Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月16日 19:40 |
![]() |
5 | 10 | 2009年9月19日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月13日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月29日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月5日 11:40 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月27日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
今月に入ってからWindowsUpdataでエラーが出て
まったくインストールされません??。
エラーコード 800700C1
KB96****〜KB97**** このあたりに数十個
検索しても情報がないんでなんとも
同じような症状の方いましたら解決方法お願いします。
0点


情報ありとうございます。
ウィルスの件、疑ってみましたが
Windows Updataなるサービスは自動となっており
ESET Smart Securityというソフトで検査もしました。
特に何もありませんでした。
海外での書き込みでこんなのを発見!!。
試しましたが特に直る気配なし。
http://www.techsupportforum.com/microsoft-support/windows-vista-windows-7-support/251666-solved-error-code-800700c1-when-trying-install-vista-sp1.html
もう一台同じ機種を持っていて
同じ時期にインストールしたVista機は特に問題なくupdata出来いる
なんでしょうな〜????
7が出るからそっちでということなんでしょうかね??。
構成:
Windows Vista Business 64bit (ESET Smart Security)
cpu Q9300
mem 8GB
hdd system:160GB other:1TBx2 RAID0
esata 1TB RAID0
書込番号:10312878
0点

tokakumi2007さん、こんにちは。
>海外での書き込みでこんなのを発見
このフォーラムでの解決策も、結局OSのクリーンインストールのようですが
急がばまわれで、OSの修復でNGの場合、再インストールが近道かもです。
0.後戻りできるように、現状のシステムドライブのイメージを他のメディアにバックアップする。
「転送ツール」で各種設定をシステムドライブ以外へ保存しておけば、再インストール後の
設定作業が少しは楽になるかもです。
1.Windows Update可能であったと思われる時点まで、システムの復元でもどしてみる。
2.Windows DVDでOSの修復を実行してみる。
3.Windows DVDでOSをクリーンインストールする。
システムでのトラブル解決は、基本的に正常動作していた時点までのロールバックです。
リンク先のフォーラムでも色々とやりとりされてますが、個別の事象で現状環境を維持した
トラブル解決には、ふつう想像以上の時間とそれなりのマンパワーが必要です。
書込番号:10313237
0点

とりあえず、年月日がずれていないか確認。
書込番号:10314219
0点

psyduckさん>
windows7のタイミングでやろうかなっと思っております。
ありがとうございます。
SUITEBERRYさん>
日時も確認しましたが
大幅にズレているようなことは無いようです。
ありがとうございます。
ちょっと気になることが
この現象が起きだしてから
OSのブルースクリーン終了や
RAIDがたまに認識しなくなる等
トラブルが頻繁に起きており
どこかが壊れた兼ね合いで発生している
可能性もあります。
ん〜、新しいを買うのが正解なのかな???
書込番号:10316908
0点

ハードの不具合かどうかの判断はクリーンインストールしてみるのが早いですね。
今のシステムを残したいならバックアップに頼るよりHDDを新しく買ってきて入れ替えたほうが早いです。
所詮バックアップ用にHDDが欲しくなるし、リストアが確実に出来ることを確認してデータは別途退避しないと容易に事故が起きますし。
書込番号:10317502
0点

ムアディブさんに同意。
一度クリーンインストールしてみる事をお勧めします。
書込番号:10317698
0点

7が発売するまではこのままで行こうかと思います。
購入したらすぐにクリーンインストールしたいと思います。
みなさま
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10318941
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版
現在シャトルのキューブ型PCを使っていますが、いろいろといじっているうちに
このPCでは拡張に限界が来てしまったため初めて自作をしようと考えています。
そこで今のPCのOSはCPUにバンドルされているウインドウズビスタなのですが
このCPUを使わなくてもこれから自作するPCにウインドウズをインストール
できるのでしょうか?
人つてで電話認証になるが出来ないことはないんじゃないかと教えられましたが
どのようにするのかはわからないとのこと。
どうぞよろしくお願いいたします
0点

「できること」と「やっていいこと」はちょっと違う話だと思います。
書込番号:10151632
1点

ぶっちゃけ言っちゃいますとできますが、ライセンスはちゃんと守ってくださいね。
書込番号:10151652
0点

OSがCPUと同時購入した物なら、そのCPUを使わないとライセンス違反になります。
このページの下方にライセンス形態の詳細表が出てます。
因みにXPもVISTAも同じです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
DSP 版製品のOS は何にライセンスされるか (1 ライセンスの場合)に
同時購入したハードウェアと有ります。
つまりCPUにOSのライセンスが付与されてるという事になります。
CPUを売る時も一緒。捨てる時も一緒という事です。
書込番号:10151658
0点

DSP版を買いましたがもう大分前だったのとPC一式で買ったので何とバンドルしたか忘れてしまいました。
今はFDDとバンドルしていたとMSにも伝えて使ってますが・・・。
もう年はとりたくないですね〜。
書込番号:10153013
0点

私の場合とりあえず、必ずFDドライブと一緒にDSP版を購入しております。
んんで…
そのFDドライブはとりあえず、バカ正直に本体にはめています。
FDケーブルがキッチリ刺さっているかは疑問ですが…
書込番号:10153496
0点

自分はDSP版を買うときはDVDドライブとセットで買っています。
書込番号:10153528
0点

皆さん数多くの返答ありがとうございます
基本的にはNGということみたいですね。
皆様のアドバイスを参考にします。
書込番号:10153950
0点

基本的な話ですが、PCに付属していればよいだけなので、CPUを箱にテープで張りうけてもOKです。
電話認証もプッシュだけですから、困りはしないと思います。
プロダクトキーを別に用意した場合はライセンスとは関係なく使用できますよ
ここでいっているのは複数のPCにインストールする場合ではありませんのであしからず
書込番号:10177686
3点

ARASHI&IYAGARASEさん
ありがとうございます
そうですね
新しいPCを作ったらそちらにOSを使いますので
古いPCの方はお蔵入りです。
当然HDDも初期化してしまいます。
極端な話CPUを新しいケースのどこかに入れておけば
問題ないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10178093
0点

私のリンクしたページをもう一度ご覧ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
※一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。
と明記されてます。使用する事が大前提です。
張り付けただけでは使用してる事にはなりませんよね?
>CPUを箱にテープで張りうけてもOKです
というのはマイクロソフトへも未確認じゃないですかね。。。
勝手な解釈をしたとお見受けします。
マイクロソフトがそれでもOKだという根拠となる物証がなければ
鵜呑みにしない方が良いですね。
書込番号:10178336
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
IE8を起動中にIE8の音量を音量ミキサで調整しても、IE8を閉じて再起動すると何故かIE8の音量がデバイスのスピーカーの設定に戻ってしまいます。IE8を閉じなければ音量の設定を維持しています。
例えば、デバイスのスピーカーの設定が60の場合に、IE8を起動しIE8の音量を30に下げたとしても、IE8を閉じて再起動するとIE8の音量が60に戻ってしまうのです。
他のアプリケーションの都合でスピーカーの音量を上げておきたいのですが、IE8では音量が大き過ぎる且つIE8を起動する度に音量が元に戻ってしまうので、いちいち音量を下げなくてはなりません。
そもそもこういう仕様なのか、使い方が間違っているのか、使っているパソコンの不具合なのか・・、分からないなりに検索して調べてはみましたが結論まで行き着けず、知見のある方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
0点

IEに独立した音量調整なんてありましたっけ?
自分が気付かないだけかな・・・。
書込番号:10144581
0点

ご参考までに、音量ミキサ設定時の画像を添付します。
もしかして、音量ミキサはVistaの一般的な機能ではなく、うちで使っているパソコンにたまたま搭載されている機能なのでしょうか?
書込番号:10144756
0点

すいません。勘違いしましたね。
音量調整の保存先がおかしいかもしれませんね。
すいません・・・これから出かけます。。
書込番号:10147170
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
ビスタホームです!いつの間にかスピーカーから音が出なくなりました。数ヶ月前からです。
外付けスピーカーが故障と思っていましたが、本日テストしたら使えてました。cd再生できますが音も出ません。
アップデートが原因か?
お願いします。
0点

サウンド、スピーカーをミュートにしてません?
>アップデートが原因か?
Vista Home BasicへのUPDATA後に、という意味ですか?
以前は、何をお使いでした?
余談ですが、VistaHomeと名のつくものは、Vista Home BasicとVista Home Premiumがありますので、注意された方が良いですy
書込番号:10065561
0点

ありがとうございます!
Vista Home Basicです。Vista Home Basic発売してすぐにインストールしました。
ミュートにしていません。何回も確認しました。
全然平気でしたが、急に音が出なくなりました。
週に何回か強制的に来るマイクロソクトのアップデートが原因のような?
アップデートしたくないのですが、強制再起動になりますよね。
書込番号:10065679
0点

ドライバ対応してないのにSP入れただけじゃね?
書込番号:10065740
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
過去ログを見ましても該当が見当たりませんでしたのでよろしくお願いします。
自作機
GIGABYTE MA790X-DS4
AMD Athlon 64×2 5600+
2GB×2
GIGABYTE HD4550
HDD:500G(160+340)
C:160GはXPのデュアルブートです。
メインはVISTAでスリープも正常に稼動しておりましたが突然下記のような症状となりました。
・スリープ後再起動すると初期画面は正常に表示される。
・すべてのソフトが動作できない。(Windowsソフトも)
・リセットをすると「Windowsを再開しています」表示が出て黒画面から矢印が出て数分して立ち上がるが始めは動作が遅くて次第に正常稼動になります。
0点

BIOSのバージョンが6月に更新されてました。
内容は Update CPU ID で新CPUに対応するための様ですがこれに変更したらスリープも正常に稼動しました。
でも何だかスッキリしない気分です……
書込番号:9955554
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
えっと、今OSがHomepremiumのPCを使っていて、特に動作が重いとかはないですが、Ultimateにすると動きが遅くなるとかあるんですかね?スペックはCore2Quad Q9400の2,66Ghz、メモリ4GB、HDD500GB、グラボGF8400GSです。
0点

つまり、アップグレードをなさりたいのでしょうか?
私はHome preからUltimateにアップグレードしましたが、重いと感じる事はないですね。起動も別に変わりませんし。ただ、7が出る前にアップグレードしても特典がないのでお勧めはできません。(私は後悔してます。)
主なスペック:Vista ult
core2duo e7400
4GBメモリ
GE FORCE9300GT
書込番号:9909754
1点

機能が増えるので、遅くなることはあっても速くはなりません。
しかし、その機能を使わない状態で比較すると、それを感じることは無いでしょう。
書込番号:9910014
1点

お二方ご回答ありがとうございます。
<0系新幹線様
そうです。HomepremiumからUltimateにアップグレードしようと思ってます。
お返事を読ませてもらった限りでは、7が出る前にビスタでグレードを上げてもということでお書きになられたのかもしれないですけれども、今アップグレードするとWindows7UltimateないしHomepremiumにできるチケットが付いているとのことで、どうせならやろうかと考えていた次第なのです。
とりあえずですが、VistaUltimateにしても大丈夫そうだというのはわかったので、ありがとうございました^^
書込番号:9910701
0点

そうでした、特典チケットが今ならついてくるのでしたね。
もう一つだけ申し上げたいのですが、メーカー製のパソコンをご使用の場合、アップグレード後にウェルカムセンターでスペックをチェックしても、製造元が表示されない場合がありますが、(多分Vistaの問題?)パソコン自体はメーカー製として認識されます。私はVAIOを使っていますが、付属のソフトウェア等は正常に使えますし、更新もうまくいきますよ〜。
書込番号:9912310
1点

細かいところまでありがとうございました^^
Ultimateにアップグレードしてみますー
書込番号:9916501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




