Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月9日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 11:21 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月8日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月11日 08:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月9日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
asusP5BDeluxe+32bitで OS及び各ソフトをインストールしていくと 突然CDドライブを認識しなくなります
コントロールパネルを開くと 注意マーク がついています
ドライバソフトウェアの更新 を試みると 最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています と出ます
2台のHDそれぞれにXPとビスタを入れ バイオス画面でHDのブート順序を変える というやりかたで両方使える状態なのですが
XPではちゃんとCDドライブを認識します
ASUSのHPから最新のドライバはダウンロードしているのですが どうしてなのでしょうか?
0点

すいません 解決しました WinCDR という焼き込みソフトを削除したら認識するようになりました
お騒がせしました
書込番号:5979470
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
使ってないXPのスッペクが足りないのでOSを使っているXPにを入れて使えるようにして、それをビスタにアップグレードしても違法にはならないのでしょうか?
またHDDひとつでデュアルはできるのでしょうか?
0点

Windows XP の種類がパッケージ品フルインストール版の場合は
他の PC にインストールしなおしても、問題は有りません。
但し OEM版の場合は同時購入したパーツを、インストールする PC に
取り付ければ、之も問題無し。
メーカーPC 付属のリカバリー CD-ROM 等の場合は他の PC にインストールする事は
ライセンス違反の為出来ません。
と言うより Vista OEM版を購入し、クリーンインストールした方が
ライセンス面でも、問題無くアップグレード版より簡単では。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=73&slv=n&a=1
上記にて OEM版が通販購入可能です。
書込番号:5978761
0点

それをビスタにアップグレードしても違法にはならないのでしょうか>
なんだか釣りの様にも思いますが、、、、、
そもそもソフトのライセンスはなぜあるのかまたその仕組みはどのようになっているのか、パッケージ版やOEM版(DSP)などは何のために有り、ソフト会社はどの様に対応差別をしているのか、など勉強が足りません。
本来出来る事も違反であればやってはいけないのでは。
アプリにはキーコードがあってもネット上で管理していないのもあればOSの様にネット上管理されているものもあります、またその管理のしかたもそれぞれです。
ちなみにXPのOEM版でも何も同時購入パーツなどつけなくてもちゃんと使用出来ます、何回でもインストールも出来パーツ交換をしてもある程度なら使えます、なぜこの管理方法が出来たかから考えましょう。
「ある程度」のここを勉強なさっては。
メーカー製のPCにあるリカバリーOSはマイクロソフトの手からはなれPC製造メーカーの管理化のOSでパッケージ版またはOEM版OSとは異質の物と思いますが。
実際に他のPCには原則同機種にしかインストールできない仕様になっていると思います。
書込番号:5979183
0点

>な〜に言ってんだか、意味わかんね。
同感・・・
スレ主さんには、もう一度読み返してきちんとした文章で要点を具体的に表示していただきたいです。あと、題名も『どうなの?』では、何に対してかの質問かが分からないため、解決策を提案できる人でも、素通りしてしまう可能性があるかと思います。
書込番号:6032022
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
今週末にFDD付DSP版を買おうと思ってたのですが、1週間前に比べてあちこちのお店で10%(2,000円)ほど値上げしているようなのですが、もしかして先週は卸値が発売セール価格だったのでしょうか?
って事は、当分値段は下がらない?
0点

円安の影響でしょうね。
こんな記事もあります。
「絶対おかしいよ今回のVistaは!」 (1/27)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
1/30までは、予約だったので仕方なしに、同じ金額で売っていたのでしょう。私も、最近はDSP版は値上げしているなと感じています。
書込番号:5978685
0点

円安ですか。。。
ソフトの価格が変動するってのが頭にありませんでした。
今週末の連休を利用して、本気インストールではなく味見とドライバやソフトの動作を確認しようと思ってのですが、どうしようかなぁ。。。(いつ円高になるか分からないしね)
書込番号:5979433
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
今日ようやく64BitのDVDが届いたのでインストールしてみました。
32Bitもそうでしたが64Bitは更に巨大になっているwinsxsホルダーに苦戦しています。(ばっさり消したいよ・・・orz)
復元機能そのものをOFFにして色々やってますが4.58GBと相変わらず巨大です^^;。何か良い方法を知っている方が居ましたら削減方法を伝授してください。(最適化なかなか進みません・・・今日は徹夜かな^^;)
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
VAIO VGN−AR50B使用していますが、SONYのアップグレードキットでxpからvistaにする予定です。
メインをvistaにして、使えないソフト等のためにxpを選択できるようにしたいと考えています。
Cが28GB、Dが114GBです。
HDをどのように分割し、どのようにインストールするのが最適か教えていただけませんでしょうか?
過去ログも見たのですが、理解出来ず、重なっていましたら申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

アップグレードではデュアルブートはできないと思いますよ。デュアルブートする場合はRC-1を手に入れてDにインストールするとデュアルブートにできますよ。RC-1といっても7月までだったと思いますが使えますよ
書込番号:5978058
0点

スカイラインR32さん…
RC1を、進めるのは良くないと思いますし(あくまで、評価用の物で、製品版とはかなり信頼性、安定性が違います)、第一、今、もしRC1のディスクが手に入ったとしても、すでにシリアルの所得が出来ないため(11月で終わっています)、無理だと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5978119
0点

なんでRC1を勧めるのですか?
まずサポートは受けられなくなるしそれ以前に安定度が格段に悪いです。
これらは自己解決ができる人以外は使用すべきではないと思いますよ
一番手っ取り早いのは製品版を買うことですね(コレしか手はありません)
それかVistaを諦めるかです
書込番号:5978230
0点

すいません
追加です
ショップに行きお使いのPCに対応しているメモリとのOEMという手もありましたね・・・
ただ、この場合は必ず付けていなければならないので大容量の物にしないと後でこまりますね
書込番号:5978233
0点

Mジョーダン様
おそらく、バイオ付属のXpと
今回送られてくるアップグレードキットのVistaを
併用したいということだと解釈しているのですが、
残念ながら過去ログどおり、ライセンス条項に触れてしまいます。
(回避方法が理解できないのであれば、
法の抜け道をわかりやすく教えてくれと頼んでいるのと
変わりません。)
どうしても併用したい場合は、VistaのDSP版を購入し、
現在のXpとは別ドライブにインストールするのが良いと思います。
パーティションのことについてですが、
おそらく160GBHDDをお使いのようなので、
Cに40GB位、Dに40GB位、残りをデータドライブとして
インストールするのがお勧めです。
Vistaは最初から12GB位、占有しますので、
後々のことを考えると40GB位が妥当かなと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259450/
書込番号:5978279
0点

皆様アドバイスをありがとうございます。
ライセンスの問題があるのですね。
DSP版購入前にお伺いします。
ちょっと調子が悪くなって(メーカー曰くハードディスクの修理が必要とのこと)新しいPCを購入した訳なんですが、以下のようなソフトを使って、旧PCから外付けHDにOSごとコピーして、新しいPCでxpを使うというよなことはできますでしょうか?
「ハードディスク入れ替え2007」
http://www.finaldata.jp/product/fi2_1.html
「BOOT革命」
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html
なにぶん使えなくなるソフトが多いものですから。
妻はvistaにしたがっているというジレンマです。
再度アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:5984472
0点

多分メーカー製のXPプリインストールのPCだと思いますが、
元々入っているXPはそのPCにのみライセンスが付随しているため、
HDDの入れ替えのために中身をそのままコピーした上で、
元のPCに戻して使うというなら問題ありませんが、
別のPCで使うのはライセンス違反です。
中の自分で作ったドキュメントなどを別のPCに移すのは構いませんが、
OSごと別のPCに移して使うのはライセンス違反になります。
もしXPとVistaでデュアルブートにしたいのであれば、
DSP版かパッケージ版のVistaを買ってデュアルにするしか手はありません。
書込番号:5984596
0点

DSP版VISTAを購入するには購入時の
ハードが接続できなければなりません。
お使いのPCがメーカー製ノートですので
可能なのはメモリー位かな?
またVISTA対応BIOS、ドライバー等が
別途必要になると思います。
私の案としましてSONYのアップグレードキットを
購入されて
現在のXPをアップグレード
(サプリメントディスクが付いてるので)
XPを別途購入しD:のパーティションを切り直して
インストールって言うのはどうでしょうか?
VISTA非対応アプリの再インストールは
どちらにせよ必要になるでしょうし。
VISTA&XPデュアルブートで競合などの問題も
起こっているようなので(他過去ログ参照)
自己の責任においてご判断されますよう。
書込番号:5984783
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Ultimate 32ビットを以下の構成で使用していますが、実際にWindows Vista をお使いの方、32、64どちらをお使いですか?
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA 32 インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
0点

32bit版です。僕は、Core 2シリーズは使ってないですけど、32bit版で十分ですね。64bit版はもっとソフトが対応してから考えます。
書込番号:5977852
0点

私は64bitです。
将来的にメモリを8GB以上積むのと、デュアルCPU対応のため。
まぁ、64bitなら将来的にも安心ですね。
書込番号:5977864
0点

ぼくはまだ32Bitです。
CPUもCore Soloなので、64Bit対応ではないし64Bitは何かとドライバーが手に入りにくかったりするので、まだまだ64Bitばんで十分ですね。
64Bit版では取り扱えるHDDの容量やメモリーの容量もTB級とかなり増えるのでいいと思いますが、お金が続きませんので、64Bit版が主流になったくらいにつかおうとおもいます。
書込番号:5977935
0点

ビジネスですが64BitのDVDがなかなか届かないので32Bitをインストールして使っていましたが、今日64BitのDVDが届いたので64Bitでクリーンインストールしてみました。
一応同一ハードで32Bitと64Bitを使ってみましたが、32Bitアプリであっても64BitOSの方が若干早いですね。
CPU:Athlon-64 3000+(1.8GHz)
RAM:DDR400 1GBx2(デュアルチャンネル)
HDD:HGST 160GB(IDE 160Gプラッターモデル)
VGA:Redeon 9600XT 256MB(AGP)
とかなり旧式ですが^^;、グラフィック関係はAMD(ATI)のドライバーのおかげで64Bitの方が格段にレスポンスは良いです。
ゆくゆくは64Bitになるのは当然でしょうし、64BitのOSでも32Bitのアプリが動く(たぶん動くはずなんだけど^^;)のですから、バードが64Bitでも対応するなら64Bitで良いと思いますよ〜。
書込番号:5978019
0点

メーカパソコンサイト見てたのですが各社現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
書込番号:5978045
0点

はじめまして、どどんべと申します。
私は、今現在は32BITです。
と言うのは、私のよく使うソフトウエアは、64BITに対応していないものが多く(ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトの場合、64BIT版はほぼ全滅ですね。)、使い物になりません。
また、E6600の場合、Athlonと違って、32BITと64BITを比較した場合、64BITでパフォーマンスが上がらないセッティングになっていますので、あまり64BITのメリットがあるとは思えないのですが…
ただ、これが数年後となると、話は逆転するかと思います。
すでに32bitのメモリー制限の4GB(事実上3GB)は、2GBが当たり前になりつつある現状では、先が見えているのは事実で、アプリケーションレベルで64bitネイティブのバージョンがそろってくれば、当然、移行していくでしょう。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5978228
0点

汎用性を考えて32ビット版です。
4GB以上ものメインメモリは
どういう方々が必要とするのでしょうか?
64ビット版の導入のメリットは、利用できるメモリが大幅に拡大する点だ。32ビット版のWindows Vistaが扱える最大メモリは(エディションに関係なく)4GBまで。32ビットアドレッシングの関係で、4GBが壁になるのはやむを得ない。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/009.html
書込番号:5978593
0点

私は、32ビットです。
現状で動かないソフトがあるのに64ビットにしたら
さらに動かないソフトが増えるかもしれませんしね。
書込番号:5978754
0点

皆さん32ビット、64ビットと使い分けているのですね、色々なご意見ありがとうございました。
スコティッシュ・テリアさん のご指摘の通りメーカパソコン各社は現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
参考になりました。
書込番号:5978961
0点

64bit版は32bitアプリの互換性が高ければいいでしょう。
4GB以上を必要とするようになると
64bitが主流になるのではないでしょうか。
それにはメモリが安くなる、2GBモジュールが出てこないと
いけないですね。
書込番号:5980153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




