Windows Vista Home Basic 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

Windows Vista Home Basic 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームについて!?

2007/01/30 20:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:14件

パソコン素人ですがよろしくおねがいします。
最近Beta番vistaをつかったところ、動作やshareなどはなんとか使えたのですが、オンラインゲームはできませんでした。(TwT)
なぜだ〜!!私は、vistaに失望した・・・。
だが、やっぱりvistaにしたいということで質問です。
今回発売されたWindows Vista Business でオンラインゲームはできるのでしょうか?教えてください・・・。(ネットマーブルやハンゲームなど)
ちなみにスペックは
CPU Pentium D945
ハードディスク 250GB+250GB=500G
マザーボード ASUS P5VDC-MX
メモリ DDR2 1G
グラフィック GIGABYTE GT6600 256M
電源 メーカー不明? 400W

です。パソコンはあまりよくありませんが、vistaに移行したいので
わかる方よろしくお願いします。素人の質問ですみません・・・

書込番号:5942158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 20:55(1年以上前)

ゲームが、ビスタに対応しているかどうかだと思います。

書込番号:5942175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱりまだvistaよりXPの方がいいのかもしれませんね〜。私は、オンラインゲーム中心なので、vistaに
する必要はないかもしれませんね。でも、vistaのデザインには結構
引かれますけど(^W^)ノ
どうにか、vistaでオンラインゲームはできないものか・・・・。

書込番号:5942266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 21:20(1年以上前)

そうですね、まだWinXPの方が無難かと

一ヶ月もすれば、大半は対応してくれるとおもいますが

書込番号:5942301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。とりあえず、オンラインゲームがvistaに対応するまで待ってみたいと思います。まだまだ、XP生活が続きそうだ(TwT)

書込番号:5942377

ナイスクチコミ!0


GDR3さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/30 22:01(1年以上前)

とくに3Dゲームは動作不可といわれています。

原因はDirectX9.0cと今のGPUではDirectXはマルチ処理できないからです。すでにvistaではエアロでDirect3Dを使用していますので3Dゲームでは使用できないということです。

エアロをOFFにすると一部のゲームが動くみたいです。

DirectX10が出て同じくDirectX10対応のグラボが出ない限り完璧な動作は無理だと思います。

書込番号:5942501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。初心者だったので、そこまで考えてなかった〜><もう少し様子を見てから、購入したいと思います。
新しいGPUを検討しておかなければ・・・。後CPUも、PEND 945古いかな?念のためマザーボードーを変えて、Core_ 2 Duo も検討してみようとおもいます。

書込番号:5942585

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 22:47(1年以上前)

7600GT+VistaRC1でBF2はできましたね

たしか右クリックで管理者で実行にしたらできましたよ

ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw

書込番号:5942772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。おお、vistaでもオンラインゲームーできたんですね〜。「びっくり」
しかし、<ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw
それじゃー意味ないじゃないか〜www
みなさんの意見を聞き、vistaが憎たらしくなったww(俺だけかもしれないですが・・・w)

書込番号:5942870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 23:32(1年以上前)

>DirectX10が出て同じくDirectX10対応のグラボが出ない限り完璧な動作は無理だと思います。
今のところ、GF8800シリーズだけですか・・
3月頃に、GF8600,8400といったミドルやローエンドモデルも出るようです。

DirectX10は、SM4.0に対応していないと、名が使えないそうですね。
ATIも、たぶん同じような頃に出してくるとは思いますが、それらでどれだけ改善するのかな?

>ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw
7600GTでカクカクですか・・つらいですね

書込番号:5943084

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2007/01/31 00:13(1年以上前)

Core2DuoE6600
GF7900GTX
メモリ2GB
HD80GB
WinVista64ビットRC1版でリネージュ2が軽快に動いてます。

書込番号:5943350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/31 01:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱり動く方もいらっしゃるということですね〜。でも、俺のパソコンでは、多分動かせないと思うので、当分XP生活ですね〜(笑いw

書込番号:5943730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 12:16(1年以上前)

光栄系のオンラインゲームは問題なく動作していましたね〜

書込番号:5944607

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 12:39(1年以上前)

FF11も、若干問題はありますが、動作確認です。

書込番号:5944692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/31 13:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。ためしに昨日vistaをインストールして見ました。(beta2)
共有ソフトは普通に起動し使うことができましたが、やはり、オンラインゲームはできず・・・。
設定の問題ですかね〜?

書込番号:5944857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 13:09(1年以上前)

βでは無理だと思います。大航海onlineでは導入後31日に初めて起したときアップデートがあったのですが、一度は弾かれましたがその後にXP互換モードの設定ウインドーが出たのでもう一度起動させたら正常に起動しました。
おそらくβではモードの範囲が限定されているかゲームのプログラムそのものが対応していなかいのどちらかですね。ゲームしている公式サイトで確認したほうがいいですね。
しかしVistaはシステムがだいぶ違うのでVistaでXPのソフトが対応するものと対応しないものが多い(メーカーで未対応のソフトも動くものがある)ので入れてみないとわからないし、近々VistaSP1が出るらしいのでリリース後に入れでも問題はないでしょう。

書込番号:5968902

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/06 15:25(1年以上前)

とりあえず起動してみて管理者権限が云々と出てきたらアイコンを右クリック→管理者で起動を選べば起動しますよ。
ただ、メモリをかなり食っている状態で起動するのでゲームによってはスワップしまくりだと思います

書込番号:5969200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/06 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。β版と製品版では、まったくの別物みたいですね。お金に、余裕があるときに、vistaを検討してみたいと思います。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:5969560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Home Premiumを購入したのですが、・・・

2007/01/30 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 akikotさん
クチコミ投稿数:17件

今回、Home Premiumを購入しました。
最初はBusinessとどちらにしようか迷ったあげく、
自分の使用目的と照らし合わせてHome Premiumを選びました。
でも、購入してから知ったのですが、Windows Vistaは
Ultimateが一番人気があるんですね。そのことを知って
しまったので、自分は本当にHome Premiumで良かったのかどうか、
とても不安になっています。
Ultimateの機能も調べてみましたが、確かに無くても良い機能が
多く含まれていて、価格もHome Premiumよりはるかに高いです。
恐らくは、長く使うことになる新OSなのですから、Ultimateに
しても良かったのかもしれません。でも、Ultimateはやっぱり
オーバースペックのような気がします。
ならば、どうしてUltimateが一番売れているのでしょうか?
私のPCはスタンドアロンで、ネットサーフィンしたり、DVDの
映画を見たり、デジカメ画像を編集したりと、そんな使い方
しかしていません。この先も、ドメインに参加するようなことは
ないと思います。
何方か、Vistaを選ぶときの適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:5942027

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/01/30 20:29(1年以上前)

アルティメット(て言うのかな?
はビジネス版のビスタとホーム向けのビスタを組み合わせたものです。
一般家庭での使用ではプレミアムでも十分だと思います。一般家庭での使用で違うところはセキュリティーがホームプレミアムよりも良いということぐらいだと思います。
買って心配になることはないとおもいます。

書込番号:5942053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 20:35(1年以上前)

Ultimate人気の理由の一つは、32bit・64bit版の両方がパッケージングされているところ。
他のエディションでは、別途取り寄せになる。

あとはフルスペックっていうところかね。

書込番号:5942089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 21:15(1年以上前)

WinXPでも、HomeとProがありましたが、一般に使うならHomeで十分というのと同じです。

Ultimateは、他の方がいうようにセキュリティの面と32bit/64bit版の面が良いかな。
セキュリティに関して言えば、ウイルス対策ソフトなどをきちんと入れていれば心配するようなことは無いです。
逆に、Ultimateであっても、ウイルス対策ソフトを入れていなければ、ウイルス感染しますから
64bitは、現段階では有効利用できるのが少ない。
対応ソフトが少ないためです。

ですので、Homeで良いと思いますy

書込番号:5942268

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/30 21:17(1年以上前)

OSが出たての頃にバラでOS買う人ってそれなりに知識ある人が多いですから、
そういう人にはコミコミな豪華版の方が売れるというだけの話です。
じきに満遍なく散けてくると思いますよ。

通常使う分にはHome Premiumで十分です。

書込番号:5942282

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikotさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/30 23:09(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報ありがとうございます。

もう1つ聞いてもいいですか?
Ultimateだけが持っている機能で、
@Windows BitLockerドライブ暗号化でデータの損失や盗難から安全に保護
AWindows Ultimate Extrasによる追加ソフトウェアやサービスの提供
というのがありますが、これって何でしょうか?実用上、付いていた方がいい機能なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5942930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/01/30 23:12(1年以上前)

どっちもフリーソフトでおそらく代用が利くかと。信頼するかは別にして。

書込番号:5942958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/30 23:18(1年以上前)

HOMEにはFAXがないのはいたい;;

書込番号:5942989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

移行したい

2007/01/30 18:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:19件

今日、ビスタが発売されました。なんだか使いやすそうな感じですね〜。

ところで、私は現在Windows XPを使っています。
移行したいと思うのですが、アップグレード版での移行はできるのでしょうか?

書込番号:5941673

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/01/30 19:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:19件

2007/01/30 23:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

移行するまでの間、参考にさせていただきます。

書込番号:5942867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感をぉ〜!!

2007/01/30 18:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:132件

「買おうと思います。どう思いますか。」とか、いろいろ考えてる人も多いようですが、今日正式に発売です。もう既に使用してる人ぉ〜!!はやく感想をぉ〜!!店頭モデルで手ごろな値段のものはほぼCeleronのはず。主にその辺のスペックから動作は実際にどんなものなのかを参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:5941654

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/01/30 20:21(1年以上前)

大まかに説明すると
・メモリがすごく必要だがそれなりに増設すればとてもサクサク動く
・安定性がすごくたかい
という感じですね。他にもいいところは沢山あります。
しかしアプリケーションソフトのビスタ移行がメンドクサイところですね。

書込番号:5942022

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/01/30 20:23(1年以上前)

そうそう
このグレードはエアロインターフェースが付いてないんだよね。
エアロめあての人は間違えてもこの製品を買わないように注意しなとね。
エアロめあてならホームプレミアムがアルティメット。(しってるよね・・・

書込番号:5942030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaの動作環境について

2007/01/30 18:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:58件

初めて書かせてもらいます。Vistaはスペックがかなり要求され、メモリ1GBがボーダーラインというのをよく目にします。
SONYのノートパソコン(TypeS)の購入を考えていますが、やはりVistaは快適に動作しないのでしょうか。



プロセッサ:Core 2 Duo T7200(2.00 GHz)
メモリ:1GB(512MB*2 デュアルチャンネル)
HDD:60GBまたは、100GB
チップセット:インテル 945GM Express
グラフィック:NVIDIA GeForce 7400 GPU

書込番号:5941587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/01/30 19:03(1年以上前)

自作PCですが、
試しにE6600+1Gで組みましたが、(アルティメット)
ずっとメモリ使用率が60-70%でした。
1Gあれば普通に使う分、支障はないと思います。
荒く使いたいので2Gに増やしましたが。
重いアプリケーションを動かす以外はあまり
体験速度の差はないと思いました。当たり前ですが。

AEROなどを使うのであれば
「ボーダーが1G」というのは
間違いなく事実だと思います。
しかし、それは超えてしまえば、
気にするほどでもないと私は思います。
少し不満があればReady Boostで底上げもできます。

正直SP1が出るまで我慢した方が得策だとは
個人的に思いますけどね。

書込番号:5941728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 19:09(1年以上前)


構成的には十分だと思います。

書込番号:5941750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/30 19:17(1年以上前)

やはりそうですか・・・。それならCPUをT5500、HDDを60GBにして、メモリ2GBにした方が無難ですかね。
ちなみに、Ready Boostを使うとどの程度まで底上げが可能なのでしょうか。

書込番号:5941781

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/30 19:45(1年以上前)

とりあえずT7200+1GBで買っておいて、
後でメモリ2GBに増やした方が安上がりだと思うけど。
少なくともオーナーメードで2GBにするよりは安く上がるでしょ。
それに1GBで買っておいて必要だと思ったら2GBにすれば良いわけだし。

書込番号:5941893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 19:50(1年以上前)


私はPentium M 760 

メモリーは2Gで使用してます。

動作も軽快です。

特にReadyBoostにたよる事はないですね。(フラッシュメモリではネ)

1Gでは足らないですが、2Gならまったく問題ないですね!!




書込番号:5941914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/30 19:55(1年以上前)

わたしもSZ90PSさんの意見に賛成ですね。。
Ready Boostといっても刺すUSBメモリによって
変わってくるし。
1Gもあればあまり変わらないと言う人もいます。
大体どのくらい刺すかも考えなければいけません。
そういう点において、
さっきは深い知識もなく、
知ったかで言ってしまったことを
申し訳わく思ってます。

一度1Gで使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:5941931

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 20:19(1年以上前)

VistaのRC1を使ってみたところ常時800Mくらいメモリを消費していました(負荷かけない状態)
負荷をかけるとメモリ使用率が上がるはずですので2Gあるに越したことはないでしょう
1Gだと動作によっては重くなります

書込番号:5942019

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/01/30 20:34(1年以上前)

タイプCは確かホームベーシックだったと思います(違ってたらゴメンなさい。
ベーシックはエアロインターフェースを使っていないので512で十分動くでしょう。
しかしあくまで512MBは最低限のメモリなので1GBやそれ以上にした方が動作は快適かもしれません。
ビスタはUSBメモリでも仮想メモリとして使用できるのでメモリ増設がとても簡単なんですよね。

書込番号:5942083

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/01/30 20:41(1年以上前)

すいませんタイプSでしたか・・・

書込番号:5942120

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/30 21:11(1年以上前)

ちょっとばかし補足をさせてもらうと、
Ready Boostはあくまでキャッシュを補うための機能であり、
メインメモリが増えるという機能ではありません。

例えばメインメモリが1GBで物足りないと感じたとして、
USBメモリを買ってきて挿してもメインメモリは変わりません。
あくまでキャッシュが増えてアプリの起動時間が変わるだけです。
そもそもメモリを1GB積んでるとあまり効果は無いという話もありますし、
Ready Boostはあくまでオマケと思っておいた方が良いかと。

書込番号:5942251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 22:13(1年以上前)

SZ90PSさんが、おっしゃてる様にあくまでUSBメモリーは補足です。

ですから不安なら無理してもメモリーを多く搭載する事(2Gはほし

い)が望ましいと思われます。

書込番号:5942575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/30 23:23(1年以上前)

なるほど。Ready Boostはオマケ程度のものなんですか。物理メモリと同等の扱いになるとばかり思ってました。
メモリ使用率が60-70%であるとすると、ワード、エクセル、パワーポイントといったオフィスを使うのは厳しいでしょうか。

書込番号:5943023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 23:46(1年以上前)


問題ないでしょう。

書込番号:5943180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/31 00:06(1年以上前)

主に使うのはOffice関係ですので、まずは1GB乗せてみようと思います。
ノートなので、HDDは60GBでも十分かと思うのですが、100GB乗せた方がいいのでしょうか。

書込番号:5943315

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 15:25(1年以上前)

Ready Bootについて勘違いされている方が、多いようですがReady Bootは、DISKアクセスを向上させる機能です。
私のHPにてベンチ結果を載せていますので参考になるかな?


書込番号:5945140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/02/01 12:38(1年以上前)

Vistaはどの程度HDDを使うのでしょうか?
VAIOでHome PremiumとOffice2007 Proを使う場合、HDDは60GBでいいですか?

書込番号:5948510

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 14:29(1年以上前)

自分のデータをどれだけ入れるかによるかと。
音楽とか動画、写真のデータなどを入れないなら60GBでも良いですけど、
それらを入れるなら60GBだと簡単にHDDがいっぱいになりますよ。

書込番号:5948836

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 14:30(1年以上前)

ちょっとした事ですが顔アイコンは単なる直し忘れなので軽く流してくださいな(^-^;;;

書込番号:5948842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/02/01 14:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
動画等のデータは扱うとしてもメインのデスクトップになるでしょうし、外付けHDDでもいいかと思っています。
しかし、あまりにもHDDの空き容量が少なくなってしまうと・・・。
VAIOは元からHDDに入っているデータが多いと聞きますしね(^_^;)

書込番号:5948856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビスタ使えるのかな?

2007/01/30 08:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 hina12さん
クチコミ投稿数:10件

現在「dynabook Qosmio F20/590LS 」を使用しています。
メモリーは増設して1GBはあります(512MB×2)
アップグレード出来るかのマイクロソフトのオンライン診断みたいのはやってみましたが英語読めないのでわかりませんでした。
1GBプラスで1.5GBにした方がいいのでしょうか?
出来るだけ詳しく教えてください。

書込番号:5940140

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/01/30 09:57(1年以上前)

以下の書き込みをゆっくりお読み下さい、きっと解決できますよ。

書込番号:5940324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 11:36(1年以上前)

>ビスタ使えるのかな?

エアロ以外なら使えると思うよ。

書込番号:5940554

ナイスクチコミ!0


hkantenさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/30 15:14(1年以上前)

日本語版ダウンロードできるよ。

書込番号:5941097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 12:19(1年以上前)

メーカに聞いたほうが確実ですよ

書込番号:5944617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Basic 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング