Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年7月29日 20:46 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月4日 11:48 |
![]() |
4 | 9 | 2007年7月27日 15:21 |
![]() |
4 | 5 | 2007年7月22日 18:29 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月21日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
DSP版のクリーンインストールでDVDからブートしてオーロラ(?)の背景が表示されてから、キーボードの選択画面まで約20分、次へをクリックして次の画面(たしか今すぐインストールが出るとこ)に移るまで『お待ちください』のまま約20分から2時間かかります。
その間ディスクへのアクセスはありません
これは正常な動作ではない気がするのですが、皆様もこれくらい時間かかりますか?
CPU:core2duo E6420
MB:GIGABYTE GA-P35-DS4
メモリ:ノーブランド DDR2-1G×2
HDD:HDT7250032VLA ×6
VGA:HD2900XT
DVD:パイオニア DVRA12JSV
電源:SS650HT
ちなみにCPUとメモリのみ流用して作った別マシンやultimateのインストールでも同じ動作で、memtestを6時間程やりましたがエラーはありません
メモリは初期不良って事で二枚共交換しましたがブルースクリーンが出なくなっただけでインストールの待ち時間は変わりありませんでしたので、ちょっと遅いけどこれが普通なのかな?と思ってました
正常じゃない場合CPUを疑うべきですか?
0点

すいません、質問に答えてはないですが・・・
私も原因はなにかわかりませんが
その状態は私もしょっちゅう聞いたことがあります。
それだけよくおきる現象なのでしょう。
ちなみに私はXPからホームプレミアムにUPGしましたが
そのような現象はなくなんども再起動しながら
4時間でUPGできました。
関係は別にないと思いますがちなみに私はAC・UPGで
しました。
書込番号:6575044
1点

>DSP版のクリーンインストールでDVDからブートしてオーロラ(?)の>背景が表示されてから、キーボードの選択画面まで約20分、次へを>クリックして次の画面(たしか今すぐインストールが出るとこ)に移>るまで『お待ちください』のまま約20分から2時間かかります。
クリーン インストールなら,「インストーラの起動」−「言語やキーボードの種類の選択」−「プロダクトキーの入力」まで,精々数分?と思われます,50分もあれば,セットアップが完了します(Core 2 Duo 6600 + 2Gb Ultimate x64)。
HDD:HDT7250032VLA ×6は, Raid 5 2セットでしょうか,この中に不良品が混入している・・,なんてことは有りませんよね!。
>別マシンやultimateのインストールでも同じ動作で、・・・インス>トールの待ち時間は変わりありませんでしたので・・・・
となると 「CPU」が,怪しい?。
書込番号:6575575
1点

ファイルが多い分、ハードの構成に関係なく時間がかかります。
経験上、core 2 duoとVISTAは、特に時間がかかります。
ですから、CPUとの相性面ということでは、不具合の領域にはいるのかもしれません。
また、インストール完了後も、新しいソフトのインストール後や新しいパーツ・周辺機器などを取り付けた後も、起動からVISTA画面が開くまで、時間がかかる場合が多いです。
普通ではないと思いますが、放っておくといつの間にか画面が開いているので、気にしないようにしております。
ただ、最初の3台までは、正直私もとまどいましたが、メーカー側の説明で納得して以来、そういうもんだと思っております。
でも、XPと比較すると、異常な感じがします。
書込番号:6575857
1点

CPUやHDDの話が出たので・・・
私のHDDは
東芝 2.5インチ SATA 5400rpm 100GB
CPUは
インテル セレM 1.5GHz
ちなみにメモリは
I/ODATA 512MB×2(デュアルチャンネル)です
インストールをはじめてからビスタが立ち上がるまで4時間弱でした。
書込番号:6575941
1点

返信ありがとうございます!
>jbkqb324さん
>インストールをはじめてからビスタが立ち上がるまで4時間弱でした。
四時間はすごいですね!
インストールの進行状況がわからなければリセットしてしましそうな時間ですよ
>沼さん
>HDD:HDT7250032VLA ×6は, Raid 5 2セットでしょうか,この中に不良品が混入している・・,なんてことは有りませんよね!。
HDDの2台がRAID0でOSに使い、残り4台でRAID5にデータ保存用として使用しています。
1ドライブのみ接続してのインストールも同じでしたので、HDDは関係ないのかなと予想してみました
不良品でない事を祈ります!
>e369inochiさん
>経験上、core 2 duoとVISTAは、特に時間がかかります。
ですから、CPUとの相性面ということでは、不具合の領域にはいるのかもしれません。
やはり自分だけではなかったんですね
CPUを疑った訳ではないですが(少し疑いましたが)、CPUの値下げもありQ6600に乗せ変えたら、プロガクトキー入力画面に約10分程で辿り着きVISTAのインストール自体は30〜40分程度で完了出来てしまいました
Core2DuoとVISTAの相性がとても怪しいですが、もう一度試すのは勇気はないので、VISTAの不具合だったんだと自己解決しておきます
『お待ちください』ではインストールが進行してるのか止まっているのか判断に悩むので、せめて進行度を表示してくれればなと思った今日この頃でした。
書込番号:6577274
1点

私はオーロラの画面でしたに横の棒グラフがあるじゃないですか
それを基準にしました。
一度止まってるように見えたのでリセットしましたが・・・
実際あれ動いてたんですよね〜
なんてムダなことを・・・
よくみたらチンタラチンタラグラフが動いてるんですよ。
実際の動作も今販売されているPCに比べたらチンタラチンタラです。CPUの性能・グラフィックの性能が足を引きずってます。
グラフィックの性能が悪いせいでせっかくホームプレミアムを
買っても「ウィンドウズエアロ」が使えないのが泣きです。
私はホームエディションからのUPなのでウィンドウズメディアセンターが使えるのがうれしいですが・・・
TVチューナーも逝っちゃってますんで意味がありません
(ToT)
ホームベーシックのほうでよかったのに・・・
まぁ4000円の差ですが・・・
将来的にTVチューナーを外付けでつけるかもしれませんしね。
よしとしましょう。
書込番号:6577777
1点

前文読ませていただきました。ずいぶんスロー仕様ですね。
ロハス、スローフードブーム、つづいてスローインストール?
スローブームがとうとうPCの世界にもやってくるのか?
書込番号:6589446
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
64bitを始めに使用し、後から32bitしたいと思ったときに、HDDを一度フォーマットして32bitにする、
または両方(64bit、32bit)をインストールすることは可能でしょうか?
メモリの都合上64bitをインストールするのですが、ソフトとの相性しだいでは32bitにするかもしれないので、購入前に確認しておきたいです。
0点

Vista Home Premiumを買って64bit版を入れたい場合は64bit版のディスクを別途取り寄せなければいけません。
(Ultimateには32,64bit版のディスクが両方入っています。)
それに64bitのディスクを後から取り寄せてもライセンス自体はひとつなので
>または両方(64bit、32bit)をインストールすることは可能でし>ょうか?
これについては32,64bitのどちらかしか入らないと思います。
2ライセンス買ってOSは同じで32bit,64bit別々でデュアルブートを組むとも聞いたことはないのでわかりません。
32,64bitの違いでライセンスを2つも購入するのはもったいないので64bitを使わないなら、ハードディスクをフォーマットして32bitをいれたほうが不具合もでないとおもいますよ。
それにドライバー、ソフトウェア、ハードウェアの機能が使えなかったりと、64bitは今はまだ使い勝手がよくないので32bitのほうが普段使うにはよいですよ。
書込番号:6573038
0点

>64bitを始めに使用し、後から32bitしたいと思ったときに、HDDを一度フォーマットして32bitにする
可能です。
方法もそれでOK。
>または両方(64bit、32bit)をインストールすることは可能でしょうか?
アップグレード版、通常版を問わず、その使い方はライセンス違反。
Home Premiumは32bit版しか入っていません。
64bit版はに注文になります。
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
Ultimate版は両方同梱されています。
ですが、どちらの方法で入手しても、ライセンス数は1。
両方の同時使用はライセンス違反になります。
書込番号:6573125
0点

返信ありがとうございます。
Ultimateは買えたらよいのですがちょっと予算オーバーなのと高い値段のわりにはサポート期間が気になるのでUltimateにはしないつもりです。
32bitのほうが使い勝手がよいのは、理解しているつもりなのですが、メモリを1GB×4枚になっているため64bitを使用しないと3Gちょっとしか認識しないことが気になっています。
しかし、ドライバーやソフトが使えないとなるとパソコンとして意味がないものとなってしまうので、初期は32bitで様子をみてみます。64bitのほうはドライバーやソフトが正式に対応するようになってから取り寄せたいと思います。
書込番号:6573245
0点

こんにちは
実は私も64bit 32bitの両方にメリットを見出して
おりまして午前中マイクロソフトに電話をして聞いた
んですけども、1パッケージをデュアルブートにて
両方のバージョンをインストールできるとのことでした。
ライセンス違反にはならないとのことです。
お気になるようであればマイクロソフトのお問い合わせに電話で聞いてみてはいかがですか?
待たずにつながりますし、オペレータの対応もいいですよ。
書込番号:6598287
0点

へぇ〜そうなんですね。
64bitだろうが32bitだろうが同じ種類のOSが2つあることには変わりないのにライセンス上はよいんですね。
書込番号:6598553
0点

現在32bit版 Vista Home Premium をいれていますが、元々Vistaがメモリをかなり消費するのとアプリケーションを多く立ち上げたりすると、ピーク時には2.5GB以上使ってしまうので64bitにする価値は十分にありそうです・・・(正直なところ32bit版をアンインストールして64bit版をいれなおそうと思っていたところでした。)
ドライバーのほうは確認ができたのでたぶん大丈夫だと思いますが、一部のアプリケーションが動作未確認や情報がないので、少し不安ですが。
でもその場合は再起動して32bitで立ち上げれば、よいだけですね。
おかげで無駄の作業をしなくて済みそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:6599535
0点

>1台のコンピュータにインストールされた Windows Vista のコピー 1つに対してのみ有効です
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
1ライセンスにつき、1PCに1OSの原則に反する事になるが、デュアルブートなら両方同時起動は出来ない。
ギリギリセーフ、って事で大目に見てくれるのかな?
なら、非常に助かりますね。
書込番号:6599866
0点

32bit 版 Windows Vista と 64bit 版 Widnows Vista のデュアルブートについて
MS電子メール サポートからの回答は,
「Windows Vista Ultimate には 32bit 版、64bit版の DVD-ROM が同梱されておりますが 1 ライセンスでご利用いただけるのはどちらか片方となります。
同一環境におけるデュアルブートの場合でも 32bit 版、64bit 版のそれぞれにライセンスをご用意いただく必要がございます。
(弊社では 1 ライセンスでソフトウェアの複製 1 部をご利用いただけると定義しておりますので、例えば 32bit 版同士をデュアルブートにする場合も 2 つのライセンスが必要であると判断しております)
C:\WINDOWS\SYSTEM32\license.rtf の 2.a と 2.c をご確認ください。」
でした。
movemenさん の ご意見と同じということのようですね!。
書込番号:6605264
0点

担当者によって、回答が異なるのは困りますね。
びょるくむむしがろすさんへの回答、沼さんへの回答、全く相反する回答内容とは…
従来からの見解は、1ライセンスに付き、1PCに1OS(1環境)とされていました。
で、Vista、インストールしているので、license.rtfを確認してみました。
>c.代替バージョン。本ソフトウェアには、たとえば 32 ビット版と 64 ビット版などのように、複数のバージョンが含まれることがあります。お客様は、1 度に 1 つのバージョンに限り使用することができます
EULAにこのように明記されているので、1パッケージに含まれる、32、64の同時使用は、デュアルブートであってもライセンス違反となります。
びょるくむむしがろすさんへ回答したマ社の担当者は、ライセンス条項を正しく理解していなかったと思われます。
書込番号:6607042
0点

ライセンスは一つでどちらかのインストールですか・・・
ディスク(64bit)を取り寄せたのでインストールしようかと思いましたが、ライセンス違反じゃ仕方ありませんね
デュアルブートはあきらめてHDDをフォーマットしてから64bit版をいれてみます。
書込番号:6607824
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
アップグレード版を用いてXPPROSP2からこれ Vista Home Premium にアップグレードしましたが、ソフトやVGAのダライバー等があたらずXPに戻しました。(簡単には戻らず、別のパソコンでHDDをフォーマットしてやっと、戻しました。)ソフトやドライバーのアップデートが出揃ったら、再度アップしようと思いますが、再セットアップ・クリーンインストールする際にもこんな面度くさいことになるのでしょうか?
0点

UPGするならXPから入れ直した方がいいですよ
XPのドライバが悪さする可能性も否定できないし入ってるソフトが影響する可能性もある
一番いいのはクリーンインストールですがUPG版だと一般的には無理(方法もあるらしいですが。。。ここじゃいえませんね)
XP入れて最低限のドライバを当ててとりあえず正常に動く状態にしておく(もちろん関係ないものは絶対に入れない)→Vistaにする→ここまできてようやくアプリ類とか入れれます
そうしないと安定性に不安が残ります
書込番号:6564199
0点

>再セットアップ・クリーンインストールする際にも
>こんな面度くさいことになるのでしょうか?
ドライバをあてる作業のことを指してられるなら
避けて通れません。
http://support.microsoft.com/kb/927523/ja
書込番号:6564225
1点

アップグレードよりもクリーンインストールの方がお薦めです。
ただし、VISTA未対応のドライバの更新や、ソフトのVISTA対応版を入れなければならないので、そこに時間や新たなお金を要し、難しい面があります。
そういう面を考えれば、今なら、XPの方がお薦めです。
書込番号:6572000
1点

再インストールする際にXPから再度インストールする必要があるのかなと思ったのですが・・・・・VISTAのほうが新しいのでXPのインストールは別のパソコンでHDDをフォーマットしなければできなかったので VISTAから直接、再セットアップできれば、こんな面倒なことはしなくていいのですがということが知りたかったのですが。当分はVISTAにはせずにいようと思っています。もったいなかったです。
書込番号:6574409
0点

UPG版はXP上からのセットアップしか動きませんね
ブータブルメディアじゃないのでw
さらに追加の出費になりますがDSP版を買ってはいかがですか?
UPGとあまり変わらない値段でクリーンインストール可能なメディア手に入りますよ(当然ですがライセンス規約にもあるようにDSPでセットで買ったハードウェアと同時使用するという制約がありますが。。)
書込番号:6574600
0点

下記サイトでUPG版のクリーンインストール方法がありますね。
2回インストール必要みたいですが・・・
http://www.dosv.jp/other/0704/12_index.htm
ですのでブータルメディアでもあると言えるのでは?
書込番号:6576377
2点

いやね
方法はあるのは知ってるよ
でもMSの保証外のことだしもしそこで突っかかってきたら説明すればいいかなぁってw(ってか普通の人ならXP上からやるでしょ?それ以外の方法をやりたければ勝手に調べてくれって話だ)
保証外のことを勧めて何かあっても俺には責任の取りようがないですからね
書込番号:6576722
0点

アップグレード時のファイル損傷事故が多いため、
万が一のために、当初の(いつまでかはわかりません)メディアは
クリーンインストール可能なように、フルパッケージになっております。
いわゆる、不具合を想定してのMS側の苦肉の保証策です。
よって、下位OSのライセンスさえ持っていれば合法です。
しかし、世の中には、必ず悪用するケースも出てきます。
悪用すれば、もちろん違法です。
その取り締まりは今後どのようになされるのかはMS幹部のみ知るところのようです。
ですから表現もカスタムインストールといった具合に、
簡単にクリーンインストールと見破れないようになっております。
私も最初は何の意味かわかりませんでしたが、
最初につまずいた3台目のPCでようやくわかりました。
でも、こんなアップグレード版、異常としか思えません。
書込番号:6581806
0点

e369inochさんを含めたくさんのレスありがとうございます。
XPのシリアル持っていますので私の場合問題ないのですがカスタムインストール・・・・・ありがとうございました。
書込番号:6581836
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
14.TXTという名前のファイルを書き換えをして上書き保存しようとしたら上記のようなダイアログボックスが出ました。
ファイル C:Program Files\Sokubaikun3\template\14.TXT を
作成できません。
パスおよびファイル名が正しいか確認してください。
なぜ書き換えできないのでしょうか?
ちなみにこのファイルは@即売くんのテンプレートファイルです。
簡単なことかもしれませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VistaはProgramFilesの中に勝手にファイル作れないはずだけど。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=VirtualStore+ProgramFiles&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
めんどくさいけど、セキュリティ上の都合ですね。
書込番号:6560241
1点

ファイルが読み取り専用になってません?
読み取り専用だと書き換えできませんよ
ファイルを右クリック→プロパティーから確認できます
書込番号:6560252
1点

プログラムファイルの中ですか。。。w
書込番号:6560253
1点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060306/231812/zu04.html?ST=vista
権限がないのか…
政権交代予兆なのか…
書込番号:6560311
1点

皆さんご指導ありごとうございます。
ディレクトリを変えて@即売くんをインストールしました。
ファイル修正できました。
書込番号:6564899
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
自作してみてビスタのエクスペリエンスインデックスやメディアプレイヤーなどを使うと勝手にシャットダウンしてしまいます。これはどうすればよいのでしょうか?わかる人がいたら教えてください!
0点

分かる人なんていないだろうね
だって判断する材料がないんだから
書込番号:6549301
0点

こんにちは、宮城良太に憧れる少年さん。
前回のスレも見たけど、何の情報も無いですね。(M/Bが、P5B-Plus Vista Editionなのかな?それと、OSはDSP版?)
パーツの構成なり、詳しい症状なりを書かないと、的確なレスは付かないと思います。
書込番号:6549360
0点

すいません!
core2duo E6420
P5B Plus V edition
GeFprce7600GT
PC2-6400
です!これでもたりませんか?
書込番号:6549369
0点

宮城良太に憧れる少年さん、ありがとう。
OSのインストールが出来ているのだから、極端に、パーツ構成が悪い事は無いと思います。
ところで、Vistaは、Ultimateそれとも、Home Premium?
電源は、どういう物、出力は300W以上でしょうか。
メモリーは、メーカー判りますか。
OSのインストールの後、ドライバは何処から手に入れた物をインストールしましたか。
>GeFprce7600GT
これのドライバなど。
前スレ見ると、その辺りが気になります。
ご参考までに
書込番号:6549666
0点

Ultimateで電源は500Wの物を使用しています。メモリーはUMAXって書いてありました!
ドライバのインストールというのはGeFprce7600GTの付属のCDを入れてみてインストールしたと思うんですがそれだけではダメなんですか?
書込番号:6549752
0点

宮城良太に憧れる少年さん。
>GeFprce7600GTの付属のCDを入れてみてインストールしたと思うんですがそれだけではダメなんですか?
ダメかどうかは判りません。ただ、Vistaにおいては、いろいろと問題のあるドライバもあるという書き込みを目にします。
そういう点から、OSがVistaの時には、チップメーカーのHPからDLして、インストールされる方が多いようです。
例えば、Windows Vista 32bit版でしたら、こちら。(OSが64bit版の場合は、別の物になります。)
ForceWare Release 158 Vバージョン: 158.24
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.24_jp.html
ドライバーインストールのヒント
http://www.nvidia.co.jp/object/driver_installation_hints_jp.html
他にも、M/Bの付属CDからインストールした物に、Vistaには不適当な物があるかもしれませんので、デバイスマネージャなどでご確認下さい。
ご参考までに
書込番号:6549804
0点

勝手にシャットダウンするのは、
@上記の時だけ
A他の時にも症状が出る
@であれば、ファイルの損傷が考えられます。
対応策はHDDのエラーチェックと修復で直ると思います。
直らない場合は、再インストールが必要です。
Aであれば、電気経路の問題が考えられます。
電源内基盤やマザーボードのコンデンサーの不具合、
CPUの不具合(特にcore 2 duoの不具合は国際問題になってお ります。メーカーは無視をしているような状況で、正式な対応策 など一切発表されておりません。)
大変ですね、がんばって下さい。
書込番号:6549834
0点

熱暴走っぽいんですけど。
CPUクーラーが「適切に」設置されているか、
すべてのファンの電源がきちんと接続されているかを
確認することをおすすめします。
書込番号:6559692
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
私のPCにはプレインストール版のVista Home Premiumが入ってます。
この際Ultimateにアップグレードしたいと思っていますが,できれば現在の環境に上書きインストールのかたちで行ないたいと思っています。
アップグレード版を購入したら可能とは思いますが,正規版を購入して同じことができるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点

アップグレードインストールならば、「Anytime Upgrade」がお得です。
プリインストールならば、メーカー製PCだと思いますので、メーカーサポートか、マニュアルで、Anytime Upgradeについて調べてみて下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/anytime.htm
>正規版を購入して同じことができるのでしょうか?
通常版でも可能です。
しかし、4万以上しますが…
書込番号:6548926
0点

Windows Anytime Upgradeですか。
そんな便利なものがあったとは…お恥ずかしながら知りませんでした。
教えてくださり感謝します。
パッケージ版が安価で手に入りそうだったのでご相談したのですが,
Windows Anytime Upgradeの方が安上がりで,しかも簡単そうです。
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6549312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




