Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

どこに質問していいか迷いましたが、XPでは問題なくVIstaでしか起きないため、ここに質問させていただきました。
マザーボードのICH9R用のRAID/AHCIドライバフロッピーを作成しようと思い、インテルのHPから下記のドライバをダウンロードしてきましたが、
ダウンロードしてきたexeファイル(f6flpy32.exe)をダブルクリックしてプログラムを動かすと、何かメッセージがでてきてフロッピーへの書き込みができません(拒否されているもよう)。

Vista上の何らかの設定をかえる必要があるのか教えていただきたく、よろしくお願いします。

<ダウンロードしてきたドライバ名>
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32ビット フロッピー設定ユーティリティー

※該当のドライバですが、Vistaのインストールディスクに標準で入っているのは知っております。

書込番号:7315821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/01/30 20:33(1年以上前)

このユーティティーって、AHCIモード、RAIDモードを使用していない場合はいれらないので
は?


私も、インストール後に入れようとしたことがあったのですが、はじかれた記憶?(老人ボケ
で忘れた)があるような気がします。BIOSでの設定、実際の環境を書いたほうがいいかも知れ
ません。

書込番号:7317589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/30 20:48(1年以上前)

私ってほんとにぼけてるみたい???ガク!!

フロッピーにかけないんですよね・・・・。

フロッピーディスクが書き替えみ不可設定・不良、またはフロッピーの故障・・・。

一度フロッピーディスクをVista 環境で再フォーマットしてみたらいいです。それと表示され
たメッセージをそのまま書き込んでみたらいいです。私のようなぼけ老人ではなくちゃんとし
たアドバイスがうけられるのではないでしょうか。

書込番号:7317669

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/30 21:36(1年以上前)

Windows Vista 用の更新プログラム (KB941600)をインストールしてみてください。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=DAB2055A-EB6B-40E3-AE83-5200B7EF497B&displaylang=ja

書込番号:7317968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2008/01/31 23:15(1年以上前)

老いぼれ2007さん、doerowsさん レスありがとうございます。

まず、Windows Vista用の更新プログラム (KB941600)の件ですが、これは既にインストール済みでした。

エラーメッセージの件ですが、f6flpy32.exeを実行すると、
「Insert flippy to write」の画面が出てきて、フロッピーを入れて「ok」釦をクリックします。
次にエラーメッセージが出てくるのですが、
「Windows Error N.5」と出てきて、仕方なく「ok」釦をクリックしてプログラムを停止させています。

書込番号:7323132

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/01 19:25(1年以上前)

Windows Vista 用の更新プログラム (KB941600)をインストール済みということなら、一度アンインストールして試してみてください。海外のブログではインストールしてOKになった例とアンインストールしてOKになった例の両方が報告されていますので。

書込番号:7326307

ナイスクチコミ!0


P35さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/17 17:49(1年以上前)

私も同じ現象が発生しましたが、BIOS設定のPowerManagementSetupのHPRT Modeを
64bit Modeに変更することで解決しました。(32bitが規定値だったため)

書込番号:7819523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ復旧

2008/05/14 00:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:25件

先日OSが原因不明のまま読み込めなくなりました。
OSの再インストールを行いましたが以前使用していたデータ復旧をしたいのですが、HDD上では旧Dドライブのデータは残っているみたいで、フォルダ自体も全て残っているのですが、新OS上ではカラになっています。
復旧にはどのようにすればよいでしょうか?
データ量も300Gはあるので、できるのならメディア使用の復旧は避けたいです。

書込番号:7804826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/05/14 01:04(1年以上前)

こんばんは、サッさnさん

自信がないのですが、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se426732.html
等のソフトを使用すれば復旧できるかもしれませんね・・・
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/

書込番号:7804914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/05/15 16:19(1年以上前)

とりあえず、CHKDSKの項目のチェックを全部入れてやってみなされ、以前それで認識されましたよ!

書込番号:7810803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パーティションを作成ができない

2008/05/10 14:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

ハードディスク取替えにともないOSをインストールする際に
パーティションを作成しようとしたのですが出来ませんでした。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy87.htm
このページを参考に進めていましたが、「新規」を
クリックしたくてもすることが出来ません。

そのため、まだOSは入れてない状態です。
パーティションを作成は今回が初めてなのでとまどっています。

どなたか詳しく分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:7788463

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 15:18(1年以上前)

新規じゃ何の新規なのか分からん。

書込番号:7793539

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

2008/05/11 19:49(1年以上前)

>パーティションを作成するためには「ディスク1 未割り当ての領域」をクリックし選択し
>て、画面右下の「ドライブオプション(詳細)」をクリックすると、前の画面の下部にパー
>ティションの削除、フォーマット、新規作成などのメニューが並んだ左下の画面が表示され
>ます。

>この右端の「新規」をクリックすると、右下の画面のようにサイズを入力する枠が表われ、
>パーティションの容量を入力し、その右の「適用」をクリックすると一つのパーティション
>を作成できます。

このように説明では書かれていますが、実際にはパーティションを作成するために「新規」
をクリックすることすら出来ずにいます。

書込番号:7794507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 20:12(1年以上前)

新規じゃないから新規で出来ないだけでないかいな。

書込番号:7794621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/11 22:06(1年以上前)

>ハードディスク取替えにともない
HDDは新規購入したものですか、それとも使い回し?
もし「新規」がクリックできなくても、フォーマットがクリックできませんか?

書込番号:7795289

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

2008/05/12 23:16(1年以上前)

HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
ハードディスクはコレを新品で買いOSを入れようとしています。

フォーマットは出来ます。
最初に間違えて15%ぐらいインストールし途中で中断しました。

今のPCを詳しく説明するとこうなります。

マザーボード
GA-965P DS4 rev3.3
ハードディスク
HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) 1個
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 2個
HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200) 2個

4個のハードディスクは接続したままにしてあります。
この4つでも試しましたが代わりありませんでした。

書込番号:7800021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/13 07:03(1年以上前)

最初にスレを建てるときに詳しい事情を書くようにしてくださいね。

OSを入れるときはHDDは1台にしておいたほうがいいでしょう。
まずドライブを選択する画面でパーティション削除をしてから、
再度パーティションを作り直せばいいだけです。
削除することで「未割り当ての領域」になりますから。

書込番号:7801058

ナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

2008/05/13 21:35(1年以上前)

とても親切な回答ありがとうございます。

教えてもらったとうりにしたら簡単にパーティションを作成することが
できました。
めったにしないこととわいえでこんな単純なことでわからなくなった自分が
恥ずかしいです。

書込番号:7803645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

インストール後の不良?

2008/05/11 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:2件

Vistaをインストールし、パスワードを入力後、ウェルカムセンターが起動しません。
そのためなのか、デスクトップにスタートバーやタスクバーが表示されません。
どのようにすると正常にインストールできるのでしょうか?
素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:7794667

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 20:27(1年以上前)

タスクマネージャを呼び出してexplorerを開く。
でとりあえずなんとかなるんでないかいな。

で、ディスクの検査をするなどハードウェアの検査。

そして、問題が無かったら、最初からWindowsの入れなおし。

書込番号:7794682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/11 21:13(1年以上前)

 じょじょ24さん、こんにちは。

 コントロールパネル−システムとメンテナンス−Windowsの開始でウェルカムセンターを起動させた後、
 画面左下にある「起動時に実行します」にチェックを入れれば、
 起動時にウェルカムセンターが立ち上がるようになります。

 タスクバーが表示されない件ですが、もしかすると画面の解像度が大きくなりすぎているのかもしれません。
 モニタの最大解像度に設定し直してみてはどうでしょうか。

書込番号:7794932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 09:05(1年以上前)

explorerを呼び出しても開きません。
なのでコントロールパネルも開きません。
Vistaに初期不良ってあるのですか?
デスクトップで右クリックもできず、解像度の変更もできません。
原因がわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
知識不足ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7797002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/12 09:41(1年以上前)

Vistaを最初から入れ直しでしょうね。
またVistaをインストールする時はいったんフォーマットしてから入れ直さないと
〜インストール途中ドライブを選択する画面でフォーマットを選ぶ〜
旧環境を保存した余分なフォルダが出来てしまい削除も面倒ですから気をつけてください。

書込番号:7797072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープ機能について

2008/05/10 09:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:31件

初めて書き込みさせて戴きます。
初心者(パソコンも書き込みも)なので、失礼があったら謝ります。
私はiMacを使っているのですが、Vistaのスリープ機能について質問があります。
Vistaのスリープは、ソフトを立ち上げている時でもそのまますぐにスリープが
出来るのでしょうか?例えばエクセルを使っていて数字や文字の入力の途中でスリープ
させたり、ネットの閲覧の途中でスリープさせたり出来るのでしょうか?
それともソフトを終了させてからのスリープなのでしょうか?
ちなみにMacだと途中でもスリープさせる事が出来るので、同じような作りなのかなと
思った次第です。
実はOSを現在のタイガーからレパードに変えてブートキャンプを目論んでいるので、
その参考にさせて戴ければと考えたのです。

書込番号:7787335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/05/10 09:28(1年以上前)

こんにちは、モリツバサさん

ソフト(IE)を立ち上げたままスリープを使用していますよ。
流石にゲームは無理だと思いますが・・・
(スリープに対応したゲームがあるかもしれませんね)
ネットをしたまま、スリープはいつものことですね。
ワードやエクセルも同様です。

書込番号:7787366

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/10 09:29(1年以上前)

同じですよ。アプリ作業中でも入る事が可能です。

書込番号:7787370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/10 10:07(1年以上前)

>空気抜きさん
回答ありがとうございます。
ではMacのスリープと同じですね。
スリープになる時間、目覚める(で良いのかな?)までの
所要時間はどれくらいですか?
Macだと1秒か2秒なのですが・・・。

>RHOさん
回答ありがとうございます。

レパードにしてブートキャンプにしようかな・・・?

書込番号:7787510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/05/10 10:16(1年以上前)

こんにちは、モリツバサさん

自分の場合ですが・・・
スリープに移行してファンの回転が止まるまでの所要時間は30秒でした。
(キャプチャボード等の周辺機器が多いからだと思いますが・・・)
スリープからの復帰は6秒でした。

書込番号:7787542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/10 10:22(1年以上前)

>空気抜きさん
素早い回答ありがとうございます。
復帰するまでの時間は我慢出来る範囲ですね。
1秒2秒から比べれば長いですが、許容範囲かな。
でもスリープするまでがちょっと長いような感じですね。
多いに参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7787561

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 15:22(1年以上前)

Windowsはさまざまなソフトの集合体ですので、ソフトを全て終了させた状態とは、Windowsを終了させた状態に他なりません。
その状態ではスリープさせる意義もありませんし、スリープさせるにもWindowsが終了してしまっているので不可能です。
特定の種別のソフトを終了させるにしても、全てのその種のソフトとはどういうもので、そしてそれをを終了させるために探し出すのは困難でしょう。

書込番号:7793551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaは初心者にやさしいか?

2008/05/07 13:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

Vistaが登場してから1年以上が経過していますが、パフォーマンスの問題については高性能ハードウェアとメモリーを増やせば大きな問題はナシというところでそろそろ落ち着いてきたんじゃないかと思います。
でも、依然として使いにくい部分が多々あり、個人的には仕方なくWindows XPを使い続けている状態です。
そこで、私が使いにくいと思う部分を羅列してみました。みなさんにも書きこんでいただきたいと思います。

●Aero Glassとアイコンデザインの問題
Aero GlassとAero Basicは緑色がかった半透明の水色という、なんだか中途半端な色で統一されています。
Windows XPのLunaの時にもなぜ青色なんだ?という疑問がありましたが、今度こそなんでスライムみたいな色なんだ?と開発者に問い詰めたい。
これ、中途半端にグラデーションがかかっちゃうからハッキリ言ってものすごく見づらいですよ。
それに、アイコンのデザインも緑色と水色の中間色で統一されているみたいで、どのアイコンを見ても同じようにしか見えない。
たとえば、Windows Media PlayerとMedia Centerのアイコンを見て識別することができますか?

●フォルダのメニューバーが隠される問題
エクスプローラは最初からメニューバーが隠された状態になっています。Altキーを押すと一時的に出てきますが、これが使いにくい。
私はよく「フォルダへ移動」と「フォルダにコピー」を使うので、せめてツールバーのカスタマイズくらいは自由にできるようにするべき。

●メイリオの問題
たぶん、これが一番最悪です。
読みやすいか?んなわきゃねーだろ。ClearTypeのおかげで文字の輪郭はギラギラに見えるし、妙にデカいし角ばっている。
それに比べてMac OS Xのヒラノギフォントの方がスッキリしているし、文字の大きさやアンチエイリアシングも普通で読みやすい。

●WinSxSフォルダの問題
Windows Side By Sideと呼ばれるプログラムファイル群が最初からものすごい量ハードディスクに蓄えられます。
復元ポイントを作成する度にさらに肥大化し、場合によってはWinSxSフォルダには5GB以上、数千個ものファイルが格納されてしまいます。
ここで問題になるのは、ワクチンソフトです。
ワクチンソフトがCドライブに対してフルスキャンをかけると、このWinSxSフォルダのスキャンに途方もなく時間がかかります。
時間がかかるということはハードディスクにも負担がかかるわけで、ハードウェア的にも精神衛生的にも良くありません。

●マルチディスプレイの問題
Windowsではマルチディスプレイにした時に、一番大きなディスプレイサイズがアプリケーションに伝えられます。
たとえば、XGAとWUXGAのディスプレイを接続すると、XGA側でもWUXGAサイズのウインドウを開くことができてしまい、ウインドウのリサイズ操作が困難になることがあります(Mac OS Xでは自動的にリサイズされる)。
また、個々のディスプレイに別々の壁紙を貼ることができません。壁紙を別々にしたいなら、超巨大な壁紙を自分で作るしかないのです。
Vistaではこのような石器時代の仕様が改善されていると思ったのですが・・・。

書込番号:7774878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/07 13:53(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
 私は基本的にはVistaもいいなと思っています(^^;

>Aero GlassとAero Basicは緑色がかった半透明の水色という、なんだか中途半端な色で統一されています。

「個人設定−ウィンドウの色とデザイン」から設定変更出来ないでしょうか。
 標準の他にも7種類あり、濃度も変更可能で色ミキサーもあります。

>●フォルダのメニューバーが隠される問題

 私もこの件では困っていましたが、
「整理−レイアウト」で「メニューバー」にチェックすれば、常時表示されるようになります。
 試されてみてはどうでしょうか。

書込番号:7774965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/07 14:15(1年以上前)

カーディナルさんこんにちわ。
> 濃度も変更可能で色ミキサーもあります。
やってみました。ん〜、自由に変えられるとなると自分好みがどーゆー色なのか分からなくなってきますね。
Windows Media Playerもミキサーで色変更できますが、こっちは基本色が黒だから色を変えてもあまり意味ないよーな…。
ウインドウの枠をもっと細くできればいいのですが、だったらクラシック表示にしろと言われそうです。
Vista用のテーマが色々あるっぽいので、そちらも試してみます。

> 常時表示されるようになります。
ありがとうございます。ちょっと使いやすくなりました。

今はXP、Vista、iMacと計3台のマシンを使っているのですが、なぜかVistaだけマウスカーソルを早く動かすと見えなくなるサブマリン現象に悩んでいます。
とくに、反応速度の遅いノートPCの液晶ではアイビームカーソルが薄くてよく見えません。

書込番号:7775028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/07 14:34(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

 私は初期設定そのままで使っているのですが、
「マウスのプロパティ」で「ポインタ」もしくは「ポインタオプション」の設定を変更されてはどうでしょうか。

 ポインタだと、いろいろなデザインがありますし、ポインタオプションの方では軌跡を表示可能です。

書込番号:7775069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/07 14:56(1年以上前)

すいません、顔アイコンが弩になったままでした…。
ポインタのデザインは色々変えてみたのですが、ディスプレイドライバとの相性なのか、なぜかポインタが真っ黒になることがあります。

書込番号:7775136

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/07 19:40(1年以上前)

1度使えば初心者ではなくなるので、問題ないでしょう。

個人的にWindows Vistaの問題。
フォルダ構造が大幅に変わった。
内部不可視フォルダが大幅に増えた。
調べるのが面倒なので、買ってはあるのに使っていない。

>●Aero Glassとアイコンデザインの問題
>●フォルダのメニューバーが隠される問題
>●メイリオの問題
>●WinSxSフォルダの問題
>●マルチディスプレイの問題

どれも特に気にするほどのものではないと思う。


タイトルバーの色が薄い。
ウィンドウの枠が無駄に太い。
下を透過していることを明示したいが為だからかと思う。
アクティブタイトルバーがどれだか良く分からない。

ウィンドウの角が丸い。
目いっぱい大きくしておくと上端左右隅をダブルクリックしたらウィンドウを閉じることになっていたのが、それが出来なくなった。

初体験での手間が掛かってるという驚きや感心する初心者騙しにしか効果がない。


Windows Vistaは重いと言われるが、OSが重いのではなく、Explorerというシェルアプリケーションソフトが重いのでしょう。
Windows 3の頃の様にシェルを自由に変えられるといいのにね。

書込番号:7776001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/07 22:26(1年以上前)

きこりさんこんばんわ。

> 下を透過していることを明示したいが為だからかと思う。
これ、実用的に意味はないと思うんです。
Mac OS Xと同じようなことをやりたいんだろうけれど、やっぱりアイディア不足の感は否めないわけで、苦し紛れに出てきたのが透明な縁取り。
最近はそれを模したキーボードが出てきましたが…。

あと、WinSxSフォルダは何とかしてもらいたいです。
Windows XPに比べて、何でシステムドライブがこんなに容量食うのかと言ったら、やっぱりWinSxSフォルダの超肥大化ですよ。

> Windows 3の頃の様にシェルを自由に変えられるといいのにね。
Windows 9xの時代までは比較的簡単にシェルの入れ替えができましたね。
たとえば、UNIXのようにカーネルとGUIは分離できるようにして、テキストベースのユーザーインターフェイスでも使えるようにすればいいんじゃないでしょうか。
何しろ、サーバー管理者には今でもCUIを好む人がたくさんいて、Windows PowerShellがありますからね。
Mac OS Xでもサーバー管理ではBorne Shellを使わないといけない場面がたくさんあって、これじゃあ一体何のための今までGUIという方法論を推進してきたんだ?と嘆くばかりです。
要するに、OS開発者のみなさんは絵心がないというか、まだまだGUIというものを使いこなせていないような気がします。

書込番号:7776970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/07 22:28(1年以上前)

こんにちは、

Windows Vistaへの不満は、次期Windows 7にご期待ですかね。

MSのサポートにいろいろ文句を言うと、場合によって(意見が多いとか)反映される事もある様です。だまっていては駄目です。行動を起こさないと。

スキルがあるのであれば、リナックス(オープンソース)もいいですよ。有料なものもありますが、無料なものもありますので、暇があったらリナックスの世界を覗いてみては。

書込番号:7776988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/07 23:50(1年以上前)

きらきらアフロさんこんばんわ。

個人的には既にWindowsからMacintoshにスイッチしています。
ただ、Macintoshも万能ではなく、とくにオフィスソフトの分野ではMS-Officeがデファクトスタンダードである以上、どうしてもWindowsを使わないといけない場面に遭遇してしまいます(Office 2008にはVBAがないっ!!!)。
まぁ、そのためにParallelsが用意されているので、今のところあまり不便は感じていません。

Linuxについてはあまり使ったことがありません。
Exchange Serverが糞過ぎるので、メールサーバーにはRedHatとPostfixを使っています。
おかげで定期メンテナンスによる鯖停止の必要も無くなり、放置プレイで働いてくれています。
ただ、Exchange ServerとOutlookを使ったアプリケーション開発ができなくなってしまったので、徐々にApache+MySQLに切り替えている最中です。まぁ、今のところ掲示板でお茶を濁しているところですが…。

Windows 7については、漏れ伝わってくる画像を見ると今のところVistaとの違いを見出すことができません。なんとゆーか、Windows 6.1という感じなのかもしれません。
IE8もIE7とどこが違うの?って感じしますからね。

Vistaを使っていいなと思ったのは、Explorerで画像ファイルのサムネ表示が早くなったことと、フォルダツリーの自動横スクロールですかね。
些細な部分ですが、かゆいところに手が届く的配慮だと思います。
ただ、VistaのExplorerには挙動が読めない部分もあって、たとえば右ペインでファイル/フォルダが選択されている状態でDelキーを押すと、なぜか親フォルダが削除されてしまうことがあります。
たぶん、フォルダツリーの方がアクティブになっているからそうなるんだと思いますが、どのオブジェクトが今アクティブになっているのか分かりにくいんですよねぇ〜。

書込番号:7777550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/08 00:12(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

>IE8もIE7とどこが違うの?って感じしますからね。

 IE8のベータ版を使われたのですね。
 変化が感じられないというのはちょっとがっかりなような安心出来るような…
 
 IEのバージョンアップは何だか速い感じがします。

書込番号:7777688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/08 01:33(1年以上前)

カーディナルさん
> IE8のベータ版を使われたのですね。
Beta1をインスコしてちょっとだけ使ってみました。
見た目がまったく変わらないので、エンドユーザーにはまったく違いが分からないです。
おそらくHTMLの解釈について改良が加えられた程度なんじゃないでしょうか?
IEは6が長かったですからね。でも、サイト設計者にとってみれば、あまり仕様をコロコロ変えてもらいたくないというのが本音じゃないでしょうか。
それにしても、Windows版Safari3.1は処理が速いですねぇ〜。
私は1年くらいFireFox2使い続けているんですが、こんなに速いならSafariに乗り換えようかな?

今ゲイツ君は日本に来ていますが、報道を読むとWindowsの収益力が落ちているのでOS事業からサービス事業にウェイトを移したいみたいですね。
やっぱりサーバー用途ではLinux、ワークステーションではMac OS Xの影響も少なからずあるんじゃないでしょうか。
それに、マルチコアCPUが普及してくるにつれ、将来的には一般家庭やオフィス用PCにも仮想化の潮流が押し寄せるような気がしますよ。
今だってParallelsでマルチOSを使っていますから、そうなってくるとOS単体の価値は下がってくるんじゃないかなと。
だから、OSみたいな抽象的な商品よりもアプリケーションソフトにウエイトを置いて具体的なビジョンやサービスを提供する時代になってくるような気がします。
iTunes Music Storeは最も成功した例だと思いますよ。
それなのに、Vistaときたら抽象的どころか嘲笑的な部分が多いですよねぇ。

書込番号:7778036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/08 15:11(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

>それにしても、Windows版Safari3.1は処理が速いですねぇ〜。

 確かに速いと思います。それに表示が綺麗ですね。
 Operaで試しに同じフォントを変更してみたのですが、見た目は変わりませんでした。

書込番号:7779589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/08 15:37(1年以上前)

Vista30分くらいしか使ったこと無いんでよくは知らないんですが、とりあえず
●WinSxSフォルダの問題
●マルチディスプレイの問題
この二つは初心者にはまったく問題ないんではないかと・・・

マルチディスプレイなんてする時点で初心者からは逸脱してますので。

後、サイズが画面より大きくなった後のリサイズって、タスクバーのところで右クリの「サイズ変更」ってVistaでは削除されたんですかね?

書込番号:7779644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

2008/05/11 10:03(1年以上前)

私もvistaとmacとXPを使用していますが、vistaは快適だと思います。
最近VGAを換えましたが、Q6600、メモリ3GB、Radeon 3870の環境で大変快適です。
たとえばillustrator ver10をXP環境で起動するとPen4-650でも15秒ほどかかるところ、vistaでは5秒もかかりません。CPUの影響もありますが、全体的にあらゆるアプリの起動が早く、SuperFetchは伊達じゃないと感じます。

ただ、量販店で売られているような、グラフィックの貧弱なバリュー系の国内メーカーPCで使うOSでないのも確かかと思いますが。

mac OSは、メール、ブラウザ閲覧、ワープロ、音楽等の一般的用途と、Adobe系、
maya、CADのようなプロ用途ではいいですが、アプリが少なすぎるため、中間的な層には扱いにくいOSであると思います。
WEB製作でいうと、たとえばホームページビルダーのようなものがありません。
BINDはなんか違うし、Dreamweaverも趣味で買うものではありません。
買ってもいいですが、単体では完成したものではないですからね。
MSですとExpressionWebみたいなすごいのに安いものもありますが。

それほどお金をかけず、コンピュータでいろいろやりたい人は、Windows以外
現状ではないのが現実です。

FedoraCoreとかでもGimpは使えますがね。

書込番号:7792450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/11 11:11(1年以上前)

> グラフィックの貧弱なバリュー系の国内メーカーPCで使うOSでないのも確かかと思いますが。
ここらへんはメーカーも少し考えてもらいたいですよね。
Vistaが出た時にはSempronと1GBメモリーのマシンにVistaを入れて売ってましたから。まぁ、今でもCeleron MモデルにもVistaはありますけど。

> アプリが少なすぎるため
そんなこともないんですが、やっぱりそう見えてしまうところにMacintoshコミュニティーの狭さが表れてしまっていますね。
何度も言うようですが、とくにオフィスソフトは事実上MS-Officeしか選択肢がないのが痛いです。しかも、VBAを外されてしまったので、もうMac版MS-Officeは単純な入力作業しかできなくなってしまいました。
OpenOfficeやNeoOfficeなど、フリーのオフィスソフトもあるにはありますが、いずれも中途半端なものでイライラしてきます。
iWorkは安いですし、さすがにApple謹製と思わせる部分がありますが、やはりWindows版Officeとのファイル互換性の問題が残ってしまいます。
また、個人向けのデータベースソフトに関しては、FileMakerもAccessも処理速度が異様に遅く、白亜紀時代の検索機能しか持っていないのが非常に痛いです。小学生が作ったBASICプログラムのレベルですよ。
ここらへんはGoogleになんとかしてもらいたいところです。

> それほどお金をかけず、コンピュータでいろいろやりたい人は…
Macintoshはどうしてもソフトにお金がかかってしまいますね。

書込番号:7792703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング