Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCのメモリ容量について

2007/02/22 21:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 akikotさん
クチコミ投稿数:17件

Vista Home Premium(32bit)を購入しました。
まだインストールはしていないのですが、最近、
メモリの容量が気になっています。

私のPCの構成は、
Athlon64X2 3800+
DDR2-667 512MB*2
HDD 80GB+320GB

ですが、Vistaを動かすにはメモリは2GBにした方が
いいのでしょうか?Vistaは結構重いと聞いたことがあります。
私はメモリを大量に消費するゲームなどはやりませんが、
時々動画編集はします。
メモリも随分安くなりましたが、もし2GBがオーバースペック
ならば、できるだけ余計な出費は抑えたいと思っています。

皆さん、アドバイスをお願いします。

書込番号:6035055

ナイスクチコミ!0


返信する
DoggyBagさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 22:08(1年以上前)

動画編集をしておられるのなら2GBのメモリーがオーバースペックになるとは思わないですが、噂のreadyboost機能を取りあえず使ってみられたらどうですか? 

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060907/247503/?ST=itprotech

そのうちPCの他のパーツまで交換したくなるかも知れませんし(失礼)

書込番号:6035211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/02/22 22:12(1年以上前)

Vistaは持ってませんし動画編集の趣味も無いので
的外れな話かもしれませんが・・・。
先日某PC店で聞くところですとシングルタスクで
オフィスのエクセルなり単品で起動させて使う分には
1GBでもいけるよとの話を聞きました。(32bitVistaにて)
動画編集の重さがどれくらいなものか良くわかりませんので
重いと感じたなら追加・・で良いのではないでしょうか?
きりよく1GBを、といいたいところですがアプリぶんだけでいいや
となれば512MB一枚追加でも事足りそうに思います。

書込番号:6035231

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

XPを512Mで動かしているのと同じ状況だと思いますよ
XPを512Mで動かしていた状態でも満足できたなら1Gでも十分

まぁOSだけで800M使うOSってどうかとおもいますけど・・・

ちなみに知り合いでAeroとかそういう余分な機能を全部切って500M程度にしたやつがいますww

書込番号:6035407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 23:00(1年以上前)

WinXPの状態で、タスクマネージャのパフォーマンスのところで、コミットチャージの合計を見てみて、これが物理メモリぎりぎりまで行っているようだったら、Vistaアップグレード後、足りなくなりそうですね(環境によりますが)。

Vista導入後に、同じようにタスクマネージャのパフォーマンスタブで、物理メモリの使用率の履歴のグラフの青い線が、上の方に張り付いているようなら、増設すれば、パフォーマンス向上が期待できるかと。
(リソースモニタでハードフォルトの発生の仕方を確認すると、さらに手堅い。)

書込番号:6035536

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/22 23:55(1年以上前)

Vistaの起動時に1.2G前後そのご平均800MB 1G実装で時間を待てる人はそれで良し、もっと早く立ち上がりを早く完了したい人は
2G〜3G(1Gx2+512MBx2併用OK)を実装すれば良いです。

書込番号:6035848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/22 23:59(1年以上前)

もちろんメモリは多ければ多いにこしたことはないので、快適さを最優先するなら、2GBにしておくべきでしょう。
そうでなく余計な出費を抑えたいのであれば、まずは1GBで使ってみて、きつければ後で買い足すという事でよろしいのでは。

動画編集をやるといっても、データの大きさにもよるでしょうから、足りるか足りないかは一概には言えませんし。

私の所は今1GBで、それなりに大きいアプリを複数同時に使ったりもしますが、贅沢さえ言わなければ1GBでも問題なしという感じです。

書込番号:6035869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/23 00:02(1年以上前)

akikotさんこんばんは!

当方VISTAとXPのデュアルOSで使用してます。

VISTAメモリーの使用量確認して見ました。
起動直後は860M程、使用してます。
アイドルで460M程です。

1G載せてればそんに苦にはならないと思います。

デュアルチャンネルメモリーへの拘りがあるのなら
512MB*2追加になりますけどね!

ただエクセペリエンスインデックスのスコアーは
1Gと2Gでは変わります。
このスコアーにどれだけの意味があるのか分かりませんけど。

書込番号:6035889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/23 00:56(1年以上前)

さだじろうさん、西日本の田舎ものさん と同意見です。

PenD945、512MB×2、300GBで、チップセットi945GからのVista Home Premiumへのアップグレードですが、アップグレード前のXP HomeEdとの動作的差は個人的には感じません。
確かに物理メモリはXPより食ってますが、そこそこ余裕はあるし、動画編集も問題ない感じです。
取りあえずこのままの環境で試してみたらお分かりになると思います。

書込番号:6036091

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/23 00:57(1年以上前)

実際の体感では、1GBではちょっと重いですよ。
2GBにすれば、アルティメイトも快適に動作しています。

書込番号:6036099

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikotさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/23 22:19(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
今日、会社の帰りに1GB*2枚買ってきました。バルク品ですが。
今のところ快適?に動いていますよ。
念のため、memtest86でテストしようと思っています。
これで、Vistaをインストールしても心配ないですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。akikot

書込番号:6039085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2007/02/26 23:27(1年以上前)

 当方DSP版を九十九で1月30日に購入(OSはUitimate)ですが常時1Gをシステムが使用しています。CPUはE6600でメモリも1G×2ですがデフラグソフトを使いさらにVista対応ソフトのインストール等を行うと、余裕が感じられません!タスクマネージャーで確認しても2Gでは残りが200Mを切ってしまいます。できれば3Gあればと思います
 そんなわけでまたXPに戻してしまいました。壁紙だけはきれいでしたが、プレミアムでも最低2Gは必要かと考えています。

書込番号:6052359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IMEツールバー

2007/02/22 20:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

WinVistaを使用しています。IMEツールバーを表示しない設定にしてしまいました。再度、表示する方法が分かりません。教えてください。

書込番号:6034782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2007/02/22 21:20(1年以上前)

コントロールパネルより、

1.「時計、言語、及び地域」のカテゴリより「キーボードまたは入力方法の変更」をクリック。
2.「キーボードと言語」のタブより「キーボードの変更」をクリック。
3.言語バーのタブより「デスクトップ上でフロート表示する」等にチェックを入れる。


コントロールパネルがクラシック表示の場合は、

1.「地域と言語のオプション」をクリックする。
2.「キーボードと言語」のタブより「キーボードの変更」をクリック。
3.言語バーのタブより「デスクトップ上でフロート表示する」等にチェックを入れる。

でどうでしょうか?

書込番号:6034906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/02/22 22:10(1年以上前)

じゅんたろさん。たすかりました。ありがとうございます。

書込番号:6035221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSなしPC

2007/02/22 15:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:3件

OSなしモデルのPCを買う予定です

OSのインストールは1年半前のPCに付いていた

マウスのリカバリーCDでインストールしたいのですが・・・

だいじょうぶでしょうか?

書込番号:6033653

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 16:01(1年以上前)

ライセンス違反です
リカバリディスクは購入したPCにしか使えません

書込番号:6033681

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/22 16:01(1年以上前)

>だいじょうぶでしょうか?

ダメです。
製品版Windowsを購入するか、
OS付きモデルのPCを買ってください。

書込番号:6033683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 16:05(1年以上前)

もしリカバリーCDを使うとどうなるのですか?

書込番号:6033696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 16:08(1年以上前)

リカバリもだめ!マルチポストもだめ!!
みんなダメ!!!

書込番号:6033708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2007/02/22 16:12(1年以上前)

リカバリーCDは
その時購入されたPC付属の
専用のOS,ドライバー、ソフトが入っている
機種専用のものと思われますが

OS単体(WinXP,Vista等)OEM版や市販の箱入りOSが
必要かと思います。

書込番号:6033725

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 16:30(1年以上前)

もしリカバリCDを使ってインストールしたらライセンス違反となります
そのさいMSから訴えられても悪いのはあなたです(訴えられるとしたら著作権法違反とかそういう感じ)
まぁ実際に行使するかは何とも言えないのですが可能性は0ではありません

それにリカバリディスクはその機種専用に作られているのでどうsaiしない可能性もあります

まぁライセンス的に違反です

書込番号:6033791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 16:35(1年以上前)

OS付きのPCを購入します〜

ありがとうございました〜

書込番号:6033810

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/22 21:20(1年以上前)

これは、フィシングでは?

出来るものならどうぞやってみてください。
責任はすべてご本人です。
巷では(秋葉)怪しげな人々が「ソフトいかがですか?、Xp有ります。」なんて片言の日本語で路上で売っているのですから。

リカバリーCDでもコピーのCDでも買ってやってみてください、何事も勉強です。

最後になぜキーコードがあるのかをもう一度調べて勉強してくださいませ。

書込番号:6034907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 09:29(1年以上前)

FDDと同時購入OEM品なら「アルティメット」の最高グレードでも
¥27,000円台で買えます。

書込番号:6036799

ナイスクチコミ!0


邪鬼さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/23 09:40(1年以上前)

Vistaはそんなに急がんでもええじゃないか!!
XPで何が不満なんじゃろうネ〜!!!
コアDuoだのメモリ2GBだの国民総セレブではないんじやから!!

書込番号:6036821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスク管理について

2007/02/22 01:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 かめんさん
クチコミ投稿数:1件

どなたかご教授ください。

先日、Windows Vista Ultimate (DSP版)を購入してHDDにクリーンインストールを行いました。HDDを別に3台(XPの時に使用していたもの)増設していて、いずれもRAIDはしていません。
VISTAのディスク管理にて、XPの時と同じように、形式の異なるディスクのインポートにて認識させようとしたのですが、パラメータが違うとのエラーが表示され、VISTAにてHDDが認識してくれません。どなたか同じような症状がありませんでしたか?できれば解消方法をご教授下さい。

ちなみに、同様の書き込みが無いか検索してみましたが、見当たりませんでした。

以下に当方のスペックを記述しておきます。

OS: windows vista Ultimate (DSP版)
CPU: penD960
メモリ: DDR2 PC-6400 1G ×2
M/B: ASUS P5WDG2-WS Premium
グラフィック: win fast Geforce 7800 GT
ドライブ:パイオニア DVR-109
サウンド: SB X-Fi Digital Audio
増設HDD 400GB×1 500GB×2(いずれもRAID無しでNTFSフォーマット)
HDDには既にvista対応のドライバをインストール済み

書込番号:6032126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

64bit VS 32bit

2007/02/22 01:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

OSがXPで、64x2の4800+を2.8GhzにOCしたものと、C2DのE6300の1.86Ghzの定格で使用したものとは、CPUの演算能力が大体同じ数値ですが、同じようにvistaで使用した場合ではどのような結果になっているでしょうか?
vistaは64bitCPUに対応?しているようですが、64x2に有利な環境になるのか教えてください。

64x2-4800+(又はOP165・170辺りを2.8GhzOC)とC2D-E6300(又はE4300)の双方を所持手いている方でXPからVistaにアップグレードした方にご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6032084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/22 02:54(1年以上前)

>vistaは64bitCPUに対応?しているようですが
意味がよく分からないのですが・・

Vistaは、32bitと64bitの2種類があります。
また、CPUですがAthlon64もC2Dも、64bitOSを稼動させることが出来ます。
それだけです。

64bitOS必要でしょうか?
使えるソフトが少ないので、まだ画像や映像関係など一部の方以外は、使いにくいと思います。

どのようなソフトを、どのようなことをしたいのか、それにあわせてOSを決めた方が良いですy

書込番号:6032261

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/22 13:22(1年以上前)

現在のPC技術では64bitに対応とまではいかないですね。
せいぜい64bitでも動きますって程度でしょう。

新しもの好きの人柱好きなら導入を止めはしませんが、
実際に運用する事を考えると現状では64bitのメリット殆どありませんよ。
正直64X2でもC2Dでもどっこいどっこいといったところでしょう。
どちらにせよ64bit移行はまだ早計だと言わざるを得ません。
64bitの恩恵はまだ殆ど無いですからね。

書込番号:6033219

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/22 18:42(1年以上前)

32bit環境で同性能のC2DとX2なら、64bitではX2のほうが性能は伸びるようですが、性能を活かすも殺すも使用するソフト次第です。
皆さんの仰るように、どうしても使用したいソフトでもない限り、64bitは必要無いと思います。
(私自身現時点では、Vista自体周辺機器やソフトの対応があまり良くないので時期尚早感が強いです。)

書込番号:6034231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/23 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
XP64bit版があるのは知っていましたが、vistaにあったんですね・・・
現時点で、どうしても使用したい64bitソフトがありませんから、vistaの導入はもう少し先にしたいと思います。

書込番号:6035937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/02/23 02:11(1年以上前)

>> 現時点で、どうしても使用したい64bitソフトが
>> ありませんから、vistaの導入はもう少し先にしたいと思います。

意味が判らない。Vistaには32Bit版と64Bit版両方のディスクが付くのだが?

>> 64x2に有利な環境になるのか教えてください。

結論から言うと、無い。
動作周波数が同じなら、例え32Bitを64Bitにしてみたところで、C2Dのが速い。この辺はOSがVistaだろうがXPだろうが変わらない。C2Dなんかと比較するのはやめた方がイイよ?

書込番号:6036325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

Vistaインストールできない

2007/02/21 16:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 nyan1224さん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みさせていただきます。Vistaがインストールできなくて困っています。

AOpen  EZ915
CPU   PEN4 630 3.0
MEM   DDR400 512*2(1枚は今回追加購入)
グラボ 玄人志向GF7300GT-E256H(今回購入)

3日前からVista Ultimate(DSP)と格闘しています。

1 WIN Xp pro(OEM)からアップグレードインストール 再起動後下のほうでメーターが動いているところ(起動画面て言うんですか)でフリーズ 約30分後強制終了(電源OFF)

2 Xpを修復してXpからカスタム(クリーン)インストール 同じところでフリーズ

3 DVDから起動してクリーンインストールに挑戦 ドライバ読み込み後同じところでフリーズ

4 MEMTEST86でメモリーチェック 異常なし VGAをオンボードに変更して再トライ 上記1〜3 同じところでフリーズ

5 ウィルスバスターをアンインストールして再トライ ダメ

6 メモリーの相性を疑って1枚挿しにしてもだめ

4からは最小構成にしてます。エラーメッセージは1度もありません。

どなたかアドバイスをお願いします
 
マウスとキーボードがMSの無線なんですけど関係ありますか、ドライバはVista対応にしたんですが



書込番号:6029920

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/21 17:46(1年以上前)

手持ちにPS2のキーボードがある方がお勧め(500円くらいのでOK)

USBキーボード等の場合途中でエラーになる可能性有りますが
本当に原因がキーボードなのかは
変更してみないと判りません

>MEMTEST86でメモリーチェック 異常なし 
確認ですがどの位の時間で実行していますか?

書込番号:6030080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/02/21 17:58(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。たしかPROだと新規インストールする必要があったと思うのですが・・・私もPROから新規インストールしたので あとキーボートマウスPS2にしてとりあえずメモリー1枚差しの最少構成で試せばEZ915なら大丈夫だとは思うのですが

書込番号:6030117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/02/21 18:03(1年以上前)

それでもダメなら、とりあえず
GF7300GT-E256Hを外してオンボードでも試してみます。(私なら)

書込番号:6030136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/02/21 18:08(1年以上前)

>WIN Xp pro(OEM)からアップグレードインストール

UPG版はアップグレードインストール・クリーンインストール共に,WinXP上からしかインストール出来ませんが,
DSP版って,WIN Xpからアップグレードインストール出来ますか・・・?。
DVDブートでクリーンインストールするんじゃありませんか・・・?。

UPG版しか所有しておりませんので,小生の知識不足でしたら御容赦を。

書込番号:6030156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/21 18:48(1年以上前)

無線のキーボードとマウスが怪しいかも。
バイオス画面で、キーボード・マウス無しでも警告しないモードありませんかね。
でもキーボードが無いとDELETEボタン押してバイオス画面がでないのかなあ?

書込番号:6030280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/21 18:53(1年以上前)

ここ見るとアップグレードインストールできる組み合せですね。

http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/windows/CU20070122A/index/

書込番号:6030293

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/21 18:57(1年以上前)

DSPはアップグレードインストールできませんよ
DVDブートによる新規インストールしかできません

書込番号:6030308

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/21 18:58(1年以上前)

デジタルおたくさん

>ここ見るとアップグレードインストールできる組み合せですね

組み合わせは問題ないのですがそれ以前の問題ですよねwwDSPだし・・・

書込番号:6030314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/21 19:38(1年以上前)

ここを見るとDSP版はクリーンインストールのみとなっていますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm

Dドライブにクリーンインストールされてみては如何でしょう。
当方も既存アプリがVISTA未対応のものが多いので、Dドライブに入れて、
ほとんどスッピンの状態です。
VISTAってどんなものかなと触っている程度です。

書込番号:6030421

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan1224さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/21 19:58(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
キーボード、マウスはPS2接続のもので試してみました
状況は変わらず
アップグレードはXPからその選択ができるので問題ないかと
参考URLでも◎がついているんで
あとご意見の中で試していないのは、グラボはずしてのインストールですがその前に、BIOSでオンボードVGAは試しているので可能性が薄いかな はずした場合とBIOSでの切り離しで状況が変わるんでしょうか
いまだ解決策が見出せない状況です
MBに問題ありなら確認する方法はあるんでしょうか
メモリーチェックは2時間ほど 1サイクル少々ってとこですかね
1枚挿しも試してるんでメモリーの問題も可能性薄いかな
XPでは普通に動いているんで何か根本的な問題でもあるのか
ウィルスバスターはずしたままなんで早くVistaにしたいですけど

書込番号:6030504

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/21 20:03(1年以上前)

とりあえずパーティション切るか別HDDつかってクリーンインストールしてみたら?
それでできたらアップグレードは無理ということで

書込番号:6030528

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan1224さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/21 20:03(1年以上前)

追伸
DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先の選択にすらいけない状態ですから試せないんです
また、Dドライブはデータドライブにしているんでできれば避けたいかと思っています

書込番号:6030529

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/21 20:21(1年以上前)

>メモリーチェックは2時間ほど 1サイクル少々ってとこですかね
1枚挿しも試してるんでメモリーの問題も可能性薄いかな

足りませんよ
一晩くらいは覚悟して回してくださいな

書込番号:6030598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/21 20:45(1年以上前)

>DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先の選択にすらいけない状態ですから試せないんです

それはちょっと重症であることは確かですね。ハードディスクに問題あるのでしょうかね?

DVDドライブもしくはVISTAインストールディスクの不良?

書込番号:6030708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/21 21:04(1年以上前)

select a productでXC Cubeを選択、
select a modelでEZ915を選択し、
BIOSのアップデート


http://download.aopen.com.tw/Default.aspx

インストール中のトラブルはBIOSのアップデートで
改善することがあるようです。

でも2005年の4月って。。。

書込番号:6030786

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/21 21:04(1年以上前)

最低でもメモリテストは4回くらい回さないと正確な結果は出てこないと思いますよ
1回じゃまだまだですw

書込番号:6030790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan1224さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/21 22:23(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます
ここで問題点の整理をして見ます
1 ビデオカードの問題
  これはオンボードVGAも試してるんで可能性が少ないかも
  但し 切り離しはしても取り外しはしてないんで
2 メモリーの問題
  起動直後のことなんで可能性はあるんですがただ1枚挿しも試してるんでどうかな とりあえず今晩メモリーチェックしてみます
3 DVDドライブの問題
  これはどうすればいいのかわかりません
4 HDDの問題
  DVDブートの場合でもHDDに影響が出るのかな 
5 インストールディスクの不良
  これだとよほどのことですよね でも一番納得できるかも
6 MB(EZ915)の問題
  どう確かめればいいのか
7 BIOSの問題
  一応最新版なんで(2年前ですが)
8 マウスキーボードの問題
  PS2で確認したのでないかと

ほかにも何か可能性はありますか

書込番号:6031185

ナイスクチコミ!0


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2007/02/21 22:33(1年以上前)

IDE/SATAのドライバーはインストールしましたか?
違っていたらごめんなさい。

書込番号:6031227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/02/21 22:36(1年以上前)

>>ドライバ読み込み後同じところでフリーズ

ドライバで引っかかってるんじゃないか?
例えば、↓怪しい。
>>玄人志向GF7300GT-E256H

必要なものだけバックアップ取って、
クリーンインストールした方がイイんじゃないかな?
クリーンインストールといっても、XP上書きじゃなくて
一回HDD完全にフォーマットした後にインストールね。
(Windows2000のインストールディスクなど有ると楽)

書込番号:6031241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/02/21 22:52(1年以上前)

EZ915より古いEZでVistaいれてましたのでEZ915で大丈夫かと

メモリーチェック私バルク品ばかり買ってるけどやったこと殆どないのでこれも多分問題ないかと2枚あることだし

>DドライブへのクリーンインストールですがDVDブートの場合インストール先
どの辺までいってるのか分らないのですが

メモリ1枚(今まで利用してたもの)でGF7300GT-E256H外して
HDD(はずすの結構面倒なんですよねこのケース)電源とIDEケーブル外しS-ATAに新しいHDDつけて試してみる。
HDD&インストールディスクが怪しいと感じるのですが

書込番号:6031329

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング