Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月19日 20:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 12:10 |
![]() |
2 | 10 | 2007年3月18日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月18日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
このバックアップ機能は
他機種のハードディスクに復元できるのでしょうか?
ハードディスクを容量が大きいのに変えたいと考えているのですが・・・
もし他のハードディスクにインストールできるのならアクチべーションは完了済みのままなのでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
Windows Media Player 11 で[ツール] メニューの [オプション] をクリックして[ファイルの種類]のタブがありません。
設定ができず困っています。
XPにインストールしたMedia Player 11ではファイルの種類のタブがありました。(確認済み)
Vistaでは、探しても見当たらないのです。
どこで再生ファイルの設定をすればいいのか、わかりません。
ご存知の方宜しくお願いします。
0点

WMPからではなく、
スタートメニュー→既成のプログラム→ファイルの種類またはプロコトルのプログラムへの関連付け
から設定できますよ。
書込番号:6134086
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
BTOでXPのノートを買いましたが、vistaにUPGでインストールしてみましたが、シャットダウンを選んで、電源を落としても、スイッチの電源は入ったままで、ハードディスクも回っています。
それで、アップデートしてみましたが、直らず、スイッチのオプションですべてシャットダウンにしましたが、うまくいきません。
うまくスリープモードに入らないのか、電源を再度長押しして、強制終了していますが、これは、あまりよろしくないので、解決方法がありましたら、教えてください。<(_ _)>。起動や動作には、何も問題はありません。
0点

機種が書いてないので分かりませんが・・・
まだ、ACPIのドライバーがこなれてないのでしょう。
修正版が出るのを待つか、販売店で交換してもらうかです。
書込番号:6127775
0点

失礼。
XPからUPGでしたね。
Vista用のACPIドライバーは入れましたか?
書込番号:6127779
0点

ACPIドライバーって何ですか?ノートは、BTOをP工房で買ったM520Nという型番の機種です。BIOSを見ても、載ってないのですが、どうやって入れればよいのでしょうか?
書込番号:6129252
0点

P工房=パソコン工房?
なら、BTOではなくて、ベアボーンですね。
ACPIはソフトウエア的に電源管理するものです。
元の製造元(ACERあたりかな?)を割り出して修正ファイルがないか探してみて。
向こうで組み立てて、OSが導入済みのものを買ったなら、購入店に相談してみてください。
Vistaはまだ情報が少ないので、P工のほうで何か知ってるかもしれません。
書込番号:6129568
0点

clevoというところに、機種がありますが、ドライバーはありますが、見つけることができませんでした。あと、再インストールしたら、うまくいきました。が、windowsアップデートしたら、また、電源が切れなくなってしまいました。
書込番号:6129640
0点

僕も2台のノートPC、2003年製の東芝QUOSMIO17インチにVISTA
アップグレード版をインストールしたら電源OFFしても切れずハードディスクが空回り、音は出ない、解像度は一段階落ちてGEFORCEも動かずさんざんな目にあいました。それぞれメーカードライバーを見つけましたが、該当するものなく、対策をマイクロソフトに聞いてもそれが何かといった感じで担当者不在なのでお話しておきますということでした止むを得ず電源OFFはスイッチを押して強制終了させていましたが、HDDに悪影響与えるので遂にXPに戻しました。
さらにFMVNH70にインストールしましたが、やはり音が出ず、電源切れずで同じ症状が出ています。
VISTAがうまく作動するにはむしろプレインストールのPCを買うか、2006年発売のPCでメーカーのOEMアップグレード版を使用したほうがいいようで、今のところ2005年以前のPCは相手にされないようですね。
あとは自作PCでデスクトップ型を選んだほうがよさそうです。
マイクロソフトの親切な対応がほしいですね。
書込番号:6133205
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
ニュースなのでXPのサポートが延びるとか、VISTAは早まるべきではないとの情報がありますが実際のところどうなのでしょうか?
仕事でノートを近日買うことになります。お店では本音は教えてくれないと思うのでよろしくお願いします。冷やかしご意見はお止め下さい。
0点

Vista発売直前で延長されました。
HOMEもPROもMCEも、2014年4月までですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
書込番号:6127643
0点

2014年です・・・
でも今から7年も先・・・
OSも次期作が発表されているだろうしね・・・
ってかそんなにPC持ちませんwww
OS以前にPC壊れます・・・w
書込番号:6127755
0点

仕事で使うならVistaSP-1が出るまでやめとくべき。
毎度ながら新OSには、どんな罠があるかわからない。
仕事でなく、遊びなら、いろいろ楽しそうだけど。
以上、自分が買うつもりで答えました。
書込番号:6127767
1点

こんにちは。
Win XPのMSのサポートは皆さんのおっしゃるとおりです。
私は仕事でXPを、家庭ではVistaを使っています。
会社がVistaを買ってくれないからなんですが。(笑)
それはともかく、仕事で使うにはXPの方が今のところ安全だと思います。
Vista Ultimteが走るスペックを持ったPCを買っておき、VistaのSP1が出た頃にアップグレードするのが一番の安全策だと思います。
Vistaはまだ何が潜んでいるのか分かりません。
書込番号:6127851
0点

ビスタは重大なエラーとかは無いと思うんだけどね。
ビスタのアルティメット使ってるけど、問題に出合ったことはないです。
仕事用ならXPの方がいいかな。もし、エラーが出てきたとしてもいいならビスタを選んだらいいんではないですか。
書込番号:6128380
0点

うちの学校の先生や周囲の人の意見を聞いてもvistaは問題点が多くしばらく時を置いたほうがいいとのこと。
僕もvistaを買おうとしましたが、周りの意見を聞いておもいとどまりました。
僕は少し待つことをお勧めします。
書込番号:6128405
1点

近日中に買わざるをえないという前提であれば。
Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば、Vistaも出たばかりで完成度は今一つとはいえ、OSが落ちるといった深刻な障害は特にありませんし、購入候補から除外する必要はないのではと思います。ただ、試してみないと使えるかどうかわからないような業務専用アプリのようなものをお使いであれば、避けたほうが無難でしょう。
一方で安定度でいえば当然XPのほうがベターである訳ですが、店頭に置いてある製品はほとんどVistaに切り替わっていますよね?XPだと型落ち品で残ったのを探す事になり、選択肢が狭くなると思いますので、最初からOSをどちらかに決めてしまうよりは、ハードウェアの好みやスペック、それに価格も踏まえて、最終的な選択をする事をお勧めします。
書込番号:6128867
0点

>Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば
ここが新OSでは判らないから、導入をためらう要因ですよね。
今後問題が出たとして、修正ファイルがUPされるまで、のんびりしていられるならいいですが、仕事は待ってくれないです。
VISTAの機能が必要でもなく、遊びじゃないんなら、
あえて冒険する理由は何ですか?
書込番号:6129235
0点

仕事で社内LANに入るようなことがあるのであればVISTAはやめておいたほうがいいかも。IEがちゃんと動くかわかりませんしネットワーク上の共有プリンターなども不安ですね。家庭内LANでXP(sp2)に取り付けてあるプリンターに印刷しようとしたらXPが再起動したりしてました。友人のPCをつないでやってみたので原因の追究はしなかったので回避方法はあるのかもしれませんが会社でPC管理の立場にない方はやめておくべきでしょうね。
またハードの環境的にもVISTAはまだ未完成といえると思います。ReadyDriveのためのHDDも夏ぐらいにならないと出てきませんしノートはSideShowを利用した物もわずかしか出ていません。どうしてもVISTAがほしいのであれば7月以降がいいと思います。
書込番号:6131088
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
はじめまして、不器用者といいます。現状当方のPCがsony VGX-XL70なのですが、このPCのOSをvista Ultimateにアップグレードする件についてご質問します。
アップグレードの方法で新規インストールを選択した場合、再度リカバリーCDを利用してXPに戻せますでしょうか?
皆様のご教授お待ちしております。
0点

失礼しました。Businessの板に投稿してしまいました。Ultimate です。
書込番号:6122088
0点

>失礼しました。Businessの板に投稿してしまいました。Ultimate です。
そんな事はありません、今現在Vistaはどこに投稿しても全部一緒の板のようです。
回答でなくて申し訳ありませんが・・・・・・
書込番号:6122207
0点


不器用者さん
通りすがりのカキコ。
32bit版はXP(32bit)インストールされたPCへのインストール。
64bitはクリーンインストール。
VISTAからXPへ戻す場合は共にクリーンインストール。
Activationは、回数によるが自動か電話での認証。
自身、VISTAからXPへ戻す予定。
理由は下記、書き込み。
[6116172] VISTA Ultimate(32bit)と常用Overclocking
書込番号:6122985
0点

国民恐妻さん、バウハンさん、zaggyさんアドバイスありがとうございました。本日vista Ultimateのアップグレード版にてカスタムインストールしました。とりあえずうまく行ったようです。ただ当たり前のことですが、これまであったアプリケーションソフトはすべて消えていて、プログラムはWindowsの物だけになりました。一応このまま使用して、sonyよりアップグレードプログラムが公開されたらリカバリーして、アップグレードプログラムを使用してアップグレードしようと思ってます。未だ周辺機器とか付けてないので、不具合にどのような事があるか分かりませんが、今の所はoutlook expresのインポートが上手く行かず、アドレスがインポート出来てません。またメッセージもインポート出来ず、仕方ないので、予め作っておいたメッセージファイルをそれぞれのトレーにコピーしました。何かアドバイスとかありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6129846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




