Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2007年3月2日 11:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月16日 13:47 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月17日 18:21 |
![]() |
0 | 27 | 2007年2月16日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月12日 14:18 |
![]() |
0 | 24 | 2007年3月14日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
DSP版(OEM版)をアップグレードしようと購入してWindows Vista アップグレードの手続きについての不備。昨年の11月から始まった「Windows Vista アップグレード」当初はその本拠地の「マイクロソフト社」の下請け会社がサーバーの不良のため大幅に遅れました。やっと11月23日に現地の「シンガポール」の「マイクロソフトの下請け会社」に電話で申し込みました。しかし、ず経ての情報を聞かれたあと何とクレジットカードの番号まで聞かれました。コールセンター(電話番号は00 531 650 399 (フリーダイヤル、月曜日から金曜日、9:00-18:00))しかしその後年が明け、1月30日になっても未だに商品は届いていません。しかし「クレジットカード」だけは決済されていました。
そのため現地にも日本の「マイクロソフト」のカスタマーや本社にも電話で情報とカード決済の件未着の件等を尋ねましたが、まったくなしのつぶてであります。そしてなんと電話の先は「北京」に移動していました。そのため「シンガポール」で受けた個人情報等はすべて破棄した?・・・しかし「クレジットカード」の情報だけは残っていました。天下の「マイクロソフト」とは思えない今回の不祥事は被害者も多いと聞きます。とにかく現在は事実を隠そうと必死になっているようにも思えます。
毎日アップグレードのことで時間を割くのは、もう堪忍してほしいです。はっきりいって、「早いこと、なんとかせーよ!」という怒り半分、マイクロソフトの本質ってこんなもんかなーと思う気持ちでかなりの疲労感です。こんなアップグレードはやめるべきです。このまま商品が届かなければカード詐欺の疑いもあります。
最後に何故「シンガポール」から「北京」に同じ電話番号にも関わらず変更されたのかは知る余地がありません。とにかく疑問と疑惑のキャンペーンであると思います。
0点

とりあえずアップグレード申込書は送りましたか?
送らないと届きませんよw
僕も1月はじめに申し込んだのですがあまりに遅いので再送したらようやく認証されたようです
申し込み手段はネット→メールで送付です
書込番号:5997295
0点

すいません
追加です
Vistaのアップグレードに関する掲示板だと早めに申し込んだ人の方が届くのが遅いようです。
ぎりぎりになって申し込んだ人の方が速いとか勘弁してくださいw
ちなみに僕もクレジット決済でしたが申し込み直後に落ちていましたね
書込番号:5997316
0点

有難うございます。すべての情報は11月に送り、念のため電話もしています。先ほども「マイクロソフト社」に確認すると「ご注文番号もすべて通っていますが、多数の同じ事案の方の対応で大変ご迷惑をおかけしています」と同じことの繰り返しにあきれ果てました。もうキャンセルでもしてもらえないかと思うほど社内でもタライ回しの状態です。
書込番号:5997318
0点

アップグレード版の発送ってvista発売日(発送日?)から6〜8週間後ではないんですか?
(アップブレード申込書の注文規定にそう書いてあるけど・・・)
だから早くても3月半ば以降だと思ってましたが・・・。
書込番号:5998018
0点

それは違いますよ。先月注文した友人は即届いていました。
「シンガポール」で受け付けた人は情報がなくなり「北京」で受けた人から発送されています。
書込番号:5998104
0点

>「シンガポール」から「北京」に同じ電話番号にも関わらず変更されたのかは知る余地がありません。
おいおい・・・
世間が狭すぎる話ですよ
ヨーク考えてください
例えば
携帯会社やNTTの113のように
何回か掛けると常に同じ所に繋がりますか?
偶然同じ「場所の」サポートに繋がる場合がありますけど・・・
掛けるたびに「九州」だの「東北」だの「東京」だの「関西」だの
違うところに繋がります。
サポートセンターの分散化でシステム的に空いている方の
サポートに繋がる仕組みになっています。
それから国内から海外に移して考えましょう
最初に対応したのは「シンガポール」に有るサポートで
次に繋がったのは「北京」のサポートだった
移したとかそう言うのではありません。
顧客データはMSの場合、「アメリカ?(1カ所)」のサーバーで
一括管理されていて、それを各サポートセンターが参照するのみです。
もうちょっとグローバルに考えた方が良いかも知れません。
書込番号:5998112
0点

おーい珈琲さんにお願いです。この事案の打開策をご教授ください
書込番号:5998155
0点

私もこれだとはっきりは言えないので
こちらの日本法人に問い合わせてみるというのはいかがでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/presspass/cp/outline.aspx
書込番号:5998191
0点

とりあえず現在のステータスを見てPOP/COA確認となっていればもうじき届くでしょう
まぁ三月までには届くと思いますよ
気長に待ちましょうwww
書込番号:5998206
0点


>気長に待てる方かどうか?の判断も必要だと思います。
まぁ確かにそうですねw
でもMSは6-8週間後には発送するって言ってるんだからそれまでに届けばラッキー程度の物でしょ
約束された期間内に届けば契約は履行されていますからね
書込番号:5998404
0点

いろいろとコメントに感謝いたします。国内・外の数か所の「マイクロソフト」(ご教授いただいたカスタマーセンターも本社お客様相談室)も一旦は「早速に対応いたします」と同様のコメント・・・不思議にも回答の方法がまったく同じなのです。どうも申し合わせているようにも思えます。期限を切ると「明日までには」とこれまたどこも同じコメントで、進捗状態の報告にも「現在調査中」とこの件の回答も同じ文言になっています。
特に「本社お客様相談室」の責任者は「誠意をもって調べ早急にご連絡いたします。」と同じ文言を2日間繰り返されます。カスタマーセンターの方は一番事の次第を理解されているようです。「かなりの数の被害者の対応で電話も混んで申し訳ありません」しかし
誰を信じてこのまま2か月待っても何も進展しない可能性が高いように思えます。(シンガポールで昨年に受付をした人の情報がなくなっているからです)よって「北京」での受付の人(友人は1月に申し込み先週到着しています。発送場所は国内の厚木から佐川急便です)また情報が判り次第報告いたします。
書込番号:6000015
0点

>POP/COA確認
ステータスは現在:COA確認 なのですが、これでは手続き不十分ということでしょうか。
書込番号:6000854
0点

このパターンから何か月も同じ状態が続きました。現在もなんの連絡もありません。
書込番号:6000884
0点

カード決済名が「ユナイティドキングランド」・・・英国となっていました。皆さんは名義は何でしたか。
書込番号:6000941
0点

>ステータスは現在:COA確認 なのですが、これでは手続き不十分ということでしょうか。
それは申込書が確認できていないためですね
申込書の方を送ってからしばらく経つなら再送してみては?
僕は再送した翌日に変わっていました
書込番号:6001089
0点

有難うございます。すべての情報は厚木のファックス受付と現地にも電話とメールで連絡しています。
書込番号:6001095
0点

通りがかりの者です。
ちょっと興味を持ったので、昨年暮れのやりとりとかも読みました。
以上をまとめると
1.すべき手続きはした
2.まだ商品が手元についてない
3.届く期限はまだ二ヶ月ほど先
4.後から申し込んだ友人には届いた
ということですよね。
私が思うに、あとしばらく待つのがいいと思います。
一万円ちょっとの金額でいらいらして過ごすのは損ですよね。
早く申し込んだ順に来るというしくみにはなってないのは、事実のようですから仕方ないですね。
マイクロソフトが認識しているのですから、信じるしかないでしょう。
もともと発売までに時間があったのと、発売後数週間で届くということだったのですから、おそらく大半の方は4ヶ月くらいはもともと待つ必要があるということですよね。
以上でした。
書込番号:6001128
0点

やっとすべてが判明いたしました。マイクロソフトの本社が動きました。「シンガポール」にも「北京」にも指導が入り、クレジットカード決済の件も配送も来週に決まりました。詳細は・・・
書込番号:6001175
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
お世話になります マザー ASUS P5B-DX CPU Core2EX Quad グラフィック ELSA GeForce8800GTX メモリ 2GB HDD シーゲート 80×2RAID0 電源 ZIPPY850W 友人のGeForce7950で総合評価やグラフィック評価が4くらい出ていたので楽しみにインストールしてみたのですが、結果を見て愕然としました 他は5以上は出てるのですが、グラフィック関係はすべて1 悲しいです… これはグラフィックドライバがまだ安定してないからが原因なのでしょうか!? もしくは故障!? 試された方居られましたら体験談お願い致しますm(__)m
0点

修正です 台目に評価点0と書きましたが1の間違いでした申し訳ありません<m(__)m> ちなみにドライバ類は全て最新版にUPしてあります どうかよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:5996688
0点

Forceware Release 100
Varsion 100.54 Beta (2007/1/30)
ver 100.59 Beta (2007/1/31)
32bitと 64bitは別々のページにあります。
8800用がメインのようで
当方7900GSで使用しています。
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_100.59_jp.html
書込番号:5996728
0点

当方は、Vista Ultimate 32bit、E6600、2GRAM、8800GTX、Forceware100.59で「グラフィックス」「ゲーム用グラフィックス」ともに5.9です。
確かに最初開いた時、変な数値でしたが、一回閉じて、また開けたら正常に表示されました。
今は何度開いても5.9です。
書込番号:5997179
0点

スコアを最新の状態に更新をクリックで正常に成るはずです。
私も8800GTSですが、インストール当初は両スコアとも1でしたが、グラフィックドライバー(ForceWare Ver:100.59)を入れた後、スコアを最新の状態に更新で5.9に成りました。
書込番号:5997215
0点

皆様、本当にありがとうございました!
ドライバは最新の物でしたので評価ページの更新を押してみると
ご指摘の通りみるみる上がりました!
結果的になんと評価が8点!
・・・なんていうのは嘘ですが5.8と納得の行く結果になりましたww
よくよく考えると、あの評価はOS入れたての時の物ですよね(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
皆様のおかげで今晩は安心して眠れますw
ありがとうございましたまたお願いします<(_ _)>
書込番号:6003067
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
以前書いたと思いますが
ビスタを購入してまだインストールしていないです・・・
インストールするのはやはりCドライブじゃなくて別のドライブか外付けHDDにしたほうがいいでしょうか?
ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
皆さんならどうされますでしょうか?
お聞かせください。
0点

アップグレードを買ったならXPの上からしかインストールできないけどそれは大丈夫?
書込番号:5993313
0点

こんばんは。
>ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
そのような不安がある状態ならインストールはしません。私は。^^;
インターネットもブロードバンドが常識に時代なら、バグが出てもすぐ修正ファイルをダウンロード出来るからあまり気にしなくても良いかも。
書込番号:5993328
0点

アップグレード版ではデュアルブートには出来ません。また、デュアルブートにした後、ビスタを削除するとXPも起動しません。ブートマネージャーがビスタ側のドライブに作成されるためです。
書込番号:5993527
0点

>やはりアップグレードより正規版を購入した方が
どっちでも同じでしょう。
ある程度安全性を確保するなら、プリインストールのパソコンを買うしか無いと思います。^^;
それでもデバイスやアプリとの不具合が出る可能性は避けられないです。
たいていの場合、解決手段はありますけどね。
Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
書込番号:5993531
0点

訂正です。m(_ _)m
× Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
○ Windows 95 と 98 の経験ではありますが。
1が余計に入ってしまいました。(-_-;)
書込番号:5993539
0点

色々回答有難うございました。
取りあえずアップグレードを入れてみたいと思います。
それで不具合が発生すればアンインソールし新たにXPを
入れなおしたいと思います。
*そのときには不具合は発生しないですよね
書込番号:5993603
0点

F2→10Dさん …
ご無沙汰しております。
まさか、カメラの板じゃなくて、パソコンの板でお目にかかると思ってもいませんでした。
早速ですが、偉そうな事は言えませんが、今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)、クリーンインストールの方が、安定性が高い場合が多いそうです。
私自身は、クリーンインストールしましたので、非常に安定して、快適に使わせていただいています。
そう言えば、デジタル一眼の件ですが、ついにフルサイズにされるとか…
又、すばらしい作例をぜひ見せて下さい。
又、カメラの板で、よろしくお願いいたします。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5993935
0点

>今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)
そうなんですか?
それは失礼しました。
前言撤回。(^^;)☆\(-_-;)
マイクロソフトの怠慢だな。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5993975
0点

アップグレードでも事前の準備しっかりやってりゃ大丈夫でしょうけどねぇ。
うちのVAIOはBusinessにアップグレードインストールしましたけど、
OSに関するトラブルは今んとこ出てないですねぇ。
Vista未対応のアプリでエラーってのは何度かありましたけど。
書込番号:5994231
0点

SZ90PSさん…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5959845/
他にも、主にセキュリティー、ライティングソフト、ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトを中心に、vista対応版でも、アップグレードの場合、トラブル事があるようです。
書込番号:5994354
0点

こんばんわ どこかでみるかたが多いので、大変あせがでます・・・
僕も、ビスタ、ベータ版でしたが、昨年の9月にインストールしてました。しばらく、楽しんでました。
IBMのノートですが問題なく、インストールできました。
だけど、仕事関係のソフトが使えなかったので再インストールしました。
僕は、新しいパソコンの購入お勧めします。
このパソコンは、ビスタ対応デスク、メモリー2Gです。まだ、ビスタではないですけど。
書込番号:5994599
0点

今の環境を念のためバックアップを取る。
個人的にはDSP版をHDDと一緒に買ってくるのがベストだと思うけど
書込番号:5994685
0点

>どどんべさん
勘違いをなさらないで頂きたいんですが、
私も別に全くトラブルが無いと言いたいわけではありません。
というか、出たてのOSでトラブルが全く無いというのは有り得ませんから。
更に言うとハードウェアに直接アクセスするようなソフトの場合、
OSが出たての頃というのはトラブルが出て当たり前と思った方が良いです。
いかにVista対応とは言っても元がダメならいくら対応しててもダメですからね。
私的にまだアップグレードとかクリーンインストールとか言う以前の気がします。
どちらにせよ少なからずどこかしらで何らかのトラブルは出るでしょうし、
対処出来るスキルがあるならVistaを入れても問題無いでしょうし、
それが無理ならまだ素直にXP使ってた方が良いでしょうね。
ちなみに話はそれますが個人的にはNeroは好きでは無いっす(^-^;;;
以前トラブってえらい目に遭ったので以来使ってません。
個人的にはRoxioのライティングソフト使ってます。
どぉも私はこちらの方が相性良いようなので。
書込番号:5994876
0点

ちょっと気になったので教えてください。
私もアップグレード版を買おうと思っていますが、
@新規HDDにアップグレード版を使ってインストール開始
Aインストール途中でXPのCD(もちろん正規版)を使って
アップグレード確認
Bインストール完了
というように、Win2000からXPへアップグレード時にも
やってました、別にXPをインストールをしていない
状態でもCDさえもっていればクリーンインストールって
できるんですよね??
もしやVistaでは、本当にXPがインストールされていないと
アップグレードってできないのでしょうか・・
書込番号:5999058
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
書込番号:5999211
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999629
0点

98及びMe→xpの場合は、UPグレード版でも
全然クリーンインスト可能なのになぁ。
ホントに違うの?かい?
以前のマイクロの多くの商品の場合は、
同じ内容のモノで インスト時に
ID番号を1回入れるか2回入れるかの違いだけだよ、
今回のビスタだけが内容が違うのが不思議だよ。
「昨年秋にRC-1試したときは、面白み無しと感じたよ」
てな、訳でパイレーツ・バージョンが出まで
まだまだ買わないと思うけど・・・ネぇ。
書込番号:5999751
0点

むむ?
SZ90PSさんと、NなAおOさんとで、頂いた回答は全く
逆ですが・・どちらが本当ですか?
[5999211] SZ90PSさん 2007年2月13日 23:57
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
[5999629] NなAおOさん 2007年2月14日 01:24 PS3をHDMI-DVI変換で。
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999757
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初歩的な疑問で迷ったのですが質問させてください。
自作パソコンにVISTAをインストールしたのですが、ディスクトップに
Internet Explorerの正規の(ショートカットではない)アイコンが有りません。
XPの様にディスクトップのカスタマイズを開いてもチェック欄がありません。
毎回、全てのプログラムから実行するか、ショートカットを作成(未だ作成
していませんが)するしかないのかなと思っていました。
ところが家族がVAIOのVISTA(BASIC)版ノートパソコンを購入したのですが、
正規のアイコンがディスクトップに有ります(画面の一番左上です)。
自作インストールタイプのVISTAにはInternet Explorerのアイコンは無い
のでしょうか。
0点

デジタルおたくさん こんばんは、
VISTAうぃインストールしてもエクスプローラーのアイコンが出ないとのこと、エクスプローラーはマイクロソフトの自家製であり、
出ないのは何かが、引っかかっているとしか思えませんが。
書込番号:5993132
0点

スタートメニューの全てのプログラム→InternetExprorerを右クリックして送る→デスクトップ(ショートカットを作成)で作れます
コレをしないと基本的にアイコンはできませんよ
メーカー製は初期段階で設定されているので問題ないのですが・・・
書込番号:5993233
0点

個人設定のデスクトップアイコンの変更の欄にも無いんですよね?
でしたら何かしらインストールに失敗しているんでしょうね。
正常にインストール出来ているのであれば有りますし。
IEのアイコンのカスタマイズがエディションで異なるってのは聞いた事無いですし、
やはりインストールで何かしらトラブルが起きた等を疑った方が良いかと。
書込番号:5993364
0点

里いもさん。Birdeagleさん。コメントありがとうございました。
ショートカットの作成ですとアイコンの絵にチェックマーク(レ点)が付きますよね。
機能上は問題ないのですが、正規のアイコンが出ないのがチョット不満でして・・。
(95、98、XPと有りましたので)
雑誌でVISTAの特集を見ると、アイコンが出ていない画面がけっこうありますね。
正規のアイコンが最初から有るのはメーカー製パソコン特有の仕様なのかもしれませんね。
書込番号:5993390
0点

「ディスクトップアイコンの設定」の画面を開いても
チェックマークが付けられるアイコンは
・コンピュータ
・ごみ箱
・ユーザーのファイル
・コントロールパネル
・ネットワーク
のみです。
やはり、インストールが不完全だったのでしょうか。
書込番号:5993596
0点

僕のXPでもそんなもんです
気にしたら負けですよw
書込番号:5993708
0点

Birdeagleさん。ありがとうございます。
私だけでもなさそうなので気にしないことにします(^_^)
書込番号:5993745
0点

使用者ではありませんが、IEの「インターネット オプション」内(詳細設定)にはありませんか?
書込番号:5993785
0点

私のVistaにもディスクトップにはありません。
ショートカットは簡単に作れます。
タスクバーにはありますよね?
それで我慢して下さい。
書込番号:5993873
0点

>スタート右クリック→プロパティでクラッシック選択して見てください。
おっ!出た出た!(^-^)
書込番号:5993888
0点

>おっ!出た出た!(^-^)
あっ、本当ですね。自動で出現しますね。
でも、クラシックから戻すと、自動で消えますね。
今、手元に無いのですがVAIOのVISTAパソコンは購入時はクラシックの
設定だったのかなあ??
まあ、出る事が判ったのでスッキリしました。
皆さん、ご親切にトライしてくださりありがとうございました。
書込番号:5993952
0点

私もデスクトップにはありませんが,クイックバーにあります。
それから,レ点についてはXPの方法で消しております。
その方法は,レジストリの下記キーを開いて,
【HKEY_CLASSES_ROOT⇒lnkfile】
「lnkfile」を選んだときに右のペインに表示される「IsShortcut」を右クリックして「削除」を選ぶ。
レジストリエディタを終了し、Windowsにログオンし直せば、新たなショートカットを作った際にアイコンに矢印は表示されない。
元の状態に戻すには、「lnkfile」を右クリックして「新規」−「文字列値」を選び「IsShortcut」という文字列値を作成すればよい。
書込番号:5993959
0点

http://support.microsoft.com/kb/929888/ja
では?
細かい事ですが気になるのでちょっと。
ディスクトップではありません。デスクトップです。
円盤の上、ですか?(DiskTop?)
じゃなくて机上の、ですよね。(DeskTop)
据え置き型のパソコンもディスクトップPCではなくデスクトップPC。
WindowsやMacOSが起動したときにアイコンが現れる場所も、ディスクトップではなくデスクトップです。
書込番号:5993968
0点

わざわざレジストリ弄らなくても矢印消すフリーウェアありますよ。
まぁ、多分内部でやってる事自体は一緒なんでしょうけど、
自分でレジストリ弄るよりは安全でしょうし。
FxVisor 1.2
http://www.frameworkx.com/frameworkx/contentblogdetail.aspx?blog=57&id=531
ちなみにVista用のソフトなので、動作は全く問題無し。
うちのVistaでもしっかり矢印消えてます。
しかも矢印を表示させるか消すかを選ぶだけなので簡単です。
書込番号:5994176
0点

私のPCにもデスクトップにアイコンは無いです
私は無いほうがすっきりしていて良いと思います
私のPCの場合はスタートメニューの右側にアイコンがあるのでそれで立ち上げてます
書込番号:5994492
0点

RHOさん。ご紹介の方法ありがとうございました。
すごく簡単な方法なのですが、やはりショートカット型のアイコンでしたね。
それからデスクトップの表現のご指摘ありがとうございました。
Cディスクやらディスクドライブという単語が多くて、デスク(机)と混同しておりました。
この様な勘違いは指摘して頂かないと気づきませんね(^・^)
ありがとうございました。
書込番号:5994695
0点


1、スタートをクリック
2、インタネットInternet Explorer [アイコン] を
左ドラックして 「デスクトップ画面」 に移動させる
3、これで「アイコン」
インターネットショートカット
4、以上の操作でデスクトップ画面と
スタート画面の両方にアイコンが出ます。
書込番号:5995690
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
こんにちは
下記のような症状がでています。
知見がありましたら、教えてください。
使用PC(自作)
マザーボード:ASUS P5VD2-VM
CPU:Celeron D352
メモリ:1GB
OS:VISTAプレミアム
オンボードVGA:VIA P4M900
PCI VGA:GF6200-LP128H
症状
@スリープボタンを押すと、すぐにスリープ状態になる。
Aその後、キーボード、マウス、電源ボタン等を
触っていないのに、スリープ状態から復帰してしまう。
Bその際、キーボード入力ができなくなってしまう。
マウスは動く。アプリケーションも動く。
C結局、キーボードが動かないので再起動。
このような感じです。
わかる方いらっしゃいましたら、対策教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去の同じ質問の回答にある、リンク先に詳しい説明があります。
書込番号:5992153
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
おはようございます。。
この度、PCを久しぶりに組みなおしました。
下記構成です
CPU C2D E6600
M/B P5B-D
MEM 512*4
G/C EN7600GT
HDD 250G*2(r0)+a
こんな感じです。
vistaも出たことだし、XP環境とデュアルブートにして使用していこうかなと思いこれを検討しております。
64bit版と32bit版で考えているのですが、32bit環境はXPで使用します(現在使用中のアプリなどは)。64bit環境は対応の物以外は使用しないつもりです。
ちなみに、使用環境は
photoshopCS2、premiere1.5、での編集作業と
studio8使ってのweb作成です。
cs2がvista対応では無いのは確認しております。
私の場合、64bit環境は不要なのでしょうか?
0点

友人がVISTAのUltimateの64bit版でphotoshopCS2動かなかったって言ってましたよ。
32bit版なら動くかも。
書込番号:5991502
0点

ぶっちゃけ64bitは不要でしょう。
64bit環境では対応の物しか使わないというのは現状では無理です。
まだ32bitが主流で64bitに完全対応しているのはごくわずか。
自分で使わないと思っても必ず32bitの必要が生じる部分がまだ出ます。
完全に64bitに移行したのであれば64bitを使うのも良いですが、
その状況は正直まだ遠いなというのが印象です。
現状では素直に32bitを使うのが良いでしょうね。
もうちょっと64bitが浸透すれば64bitでも良いと思いますが、
正直まだOSを64bitにするのは早いと思いますよ。
書込番号:5991511
0点

お返事有難うございます。
そうですか…32bit版使ったほうが良いって事ですか^^;
せっかくPCを64bit環境にしたのに…。
64vistaって何の意味があるんでしょう(T_T)
ならば、XP使っていたほうが、良い感じしますね。。
書込番号:5991680
0点

少し気になったのですが、今現在、64bit版のメリットって、何でしょう?
結構、64bit版使われている方が多いみたいですが、私自身、メリットを感じられません。
ぜひ、教えてください。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5991894
0点

搭載できるメモリの違いが大きいかも
32ビットは4GB、Home Basic64ビットで8GB、Vista Premiumは16GB、Business、Ultimateは128GB
書込番号:5991933
0点

素人判断ですが・・・
私的には、ハードウェア環境が64bit化していると考えておりますので、osも64bitの方が単純に快適なのではないかと・・・^^;
そう思っておりましたので、今までのアプリを使うにはXP、これからのものはvistaと考えておりました。
やっぱ安直ですかねぇ(^_^;)
書込番号:5991941
0点

早速のお返事ありがとうございます。
当方、メモリーの最大搭載量に関しては理解しているつもりですが、で、今の殆どの32bitアプリケーションが2GBのメモリー管理領域用に設計されている現状で(一部のアプリケーションは2GBプラス専用のスワップ領域での使用)、アプリケーションのパフォーマンスが上がるとは思えないのですが…
確かにマルチタスク(複数のアプリケーションの同時使用)では多少メリットがあるかと思いますが、32bit互換モードの場合、エミューターのロスもあるかと考えますが…
書込番号:5992021
0点

基本的には、32bitのアプリは全てXPで使用するつもりなので、OS自体の環境としては、やはり64bitの方が快適って事なんでしょうか???
でも、実際、どうせ買うならアルティメットって考えますけど、実際は、H.PかBusinessでも十分なんでしょうね…。^^;
書込番号:5992059
0点

私はエンジニアなので、Vista発売前から、すべてのVistaを所持しています。そして、64ビット版の「Vista Ultimate」をメインPCにインストールして使っています。
正直言って、一般人だとソフトの互換性の問題から32ビット版の方が良いと思いますよ。但し、これからは徐々に64ビットへ以降していくと思いますからそれを見越すなら64ビット版Vistaを買ってもいいと思います。
64ビットになった場合の最大のメリットは、メモリーを大量に使用できるようになることでしょうね。
パソコンだとまだそれほどメモリーを積めませんから、無理に64ビットにするよりは32ビットの方が使いやすいと思います。
64ビット版Vistaでも思ったよりソフト動いてますが、
やはり一部のソフトは動かなかったりインストールができなかったりしてますね。
まあ、サーバーを買ってでもという方なら止めませんが。
書込番号:5992203
0点

うーん。。。
皆さん色々有難うございます(__)
何か、要らないって気持ちになってきました。
触ってみたい気持ちはありますが、現時点では不要と判断します^^;
様子を見て導入を考えます。32bit版vistaを入れるならXPでも十分ですし…。
すいません(__)
ご意見たくさんありがとうございました。。
書込番号:5992262
0点

t_satohさんの意見に賛同します。
やっぱり、今現在に限って話をすれば、ちょっとメリットが感じられないかと思います。
実際、まだメモリーのメインは1GBで、一枚で2GBを積んだ物は皆無に近く(あまり流通していないと思いますし、また、あったとしても非常に高価です。)
と言うことは、一般的なマザーの場合、現実的には4GBが最大搭載量になるわけで・・・
又、E6600は、64bitCPUと言うよりは、64Bitモードも使えますと言うレベルで、まだ、64bitに最適化されたCPUと言うには程遠い状態かと思います。
本当の意味で、64bitを語るには、もう少し先の話になるかと思いますが…
多分、その頃には、CPUもメモリーも世代交代しているかと思いますし、OSも、マイナーバージョンアップはしているかと思います。
書込番号:5992289
0点

補足ですがVistaが出るのに5年かかったので、次はいつになるのやらという気がします。
VistaはXPと比べてさらにソースが巨大化したそうですから。
Windowsのメインバージョンアップとしては最後になるのではという噂すらあるほどです。
ですからマイナーバージョンアップされるのもかなり時間がかかるかと思います。
ということでどうしても64ビット使いたいなら、使うのもありといえばありです。
ただし、Athron64で使っている私でさえメリットは感じていません。
私にとってのメリットといえば64ビット版のJavaVMが使えることぐらいですね、今のところ。
書込番号:5992333
0点

やっぱり、64bitだとAthlon64の方が強いんですよね^^;
私、今までK6時代からIntel使った事無かったんですけど、C2Dの評価があまりに良かったので乗り換えちゃったんです^^;
64x2買っていれば気分で64vista入れたんでしょうけど…。
アプリ環境が、vista仕様になってきたら検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5992371
0点

私は64bit版使ってますが快適に動いてます。
PentiumD64*2
4GB
250GB*2 RAID0
XPと比べて変わりないか返って起動時間が早くなったかも
知れません。
64bit版に対応(エミュレータ含む)していないというよりVistaに対応していないソフトの方が多いのが現状では?
現在パナソニックのSD-1用のソフトがVistaに対応しておらず
大変困ってます。
対応は今月末まで待って欲しいとの事。
また、ご質問ですがVistaの64bit版を使用されている方でインターネットセキュリティーなどのソフトは皆さんどうされてますか?
インターチャネル・ホロンV3 ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2007 プラチナ Win を使用してましたがこちらはまだVistaに対応しておらず4月ごろになるとの事。
書込番号:5992999
0点

>また、ご質問ですがVistaの64bit版を使用されている方でインターネットセキュリティーなどのソフトは皆さんどうされてますか?
私は「Internet Security 2007」です。
シマセンテック製品はVista発売直前の1月30日から対応してます。
書込番号:5993170
0点

>64bit版に対応していないというよりVistaに対応していないソフトの方が多いのが現状では?
確かにその通りでもありますが、
今後も32bit版に比べるとソフトの対応は遅めでしょうね。
実際、現時点でVistaに対応しているソフトも32bit限定ってのが結構多いですし。
>インターネットセキュリティーなどのソフトは皆さんどうされてますか?
今のところメジャーなのはノートンかウイルスバスター位でしょうか。
あとはNOD32辺りって感じではないですか?
書込番号:5993392
0点

>やっぱり、64bitだとAthlon64の方が強いんですよね^^;
私、今までK6時代からIntel使った事無かったんですけど、C2Dの評価があまりに良かったので乗り換えちゃったんです^^;
64Bitでの絶対速度でもAthlon64よりCore2のほうが速いですよ。
32Bitで圧倒的な速さに比べ、64Bitではやや接近するってだけの事です。
だから、Core2で正解ですよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit.html
Intelは64Bitへの移行は、Vistaから”始まる”だろう、といってましたが、正にこれから始まるだけで、主流になるのは次のOSからじゃないでしょうか?
マイクロソフトも積極的に64Bitを普及させるつもりないらしい。というか、ハナから急激な速度の無理だと思われ。
書込番号:5993545
0点

Internet Security 2007 64bit対応したんですか。
知りませんでした。
情報ありがとうございます。
検討します。
書込番号:5993763
0点

Ultimate32,Businessは64にしたが64まだ入れていません・・・
個人的にはまだ64は早かったかなぁとは思っています
書込番号:5995119
0点

試し期間ありということでウイルスバスター入れてみましたが起動時間がかなりかかるようになりました
プラチナを入れたときはそんなこと無かったのですが他の皆さんはいかがでしょうか?
シマンテックとかどうですか?
書込番号:6000803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




