Windows Vista Home Basic 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

Windows Vista Home Basic 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XP ProにVISTA入れました。

2007/09/11 21:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:178件

XPproの環境に、もう1枚HDD入れて、VISTAアップグレード版をクリーンインストールしました。
2度ほど、やり直したのですがOS選択画面に、失敗した分のVISTAも出てきて消せません。
既定のオペレーティングシステムで、編集すれば直ると思ってたのですが、消せません。
それなら、シーモスクリアかと思ってやってみましたが、だめです。

今は、以前のWindows(Xp)その他、VISTAが、3列並んでいます。だまってOK押せば、
VISTA立ち上がるのですが、ちょっと恥ずかしいと思い質問しました。

だれか、ご存知の方いませんか?

書込番号:6743483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/11 21:36(1年以上前)

ジジです。さん こんにちは。

>XPproの環境に、もう1枚HDD入れて、VISTAアップグレード版をクリーンインストールしま した。

状況がイマイチ分らないのですが、VISTAヘアップグレードしたいのですか?
それともデュアルブートでXPとVISTAを両方使いたいのでしょうか?
ただVISTAがアップグレード版なら、デュアルブートは出来ないと思います。
(ライセンス的にも・・・)


書込番号:6743600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/11 22:16(1年以上前)

あ〜、そうですね。
ライセンスの問題ありますね・・・ガクッ
動作確認して、どちらを使うか決めるぐらい良いですよね。

>それともデュアルブートでXPとVISTAを両方使いたいのでしょうか?
そうしたかったのです。

BIOS画面の後の、OS選ぶ画面の余計な分は消せなくなったのですか?

書込番号:6743846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/11 22:35(1年以上前)

ジジです。さん こんにちは。

>BIOS画面の後の、OS選ぶ画面の余計な分は消せなくなったのですか?

おそらく1台のHDDへ入っていると思います。

ジジです。さんは、1台にHDDへ両方入れたいのですか?
(本来のデュアルブートはこちらですが・・・)
若しくは、2台の別々のHDDへそれぞれXP・VISTAを入れたいのでしょうか?
(この場合はでもライセンズが2台分必要)

書込番号:6743989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/11 22:52(1年以上前)

返事遅くなってすいません。
2台のHDDに入れたいと思いました。
Xp,まだまだ捨てられないです。

書込番号:6744113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/11 23:11(1年以上前)

ジジです。さん  こんにちは。

>2台のHDDに入れたいと思いました。
 Xp,まだまだ捨てられないです。

2台のHDDへそれぞれ別々にOSを入れる方法ですが(ランセンスが2台分あるという前提)

1. PCのHDDを一台にし、1台目のOSを通常通りにインストールする。

2. 最初にOSをインストールしたHDDを、もう一台のHDDに交換し、違う方のOSをインストール

3. 先程外して置いたHDDを付ける。(HDDが2台搭載)

4. PCを起動する時に、BIOS画面で、起動ドライブを選ぶ

上記の方法で、イチイチBIOSで切り替えるのがめんどうな場合、HDDがSATA接続なら、SATAの外付HDDケースに先程インストールしたどちらかを入れ、あらかじめBIOS上のHDDの起動優先順位を設定しておき、外付HDDの電源を入れなければ内蔵HDDから起動されます。

他にもホットプラグのHDDケース等でも可能です。

書込番号:6744258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/12 00:31(1年以上前)

ごめんなさい、

立ち上がり画面の選択文字の消し方聞いてます。

すいません。

書込番号:6744713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/12 00:31(1年以上前)

新規版を購入しましょう。

書込番号:6744715

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 00:37(1年以上前)

>VISTAアップグレード版をクリーンインストールしました。

ん???????
UPG版をクリーンで使うこと自体がライセンス違反なんだけど。。。
まぁUP元のライセンスがあいてるなら良いのかもしれんが。。。
XP一本しか持ってない状況でXPとUPG版Vistaを両用するのはライセンス違反でしょ
いい大人がそんなことして恥ずかしくないですか?(ガキだったら良いって物でもないけど)

それとfixbootかければブートローダーの修正は出来るけど、、
あとはXPからboot.iniを直で弄るか

書込番号:6744749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/12 00:39(1年以上前)

ジジです。さん  こんにちは。

失礼ですが、少しスキルが入る作業なのでまずHDDを一台構成にして、XPを新規インストールしたらどうですか?
その上で更にVISTAへアップグレードするか?(XPは使えなくなります)
若しくは、VISTAの通常版(UPGではなく)を購入して、デュアルブートにするか?
HDDを分けて運用するか?ですね。
(やり方は色々あると思うのですがレジストリー等の作業もあるので・・・)

書込番号:6744760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/12 08:17(1年以上前)

皆さんが言うように、ライセンス違反はやめます。
XP入れ直して、VISTAアップグレードして使いますね。

失礼しました。


書込番号:6745372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:12件

こんにちは はじめまして

最近、WindowsXPで使用していたPCが不調になり、HDDとともにWindowsVistaを購入、
紆余曲折ありながらも運用しています。

当方、仕事のデータ(WordやExcelなどのファイル)をUSBメモリに入れて持ち歩いています。
そのため、以前からブリーフケースを使用してPCとデータの同期をとっていたのですが、
Vistaになってから下記のようにちょっと困ったことになりました。

1.ブリーフケースを開こうとしたとき
2.ブリーフケースとUSBメモリと同期させようとしたとき
3.ブリーフケース内のデータを編集し、保存しようとするときなど
上記のような作業をするとき、1分ほど待たされるようになりました。
ワンアクションごとにこれだけまたされると仕事になりません。

その後、Vistaには同期センターなるものがあると知り、もしかするとそちらの方が良いの
かもしれないと試してみましたが、”新しい同期パートナーのセットアップ”でUSBメモリ
を選択しようとしても、どうもVistaはUSBメモリのことをモバイルオーディオか何かだと
認識しているようで、メディアプレイヤーが立ち上がってしまいます。

以前、USBメモリのデータをだめにしてしまったことがあるので、常にデータはPC上の
バックアップと同期させておきたいのです
手法はブリーフケースでも同期センターでも良いのですが、何か良いアドバイスがあれば
いただけると幸いです。

書込番号:6737868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

adobeのインストロ−ルの件

2007/09/10 10:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:99件

皆さんに質問です。
vistaを使いだしてadobe Reader8をインストロ−ルしようとしてもセキュリティ−設定で拒否されましたとポップアップに表示されインストロ−ルが出来ません。
何かinternet Explorer7のプロパティで設定変更するんでしょうか?
また、その設定の仕方をお教え下さい。宜しくお願い致します。

※ActiveXも同じようなポップアップの表示が出てHPを正しく見れません^^;
併せてお願い致します。

書込番号:6737808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Basic 日本語版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語版の満足度4

2007/09/10 10:46(1年以上前)

UACを無効にしてたりしませんか??
インストロール→インストール

書込番号:6737828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 11:00(1年以上前)

美咲☆彡さん返信ありがとうございます。
インストロ−ル←×インスト−ルの間違いでした^^;
初歩的な質問ですいませんが...UACって何ですか?
また設定場所は何処ですか?

書込番号:6737857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/10 11:18(1年以上前)

こんにちは、ダイキクンさん。

>UACを無効にしてたりしませんか??

これの事かもしれませんが、何か、メッセージが出ていますか?

Windows Vista に Adobe Reader 8 をインストールすると「Temp フォルダがあるドライブがいっぱいか、アクセスできません。」というエラーが表示される
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/900e6ad1627bb4074925727300024112?OpenDocument

ご参考までに

書込番号:6737890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 11:28(1年以上前)

素人の浅はかささん返信有難う御座います。
>Windows Vista に Adobe Reader 8 をインストールすると「Temp フォルダがあるドライブがいっぱいか、アクセスできません。」というエラーが表示される。

上記のような内容は表示されずポップアップにセキュリティ−設定により許可されませんでした。と出てHPが正しく見れません。
大変困っております。
 

書込番号:6737914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/10 11:36(1年以上前)

ダイキクンさん。

>ポップアップにセキュリティ−設定により許可されませんでした。

Internet Explorer のセキュリティ設定を変更する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/c9a5706f-0596-424f-bdfa-59618cb136e21041.mspx

Internet Explorer ポップアップ ブロック : よく寄せられる質問
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/6553df0e-c42b-4f47-8376-7e76950e8f241041.mspx

ご参考までに

書込番号:6737929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/10 11:41(1年以上前)

すいません。

Internet Explorer で一部の ActiveX コントロールがブロックされるのはなぜですか。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/b76eb54e-3ff9-4b80-b160-59b69e6fc2161041.mspx

ついでにどうぞ。

書込番号:6737940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 12:54(1年以上前)

素人の浅はかささん 
そのURLは読んだんですが...「設定」の仕方が分らないので皆さんにご質問しました。

「ポップアップにActiveX コントロールがセキュリティ−設定によりブロックされました」と表示されないようにするにはどう「設定」すれば良いのか分るかた教えて下さい。

書込番号:6738128

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/10 19:22(1年以上前)

>「ポップアップにActiveX コントロールがセキュリティ−設定によりブロックされまし た」と表示されないようにするにはどう「設定」すれば良いのか分るかた教えて下い。

1.自分で調べようとする気がない
2.解らない・解らない
3.教えて・教えて
4.解答が有るのに気がつかない・見えない・見つけようとしない
5.努力の様子が無い
と言うことでもう今後一切PCを使わない。
見ない触らないで行きましょう(生ましょう)

自分で調べる

書込番号:6739141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/11 09:05(1年以上前)

PcCanさん
いろいろ手立てを尽くして分からないから聞いてるだけで、自分で調べてないなんて一言も言ってないですよ。
誤解しないように!

書込番号:6741495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/11 11:26(1年以上前)

こんにちは、ダイキクンさん。

>そのURLは読んだんですが...「設定」の仕方が分らないので皆さんにご質問しました。

Internet Explorer のセキュリティとプライバシーの機能
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/771b599b-cabd-46f0-a0b4-b82c3bcd3d461041.mspx

Internet Explorer の情報バー :よく寄せられる質問
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/91b1038d-3f53-43a3-8bd8-9551e7c0b7c61041.mspx

ダウンロードまたはインストール時のトラブルシューティング(Windows 版 Adobe Reader 8)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230393+002

後は、ご自分で、ご判断下さい。

書込番号:6741755

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/11 18:36(1年以上前)

>いろいろ手立てを尽くして分からないから聞いてるだけで、自分で調べてないなんて 一言も言ってないですよ。

じゃどう自分で調べたの順序立てて説明をしてちょうだい。詳細に

>vistaを使いだしてadobe Reader8をインストロ−ルしようとしてもセキュリティ−設定で拒否されましたとポップアップに表示されインストロ−ルが出来ません。

PC初めてそうじゃないだろう?

だがもう答えは、素人の浅はかささんが書かれていますが?

http://windowshelp.microsoft.com/Windows
/ja-JP/Help/91b1038d-3f53-43a3-8bd8-9551
e7c0b7c61041.mspx

情報バーは非表示にできますか。
できます。ただし、お勧めできません。非表示にする場合は、それぞれの種類のメッセージごとに非表示に設定する必要があります。・・・・・

だが、あくまでも自己責任で、自己責任で、

それと素人の浅はかささんにお礼の言葉はと言ったつてもう見てないか?
解決したらはいさよならか

大ちゃん

書込番号:6742850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/12 09:17(1年以上前)

皆さん回答有難う御座いました。
Vistaを再インストして解決しました。

書込番号:6745489

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/12 16:14(1年以上前)

>Vistaを再インストして解決しました。

??????????

書込番号:6746544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

「パフォーマンスの情報とツール」を参照したところ、グラフィックスの欄の「利用可能な全グラフィックスメモリ」の場所が1263MBになっていました。
これが、システムのメモリとの共有分を含めたグラフィックスメモリということは理解できるのですが、この機能によってシステムメモリがグラフィックスに取られて、普段のシステムのパフォーマンスを最大限発揮できない、ということはないのでしょうか?
先日、メモリを増設いたしまして、もしもそうならば何かもったいない気がいたしまして、質問いたしました。
メモリは2.5GB、グラフィックスボードはGeForce7600GTの256MBです。
また、この機能をOFFにして、グラフィックスメモリにシステムメモリを回さないという事は可能なのでしょうか?
システムメモリが常に1.5GBしか積んでいない事になっているのかどなたかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6737662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/09/11 20:11(1年以上前)

こんにちは
もしかしてマザーボードが1.5Gまでしか対応してないなんてオチはないですよね?
とりあえず確認してみてください。
あと、システムの詳細を教えてください。

書込番号:6743217

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/12 09:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
CPUはCore2Duo 6300
MBはGigabyte 965P-S3(BIOSは最新です)
HDDなどは旧パソコンからの流用ですが、特に関係ないと思います。
マザーボードは4GBまで対応しているようです。
システムで見てみても、2558MBと表示されています。

書込番号:6745556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/09/12 19:44(1年以上前)

うーん
私はBIOS設定はあまり詳しく無いのでなんともいえないのですが、
マザーボードが壊れていたらどうにもならないのですが、
とりあえずBIOSから手動で設定する必要があるかもしれません。
BIOS設定からメモリクロックをあげてみたりしてみてください。
すいません、私はこれ位しかいえません。
では。

書込番号:6747321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

お願い致します。
先日突然、IEが使用中にエラ−発生メッセ−ジが出て画面が消えてしまったり、自動的にエラ−によりIEが再起動したり(そしてすぐにエラ−で画面が終わってしまう)するようびなりました。
自分では原因も考えらず、ウィルスバスタ-でも検索でも何もウィルスやスパイウェアは検出されず、よくわかりません。
@考えられる原因(難しいとは思いますが)
A原因究明方法
B対処方法
CIEのみ再インスト-ルできるか?
Dその他
につきましてご教授願えましたらお願いしたく思います。
経験された方はおられますか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:6737592

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 08:57(1年以上前)

あぁ
IEのバグ
IEだもん
しかも7だもん
ってな訳で仕方ないっすw
火狐とかプニル入れるのが一番の近道
むしろそれしかないと思ったほうがいいかもしれません

次のSPとかで改善してくれればいいんですが。。(でもMSだもんなぁ。。w)

書込番号:6737607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/10 08:58(1年以上前)

システムの復元を試してみたらいかがですか。

書込番号:6737611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2007/09/10 22:08(1年以上前)

皆様たいへんありがとうございます。
具体的には、”InternetExplorerは動作を停止しました” ”問題が発生したため、プログラムが正しく...”といったメッセ−ジが出て終了します。
何がどう問題なのかが全くわからないのです!

書込番号:6739882

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 22:48(1年以上前)

うn
XPでIE7入れてた時期とかVistaをちょっとさわってた時期あったけどどうしようもなかったw
完全にプログラムのバグだろうね
俺が使う限りじゃ再現性でなかったからあきらめて使うのやめたけど

書込番号:6740166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/09/13 08:59(1年以上前)

IEの設定をすべてリセットしてみましたところ、今のところはまだエラ−出ていません。でもまだ少しの時間しか経っていないので何とも言えませんが。

書込番号:6749392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCライセンス認証で・・・

2007/09/08 21:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

今回、前までデスクトップPCでこのOSを使っていたのですが、あまりそのPCの性能がよくなかったため別のPC(ノート)にインストールしてみました。

結構快適だったのでよかったとおもったのですが、ライセンス認証をインターネットでやろうと思ったら「手続きには別のライセンスが必要です。」ということが表示され、「どのようにしてライセンスの認証をしますか?」と表示されてしまいました。

windowsXPのときも同じようなことをやったので電話認証を選び、マイクロソフトに電話して、指示された番号を入力すると、「このライセンスは、別のPCで使われています。」と言われてしまいます。

もちろん前まで使っていたPCからはアンインストールされていて今ではXPが動いています。
これって、一回しかライセンス認証を行えないということなのでしょうか?また新たにライセンスを買えということなのでしょうか?

このような事の対処方法を知っている方がおりましたら、ぜひ対処方法をお教えください。

お願いします。

書込番号:6731810

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/08 21:11(1年以上前)

これUPGでしょ?
アップ元になるデスクの方にあるXPとすでにライセンスは一本化されてる
だからデスク方のOSと一緒に移行しない限り使えない

書込番号:6731828

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/09 17:57(1年以上前)

UPG版のライセンスの仕組みというのはそのようになっているんですか!
それでは今の状態ではライセンス認証できませんね・・・
貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:6735260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Basic 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング