Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2007年11月23日 20:57 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月14日 02:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月5日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 12:50 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月16日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
ビスタで、office2000は使用できますか?
下記書き込みでも同じ質問をしている人が
いましたが、明確な回答がありませんでした。
どうか、ご存じの方はご教示願います。
[5936744] こんなソフト使えますか
0点

office2007は、非常に操作性が良いので、是非乗り換えをお薦めします。
書込番号:6079351
0点

Vistaだと2000は動かないんじゃないの?
書込番号:6079401
0点

マッ黒ソフトさんは薄情ですから
office2000は動作保証なし(サポート対象外)、チェックしていません。
Vistaは2003から互換性動作保証をしています。
正常に動くかどうかはやってみなければわからない。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
書込番号:6079563
0点

検索しただけですのでご参考程度に、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010692560
書込番号:6079626
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
カロ爺さんの知恵袋のベストアンサーを
見る限り、office2000の使用は苦しそうですね。
実は、ヤマダ電機のフロンティアパソコンを
昨日、購入発注したのですが、office2007standard
(ワード、エクセル、パワーポイント)をOEM価格
33600円を購入しなかったのです。今使っている
2000を新しいパソコンに移動しようかなって
思っていました。ヤマダ電機に確認したら
明日までであれば、OEM版を追加購入できる
ということで、今すごく悩んでました。
機能的には、2000で十分なのですが・・・
vistaで実用上使用できなかったら意味ないですね。
書込番号:6079722
1点

vistaでオフィス2000つかってるけどなんの問題もないけど。
ふつうにつかってるよ
書込番号:6079857
2点

>> Word:変換待ち文字が2行にわたる場合、画面上の表示に異常が発生する
>> 具体的には1行目の表示情報と同じものが2行目に表示される
今試したが、コレは出た。
2000切捨て?
書込番号:6080283
1点

CPUを7個壊した男さんへ
2行目がバグる以外、何か不都合ありますか?
私は大概1行以内で変換するので、それは問題ないかも。
他に、エクセルとパワーポイントで普通に使っていて
不都合はないでしょうか?ご教示の方よろしくお願いします。
書込番号:6083001
0点

>> ようへい坊やさん
いや、カロ爺さんの書き込みを見て、気が付いた程度なので
自分としては取るに足らないレベルだ。
パワーポイントは使ってないので判らないが、
エクセルの方も、「前後セル参照入力」なんて自分は使わないので問題ない。取り敢えず、勤務表程度はフツーに作れてる。
書込番号:6083073
0点

Office2000のライセンスをもってらっしゃるのでったら、OEM版の2007を買うよりも、2000のライセンスを使ってパッケージ版の2007Standardを購入するほうが安くなると思うのですが(実売25000円程度)。ご検討ください。
書込番号:6085574
0点

ウインドウズ MEのころは、記憶は確かでありませんが、OEM版も正規版も、
office2000では、ライセンス認証がなっかったような気がします。
友人が購入し、5台位のパソコンで使いまわしていたような気がします。
ということは、どちらかのoffice2000があれば、アップグレード版で、
OKのような気がしますが?
書込番号:7019983
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
CドライブのDocuments and settings にアクセスできません。
管理者権限でログインしているのですが、なぜでしょうか? どう
すればアクセスできるようになりますか。
XP とは 勝手が違いますね。
1点

回答ではなくて質問になってしまいますが、BisinessにはDocuments and Settingsがあるんですね?
当方はUltimateですがどこにも見当たりません。
XPのそれから察するとユーザーというのが該当しそうですが。
Vistaでは管理者権限でもシステムファイルとかにはアクセスできなくなったようです。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/056.html
アクセス権は当該ファイル・フォルダのプロパティからセキュリティ→詳細設定
→アクセス許可〜編集でなんとかなりそうですがどうでしょう?
書込番号:6079960
0点

すみません。当方も、Ultimateでした。
Documents and Settings はあります。が、XPと違い、「ユー
ザー」というフォルダが別にあって、そこはいじれるのですが、や
はりその中の Local settings などには入れません。
個々のソフトのセッティングファイルなどがどこにあるか、もう少
し研究してみます。
書込番号:6080573
0点

少しわかったことを書いておきます。
個々のアプリケーションの設定ファイルは、[ユーザー]→[(ユー
ザー名)]→[AppData]→[Roaming] というフォルダにあるようで
す。
分かり切ったことでしたらごめんなさい。
書込番号:6084491
1点

自作機でUltimate32bitDSP版を使ってます。
最初同様な悩みがあってadministratorsやtrustedinstallerや
初めて見る管理者権限の垢を作って実験しました。
ネット巡りをしてるとどうやら旧OSとの互換性対策で
VISTAのシステムとしては使ってないようです。
書込番号:6096143
1点

XPからアップグレードされたのでしょうか?
Vistaでは、"Documents and Settings"というフォルダは使用しま
せん(クリーンインストールでは作成されない)。
アクセスできればよいのなら、管理者権限で"Documents and Settings"
フォルダのプロパティを開き、"セキュリティ"→"詳細設定"など
で、所有権の取得、アクセス権の再設定を行えばよいと思います。
書込番号:6106776
0点

クリーンインストールです。フォダオプションで「すべてのファイ
ルとフォルダを表示する」にチェックを入れると確認できます。
まだ勉強中ですが、最近買った本には、
> Vista では、これまでユーザーフォルダとして使われていた
> 「¥Documents and Settings」フォルダは廃止され(互換性
> 維持のため、ジャンクションやシンボリックリンクを用いて残さ
> れています)、「¥Users」フォルダが用意されました。
(技術評論社刊、「Windows Vista 設定・カスタマイズ完全攻略」
より引用)
とありました。(こういう引用って著作権に違反してます?)
「ジャンクション」やら「シンボリックリンク」とかは何なのかは
わかりませんが、結局使われていない、ということだけはわかりま
した。
書込番号:6106938
0点

おお!なるほど。
隠し属性になっていました。見落としていました(当方Ultimate)。
調べられたとおり互換性のためだけに残された、と思います。
そして以下の内容はすでに調査された内容と被ってるかと思います。
・"Documents and Settings"が互換性の為のもの
利用するアプリケーションによっては、"Documents and Settings"
フォルダにファイル/フォルダを作成/参照しにいく場合があるので
残っているのでしょう。
ちなみに、プロンプトからは下記のように見えています。
2006/08/22 05:28 <JUNCTION> Documents and Settings [C:\Users]
"Documents and settings"フォルダは、"Users"に張られたショート
カット(のようなもの)だと考えても差し支えないかと思います
(まったくの別物ですが)。
・"Documents and Settings"にアクセスできない
Explorerから参照できないのは、"Everyone"で"フォルダの一覧/データ
の読み取り"を"拒否"するアクセス権が設定されている為です。
これを削除すればアクセスできるようになります。
・"Local settings"にアクセスできない
"Users"フォルダ配下にもジャンクションが大量にあり、同様なアクセ
ス権が設定されているようです。
・リンク先の確認方法(ジャンクション/シンボリックリンク)
コマンドプロンプト(cmd.exe)から、
c:\>dir /a c:\users\(ユーザ名)
と打つと、実際どこにリンクされているか表示されます。
表示されているリンク先には、Explorer上からもアクセス可能です。
>個々のアプリケーションの設定ファイルは、[ユーザー]→[(ユー
>ザー名)]→[AppData]→[Roaming] というフォルダにあるようで
;
余談ですが、Vistaでは標準で、シンボリックリンク/ハードリンクの
作成が可能になったようです(→mklinkコマンド)。
UNIX系の ln コマンドに似てますが、デフォルト作成はシンボリック
リンクでした(lnコマンドはハードリンクがデフォルト)。
*テスト:管理者権限で実行する必要あり
-------------------------------------------------------------
c:\>mklink c:\a c:\users
c:\a <<===>> c:\users のシンボリック リンクが作成されました
C:\>mklink /d c:\b c:\users
c:\b <<===>> c:\users のシンボリック リンクが作成されました
C:\>mklink /h c:\c c:\users
アクセスが拒否されました。 ※フォルダには張れない
C:\>mklink /j c:\c c:\users
c:\c <<===>> c:\users のジャンクションが作成されました
C:\>mklink /h c:\d c:\test.txt
c:\d <<===>> c:\test.txt のハードリンクが作成されました
c:\>dir /a ※結果一部略
2007/03/12 10:20 <SYMLINK> a [c:\users]
2007/03/12 10:35 <SYMLINKD> b [c:\users]
2007/03/13 10:36 <JUNCTION> c [c:\users]
2007/03/12 10:37 9 d
2007/03/12 10:37 9 test.txt
2006/09/04 11:24 <DIR> Users
-------------------------------------------------------------
書込番号:6112564
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今度HDDを購入しようと思っているのですがその際にOEM版Vistaも購入しようと思っています。今、現在、各種ドライバーなどが64ビット版Vistaに未対応の物がまだまだ多いので32ビット版を購入予定です。しかし、将来的には64ビットに移行すると思っています。パッケージ版は中身が32ビット版のVistaが入っているのですが、メディア代+送料で64ビット版Vistaを手に入れることができるようなのですが当然これをインストールするにはプロダクトキーを入力しますよね?この時に入れるプロダクトキーはパッケージ内の32ビット版Vistaのプロダクトキーだと思うのですが、これはOEM版32ビットVistaのプロダクトキーでも大丈夫なのでしょうか?
それと言うのも実は現在、私はCore2DuoのPCを使っているのですがこれにとりあえずOEM版32ビットVistaを使うつもりです。そして自作でもう一台PCを作るつもりです。この際にはパッケージ版のVistaを購入して時代が64ビットVistaに移行がほぼ進んだ時にパッケージ版の特典である64ビット版Vistaを手に入れて、2台とも64ビット版Vistaにできるか知りたいのです。
ご存知の方、どうか、宜しくお願い致します。
0点

OEM版を64Bitにするためには64BitのOEMを買わないといけません
書込番号:6078602
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

“ホットキー 音量”でググるといくつかお望みのことができるソフトが見つかると思います。
ただVistaに対応してるかどうかは?
あとは音量調節できるキーボードを買うくらいでしょうか。
書込番号:6077677
0点

オーレオリンさん、ありがとうございます。
ググりました。いろいろなフリーソフトがあるものですね。
適当なものをチョイスしてVistaで試そうと思います。
書込番号:6077716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
開いているウィンドウが三次元で整列され表示されるクイック起動ツールバーにある[Windows Switcher]のアイコンを削除してしまたのですが、再度アイコンを作る方法はないでしょうか。
0点

くらぶ くあとろ さん おはようございます。
「ウィンドウを切り替える」ショートカットの元ファイルの所在するフォルダが分かり,開くことができればばいいのですが・・・・。
まあ,それは兎も角として,Vistaを使っている知己友人はいらっしゃいませんか。
Vistaを使用している人に頼んで『「ウィンドウを切り替える」ショートカット』をコピーしてもらったら・・・そして,ご自身のPCの「クィック起動バー」,あるいは「デスクトップ」にコピーすればいいと思いますが・・・。
書込番号:6076958
0点

フォルダオプションで
“すべてのファイルとフォルダを表示する”に設定して適用。
C\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft
\InternetExplorer\Quick Launch\
とたどっていくと『ウィンドウを切り替える』があるので
右クリックから“送る→デスクトップ(ショートカットの作成)”
デスクトップのショートカットアイコンをクイック起動ツールバーにドラッグで復活できませんか?
書込番号:6077274
0点

お節介爺さん、ありがとうございます。
現時点でVistaユーザーが周りにおりません。それが出来ると便利なのですが。
オーレオリンさん、ありがとうございます。
詳細に説明いただき見事復活です。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:6077413
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんばんは、お世話になります。
さて、自作機なのですがOEMアップグレード版でXPとのデュアル環境にすべく、
各サイトで報告されてる通り増設HDDにクリンインストールしようとしたのですが、
ちゃんと認識はされているのに、「インストールできるボリュームが見つかりません!」となり、進めません。
なにとぞご教授のほどを!
giga 965P-DS3
C2D E6600
c drive XP(raid0)
e 増設HDD
0点

ごめん 見落としていました
>ちゃんと認識はされているのに
CMOSクリアをまずはかけて見るべきかな?
後は自己責任で
>OEMアップグレード版でXPとのデュアル環境にすべく
>クリーンインストール
ただ少し引っかかります
>OEMアップグレード版
UPG?DSP?
書込番号:6074947
0点

何度すみません、DSP版のXPについていた「Vistaアップグレード優待」クーポンで購入したものです。
書込番号:6074978
0点

>DSP版のXPについていた「Vistaアップグレード優待」クーポンで購入したものです。
Ultimate ?
Ultimate へのアップグレード優待ってあるんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/nvst3.html
書込番号:6075004
0点

あ、カテ間違えました、とほ。
Home Premiumでした。
すみませんが、ここでよろしくお願いします^^;
書込番号:6075026
0点

アップグレード版のVistaを使うならXPのライセンスは消滅するんじゃないですか?
この場合XPとのデュアルブートはライセンス違反だと思いますよ。
書込番号:6075089
0点

XP上からしかアップできないはずですよ
それにXPに上書きして入れることしかできません
また、Vistaを入れたらXPのライセンスは消えますよ(使えません)
書込番号:6075169
0点

>抜け道があるのを知らないな
ライセンス違反の助長になることを平気で言えるのもスゴイと思うけど・・・
結局アレはライセンス違反だからやってはいけないことだよ
書込番号:6075357
0点

抜け道とか裏技とか書くと格好はいいですよね。
単にバグを使って契約違反できるというだけなのに。
こういう方たちにとって、こういうバグは歓迎することなのでしょうね。
書込番号:6075467
0点

いまさらなのかもしれませんが・・・
もしかしたら、XPで、Windowsのパーティーションを複数区切っているのではないでしょうか?
XPでは、そして多分Vistaでも、
パーティーションは、
「プライマリパーティーション4個」
もしくは、
「プライマリパーティーション3つ+拡張パーティーション1個」
までしか認識されないと思います。
もしそうでしたら、
既存のプライマリパーティーションを一つ削除すれば、
インストールできるようになると思います。
書込番号:6121133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




