Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年8月9日 21:34 |
![]() |
1 | 21 | 2008年7月21日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月15日 12:17 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月14日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月14日 09:00 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年7月19日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
現在使用しているPCは自作PCで下記の構成です。
MB:BIOSTAR TA690G
CPU:Athlon64 X2 5000+
Memory:1Gx3EA
OS:XP
XPのHDDとは別にVISTA用にHDDを増設しました。
そちらにVISTAHome Premiumをインストールしデュアルブート環境を・・・と思っていましたがうまくいきませんでした。
通常はXPが起動します。選択は出来ません。
VISTAのDVDを入れて電源を入れると、CD BOOTから
XPもVISTAも選択出来てどちらも起動するのですが、
BIOS設定で1st BootをVISTA用HDDに指定すると、どちらのOSも起動出来ません。
どこを設定するとHDDからXPとVISTAの選択画面にいけるのでしょうか?
すみませんが、アドバイスお願い致します。
0点

Vistaを立ち上げたら、システムのプロパティ→起動と回復でOS選択画面の表示時間を設定。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/
XP上の起動と回復では設定変更出来ませんが、XP上で設定したい場合は、bcdeditコマンド、あるいはVista Boot Proを使えば可能です。
http://www.dosv.jp/feature/0611/21.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/85cd5efe-c349-427c-b035-c2719d4af778.mspx#top
書込番号:8084616
1点

movemenさん、
こんばんは。
教えて頂いたURLを参考にやってみました。
結果VISTAのDVDからしかXP/VISTAの選択起動が出来ないままです。
Boot先はHDDになりましたが、「ntldr is Missing」とか出てます。
VISTAはInstallしただけなので、もう一度最初からやってみます。
また違った問題が出た時は質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:8092454
0点

正しいデュアルブート仕様のインストール方法でVISTAを入れたのか不明ですね。
標準でXPがまだ立ち上がるなら、再度VISTAをドライブDにインストールし直してはどうでしょう。
書込番号:8094795
0点

デジタルおたくさん、レスありがとうございます。
正しいデュアルブート仕様のインストール方法とはどういうものでしょうか?
当方、XP環境のPCにHDD(Seagate500G)を増設してそこにVISTA(64Bit)を入れました。
VISTAインストール時にHDDを60GB割り当てて、そこに入れています。
色々なHP見ましたがXPをインストール後にVISTAを入れれば勝手にデュアル環境になると書いてあったのですが、この方法は間違いでしょうか?
またHDD構成は、XP OS用がCドライブ、そのHDDの残りをDドライブ、DVDがEドライブ、IDEドライブがFとGドライブ、今回VISTAを追加したのがHドライブです。
二度目のインストール後もまだ同じ状況です。
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:8103755
0点

もしVistaを起動できるのでしたら、Vista側でのドライブ文字を確認してみて下さい。
VistaがインストールされているドライブはDドライブではなかったでしょうか?
もしそうでしたら、XP側のドライブ文字をVista側のドライブ文字に合わせて変更し、
Vistaをインストール仕直してみてはどうでしょう。
書込番号:8105238
0点

>当方、XP環境のPCにHDD(Seagate500G)を増設して
>そこにVISTA(64Bit)を入れました。
HDDの起動順位をSeagate 500Gに設定して,そこにVistaをインストールすることで
デュアルブートになるような気がするのですが。
外してたら,ごめんなさい!。
追
別々にセットアップし,Bios 切り替え等で 起動するのが確実(OSの削除が簡便)かと思いますが・・・。
書込番号:8106512
0点

kazu-pさん、沼さんさん、
ご返事が遅くなりすみません。
教えて頂いた事を試してみましたが駄目でした。
まずドライブ文字(DとかE)は変更を受け付けてくれなかったです。
HIJK...等は受け付けてくれるのですが。
500GBのHDDにVISTAを入れてもデュアルブートにはなりませんでした。
HDD構成をXPとVISTAだけにしたりとか色々試し、インストールをし直す事8回ぐらい・・・
ちょっと疲れました。
で結局、買ったVISTAを早く使いたいので今はCD(DVD?)ブートでVISTAを立ち上げています。
また秋の夜長にでもTRYしてみようかと思います。
みなさん、親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:8139741
0点

ドライブ文字(DとかE)は変更を受け付けてくれない。
上記は他で使われているからだと思います…。
C以外のドライブ名は削除・ドライブ名を割り振らない が選択可能なはずですから…。
ディスク管理画面にて右クリック→ドライブ名変更・削除で削除出来ます。ドライブ名を割り振らないも選択可能です…。
ディスク管理画面にて右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加(新たなドライブ名を選べます)
一度お試しを…。
書込番号:8168036
0点

>で結局、買ったVISTAを早く使いたいので今はCD(DVD?)ブートでVISTAを立ち上げています。
CD(DVD?)ブート の意味がよく解りません・・・,
1st boot-Floppy 2nd boot-CDROM・・・を,1st boot-Floppy 2nd boot-Hard Disk
3rd boot-CDROMにすることで,選択画面が出現すると思います。
一般的には,CDROMドライブにメディアを入れなければ次のブートデバイスが起動すると思います,M/Bの仕様なのかCDROMドライブの相性?。
書込番号:8178307
0点

久しぶりにここを見てみたらレスが付いていました。ありがとうございます。
satorumatuさん、
なるほど!ドライブ名を消せるのですか。
今度TRYする時に試してみたいと思います。
沼さんさん、
そうなんです、その通りにBIOSを設定しているのですが起動しないんです。
@XP用HDDを1st Bootにすると選択画面なしでいきなりXPが起動します。
AVISTA用HDDを1st Bootにすると選択画面が出てきますが、どちらを選んでもエラーが出ます。
なので1st BootをCD-ROM、2ndをXP用HDD、として使用しています。
面白いことに起動時にVISTAのDVDを入れておくとVISTAが起動するのです。
ちょっと面倒なのですが、再起動の際にDVDを入れたり入れなかったりでXPとVISTAを切り替えています。
原因はBoot ProとかいうソフトでBIOS設定を変更していた時に何かがおかしくなったみたいです。
初期の頃はVISTAのDVDを入れるとXPとVISTAの選択が出来て、両方とも起動しました。
入れないとXPがいきなり起動するのは変わりませんが・・・。
と、こんな感じで今は使用しています。
書込番号:8188208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vistaが発売されたころに即購入して使ってきたのですが
手持ちのソフトや周辺機器がXP対応のものばかりなので、
XPに戻すかデュアルブートにしようか悩んでいます。
デュアルとXPに戻すのならどちらがいいでしょうか?
デュアルブートにしたことがないので、利便性がわかりません
ご教授いただけると幸いです
0点

>デュアルブートにしたことがないので、利便性がわかりません
それならXPの戻すだけの方がいいのでは?
デュアルブートはデメリットもありますからね
利便性を感じるかOSが余っているならいいかもしれませんが・・・
私はHDDをBIOSで切り替えて両方使ってます(この方法だと不具合が出ない)
普段はvistaでゲームはXPなんて人も居ますね。
書込番号:8082048
0点

うさぎちゃん@彩さん こんにちは。
>手持ちのソフトや周辺機器がXP対応のものばかりなので、
他のPCがお持ちでないなら、XPに戻した方が実際には使いやすいかも知れませんね。
がんこなオークさん が仰るように、私はVISTAが出た時点でインストールしましたが、当初
デスクトップ機に、SATA接続のHDD(XP)を外付けし、その電源が入っていない場合はVISTAで起動、入っている場合はBIOSで選択をしていました。
(HDDを分けた方がトラブルが少ないので・・・また今では解消されていますが、デュアルブート時の不具合も結構ありました)
ただ家族が全員PCを扱うので、VISTAが安定し始めた時点で、VISTA一本で使っています。
その後、VISTA機を数台購入したのですが、他のXP機と使い分けしています。
書込番号:8084272
0点

ごめんなさい・
>入っている場合はBIOSで選択をしていました。
↓
入っている場合はBIOSで選択をしていました。
BIOSでの優先順位が、外付HDDでしたので・・・。
仕様的にはマザーのSATAポートから延長して、接続する製品です。
書込番号:8084413
0点

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん
Vistaを使うメリットを感じないのでしたら、(周辺機器が使えないVistaを無理に使う価値があるとは思えないので・・・)ダウングレード権を行使するのが良いと思います。
デュアルブートはSHIROUTO_SHIKOUさんの様に、HDDごと分けて使用するのが良いと思います。
(自分はパテ切りで済ませていますが・・・)
それにVistaよりもXPの方がサポート期間が長いので、勝手がよく・長く使える・・・
書込番号:8084804
0点

みなさん、レスありがとうございます
デュアルブートかXPか、ほんと迷います
XPの方がサポート期間が長いとは知りませんでした。
ダウングレード権ってどうすれば出来るのでしょうか?
書込番号:8085149
0点

うさぎちゃん@彩さん、こんにちは。
ダウングレード権については、下記を参照されるのがいいでしょう。
「Microsoft Windows Vista:Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について」 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
書込番号:8085170
0点

こんばんわ
亀レスになってしまってすみません
悩んだあげくXPとVistaのデュアルで使う方向で行こうと思うのですが、
XPはProとHomeどちらが良いでしょうか?
あと、何かの雑誌で読んだのですが
デュアルにする場合は、XPをインストールしてからVistaをインストールした方が良いとあったのですが、一度Vistaをリカバリした方が良いのでしょうか?
あと、パーテーションで分けるのと、HDDで別ドライブに入れるのとではどちらが良いでしょうか?
ご教授お願いします
書込番号:8095673
0点

うさぎちゃん@彩さん、こんにちは。
デュアルブートに関しては、下記のHPの特集記事が参考になるでしょう。
「Windows XPとのデュアルブート環境(1) 」
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
書込番号:8095819
1点

>カーディナルさん
ご親切にありがとうございます。
結構難しそうですね
出来るかな?
ProとHomeの違いは何でしょうか?
書込番号:8096217
0点

こんばんは、うさぎちゃん@彩さん
HomeとProの違いについて
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
書込番号:8096249
0点

HDDでOSを分けてBIOS画面でHDDの起動順位を変えるのが
感覚的にインストールは楽かも 順番も考えないでOKです
先に入れたOSのHDDのケーブルを抜いて新たなOSを入れたいHDDを
接続しインストール(ドライバーも)完了したら最初のHDDも接続でOK
起動時に優先されたOSのHDDが毎回優先されて選択画面はでません
切り替えたい場合はBIOSで切り替える事になります
書込番号:8096711
0点

横から失礼
>デュアルブートはデメリットもありますからね
デュアルブートてデメリットありますか?
よろしければ教えてください。
書込番号:8097140
0点

>デュアルブートてデメリットありますか?
OSにトラブルがあって起動しない状態になった場合、
・両OSが共倒れになってしまうリスク
・相当の知識がない限り元の状態に復旧するのは困難
・知識があっても通常の再インストールよりはるかに多くの手間と時間がかかる
という点が最大のデメリットかと思います。
単純に両方のOSを使いたいだけなら、リムーバブルケースを使って別々のHDDにそれぞれのOSを入れ、入れ替えて使うのが簡単です。
さらにもう一台HDDを用意してあれば、そこをデータ置き場にしておくことで両方のOS〜使用することもできます。この方法ならデュアルブートによるリスクもありません。
ただしOSを入れ替える場合にはシャットダウンしてHDDを入れ替えてから再起動する必要があります。デュアルブートでも再起動は必要なので、余分な手間はHDDを入れ替えることくらいですが。
書込番号:8097795
0点

リムーバブルケースですか。
Twelve Hundredに内蔵型って装着出来ますでしょうか?
外付けは置き場所がないので・・・
データーは別HDDに入れているので、データーが共有できるのは嬉しいです
知りませんでした。
デュアルでOSの共倒れって、よくあることなのでしょうか?
書込番号:8097924
0点

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん
>Twelve Hundredに内蔵型って装着出来ますでしょうか?
3.5インチベイに空きがあれば取り付けることができます。
リムーバブルケースの場合は5インチベイ(DVDドライブと同じところ)に取り付けを行います。
>デュアルでOSの共倒れって、よくあることなのでしょうか?
自分もデュアルブート環境ですが、そのようなことは今までなかったです。
しかし、(1つのHDDにインストールしてい場合)HDDが壊れたら共倒れですね・・・
書込番号:8098053
0点

昔は(以前)はインストールに失敗したりも多かったようです
ちなみにBIOSでHDDを選んで起動するインストール方法は共倒れも
影響も基本的には無いですよ
vistaで起動中にXpのマイドキュの中身を見たりも可能(逆も)
書込番号:8098101
0点

>デュアルでOSの共倒れって、よくあることなのでしょうか?
セキュリティパッチの出来が悪かったり、IEの新版が変なOS仕様変更を含んでいたりしたときにまるごと起動しなくなったケースは多々あります。
リムーバブルケースの方法とBIOSでの方法は、起動に使うHDDを選択させる方法が違うだけで、根本的には同じですね。
二台とも内蔵させておけば、あとは電源OFF時にキーでONにするHDDを切り替えるか、BIOSで起動に使うHDDを切り替えるかの差でしょうか。
個人的には物理的に切り替わってしまったほうが好きなので。
ただし、この手法をデュアルブートと言えるのかについては疑問がありますが。
書込番号:8098931
0点

うさぎちゃん@彩さん、こんにちは。
>皆さんは、ProとHomeどちらを使われていますか?
両方を使っていますが、Professionalにしかない機能というのは使った事が無いです(^^;
個人が普通に使う範囲では、Home Editionで十分ではないかと思います。
書込番号:8099531
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
モバイルパソコンの購入を検討しています。
今使い慣れて愛称のいいXPとOffice 2000(特にエクセルでマクロを組んでいるため)
XPの機種がほしいのですが
気に入った機種のOSがVista のため
Vista でOffice 2000(特にエクセル)は問題なく動きますか
教えてください。
0点

jimiiさん、こんにちは。
正式には動作保証なし、ですが動かしてる方もいるみたいです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/03206020199/SortID=7583977/
ただマクロのことですので、あくまで自己責任となるでしょうね。
書込番号:8076806
1点

Vista でOfficeは 2000サポート外ですし
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
ネットで検索すると不具合も多数報告されています
書込番号:8076814
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
IE7で入力中、もしくは次のボタンへ移動するときにTabキーを使用しています。1つ前のボタン(項目)にもどるときは、Shift+Tabを押しますが、IE7では、Shiftを押しても、前のTabに戻らなくなりました。復旧させる方法を教えてください。入力が多いIE7では、不便です。
FireFoxでは問題なく機能します。
IE7は再インストール済みですが、解決しません。
OS:Windows Vista Home Premium
Fujitsu MG70WV (NotePC)
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
初めてのPC自作でOSインストール中に急に離れる用事が出来て、仕方なしに強制終了、
その後にPCに電源を入れたら画面には何も映らなくなってしまいました。
BIOS設定の画面も映らないので、どうしたら良いのか解りません、誰か助けてください。
0点

タイトルは自己紹介を書く場所ではありません。
強制終了とはどのようなことをしたのでしょう。
それを教えた方が解決の早道だと思います。
書込番号:8074140
0点

こんばんは、ノッポ君さん
構成くらいは書きましょうよ・・・
書込番号:8074143
0点

ノッポ君さん、こんにちは。
BIOSも立ち上がらないというのはかなり深刻な状態と思いますが、「CMOSクリア」をされるといいかもしれません。
「CMOSクリア手順」
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8074241
0点

失礼しました構成です。
CPU CORE2QUAD Q6600
MB MSI P45 NEO-F
MEMO PULSAR DCSSDDR2-2GB-800
HDD WD3200AAKS-B3A
GB EN9600GT/HTDI/512M R3
DVD DVSM-XL20FBS-BK
PWR OWLTECH SS650HT
CASE ANTEC SOLO
OS VISTA HOMEPREMIUM 32BIT
これで解るでしょうか?
あと、一応雑誌などを見ながらマザーボードのボタン電池を3〜4秒ぐらい外してみましたが改善されません。
書込番号:8074458
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
グラフィックボードの初期不良でした、販売店で返品交換して正常稼働中です。
書込番号:8097224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




