Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年3月6日 12:42 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月5日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月5日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 12:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月4日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vistaに買い換えようと最近メーカーか自作にしようか、いろいろ調べていて、わからないことばかりで質問させてもらいます。
@−32ビット64ビットどちらを選べばいいの(CPUはCoreUDuoE6300)
A−32ビット64ビットで今もっているソフト、スキャナー、プリンター などは使えるのですか?(ほとんどが8年前のもの)
B−OEM版はサポートサービスがないそうですがちょっと不安ですが?
よろしくお願いします。
0点

64Bitはどうしても!っていう人以外まだ早いですね
普通は32で十分でしょう
周辺機器はドライバの対応状況によりますね
Vista用の物が無ければ基本的に動きませんから・・・
サポートですが、OSにサポートなんて要るんですかねぇ・・・?
購入店のサポートは受けられるはずですよ
書込番号:6067293
0点

シャボン玉Uさんこんばんわ
32bit版でしたら、ドライバも揃いますしアプリケーションも対応しているアプリケーションが多いですけど、64Bit版の場合古い周辺機器のドライバはまず無いと思ってください。
DSP版(OEM版)の場合、PCの製造元がサポートする事になりますので、自作機の場合は組み立てた本人ですし、代理でショップが組み立てたとしても、ご自分が製造者になりますので、もし何か有った場合は、ショップに相談する事になります。
ただ、この場合OSのアップデートは製品版と同じに受けられます。
書込番号:6067310
0点

Birdeagle さん あも さん
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6067401
0点

2,自分で調べないんですか?ただ勘で言わせてもらうと、たぶんサポートされない。
3,DSP版はマイクロソフトが、サポートをPCメーカーに丸投げして、その分安く売っています。この場合、通常DSP版を買ったパーツショップがサポートするはずですが、サポートしないと思っていいでしょう。
MSのサポートが必要かといえば、入らないというのが普通ですね。
1よって、32ビットを選ぶ。
書込番号:6067995
0点

32ビットだから、完全動作するという保証はありません。
ビスタ対応でないと動作しない場合もありますし、動作する場合もあります。
各メーカーサイトからビスタ対応のドライバーがあるか、先に調べたほうがよいです。
私の場合はRC2 32、64ビット両方、試してからの購入です。
RC1、RC2は6月まで使える評価版です。
限定枚数だった為、もうありませんが、ヤフオクなどで売ってるようです。
書込番号:6072617
1点

自作興味マンさん
ご意見ありがとうございます。
RC1,RC2が何かわからず調べましたが、期限付きのお験し版のことですか
書込番号:6073987
0点

お試しというよりβですよ
製品と違うところもありますし・・
安易な気持ちで使わない方が良いですよ
結構後が大変だったりしますからw
書込番号:6074199
0点

ベータ版というのは、数種類あるんですよ。
ベータ1とか2など、壊れたと思うぐらい重たい動作や異常な動作をすることもあります。
RC1、RC2が、プレリリース候補となります。
最終のRC2は数が少なく入手困難です。
お試し版と思って良いですよ。
プレリリース候補はマイクロソフトのサイトへ行けば、RC1のバグなどが、アップデートが可能です。(あまり目立たない少し深い場所にあります。)
私の場合、RC1と2で動作したものは、正規版で、全て動作しました。
書込番号:6074703
0点

後、64ビットでも32ビットで動作する場合も、あるので注目です。
互換性が、あるということになります。
http://news.livedoor.com/article/detail/
3015650/
書込番号:6075520
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんにちわ。最近WindowsVista Ultimate にOSを入れ替えました。
そこで、1つ困ったことがおきてます。
DVDに書き込んだものが、エクスプローラ上でなにも表示されないんです・・・。
DVDメディアは、DVD-R,RW,RAM,ROM すべて同じような現象です。
プロパティで見ると、ファイルサイズが表示されているので、何かあることは認識しているようなのですが、なにも表示されません。。。
どなたか、同じような現象を経験して解決された方いらっしゃいませんでしょうか。
同じドライブでは、CD-ROM,RWなどはちゃんと表示されます。
ちなみに、ドライブは、
・I-OデータのUSB外付け DVR-UEH16A
・SONY ATAPI内臓
の2個とも同じ現象です。
0点

解決しました。
あのあと、いろいろあって、CD、DVDがOSから見えなくなってしまうトラブルも併発しました。
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」
こんなのがでました。
ネットでいろいろ探してみたら、レジストリ値を修正することで対応できることが判明。早速ためしてみたら、すべてうまくいきました。
詳細はここ:
http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html
書込番号:6079313
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今度HDDを購入しようと思っているのですがその際にOEM版Vistaも購入しようと思っています。今、現在、各種ドライバーなどが64ビット版Vistaに未対応の物がまだまだ多いので32ビット版を購入予定です。しかし、将来的には64ビットに移行すると思っています。パッケージ版は中身が32ビット版のVistaが入っているのですが、メディア代+送料で64ビット版Vistaを手に入れることができるようなのですが当然これをインストールするにはプロダクトキーを入力しますよね?この時に入れるプロダクトキーはパッケージ内の32ビット版Vistaのプロダクトキーだと思うのですが、これはOEM版32ビットVistaのプロダクトキーでも大丈夫なのでしょうか?
それと言うのも実は現在、私はCore2DuoのPCを使っているのですがこれにとりあえずOEM版32ビットVistaを使うつもりです。そして自作でもう一台PCを作るつもりです。この際にはパッケージ版のVistaを購入して時代が64ビットVistaに移行がほぼ進んだ時にパッケージ版の特典である64ビット版Vistaを手に入れて、2台とも64ビット版Vistaにできるか知りたいのです。
ご存知の方、どうか、宜しくお願い致します。
0点

OEM版を64Bitにするためには64BitのOEMを買わないといけません
書込番号:6078602
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

“ホットキー 音量”でググるといくつかお望みのことができるソフトが見つかると思います。
ただVistaに対応してるかどうかは?
あとは音量調節できるキーボードを買うくらいでしょうか。
書込番号:6077677
0点

オーレオリンさん、ありがとうございます。
ググりました。いろいろなフリーソフトがあるものですね。
適当なものをチョイスしてVistaで試そうと思います。
書込番号:6077716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
開いているウィンドウが三次元で整列され表示されるクイック起動ツールバーにある[Windows Switcher]のアイコンを削除してしまたのですが、再度アイコンを作る方法はないでしょうか。
0点

くらぶ くあとろ さん おはようございます。
「ウィンドウを切り替える」ショートカットの元ファイルの所在するフォルダが分かり,開くことができればばいいのですが・・・・。
まあ,それは兎も角として,Vistaを使っている知己友人はいらっしゃいませんか。
Vistaを使用している人に頼んで『「ウィンドウを切り替える」ショートカット』をコピーしてもらったら・・・そして,ご自身のPCの「クィック起動バー」,あるいは「デスクトップ」にコピーすればいいと思いますが・・・。
書込番号:6076958
0点

フォルダオプションで
“すべてのファイルとフォルダを表示する”に設定して適用。
C\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft
\InternetExplorer\Quick Launch\
とたどっていくと『ウィンドウを切り替える』があるので
右クリックから“送る→デスクトップ(ショートカットの作成)”
デスクトップのショートカットアイコンをクイック起動ツールバーにドラッグで復活できませんか?
書込番号:6077274
0点

お節介爺さん、ありがとうございます。
現時点でVistaユーザーが周りにおりません。それが出来ると便利なのですが。
オーレオリンさん、ありがとうございます。
詳細に説明いただき見事復活です。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:6077413
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
XP ProとVistaのデュアルブートで 使いたいのですが
ライセンス上ふつうのパッケージ版を 買わないとまずいのでしょうか?
アップグレード版を購入して使用することは可能でしょうか?
つまりアップグレード版を購入してインストールすると XP Proのライセンスは無効になってしまうのでしょうか?
0点

アップグレード版は、契約上古いバージョンのグレードから新しいバージョンに切り替えるわけですから、アップグレード後はXPのライセンスは使えなくなります。
書込番号:6068399
0点

当方は実際に確認していませんが
ここで良く紹介されたサイトの抜粋です。
検索してみてください。
-----------------------------------------------------------
パッケージ売りのWindows Vistaにはそのままインストールできる通常版と、XP / 2000が
インストールされているPCに適用する割安なアップグレード版があります。
というわけで、諸般の事情でアップグレード版だけでクリーンインストールしたいときに
使えるトリックが発見されました。
やり方は簡単。
1. VistaのDVDから起動してインストールを選びプロダクトキーを
入力しない。
2. すると30日お試し版Vistaになるため、ここでもう一度DVDからインストールして今度はキーを入力。だけ。
どうやら一枚のDVDに全エディションのVistaが入っているのとおなじく、アップグレード
のDVDでもフル版が入っているようです。試したい方はお早めに。
-----------------------------------------------------------
書込番号:6069896
0点

トリックではなくバグ(仕様?)ですね。
で、契約違反を推奨すると・・・
書込番号:6070586
0点

同時に起動して使えるわけでもないし許されるんじゃないの?
てか、許せよw
まだ完全に使いこなせる環境、ソフトの充実も無いのに
完全にVistaに入れ替えるわけにもいかないだろうに
むかしのアップグレード版のWindowsって
新規インストールの途中で旧いバージョンのディスクを
入れて確認したらインストールが進むって仕様でしたよね
いまはそういうこと出来ないの?
書込番号:6072441
0点

>まだ完全に使いこなせる環境、ソフトの充実も無いのに
>完全にVistaに入れ替えるわけにもいかないだろうに
本当にそうですよね。これだけ既存のアプリに対応できていないOSに
「アップグレード」と称することが本当に良いのかと思っています。
パソコンに詳しくない方がアンチョコに(例:バックアップとらずに)アップグレードして
困っている方も多いのでは?
書込番号:6073485
0点

実は 以前 企業のカスタマーサポートの仕事を していた経験があるのですが 正直 上書きインストールの仕事を 依頼されても不安定になる可能性が高いと説明して 必ずクリーンインストールしていました。
実際Vistaのベータ版インストールしたときもドライバ関係も 全然駄目で とても 上書きインストールでは 使う気にもなれません。
個人的にはデュアルブート不可なら「アップグレード」パッケージの存在自体疑問すら感じます。
自分自身Windowsは3.1の時代から 使っていますが
Windows95が できた頃とかは 使えていたと思うんですが・・ここ10年ぐらいは ほとんどPCも 自作がほとんどでOEM版を買ってインストールしているので いつから そういうライセンスになったんですかねぇ?
デュアルブートで使えると誤解してアップグレードライセンスを買ってしまいそうになる人も いると思うのですが・・
カッパ巻きさんのおっしゃっている通りだろうとは思っていたのですが 個人的には納得できなくて書き込んで質問してみたのですが・・ やはりそうなんですねぇ。
書込番号:6074752
0点

[6073485] ではご自身の元の投稿には触れずに、違う内容に終始していらっしゃいますね。
なさけないです。
書込番号:6075105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




