html

Windows Vista アプリケーション互換性に関する更新プログラム

http://support.microsoft.com/kb/929427/ja

例えば、こういうのが出できます。

ご参考までに

書込番号:6181860

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/01 10:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Easy CD Creator のバージョンアップを入れるため削除しました。
と言うことはDVDドライブが使えないから元にも戻せないし、打つ手なしということかな?

HDDをフォーマットして最初からやり直したほうが良いですかね。

時間が出来るまでこのまま遊んでみます。

親切にありがとうございました。

何も知らない私ですから、またお願いすることができたときは
よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6184771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

使用環境はXP MCE→Vista Home PremiumのUPGです。

ソフトを起動すると「プログラム互換性アシスタント」が表示され
「このバージョンのWindowsと互換性がありません」と表示されるソフトが幾つかあります。
 
UPGの前にWindows Vista Upgrade Advisorで問題があるかもしれない
と出たソフトばかりです。
「オンラインで解決策の有無を確認する」でメーカーサイトに行っても解決しません。
そのまま「プログラムを実行する」にすると不具合が出てしまうのでしょうか?
それとも、やはりアンイストールするしか無いのでしょうか…。

パソコン初心者でどうして良いのか分かりません。
どなたか良いご回答を頂けないでしょうか?

書込番号:6183319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/31 23:22(1年以上前)

そういうソフトはたくさんあります。

ソフト名を具体的に書いてはいかがでしょうか?
同じソフトを使っている人から情報が得られるかもしれません。

書込番号:6183350

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/03/31 23:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちなみにソフト名は
1.Acronis True Image 8.0
2.Sonic MYDVD plus 6.16
3.Kyosoku PC SFXpDX
4.Diskeeper 8.0

もしかしたら他にもまだあるかもしれませんが
現在確認しているのは以上になります。

書込番号:6183436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 23:53(1年以上前)

とりあえず、私が知っている中では
Acronis True Image は、10.0からVista対応です。

書込番号:6183500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/01 00:05(1年以上前)

4つのうち3つは「対応しない」と明記されているか、より新しいバージョンでも対応しないのだから対応しないと考えられる状態です。

解決(答えは出ている)と思いますが・・・
初心者かどうかという問題ではなく、説明の理解力の問題になってしまいます。

>Acronis True Image 8.0
9.0で×ですよ。
http://www.proton.co.jp/support/vista.html

>Sonic MYDVD plus 6.16
9にが対応になっていて「上記以外のバージョン未対応」と明記されています。
http://www.roxio.jp/vista/compatibility.html

>Kyosoku PC SFXpDX
該当するソフトが見つかりません。ここに掲載のないソフトでしょうか?
http://www.sourcenext.com/support/vista.html#ka

>Diskeeper 8.0
10が対応予定なしになっています。http://www.sohei.co.jp/software/win_vista.html

書込番号:6183560

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/01 00:12(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。

全てVistaには対応していないことが分かりました…。
プログラムを実行すると不具合がでそうなので
全て削除することにします…。

Vista対応製品を購入するとなると
また新たな出費がかさむので
しばらくはガマンします…。

こつこつと資金を貯めて
機会があったらまた対応版を購入することにします。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6183582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング